株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート代沢翠景【旧称:ディアナコート代沢プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 代沢
  6. 2丁目
  7. ディアナコート代沢翠景【旧称:ディアナコート代沢プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-05 11:25:14
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都世田谷区代沢2丁目148番33(地名地番)
交通:京王井の頭線「池ノ上」駅徒歩6分、京王井の頭線・小田急線「下北沢」駅徒歩9分
総戸数:28戸
間取り:1LDK+S~3LDK(67.66m2~89.51m2)

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-daizawa-t/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-02 19:34:51

現在の物件
ディアナコート代沢翠景
ディアナコート代沢翠景
 
所在地:東京都世田谷区代沢2丁目148番33(地番)
交通:京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩6分
総戸数: 28戸

ディアナコート代沢翠景【旧称:ディアナコート代沢プロジェクト】ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2013-03-03 21:44:37]
ほんとだ! 今見てみたら固定資産税路線価では逆にこちらが高いような数値になってたが素人だから正しいにかわからん。
でも数字だけはそうなってるね。
52: 匿名さん 
[2013-03-05 20:38:35]
下北沢までは9分じゃ無理ですよね。池ノ上っていずれ環6が通るのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2013-03-06 11:40:38]
現地見て立地が気に入りましたが、モリモト、イチケン、農水省がネックです。
農水省の跡地にマンション建設が始まれば入居後2年は騒音、車の通りが増え生活に支障がありそうです。
財閥系がここに建てたらもっと値が上がって検討すら出来ないかもしれませんが。。。
54: 匿名さん 
[2013-03-06 17:08:11]
農水の後にマンションはできますかね?また官舎ができるのではないかと。
55: 匿名さん 
[2013-03-06 17:08:46]
池ノ上小ってどうですか?普通の公立ですか?
56: 匿名さん 
[2013-03-06 17:56:48]
多聞、代沢は世田谷区屈指の人気高。
他はこの辺りでは残念賞。
越境ができるのなら代沢が近いし賢明。
57: 匿名さん 
[2013-03-06 18:10:19]
固定資産税路線価ってなに。。。

路線価のこと?固定資産税評価額のこと?固定資産税評価額なんかわかんないか。。


イチケンはアールブラン大井町のスレを参考に(確かモリモト×イチケン)



そもそも路線価なんてその路線に均等についてるんだから少し場所が変われば実勢価格なんて変わるよ。
58: 匿名 
[2013-03-07 20:53:42]
外観おしゃれでいい感じですが環境が気がかりです。
住宅街で静かかなとは思っているのですが。
固定資産税路線価とは、市街地などにおいて道路に付けられた価格のことであり、具体的には、道路に接する標準的な宅地の1㎡当たりの土地の価格とHPにはありましたね。こちらは各市町村で算出し、相続税路線価は各国税局で算出されていて路線価は一般的には相続税路線価の方です。公示価格、売買事例価格などいろいろ参考にしたいですが周りと比較対象しながら決めたいところです。土地の上に乗っている部分もですが
59: 住まいに詳しい人 
[2013-03-07 21:48:23]
>>52
環6というのは「山手通り」だからココは通らない

茶沢通りは拡張計画があるが、
下北沢駅周辺の整備が最優先で、かなり後回し

あと代沢1の都営アパート脇を
補助26号線(中野通り)が通る計画があるが
ココにはまったく影響がないと思われる
60: 匿名さん 
[2013-03-07 22:12:12]
中野通りと三宿通りがつながるのは代沢一丁目アパートの脇なんですね。
61: 匿名 
[2013-03-08 21:19:40]

忙しいし、この物件への興味が薄れているけど戻ってきました。
以下訂正。
平成22年 540:500
平成23年 510:490← 訂正
平成24年 510:490← 訂正
それでも、
(540-490)3.3/0.8=206.25

