マンションの契約も済ませ、あとは引き渡しを受けるだけというときに、人事異動で転勤することになりました。
転勤族なので、いつかは転勤があることは想定していましたが、まさかこのタイミングに!と、戸惑いを隠し切れません。
世の中には、同じような思いをされた方がいると思いますが、皆さんどのように対応されたのでしょうか。
転勤だから仕方がないと頭を切り替えるしかないのですが、行き先も田舎のため、あまり物件(賃貸)がありません。
あっても築何十年で仕様も古く、収納も少なく、今住んでいる賃貸よりもレベルが落ちます。
子供も、まだ3歳なので単身赴任するのもどうかなと悩みます。
(会社の規定でも、中学生以上の子供がいないと、単身赴任手当がでない)
[スレ作成日時]2013-02-03 05:39:18
突然転勤が決まったとき
1:
匿名さん
[2013-02-03 10:04:11]
戻る当てのある転勤なのかな?
|
2:
匿名さん
[2013-02-03 16:01:27]
組織の年齢構成、バランスから、戻れることは期待できるけど、それが何年後なのかはわかりません。
早ければ2年後、遅ければ……… |
3:
匿名さん
[2013-02-03 17:42:30]
>まさかこのタイミングに!と、戸惑いを隠し切れません
甘すぎますぞ。 >マンションの契約も済ませ、あとは引き渡しを受けるだけというとき これで会社に足元を見られました。 はーん、こいつは辞めないし とね。 おとなしく辞令に従うしかないと思うけど。 こういう血も涙もない会社だと・・・・ 帰れるのは何年後になるか・・・・ |
4:
匿名さん
[2013-02-06 09:00:35]
保育園で同じクラスのご家庭も、家を買った途端に転勤を言い渡され、
ご主人が単身赴任されています。 お子さんは3歳と1歳。奥さんが1人で育児し、大変な苦労をされていますね。 転勤が多い職場は戸建や分譲マンション購入も大きな決断が必要ですよね。 |
5:
匿名さん
[2013-02-07 09:40:13]
転勤族を自認しているなら、売り易い/貸し易いマンションを選んだのですよね?
新築を住む前から貸すのも癪だから、売っちゃえば? |
6:
匿名さん
[2013-02-08 11:09:44]
うちはとりあえず築年数や間取りなどより、急いで少しでも利便性の高い物件を確保しました。もう転勤先のいくつかの不動産業者に先に連絡して、候補をピックアップしておいて貰ったのが良かったです、もちろん急いでいる旨も伝えておきました。
ひとまずこういった流れで出賃貸に住んで、じっくりと新しい物件をという手順がいいのではないでしょうか。 手間もお金もかかりますが、転勤先は初めての地、利便性だけは譲らないほうがいいと思います。 |
7:
匿名さん
[2013-02-11 01:18:19]
現状としては、引き渡し前なので、ローン特約で契約は白紙解除できるようです。
ただ、立地条件のよい物件、思い出の詰まった地域だっただけに、このまま諦めるのも辛いところです。 このまま購入して一旦家族別々に暮らして次の人事異動を待つかか、空き家のまま持っておき、地域限定の社員を選択して、できるだけ早期にそのエリアに戻してもらうかです。 ただし、地域限定の社員を選択すると出世も制限され、給与にも格差が生じてきます。 |
8:
匿名さん
[2013-02-11 14:51:34]
まだ自分の持ち物にすらなっていないマンションのために人生変えるのはバカバカしくない?
