<全体概要>
所在地:東京都世田谷区代沢2丁目148番33(地名地番)
交通:京王井の頭線「池ノ上」駅徒歩6分、京王井の頭線・小田急線「下北沢」駅徒歩9分
総戸数:28戸
間取り:1LDK+S~3LDK(67.66m2~89.51m2)
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-daizawa-t/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-02 19:34:51
ディアナコート代沢翠景【旧称:ディアナコート代沢プロジェクト】ってどうですか?
169:
匿名さん
[2013-04-17 19:30:22]
当分川崎とか平和島とか郊外らしいですよ。ディアナも暫く計画がないそうです。建築価格も上がりそうだし、この立地にこの仕様は貴重です。
|
170:
匿名さん
[2013-04-17 22:49:29]
仕様は悪くないけど、ピアース三軒茶屋と殆どおなじでしょ。天カセエアコンはリビングのみだし、熱交換型換気もついてない。中の上だよ、これー。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
174:
匿名さん
[2013-04-18 08:00:14]
全体で半数戸残っていると伺いましたが、3階南側3LDKはどのタイプが残っているのでしょうか?
|
175:
匿名さん
[2013-04-18 08:16:41]
立地重視70平米後半くらいで、億を超えない物件を探していました。やっといい物件に巡り会えました。財閥系と比較しても、優っている点の方が多いと感じます。代沢はいいですよ。
|
176:
匿名さん
[2013-04-18 11:42:24]
仕様がそれなりだという170の指摘はその通りだと思う。
公開掲示板はこういう否定的な意見の方が役に立つことも多い。否定的な意見を排除したりするのは、検討者にとってかえって迷惑なので遠慮いただきたいですね。 |
177:
買い換え検討中
[2013-04-18 12:07:16]
176さん、ありがとうございます。170の書き込みをしたものです。
都心の高級物件と比べると、仕様の差は明白です。私が気になるのは、スロップシンク無し、ドアやドアノブはノンブランド、キッチンは明らかに国産(タカラあたり?)、浴槽はFRPぽい、ボイドスラブ280ミリ(高級物件は普通のスラブ300ミリは最低線)、廊下幅が約100センチが基本で狭い(間取り図から推定)、柱が室内にはみ出していて使い勝手の悪い部屋が多い、全室天カセエアコンでない、エレベーターに居住階のみ停止するセキュリティがついてない、というところでしょうか。ちなみに私の部屋は全部上記事項はクリアしています。 この物件の仕様が良いと言ってるのは、本当に検討者ですか?もし本当に検討者なら、もう少し他の物件も見て勉強された方が良いかと。立地が気に入って買うなら、個々人の好みなので否定はしませんが。 検討者の参考になれば幸いです。 |
178:
匿名さん
[2013-04-18 12:16:05]
比較している都心の物件は坪いくら?
上記条件を満たす物件とこことはそもそも価格帯が違うでしょうね。 世田谷あたりだとスミフのグランドヒルズクラスじゃないとその仕様は無理でしょうね。 モノが良くても単に馬鹿高い物を代沢とは言え世田谷に作っても都心と違って売れ残るから少なくとも最近はほとんどないよ。 |
179:
買い換え検討中
[2013-04-18 12:23:39]
178
ここの価格帯を正確には知りませんが、坪400万円超との書き込みがありましたね。もしそれが真実なら価格帯は都心物件と重なるので、同じ目線で仕様の評価をしなければいけないと思います。 |
180:
住まいに詳しい人
[2013-04-18 12:30:39]
70平米台は億未満ですか?
|
181:
匿名さん
[2013-04-18 13:40:29]
No,170=177さん。
貴方のお住まいのような仕様で、都心&駅近物件は、坪400万円では無理ですよ。 立地や路線に関しては、皆さんそれを納得した上で検討しているのです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
183:
匿名
[2013-04-18 14:18:56]
神泉で降りて東急本店でお買い物。私は車は使いません。電車のほうが早いですから。荷物が多いときは発送してもらいます。価値観が違うんですよ。富裕層は車移動みたいな古くさい発想を捨ててください。
|
184:
匿名さん
[2013-04-18 16:32:18]
井の頭線、京王線、小田急線、何故ダメなの?
