契約者用スレッドを作りました。
色々情報交換しませんか。
【スレッドタイトルを修正しました。2013.02.04 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-04 21:06:17
MJR九大学研都市【契約者・住民専用】
No.101 |
by 賃貸住まいさん 2013-04-18 10:47:21
投稿する
削除依頼
透明シートを貼っていれば強く擦ったりしても傷がつかなくていいかもですね。
シート自体が傷ついたら交換すればいいし。我が家も検討してみようかしら。 |
|
---|---|---|
No.102 |
スーモにて9階のお部屋が賃貸に出されていますね。
|
|
No.103 |
9階の4LDKならば前から出てたお部屋ですかね。
同程度の間取りで10万クラスの賃貸アパートが出てきてるので苦戦してるのかな。 質が全然違うんですけどねー。 |
|
No.104 |
住んでみてから気づいたことですが…共用廊下の風が強いですね。高層階なので特にそうなのかもしれませんが。
またコンクリ壁じゃなくてアルミ柵だから、ということもあると思います。遊びに来た友人からは「コンクリ壁じゃないと下が見えすぎて怖い」とも言われました。確かにあの柵にもたれかかったりするのはちょっと怖いですしね。 あとエレベーター降りてから出口までけっこう距離があるので、駅に着くまでに5分近くかかります。エレベーターが混んでるともっとかも… その他は概ね満足ですし、同じ階の方々も感じの良い方たちでとても快適に過ごせています。 |
|
No.105 |
うちも風が強すぎてベランダにゴミ箱を置いていたら風で端っこに飛ばされました。さすがに風で持ち上がることはないと思いますが、ゴミ箱の中にブロックを入れて重りにしてます。周りに高い建物がないからでしょうね。
でも景色はすごく良いです。 |
|
No.106 |
早速布団をバルコニーガラスパネルにかけて干している方がいましたね。
入居早々に規約違反とは…呆れてしまいます。 景観の問題だけではなく落下の危険性、下階にホコリも落ちます。 周辺は賃貸マンションが多く、ずらーっと干している家が多いので良いと思ったのでしょうか? 規約の説明はうけているはずですけどね。 |
|
No.107 |
私も気になっていました。数件いらっしゃいますよね。残念です。
管理人さんに言うべきか。総会があればそこで言うべきか。こういう時平和に解決するにはどうするのがベストなのでしょうね。 |
|
No.108 |
今はこういう情報はあっという間に回りますからねー
現にこうしてネットにも書かれてる(苦笑) 長年分譲マンション住まいの知人曰く「絶対に数件は干す家がある。どの部屋か覚えておいて、そことはあまり付き合わないようにする」そうです。 確かに入居早々に堂々と規約違反をする家とは付き合いたくないですね。 |
|
No.109 |
私も気になってました。バルコニーのガラスパネルは明るくていいけど、きっとコンクリ壁より布団を干す人が多そう…と心配していたら案の定、という感じですね。
やっぱり管理会社に言うのがいいのでしょうね。夜間の子どもの走り回る音?も気になります。 まあこれはお互い様だし、慣れると思いますが。 |
|
No.110 |
トイレのペーパーホルダーですが 市販されているのは 規格が合わないですよね?
予備のトイレットペーパーを綺麗に おいて置ける アイデアが 有りましたら 教えてください それとも 規格が合う物が 市販されているのでしょうか? 手作りされていらっしゃる方がいましたら アイデア 教えてください |
|
No.111 |
アフター点検が今度有るようですが、どこか不備が有った方いらっしゃいますか?
|
|
No.112 |
駅前の緑化工事が進んでキレイになりましたね!
昼は緑が茂って美しく、夜は明るい街灯があるので帰り道も安心です。 2号公園が完成したら雰囲気はもっと良くなりそうですね(^^) |
|
No.113 |
2号公園 本当に楽しみですね
いつ頃 完成するのですかね? 所で 近所(糸島も含む)で 美味しいお店を ご存知の方 教えてください レストラン 食堂 パン屋さん ケーキ店 等 イオンの火曜市になると 魚等の 種類が多くなって 嬉しいです 他にお勧めのお店は 有りますか? |
|
No.114 |
ようやく、おとなりの土地63街区事業提案物件(5億1700万)に
申し込みが入ったようですね。(福岡市HP参照) 誰が買って、何を建てるんでしょうか。気になるところですね。 |
|
No.115 |
古墳近隣公園2号ですが、遊具は一応入るそうです。
早く出来ないかな~。 |
|
No.116 |
土日のJRの快速電車の音が最近よく響いている気がします。
特に駅を通過するときのクラクションのような音が… 休日くらいゆっくり寝させてくれよーと思います。 |
|
No.117 |
そうですか?私は全く気にならないですよ?窓を開けていたら聴こえてくるかもしれませんね。
ここに来る前は中央区でしたが自動車等の騒音は今のそれとは比べ物にならないくらい騒がしいものでしたよ! |
|
No.118 |
南側のマンション建設が進んでいますね。バルコニーに出ると思っていたより近く感じます。バルコニー同士が向かい合うことにはならないと思いますが…知らされていたこととはいえ、せっかくの眺望が残念でなりません。
我が家は電車の音はあまり気になりませんが、グランドの照明や砂埃、かけ声などが結構聞こえるのでそちらの方が気になります。部屋の場所によって違うのかもしれませんね。 |
|
No.119 |
ワンカルビ、行かれた方いますか? 情報お願いします。
|
|
No.120 |
イオンやワンカルビは地元企業じゃないですからね。
生活の基盤にするに気が引けちゃいます。 そう言う私も行ってますが、あまり繁盛してると若干複雑。 |
|
No.121 |
夏休みに入ってからイオン前にたむろする若者が多いですね(特に夜間)
何か具体的な被害が出ているわけではないですが、家族の帰りが遅い日は心配になります。 周辺は工事中物件が多いので少し暗いですし…巡回等してもらえれば良いのですが。 |
|
No.122 |
この辺じゃ他に集う場所もないでしょうからね。
|
|
No.123 |
駅前に交番つくればいいじゃん。
|
|
No.124 |
交番欲しいですよね。
要望は市役所へ出せばいいのでしょうか? 話は変わりますが、17日の花火、 2号棟・3号棟から見えましたか? 当日は不在にしていた為に、 当方では確認出来ませんでした。 どなたか教えてください。 |
|
No.125 |
三号棟です。
花火、 きれいに見えましたよ! 感動しました。 南のベランダから湯溜池や糸島富士が見られたら 花火も見えると思いますよ。 花火は湯溜池から上がり、周辺には屋台もでてましたよ、 |
|
No.126 |
同じく三号棟です。我が家からもキレイに見えました。
イオンの周りはたくさんの人が歩道から見物してました。 来年は友人を招いて見ようと思います。 |
|
No.127 |
花火の件の質問者です
ご回答ありがとうございます。 綺麗に見えたんですね。 来年が楽しみです。 |
|
No.128 |
モデルルーム跡地に「第一交通のマンション建設予定地」という看板が出てました。
敷地もあまり広くないし、まさかあそこにマンションが建つとは… ひょっとしたら横の駐車場も含めて、なのかな?だとしたらMJR駅前の方に結構くっつきますよね。 北側なので眺望に大きく影響するわけではないですが…コンビニや店舗が建って欲しかったのでちょっと残念です。 |
|
No.129 |
北側の土地にもマンション建設予定地の看板が立ちましたね。
パチンコ屋さんとかでないだけよかったと思うべきかもしれませんが。 何か利用できるようなお店だとうれしかったな。 売却の際の建築基準が同じはずなので、1階は公共施設(?)になるんでしょうね。 |
|
No.130 |
No128です
マンション建設予定地はモデルルーム跡地ではなくお隣の空き地ですね。 先日見たときはモデルルーム跡地の方に看板が建っていたので、てっきりそっちかと思っていました。 我が家は3号棟なので、どのような向きで建つのか非常に気になります。 南向きで建つと日当たりが悪いと思うので、西(さいとぴあ)か東(グランド)向きでしょうか? あまり隣接しないで建ってくれると良いのですが… |
|
No.131 |
最近虫に悩まされています。
北向きの玄関側にはカメムシが大量発生。朝見ると共有廊下に死骸がたくさん落ちています。 洗濯物についていることも…ポケットの中まで確認してから取りこまないといけません。 バルコニーでスズメバチも何度か見かけました。 高層階の方なので虫に悩まされることはないと思っていたのに…(虫が嫌いなので) 周辺は空き地も多いし、しょうがないのかもしれませんが何か対策をご存知の方いらっしゃいませんか? |
|
No.132 |
今年は、日本各地でカメムシが大量発生してるみたいです。
和歌山の畑で、一晩でバケツ一杯になるほど捕まえられるとニュースで見たので、調べてみたら、福岡県病害虫防除所という機関が、農家向けに異常発生の注意情報を出してました。 福岡も近年になく多いみたいです。 |
|
No.133 |
ハッカ油とエタノールと水道水を混ぜて霧吹きに入れて蒔いてます。
カメムシはメントールの香りが苦手と聞いたので。 ハッキリした効果は分かりませんが、我が家では特に虫害はありません。 メントールの香りならお隣さんに迷惑にはならないかな、と。 |
|
No.134 |
ベランダに布団を干してあるようです 見栄えがとっても悪いのでやめましょうか
|
|
No.135 |
臨時総会の後等に、せっかく完備している「パーティールーム等」を利用して、
希望者で「懇親会等」出来ないですかネ~。 |
|
No.136 |
有料にすればよいのではないでしょうか。
|
|
No.137 |
初めて書き込みます。浴室の排水口からイヤな臭いがしませんか?
うちだけでしょうか?何か解決策があれば教えて下さい。宜しくお願いします。 |
|
No.138 |
No.137さん
何階なのかにもよりますが、マンションは排水が繋がっているため悪臭等のトラブルは時々ありますよね。 でもまだ新築のマンションで他階からの臭いや排水管の老朽化は考えにくいですね。 特に臭いが浴室限定であれば原因は浴室だと思いますよ。 我が家は浴室の排水溝周りを週に1-2回(ゴミ出しの日と決めていれば忘れません)にハイターで漂白していますが悪臭を感じたことはありません。時々浴槽のエプロンを外して洗うこともあります。意外と汚れていますよ。 キレイに掃除したあとに「ルック お風呂のカビ取りくん煙剤」をしています。 カビはもともとあまりありませんでしたが、ピンク汚れが減りました。 話は変わりますが駅北側にコメダ珈琲が出来るようです。 名古屋出身なので嬉しくてたまりません! |
|
No.139 |
マジですか?
私もコメダ珈琲、大歓迎うれしいです! またシロノワール食べれるなんて! |
|
No.140 |
コメダ珈琲は駅北側のドラッグイレブン近くに出来るようです。
以前西日本新聞に出ていたようですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00010000-qbiz-bus_all 2月オープンみたいですね。楽しみです |
|
No.141 |
浴室の排水口から嫌な臭いがする原因は排水トラップの封水が減って排水管の臭いが直接上がってきているのではないですか?
建物の排水設備に不具合が疑われます。一度建設した会社に調査させた方が良いですよ。 排水の通気弁に不具合があるのかも。 |
|
No.142 |
No.138さん No.141さん
どうもありがとうございます。 今日浴室の排水口を掃除して更にハイターで漂白しましたので、一旦様子を見ようと思います。 それでも改善されないようであれば、一度業者を呼んでみようと思います。 |
|
No.143 |
来客用の駐車場が全然使えませんね。。
一気に7個も8個も予約するのはどうかと思います。。 |
|
No.144 |
来客用としてではなく2台目の車の駐車に使ってる人がいる…という話を聞きました。
ひょっとしたらそれが原因かも… 以前住んでいたマンションでもこの問題はありました。どこにでもこういう使い方をする人っているんですね。 友人のマンションは来客用駐車場がコインパーキングになっていてマンションの来客は2時間まで無料(駐車券を管理室のリーダーに通す)だそうです。 おそらくこういうトラブルを防止するためでしょうね。 何か良い方法はないのでしょうか… |
|
No.145 |
来客用駐車場は臨時来客のためのものであって
特定な車が定期的に来客用駐車場を利用してはいけないと思います |
|
No.146 |
来客用は、臨時の方だけなんですね。
月に数回、定期に利用するのは違反だと知らず、 利用してました。 今後気をつけます。 |
|
No.147 |
月に数回、定期的に・・・くらいなら良いと思いますよ?
ただし「数日連続」「複数」「とりあえず予約」はどうかと思います。 その分、他の人が利用できなくなりますので、使い過ぎは自重して もらいたいですね。 他人の迷惑になっているという意識があれば、気が引けると 思うんですが・・・ |
|
No.148 |
第一交通産業のマンションは、19階107戸に決まりました。覗かれそうで、ちょっといやですね。
|
|
No.149 |
19階107戸!?南側棟と西側棟て建てるのでしょうか?