上にも書かれているけど、固定資産税の評価額を持ってきた人は、
”必死さ”が伝わってきますね。

三菱地所の物件とは、時間差があることを考慮する必要があるという意味。
当然、最近の過熱感から考えて、上がってくるとは思うけど、妙味がない。
というのが考え。
忙しいし、この物件への興味が薄れているけ...
62: 匿名さん 
[2013-03-08 22:20:49]
あなたが必死に見えますが笑
63: 匿名さん 
[2013-03-08 22:25:48]
58と61は同じ人ですね~w 説明ちょっと間違えてるし、訂正してるし、結局叩きたい同業他社かね~?
64: 匿名さん 
[2013-03-10 13:04:13]
駒場は完売のようですね。 ここも380以下なら同じく売れますね~
350なら早そうですが、この辺りで300くらいで出ないもんですかね~。
中古もあまり出ないし、300くらいなら資産価値として維持出来そう。
65: 匿名さん 
[2013-03-10 13:39:10]
アドレスの格的には代沢のが上でもあちらは目黒区
ほぼ互角の評価でしょう。
しかしあちらは駒場で一番下の立地、こちらは中の上、
上の下の評価はできるなかなかの好立地。駒場と同価格
以上は確定。景気も考えると坪400万もあると思うし、
それでも完売しますね。
資産価値や含み損など気にする方は坪300万後半の
世田谷物件は永住でないと厳しいかな。三茶の方が
その点は良いかも知れません。
66: 匿名さん 
[2013-03-10 17:33:37]
よい物件だと思うんですが、いかんせん私にはてが届かない・・・・
67: 物件比較中さん 
[2013-03-11 18:49:11]
お、下北沢にも寄り添っていて興味深い物件です。
でも・・もしかしてかなり高いですか・・。

そういえば池ノ上のマンションは高い物件が多かったような。

でも高い理由は自分なりに分析してみました。
渋谷も近いわけで、路線の利便性も加えれば納得です。

買いたいですねー。
68: 匿名さん 
[2013-03-12 00:56:04]
モリモトは三軒茶屋といい、絶妙なマンション立地持ってるなぁ
69: 匿名 
[2013-03-12 19:36:05]
価格はまだ発表されていませんが、営業の方に「場所も仕様も全てがいいので、価格は高いです。」と宣言されました。
70: 匿名さん 
[2013-03-12 20:24:31]
>>55さん
池ノ上小は普通の公立小学校ですよ。各学年2クラスずつの全校生徒274名のかなり小規模な
小学校の様です。結構みためも古い雰囲気の小学校ですよね。結構周辺に有名な公立小学校があるので
そちらに生徒が流れてしまっているのかもしれませんね。ただ基本世田谷区は学校選択制はないので
越境として認められればの話だと思うのですがね。
71: 買いたいけど買えない人 
[2013-03-12 21:10:11]
営業担当者が開口一番「非常にいい物件ですが、相応に高価格ですので・・・・」と。いかに周辺マンションの坪単価が高いかを力説されました。絶妙価格にはしないっていうことでしょうね。高いんだと思います。
72: 匿名さん 
[2013-03-12 21:11:55]
池ノ上は学級崩壊したクラスもあるしね、、
でも芸能人や著名人がわんさかいるこの近辺はそれだけ価値ある土地なんだよね
73: 匿名さん 
[2013-03-12 22:58:30]
良いものは高い。普通だよね。
掘り出し物なんてないしね。