その根拠をお願いします。 良く利用しますが、他の路線と比較しても、特筆すべき悪い所が見当たらない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
186:
匿名さん
[2013-04-18 23:48:30]
本当にその通りです。否定するなら根拠をお願いします。
|
188:
匿名さん
[2013-04-18 23:59:09]
沿線でみれば、井の頭線が日本で一番平均年収が高いですが?
|
189:
匿名さん
[2013-04-19 00:08:20]
富裕層は車です。運転手付き便利ですから。東急は寄りません。食材の買い物はハウスキーパーに任せています。衣服はまとめて、百貨店の個室や訪問で購入しています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
192:
匿名さん
[2013-04-19 05:34:34]
仕様が低いのが気になるけど。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
201:
匿名さん
[2013-04-19 09:18:27]
こちらの1F、戸建感覚ですよね。
広いし、塀が高いので、プライバシーが守れますよね。 私も上階を希望していましたが、心が揺れましたよ。 |
206:
購入検討中さん
[2013-04-20 01:06:45]
なんで突然一階を賛美する書き込みばかりになるんだよ。不自然すぎるだろ。
|
208:
匿名さん
[2013-04-20 12:14:33]
現在は千代田線から銀座線への乗換えで通勤しています。こちらを購入した場合は、井の頭線から銀座線への乗換えになります。検索すると、通勤時間自体は5〜6分しか変わらないようですが、電車の混雑具合が気になります。平日の通勤時間帯の井の頭線の混雑状況はいかがでしょう?平日の通勤時間帯は自ら検証することができないため、井の頭線ユーザの方にご教授いただきたいです。
|
210:
申込予定さん
[2013-04-23 23:56:04]
自身のステータスを自慢するようなスレになっておりますが・・・
ディアナ、色々検討した結果、契約しました。 GW後にはオプションの相談会もあるし、動きが早いです。 |
211:
匿名さん
[2013-04-24 07:20:09]
No.210さん、ご契約おめでとうござます。
①購入の決定になった要素、②またもし万が一、不安になる要素があったなら 教えて頂けませんか? |
212:
申込予定さん
[2013-04-24 11:05:34]
211さま
購入したいと思ったのは、低層の建物である事。 落ち着きのある地域である事。 下北沢が近く、舞台が好きな自分にとっては好立地に感じた事。 歩いて劇場に通えますし。 下北沢駅も新しくなり、地域全体にまだまだ発展の可能性を感じた事。 自転車で渋谷、三茶など行けちゃう距離である事。 当方、サラリーマンじゃないので、通勤とかはあまり考慮に考えていません。 気になる点は特にありませんでした。 駐車場は全戸分無いです。、 |
213:
井の頭線
[2013-04-24 15:25:34]
平日の通勤時間帯の井の頭線は後方車両なら空いていますよ。
|
214:
匿名さん
[2013-04-24 17:35:02]
213さん
アドバイスまでいただき、ありがとうございます。 |
215:
匿名さん
[2013-04-24 17:54:56]
No.212さん、
詳しくお答え頂き有難うございます。 真剣に検討しているので、契約された方のご意見を伺いたかったのです。 立地はとても良いですよね。 下北沢と池ノ上、違うタイプの街を楽しめますよね。 マンション近辺は落ち着いていて、静かですしね。 |
216:
購入検討中さん
[2013-04-28 22:27:32]
こちらのディアナを検討中のマンション購入初心者です。今までもう少し都心に近いエリアで物件を探してきたためこの界隈ではこのディアナ以外の物件を見に行っていません。どこか比較検討するのに適したマンションがホかにありましたら、教えていただけますか。宜しくお願い致します。
|
217:
匿名さん
[2013-05-01 04:30:42]
以前、代沢2丁目住んでました。
メリットは住環境が素晴らしいと思います。他の高級住宅地とすき好みがあるかもしれませんが、私は本当に好きでした。 都心から近くてこんな静かでいい環境なかなかないと思います。 デメリットは下北にあんまりおいしい食べ物屋がない、スーパーもいまいちなので、私は宅配してもらってました。 坂があるので、自転車に乗るなら電動はマストですね。 私は広さが欲しかったので、他の物件にしてしまいましたが、お金に余裕があればここはいいですよね。 駅近のディアナは残念な感じですが、ここはよくなりそう。 |
218:
ご近所さん
[2013-05-01 19:33:09]
井の頭線はかなり混みます。
私は池ノ上だったので本数も少なく、淡島通りのバスを使うようになりました。 この立地なら下北沢になると思いますから本数は問題ないでしょうが。 |
219:
購入検討中さん
[2013-05-02 14:59:55]
井の頭線沿いに住んでます。 朝と夕方の井の頭線は2分に一本ペースですよ!