北面、全部塞がれてしまう…しょうがないのでしょうが、少し残念です。 |
|
No.150 | ||
No.151 |
19階は 景観として やりすぎではないでしょうか
せめて 14~15階位で 建ててほしいです MJRの大きさでも 景観的に ちょっとと 感じているのに 19階は やりすぎです 今からでも 第一交通に 抗議したいです |
|
No.152 |
>151さん
工事期間中の通学児童の安全が心配です |
|
No.153 |
3階建を超えれば視界は遮られるものです。
19階はやりすぎとは言っても、14階建ての横に長い建物を建てられるよりは タワー状の建物を建てられたほうが、景色は見えますよ。 抗議すると言っても、ここは商業地域です。住居系の用途地域ではありません。 ちゃんと基準にあった建物であれば建てることができます。 また、MJRやジオが14階なのはそれなりの理由があります。 福岡市中心付近の、高いマンションでも14階建てがほとんどです。 早い話、これを超えると余計な費用がかかってしまうため、14階のマンションに なってしまうんです。 そんな中で、学研都市に14階を超える建物を建てるということは・・・。 ・・・以下、ご想像にお任せします。 |
|
No.154 |
南側に建つわけではないので問題ないです。
隣にドンキが出店してくるよりマシです。 |
|
No.155 |
でも南側もマンションに囲まれてるわけやし、北側に19階建ては、正直キツイなー。
西向き間取りが意外に良かったのかも。。。後悔。 |
|
No.156 |
そんな考えるならマンション住めないですよ
しかも商業用地だし |
|
No.157 |
1階には住居はないでしょう。そうすると、2階から18階が1フロア6戸、最上階の19階が5戸でしょう。
|
|
No.158 |
MJR九大学研都市駅前が1フロア6戸だから、駅前の19階建というところでしょうか!
最上階が日照権の関係で1戸カットということなら、西向きかも・・・? |
|
No.159 |
グランド側がベランダで、東向きだろう。
|
|
No.160 |
西北側のL型の可能性はある
|
|
No.161 |
L型は地震で破損しやすいらしいので、高層物件でL型は
避けるのでは? 北東角に1フロア6戸の正方形タワーかな? |
|
No.162 |
2830万円で、売りがでました。建つ前に売ろうということでしょう。
|
|
No.163 |
売るなら、裏のマンションが建つ前がいいですかね…
|
|
No.164 |
建つって決まってるなら建つ前でも後でもかわらないのでは?と思いますが、どうなんでしょうね。
|
|
No.165 |
空き地だったから何かしら建つとは思ってたけど、、19階建てとは……
14階建てと19階建てが隣り合わせというのは、この辺りでも珍しいな。 しかも、ファミリー向けタイプで。 |
|
No.166 |
三井のリハウスに、6階と13階がでてます。
|
|
No.167 |
この価格は資産価値としてはどうなんでしょうか?
周辺は開発が進み、JRの利便性も向上していると思います。 相応ですか? 売り手不利ですか? 売り手有利ですか? |
|
No.168 |
6階を売りに出した人は、一度も入居してない。
資産運用で買ったみたいだ! |
|
No.169 |
って事は、このマンション資産価値さがると判断したんだね。
19階建てのせい?? |
|
No.170 |
裏のマンションがどんな形状になるか気になります。
気が気でないんですが… |
|
No.171 |
19階建てが建つ事と資産価値が下がることと直結して考えるには無理がある 。何故なら売りに出ている6階は向きからして北側に何が建とうと影響が無いからだ。
おそらく6階の部屋は賃貸で借り手が見つからなかったのだろう。 資産価値が下がると見越して売りに出したのではなく、借り手が見つからなかったことが売りに出ている理由だろうね、 入居を決めきるだけの力のある不動産会社じゃなかったのかな。 不動産屋にカモにされていないことを祈る。 |
|
No.172 |
ショベルカーがきました。
いよいよ工事でしょうか? 何をするのかな?? |
|
No.173 |
北側マンションの概要が掲示板に出てましたね。
駐車場は西側で出入りは北側から。 建物は北東角。 1階は店舗(4店舗)とのこと。 何が入るんでしょうね。 やっぱりコンビニとかが有力でしょうか。 |
|
No.174 |
コンビニの場合、夜間に騒がれる可能性があるので低層階の住民からは
嫌われるような・・・ 意外と第一交通産業グループの会社が入るかも? テナントは未定のまま販売して、総会で決めてもらうのでは? |
|
No.175 |
北側の土地はMJRと同じように1階にさいとぴあと連携するような公共的な施設を設けるのが条件だったはずです、コンビニは出来ないと思います。
タクシー 託児所 介護関連 医療 銀行 郵便局などではないでしょうか? |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
レンタルビデオできてほしー。
|
|
No.178 |
エントランスのヒビが心配です。
原因がわかって早く解決すると良いですね…。 |
|
No.179 |
3月14日の地震いかがでしたか?
倒落等被害はありませんでしたが結構揺れましたよね~!! エントランスのヒビが大きくなってたりして?! 北側マンションの工事振動も心配です。 |
|
No.180 |
北側のマンション建設は4月着工と書いてあったのにいっこうに始まる気配がありませんね。
|
|
No.181 |
今日、建物の位置出しっぽいことしていたような。
|
|
No.182 |
2号公園の工事がいよいよ11月から始まるようです!
楽しみ! |
|
No.183 |
こんなに隣接して建つのに事前説明とかないんですかね?
日照権とか無視ですか?第一交通さん! |
|
No.184 |
北側なので、日当たりに変わりなし。
商業地域なので日照権も関係なし。 ウィキペディアより 商業地域、工業地域、工業専用地域では日影規制の適用がない |
|
No.185 |
日当たりには変わりないけど、
騒音や工事車両の往来による事故の防止など、 近隣への説明の必要があると思いますがね。。。 このマンションだけでなく、 近隣の住民に対してです。 |
|
No.186 |
固定資産税の軽減措置は、3年でしょうか5年でしょうか?
|
|
No.187 |
工事期間はどれくらいでしょうか?
真裏だし、うるさそうですね… |
|
No.188 |
北側とはいえ、隣に19階建てが建てば日当たりに影響は出てくると思います。
反対運動でもやれば、少しは違ったのかな |
|
No.189 |
なんで北側に立てるのに影響あるんですか?
常識ですが太陽は南側です。 いくら反対しても、土地活用は個人の自由ですよ。 基準にあったものを建てているのに、否定する理由がありません。 「隣の家の2階から、うちの1階が丸見えになるので、平屋にしろ」 と言うのと大差ないです。 建築制限の緩い「商業地域」のマンションですし、隣に大きな空き地が あったんですから、このくらいは許容の範囲でしょう。 タワーですから「北側の海が完全に見えなくなることは無い」と前向きに 考えたらどうでしょう。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
189は第一交通の営業?
隣に自分のとこより高いマンションが建つって言われて喜ぶ住民はいないでしょ なのになんで援護するの?明らかにあなた住民じゃないでしょ それにタワー型って断定してるけど、どっかで発表されてる? |
|
No.192 |
189は住民ではないですねー。
おそらく。 第一交通関係者ではないでしょうか。 あまり、いい評判聞きませんからね。 ゼネコンは決定したのですか? 訳のわかんない会社にしてませんよね? 新タワーマンションの早めの完売を祈念しますよ。 だって、近隣で売れ残りマンションがあったら、 それだけでこの町の評価が落ちるからね。 第一交通産業さん、期待していますよ。 とうぞ頑張ってくださいな。 |
|
No.193 |
結構 下のホールで、教室とか開かれてますが、
セキュリティとかは大丈夫なんですか? 人の出入りが多いですよね? 参考までに教えてください。 |
|
No.194 |
バレエ教室って書いてありましたね。
メリットもちろんありますが、人の出入りが増えるとなると、セキュリティ面が気になりますね。それでなくてもこれだけ戸数が多いとどんな人が住んでいるか把握出来ないくらいなのに… |
|
No.195 |
新築の軽減期間は3年です。
|
|
No.196 |
>195
ありがとうございます。 |
|
No.197 |
隣はやっぱりタワー型なんですね
見た感じだと東向き(野球場向き)かな 我が家の場所からは駐車場はどうなるかの方が気になります 機械式なのか自走式なのか 自走式だとそれなりの高さもありそうですね |
|
No.198 |
そうですね。世帯数も多いし駐車場の形状は気になりますね。
第一交通の189さん、教えてください |
|
No.199 |
189さん、
198さん同様、教えてくださいw |
|
No.200 |
そういえば、
着工しているのに現場標識の看板を設置していませんね。 違法ではないのでしょうか? 189さん、教えて!! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報