白紙解除できるならなおさらだよ。 |
9:
匿名さん
[2013-02-13 05:09:07]
それが難しい選択なのです。
マンションを契約してからも、他のマンションをチェックしていましたが、条件的にはよい物件であり、このまま買っておきたいという思いがでてきました。 ただ今のところは、すぐに住むことができないため、空室のままにしておくか、家族だけでも先に住んで、しばらく二重生活するかです。 今はまだ、急な転勤で混乱しているので、もう少し落ち着いて考えた方がいい気もします。 |
10:
匿名さん
[2013-02-13 08:09:27]
マンションを契約してからも、他のマンションをチェック
急な転勤でもあくまで冷静 出世と損得を天秤にかけ比較考量 なななかできないよね。うーん、エリートサラリーマンは違うね。 会社の上役にわかれば、仕事に打ち込まずそんなこと考えてる奴はブラックリストだ!となるだろうけど。 |
|
11:
匿名さん
[2013-02-13 12:30:13]
マンションなんかその後の人生でいくらでも出て来るから心配するな。転勤先で運命の出会いがあるかもしれない。
マンションと違って家族に代わりはいないし家族と離れて暮らす時間は取り戻せない。 白紙解除できないならともかく金銭リスクがないならスパッとあきらめたほうがいい。 今まで検討に費やした時間を悔やむよりこれからの時間だよ。なんのためにマンション買ったんだ? 気に入った土地に家族で住むために買ったのだはないか? それが不可能になったのだから気持ちを切り替えたほうがいい。 |
12:
匿名さん
[2013-02-15 05:10:31]
転勤の多い職場、お辛いですね。
数年後、確実に戻れる保証があるならまだ良いのですが、 そうだとしても手のかかる3歳児を1人で育児される奥様の負担が大きいと思います。 ちなみに伺いますが、同じ処遇の同僚の皆さんはどうされているんですか? |
13:
匿名さん
[2013-02-15 18:34:54]
全く同じケースの事例はないですが、昨年、マンションを買ったとたんに転勤になった人がいたのですが、彼は地域限定社員に区分変更して、今年戻ってきました。
それがいいか悪いかは人それぞれですので、何とも言えません。 |
14:
匿名さん
[2013-02-15 20:23:01]
転職すればいいのでは?
|
15:
匿名さん
[2013-02-22 05:33:43]
消費税の増税、ローンを組める年齢、アベノミクスによる不動産購入のタイミングなど、いろいろあるけど、ローン特約による白紙解除が可能なら、そうすることが一番いいのかな。
今は、契約した物件が最高だけど、今後もいい物件でてくるかな。 |
16:
サラリーマンさん
[2013-02-23 08:37:45]
自分は転勤が多いことがわかっていたからずっと賃貸住まいです。ただ難点は、いつも同じレベルの賃貸には住めないってことですね、地域によってはいい物件がないこともありました。
分譲・・憧れます。もう買うときは、職を変えるときなのかもしれません。 主さんの立場になった場合、自分だったらどうするか。 全力でその分譲を購入する方向で、全力で転職活動もするかもしれません。 |
17:
購入経験者さん
[2013-02-23 15:47:17]
同時に、転勤してくる同僚に賃貸する
|
18:
匿名さん
[2013-02-23 17:24:34]
まぁ、転勤族と判っているなら、
いずれ、子供の教育等との事情で、単身赴任の覚悟はできていたのでしょう。 その時期が、ちょっと早く訪れたと思うか、 家を買う決断が早かった…のどちらかかと。 前者なら、単身赴任中の対策もできているでしょうから、 (例えば、妻実家の近くなどで、困った時は手伝ってもらえるなど)単身赴任を。 後者なら、さっぱりと解約するのが良いと思います。 身内ですが、家を建てた途端転勤になり、転居後数週間で転勤先へ。 空き家も家が傷むとも言われ、定期借家で貸し出しましたが、 数年後に、今度は再度転勤で戻れることになったのに、 契約上、退去を求めることもできずに賃貸へ入居。 子の入園時期に重なり、面倒なことになったとボヤイテいました。 友人は、妻実家近くに家を建て、 国内外を単身赴任で飛び回っています。 そして今春、10数年の単身赴任生活を一旦終えることが決まったと… 生まれたばかりだった子供達とは、年に数回の帰国時に会うだけで、 上の子は既に中学生… |
19:
匿名さん
[2013-02-25 05:26:44]
ママ友のご主人も転勤族で、現在は中国に出向いています。
頻繁に転勤先が変わるもので、単身赴任は仕方がないと割り切りかなり早い段階で家を買われたそうです。 家を買う時期もタイミングがありますし、良い物件に出会い、ローン等条件が合った時に購入して おいた方が良いのかな、と思います。 |
20:
購入経験者さん
[2013-02-25 16:52:33]
地元で、
30才台でマンション買って、転勤の辞令 20年間転勤族で、戻って来たら、 賃貸収入で、マンションのローンが終わっていた。 私の先輩がいます。 |