待つ時間なんてほぼなくて出勤するのに全く時刻表とか見ないでもいいですよ。 しかしここのマンションはやはり高いですね^^ 上の人が駅近のディアナが残念と言われていましたが中古で売ることを 考えれば駅近のディアナの方がよさそう。 永住もしくは売れなくても構わないくらい金持ちならここがいいですね。 自分はお金持ちではないのでここは買えず、駅近ディアナが出た時に気づいて買えてればと後悔してます。 代沢は閑静で来た瞬間住みたくなりました。どこかまた安いところ出ないですかね? とりあえず東電宿舎にマンション出ると踏んで狙ってます! |
220:
匿名さん
[2013-05-03 15:26:23]
No.217さん
確かに物件近くにはなんで?と言いたいほど飲食店がまったくないんですよね 下北沢駅反対側なら多くの飲食店があり美味しいお店などありますから 仕事帰りなどに寄るのもいいかもしれません。 お気に入りは下北沢で35年続くにしんばという魚料理の美味しい店など がおすすめです。 |
221:
匿名
[2013-05-12 06:57:11]
>>217さん
私も原住民で同感です。 箱根土地開発の旧三園(松濤、大山、清風)はやはり格式があり、上品で好きです。 松濤大山は金額的にも浮世離れしてますが、代沢2丁目界隈は高級住宅街としての格式と下北に近い庶民的な感覚がバランスよく、何しろ住みやすい。 あと近隣住民の方は比較的古くから住み続けている方が多いので保守的な地域なのも好きです。 私にとって唯一の難点はこのエリア一帯の道路が狭いこと 幅員4mでも広く感じる。。 |
222:
周辺住民さん
[2013-05-12 08:46:31]
ここ代沢2丁目に住むものですが、今まで住んだ場所の中で断トツにいいです。下北沢が近いのに自分が住んでいる場所は本当に静か。住んでいる方のクオリテイも高いので、近所の中でも問題がほぼ皆無ですので、平和な雰囲気が漂ってます。
うちのご近所のマダムたちは時期になると御庭で咲いているお花を切ってもってきてくれるのですよ! 朝の井の頭線はたまに渋谷まで利用しますが、多少混んでいる程度ですが、3駅なので、我慢できますし、駅の間隔も短いですよ。田園都市線や京王線と質が違いますね。 |
223:
契約済みさん
[2013-05-12 14:05:31]
210です。昨日スタイルオーダーの最初の
打ち合わせをしてきました。 購入した部屋の家具の最適寸法や、 設計変更要望などをジックリ3時間話しました。 最終決定まで三回ほど、こういう機会が あるようです。 |
224:
匿名さん
[2013-05-19 20:16:41]
上の方、
いまどきどこの新築マンションでもそのくらいやっているんじゃないですか? |
225:
匿名さん
[2013-05-23 13:33:31]
今週末が最終案内になっているということは、いよいよ完売間近ということでしょうか。一度もトップページに登場させることなくこのスピード、はやいですね。
|
226:
匿名さん
[2013-05-29 00:37:30]
↑買い煽りの営業の方?
|
227:
匿名
[2013-05-31 09:04:53]
正直、費用対効果を考えたら足が遅いかな?とも思ったのですが、結構売れてるみたいですね。
エリアや立地は言うこと無しの好立地と思うのですが、値段が上がっても近隣環境に合ったもう少しグレードの高い建物のがしっくりくるような気がしますね。 |
228:
匿名さん
[2013-05-31 12:39:09]
>222
揚げ足を取るわけではありませんが、朝の井の頭線(8時頃)って多少混んでいる程度かな? 大分混んでいる様な気がしますし、週末夜遅い時間帯とか渋谷発がぎゅうぎゅうで乗れなくてストレスを感じる時もあるけれど・・。 |
229:
ご近所さん
[2013-05-31 13:12:28]
渋谷行き後部車両ならストレス無く乗れますよ
|
230:
契約済みさん
[2013-06-04 13:04:41]
210です。HP見てみましたら、残り販売戸数は2戸のようですね。
自分が購入したマンションの売れ行きはやはり気になります。 先週末にスタイルオーダーの打ち合わせにモデルルームに行ってきましたが盛況でした。 家族連れが結構多かったです。 |
232:
匿名
[2013-06-05 12:47:36]
もう2戸ですか?
早いですね 隣の農水省官舎がどうなるかが気になりますね~ |
235:
匿名さん
[2013-06-06 00:00:10]
最終2邸、はやいですね。北側が残るのかと思っていましたが、南側が残っていますね。こちらの南側は陽当たりも良好でとてもいいと思います。農水省官舎は高級マンションに生まれ変わる気がします。まだ分かりませんが。そうなったら、こちらのマンション同様、充分に間隔をあけて建設されるのではないでしょうか。
|
236:
匿名さん
[2013-06-06 00:09:58]
億超えの部屋が多いので、販売スピードは遅くなるかと思っていましたがこのスピードには驚きました。立地の素晴らしさと、安定したモリモトファンの多さが要因ですかね。次のディアナは文京区ですし、その後はディアナは暫く出ず郊外が続くそうなので確かに買いどきかな。
|
237:
匿名さん
[2013-06-06 00:21:50]
億を超えている部屋は3部屋、一番多い価格帯は8500~9500万代だったと思います。
1部屋だけ南向きで5000万代の部屋(1階・庭つき)があったのですが、かなり早い段階で そちらは売れてました。ちっちゃいんですが単身者には十分な広さで、いいなと。 4月中頃にMRに行った時、買える範囲の部屋がそこだったんで、営業に聞いたらもう予約が入っていると・・・ その時はとても残念でした。 |
238:
匿名さん
[2013-06-06 07:41:27]
億超え、5部屋はありましたよ。
|
239:
匿名
[2013-06-06 09:43:29]
農水省官舎が億ションになるとあの通りも良い雰囲気になりますね
個人的にモリモトのデザインは好きですね 隣も良いデザインになるといいな |
240:
匿名さん
[2013-06-06 10:08:48]
農水省の跡地、何が出来るのでしょうね?
建ぺい率50%、容積率150%、オマケにディアナへの日照権の問題があるので、 そう大きなものは建てることは不可能かな?と思います。 億越えの部屋も、No,237さんご指摘の部屋も 要望書提出初日には、要望書が出されていたとか、、聞きましたよ。 |
241:
匿名さん
[2013-06-06 13:15:09]
SUUMOのサイトに価格が出ていましたが、1SLDK7880万円〜になっていましたよ。
|
242:
匿名さん
[2013-06-06 13:17:29]
農水省官舎が素敵な億ションに変わると本当にいいですよね。次に何が建つのかかなり気になります。
|
243:
匿名さん
[2013-06-06 13:27:07]
GWにMRに行った時には第一次希望の部屋はすでに販売済みになっていました。場所とデザインがかなり気に入っていただけに本当に残念でした。ご縁がなかったと諦めたものの最終2邸となると気になります。CタイプもEタイプもメニュープランの間取りならDINKSの我が家にもありかなと…。最初に気に入った第一希望の部屋がどうしても頭に残っているので迷うところですが、今日・明日中にでも決断しないと間に合わなそうですね。
|
244:
匿名さん
[2013-06-06 13:28:37]
キャンセルでないかなぁ
|
245:
匿名さん
[2013-06-06 13:30:33]
MRに行ったらキャンセル待ち受け付けていましたよ。私どもが気に入った部屋には既に3組キャンセル待ちが入っていると聞いて諦めましたが。。。
|
246:
匿名
[2013-06-06 13:31:36]
やっぱ高いよな~
1SLDKで7880 東京23区でも東部なら結構な豪邸が建つ 比較してもしょうがないけど 3LDKが欲しい庶民のファミリー層では無理ですな |
247:
匿名さん
[2013-06-06 13:38:54]
246さん
その感覚、お気持ちよく解ります。全く同じことを考えました。買える人が羨ましいです。 |
248:
匿名さん
[2013-06-06 18:38:30]
結局、坪単価は南側で380~400万、それ以外で330万前後。
今の相場通りといったところでしょうか。 |
249:
匿名
[2013-06-06 19:36:43]
代沢2丁目、旧清風園エリアなので↑位の価格は当然と言えば当然でしょうね
地域を考えると150平米以上クラスのニーズもかなりあるんじゃないかなと思います。 |
250:
匿名さん
[2013-06-06 19:49:50]
駒場の時は見送ってもここがありましたが、ここを見送ったら次が当分ないというのもポイントのひとつですね。
|
251:
匿名さん
[2013-06-06 22:54:43]
駒場のHPが昨年の7月にオープンして完売発表が今年の3月上旬。
代沢翠景のHPが今年の1月末にオープンして現時点で残り販売戸数2戸。。 人気だという事がわかりますね。6月で完売確実でしょうか。 新たに「田園調布1丁目」という案件が登場!?ディアナガーデンかも。こちらも高そう。 |
252:
匿名さん
[2013-06-07 06:48:32]
駐車場が少ないのが玉にきずですね
13/28でしたっけ? でもまあ近隣にあるでしょうが、雨にぬれず部屋に入りたいですよね 競争激しそう |
253:
周辺住民さん
[2013-06-07 18:43:01]
キャンセル住戸が出たというチラシが届いたよ。随分早いな。
|
254:
匿名さん
[2013-06-08 11:03:37]
部屋によってはキャン待ちが溜まってるらしいからどちらにせよもうすぐ完売でしょうね
|
255:
匿名さん
[2013-06-08 16:47:53]
結構な坪単価でも、売れ行きは好調だったんですね。
|
256:
匿名さん
[2013-06-08 21:37:42]
代沢は区内でも有名な高級住宅街だしね、、高いのは仕方ないかな、、
元首相も代沢だったし、芸能人も沢山住むのがよく分かる それにしても高いよね~ |
257:
匿名さん
[2013-06-09 05:34:47]
確かに割高に感じますね
ただ代沢ってあんまりメジャーじゃないですけど歩いてみるとわかります 昭和っぽい超高級住宅街な感じですが、またそこが良い 都心至近なのにこういう雰囲気の街って滅多に無いです そういう希少性も価格に反映されているんでしょう 近隣を歩くとびっくりしますね |
258:
匿名さん
[2013-06-09 12:48:54]
昨日から最終2戸販売してるけど、どうなったでしょうね。。
人気あるみたいだし今日あたりで終わりかな~ |
259:
匿名さん
[2013-06-10 11:37:23]
キャンセル住戸のみになりましたね。
|
260:
匿名さん
[2013-06-10 12:17:03]
しかし早かったですね
もうキャン待ちで終わりですか… |
261:
契約済みさん
[2013-06-11 08:32:22]
こんな掲示板があるんですね。
初めから見ましたが参考になりました。 私はこの辺りが地元で愛着があるので、あまり深く検討もせず購入しました。 モリモトや建設会社についても知識は殆どありません。 設備やデザインというより場所を買った感じです。 担当者は強気な話をしていましたが、そんなに早く売れないであろうと思っていました。 個人的には少し高いかな?!とも思いましたが、ふたを開ければ担当者の言うとおり人気があったみたいですね。 |
262:
匿名さん
[2013-06-16 16:55:30]
場所を買う、わかります!!
この辺りは本当に環境に良いですね。 代沢って派手な街ではないですが、住みやすさや静かさは良いのではないでしょうか。 緑も多いですし、 ゆっくりゆったり暮らすには良い街だと思います。 |
263:
匿名さん
[2013-06-19 02:32:48]
久々にのぞいたら何だかんだ完売間近なようですね
私はMRいって希望の間取りが無かったので最終的にはパスしましたがこれだけ早いということは費用対効果が高かったようですね |
264:
匿名さん
[2013-06-24 10:37:12]
対比用効果…確かにそうかもしれないですね。
場所が場所だけにお安い買い物にはならないですが、 環境や、建物の作りなどはとてもいいんじゃないかと思いました。 あと2戸ですか。 もう少しという感じですね。 |
266:
匿名さん
[2013-06-28 15:59:16]
田園調布にアールブラン出ましたね。こっちはどうなんだろう。
代沢はHP見たら残り1戸。売れるものは売れるんだな..しかし高い。 維持費だけでもかなりかかりますね。 |
267:
匿名さん
[2013-07-03 09:13:25]
竣工はだいぶ先ですのにあと2戸とのこと。
ヤフー不動産では2階1戸のみとなっていますが…。 公式HPとヤフー不動産、どちらの情報が新しいのでしょうね?! 柱が目立ってしまうお部屋もありますが、 基本的には居室の広さも取られているので良い感じなのではないかと思っています。 |
268:
物件比較中さん
[2013-07-04 13:12:04]
ファサードはこじんまりした感じなんですけど存在感は出していますね、
デザインの成せる技なのかな、 派手さが無いのに目を引くというのはバランスとしては一級だと思います。 どもみち3階までしかない物件ですから1階も悪くないですね、 庭もありますから。 しかも隣とも外とも遮断された環境になっています、 空だけを眺めながら寛げる素敵な環境の庭だと思いますよ。 |