マンションの契約も済ませ、あとは引き渡しを受けるだけというときに、人事異動で転勤することになりました。
転勤族なので、いつかは転勤があることは想定していましたが、まさかこのタイミングに!と、戸惑いを隠し切れません。
世の中には、同じような思いをされた方がいると思いますが、皆さんどのように対応されたのでしょうか。
転勤だから仕方がないと頭を切り替えるしかないのですが、行き先も田舎のため、あまり物件(賃貸)がありません。
あっても築何十年で仕様も古く、収納も少なく、今住んでいる賃貸よりもレベルが落ちます。
子供も、まだ3歳なので単身赴任するのもどうかなと悩みます。
(会社の規定でも、中学生以上の子供がいないと、単身赴任手当がでない)
[スレ作成日時]2013-02-03 05:39:18
突然転勤が決まったとき
51:
匿名さん
[2013-06-10 09:27:18]
|
52:
匿名さん
[2013-06-11 02:19:03]
50さん
自腹で単身赴任は、金銭的に不可能であるため、通勤することを基本に考えてきました。 しかし、いろいろな不確定要素(いつ、どこに異動になるかわからない)が多く、リスクが高いと判断し、諦めようと思います。 |
53:
匿名さん
[2013-06-13 07:34:52]
↑続きです。
ただ転勤のたびに住宅購入のタイミングを失って いたら、一生買えないような気もします。 今無理してでも買った方がいいのか、待てばいい 物件がでてくるのか、毎日悩んでいます。 |
54:
匿名さん
[2013-06-14 18:01:38]
身内が実際に突然転勤になった時のことですが。
会社に交渉して物件探しや諸々の費用を全部負担してもらっていました。 これは立場や、そもそもこの交渉が成り立たない会社もあると思いますが、可能なのであれば最初はサクッと転勤先に近い賃貸を家族構成に合わせて探して決めてもらって、以降は転勤がなく町に永住というのであれば、生活の中でジックリ戸建なりマンションなりを検討するのが良いと思います。一例ですが。 |
55:
匿名さん
[2018-03-20 22:56:23]
バカバカしい。
転勤なんかに同意する必要はないし、違う会社に移ればいいだけ。 |
56:
匿名さん
[2018-03-20 23:33:43]
リロケーションシステムを使い、期間限定で賃貸に出せば、元に戻れる可能性は高い。 資産運用もできる。 それともそんなシステムもない、ブラック会社? まるで管理会社みたい。 それとも本当の悪徳管理会社? さっさと退職してまっとうな会社に転職するか、資格をまともに使い起業しては。 それにしても、「働き甲斐改革」に反する管理会社だね。
|
あらかじめ希望地域に物件を買っておき、上の子供が小学校にあがるタイミングで
職場と交渉(異動させないと辞める)して、希望地域への転勤を勝ち取りました。
給料は若干下がったけど、まあ満足かな。
自分がちょっと特殊技能を持ってるので、強気に出られる立場だったのは
幸いしました。
>スレ主さん
うちの親戚(独身)は関東圏だけど、都内まで片道2時間半かけて親元から通勤しています。
いわゆるパラサイトシングルというやつです。
関東圏だとしたら、2時間オーバーの通勤時間はそんなに珍しくないんじゃないですか?
親戚が特殊なだけかな?