新潟市で家づくりを検討しています。
そこで、候補として「山田建築」がありますが、あまりにも情報が少なすぎて。。。
住宅展示場で話を聞くと、予算内で設備のグレードも高くて、怖いくらい良い感じなので、これが少し不安です。
住んでる方、見積もりなど検討した方などがいましたら、情報をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-03 09:06:18
新潟の山田建築(桧の家)について
187:
契約者
[2017-06-25 21:01:36]
外壁を貼り始めた
|
188:
匿名さん
[2017-06-25 22:22:51]
シントアのオフホワイトでしょうかね。
|
189:
匿名さん
[2017-06-25 22:27:22]
一つ前の写真に「EFF191F」とあるからホワイトの方ですね。写真からは色がオフホワイトに見えるが。
|
190:
契約者
[2017-06-26 06:41:41]
シントアのオフホワイトを選択しました。
内装も外装も種類が多くて選ぶのが大変です。 小さいサンプルで見て全体像を想像する大変です。 本当はVシリーズのレボーストーン調 Vの予定でした。 30年に魅力を感じ、メーカー協力もあるという事で! イメージがわくくらい貼りましたらアップしますよ! |
191:
契約者
[2017-06-26 21:25:58]
単色の外壁にしたので面白みがないかな?
自分の家なので、個人的感覚で良しとしましょう。 貼ってくると白くないね!黄土色?肌色?太陽光の下で見たら 違った感じに見えるかな? |
192:
契約者
[2017-06-27 19:22:32]
”雨どい”が付いていたよ!
|
193:
契約者
[2017-07-02 23:23:40]
外装がほぼ完成しました。コーキングは少しへたかな?
外壁が凸凹があるので仕方ないのかも知れませんが、綺麗じゃない? 特に入隅の部分は、へらで取った?って感じ? 見た目の問題なので気にしなければ気にならないか? 妻ひとこと、昭和な家になったね! ワシ、昭和前半男。昭和な家になった原因かも? 仕方ないね。積水プレハブハウス時代の家よりも良い家だ。 |
194:
契約者
[2017-07-02 23:29:38]
保存してあった積水プレハブハウスの鉄骨です。
錆びもなくきれいな物でしたが!昔の家で、化粧べニアの家でした。 低気密低断熱住宅でしたよ。 今年の残暑から冬が楽しみです。 |
195:
契約者
[2017-07-08 00:10:00]
シントア オフホワイト
|
196:
契約者
[2017-07-08 00:11:45]
玄関脇より見上げてみた
|
|
197:
契約者
[2017-07-09 12:25:58]
和室天井を撮ってきました。
|
198:
匿名さん
[2017-07-09 15:53:50]
シントアのオフホワイトか。実物はもっと白いよね。
写真だとどうしても色が濁って見えちゃうけど。 床の間は標準的なもの?天然絞りが標準なのかな。 |
199:
契約者
[2017-07-10 06:33:05]
オフホワイト、そんなに白くありませんよ!茶系の薄い感じ?
日の当たり方で変化するので、面白いかもです。 和室は、山田建築の得意分野なのでお任せです。 何でも出来るでしょうが、我が家の場合は、予算の都合上です。 予算内で考えてもらってます。 外構カーポート、カーテンまで予算に入れてもらっています。 大変うれしい提案でした。 |
200:
契約者
[2017-07-13 19:42:56]
新津の古田の交差点、新津警察と反対側に曲がると(臼井橋方面)道路沿い右側にあるアパート
外壁がシントアのコーキングなしの様です。メンテナンスを考えて、先行投資? ツートンです。山田建築の人は、コーキングなし工法は知りませんでした。 コーキング工法は、コーキングが固くてやりずらいと言ってました。 ハッキリ言って”へた”です。汚いです。残念です。 性能的には問題ないのでしょうが、見た目が悪い。残念です。 でも、コーキングなし工法は予算的に無理でした。 家具類や太陽光発電(4.1K)雪止め設備などの費用を入れたら3,000万超えました。 土地は自前なのに!住宅は高いとつくづく思う。 そう考えると、バカにしてる人も居ますがローコスト住宅でも建てられる人は幸せだ! 若い時に家を建てよう! 我が家も、あと1ヶ月くらいで引越しできそうです。 建ぺい率の問題で、物置は最後になるようです。2mの大きい物にしました。 山田建築で無ければ、要望通りの家は建てられなかった様に思う。 次は、カーテンの打ち合わせです。 |
201:
匿名さん
[2017-07-13 21:37:27]
コーキングなし工法って「ドライジョイント工法」ですか?このくらいの家だとドライジョイント工法にすると50万円は確実に高くなりますね。でも「プラチナシール」は使ってあるんでしょう?であれば30年は大がかりなメンテはいらないですね。
|
202:
契約者
[2017-07-25 20:06:40]
太陽光発電ソーラーパネルの設置用足場が付いた。
雪止め金具も高額で驚きました。4.1Kで総額163万 はたして、採算が合うのでしょうか?K30円です。 雪止め金具費用が見積になく費用捻出に苦労しました。 車も入れ替えたのでかなりの予算オーバーで大変です。 マイカーローン1.9%借りちゃいました。 ベッドもシングル2台シモンズの安いタイプにしました。 出費を抑えて必要な物を!羽毛布団2枚も無メーカー品で検討します。 備品も結構かかるんですよ! |
203:
契約者
[2017-07-26 19:24:37]
新津のアパート!シントアだと思うけれど?
|
204:
契約者
[2017-07-26 19:27:50]
我が家の家紋
|
205:
匿名さん
[2017-07-26 19:34:55]
|
206:
契約者
[2017-08-03 20:29:58]
長岡花火に山田建築から招待されて行って来た。
歩きなれないもので非常に疲れた。 凄い人で、新幹線も、駅までの道のりも歩くのに大変だった。 汗、また汗。翌日が休みなら泊まって行きたかった。 屋形船ではないが川に停泊する作業船? 足が伸ばせると良かったんだが、無理な注文。 もしくは、椅子?ベンチなら楽だったが仕方ない。 初めて長岡花火、まじかで見ました。良かった。 ウオロクは商売繁盛で大盛況。 |