安かろう悪かろうの方が嫌
74: 匿名さん 
[2013-03-13 00:44:49]
駒場で出遅れて希望のタイプが残っていなかったため、こちらをすすめられましたが8000万円代が中心になりそうだという話でした。広めの部屋は、もちろん億超えです。立地のよさと、これぞディアナという仕様の良さを理解して、やや狭いですが8000万〜が予算だという方以外は別の物件を探した方がいいと思います。皆さんがおっしゃっている通りです。いいものは高い。それでも戸数も少ないので、需要とマッチして苦戦することなく完売するのではないでしょうか。ピアースの予定から無理やりディアナに変更し、かつ立地の悪い以前の代沢とは違います。
75: 匿名さん 
[2013-03-13 01:01:34]
8000万円代といっても後半ですかね。億超えクラスと8000万円代クラスとで半々といったところでしょうか。
76: 匿名さん 
[2013-03-13 22:51:29]
80平米だと億こえで、70平米前半の部屋が8000万台でしょうか?
77: 匿名さん 
[2013-03-14 09:15:23]
以前の代沢の方がお得だったね。コスパが良く稀に見る即完売物件だった。
立地はこちらが上だけど結局高いとリセールで不利になる。
でも売らないならいいか!?
78: 周辺住民さん 
[2013-03-14 09:17:34]
この場所は本当静かで最高です。近くに住んでますが、おいしいレストランも多いし、下北沢も徒歩で楽々。
今後下北は地下化になるので、その跡地2.5kmほどが緑地化される様子なので、もっと下北沢や代沢の資産価値があがる模様。10年住んでますが、ほか住めません。環境は抜群です。
79: 周辺住民さん 
[2013-03-14 09:19:40]
価格はたぶん80平米くらいで億近く。それ以外は8千万代後半でないでしょうか? それ以下だったらお買い得だとおもいます。
80: 購入検討中さん 
[2013-03-14 09:25:25]
うー買いたいな~。 上原で仕事しているので立地は最高。
価格によるな。。。 検討していていた近隣の中古戸建ては億越えだったよ。
81: 匿名さん 
[2013-03-14 11:17:54]
週末にMRのアポをとった者です。
モリモトだし、イチケンだし、将来的な事を考えると購入に躊躇してしまいますが、みなさんのご意見を伺いだんだん前向きになってきました。
82: 匿名さん 
[2013-03-14 22:09:12]
イチケンってどうなんでしょう?
83: 購入検討中さん 
[2013-03-14 22:50:30]
私も施工会社がイチケンでなければかなり前向きなのですが・・・。
代沢の高級物件にイチケンは?です。
84: 匿名さん 
[2013-03-14 23:06:12]
単純に良いものは高い。
ただそれだけだな
85: 匿名さん 
[2013-03-15 07:44:29]
MRに行くなら、9000万の予算がないなら行くなってはなし
86: 匿名さん 
[2013-03-15 08:55:25]
イチケンはいいとは思わないけど、上場企業みたいよ。
87: ご近所さん 
[2013-03-16 09:37:59]
近所のものです。今朝から基礎工事始まったみたい。。。朝から振動が。。
イチケンさんからまだ工事説明ないのに。静寂の代沢でそういう工事していたらもめそう。。。
88: 匿名さん 
[2013-03-18 08:40:51]
これが、清水だったりしたら億越え間違い無いでしょ。
89: 購入検討中さん 
[2013-03-18 17:00:07]
MRは駒場の使い回し。でも、営業はかなり強気。
90: 匿名さん 
[2013-03-23 12:06:10]
非の打ち所がない物件だと、ココが盛り上がらないわけで。駒場の来場者を上手く取り込めているのもあり、かなり順調みたいですね。
91: 匿名さん 
[2013-03-23 12:26:32]
駒場より立地は数段上だから
同価格なら余裕で完売でしょ。
92: 申込予定さん 
[2013-03-23 14:40:30]
リビングの大理石に魅了されました。専用庭もゆったりしていて好みです。芝生の間の石はいらないけど。リビングのドアやキッチンも素敵です。ほとんどの部屋が南向きなのもいいですね!駒場のように地下住戸もないし、部屋の広さもある程度平均的なので、住民の層が安定しそうです。要望つけます!
93: 匿名さん 
[2013-03-24 15:16:14]
近辺に実家があり近くにという事で今回こちらを検討しております。池ノ上は本当静寂で住みやすい
街です。下北沢は下北沢で色々なお店があり遊びに行くのはいいけど住むとなると落ち着かないのでは
ないかな。大規模マンションではなく小規模を奥さんが希望しているのでここはまさに我が家の条件に
あっています。再度話し合って要望を出したいと思います。
94: 購入検討中さん 
[2013-03-25 11:52:45]
〉No.92さん
ディアナシリーズらしい最高の仕様ですよね。購入者の層が安定しそうというのも同感です。自居用にされる方が多いのではないかと感じました。
〉No.93さん
私も程近いところに実家があります。新興の派手な高級住宅街と違って、代沢は安定感があると思います。落ち着いていて暮らしやすいですよね。

主人と相談し、要望書を出す方向で前向きに検討中です。
95: 匿名さん 
[2013-03-25 15:30:49]
MRが駒場の使いまわしで驚きました。部屋も代沢には実在しない部屋で駒場の間取りのままでした。なんのためのMR???行くだけ無駄足でした。それに価格もまだでした。早く行く意味無いですね。忙しいのに全く。客の希望価格で経営会議→値決めとは、恐れ入った。コストじゃないの?
96: 購入検討中さん 
[2013-03-25 20:27:59]
正式価格はまだですが、予定価格は発表されていましたよ。要望も受け付けていますし。全部屋先着順なので早く行く意味はあらると思いますけど。既に要望がついている部屋もありましたよ。
97: 匿名さん 
[2013-03-25 20:33:19]
部屋タイプが多様なので、自分の希望のタイプを実際にみれるケースは少ないですし、使い回しでもいいのでは?大手のように広告費やMRに無駄に費用をかけて販売価格に上乗せされる方が嫌です。
98: 賃貸住まいさん 
[2013-03-25 21:59:37]
MR行かれた方教えていただけますか、予定価格どれくらいですか?80平米台3LDK南向き3階を希望しています。駒場は9000万後半であきらめました。
99: 匿名さん 
[2013-03-25 23:00:08]
価格はMRに足を運んで自分で調べてください。
100: 匿名さん 
[2013-03-25 23:01:08]
駒場が買えない人にここが買えるわけないじゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる