<全体概要>
所在地:東京都世田谷区代沢2丁目148番33(地名地番)
交通:京王井の頭線「池ノ上」駅徒歩6分、京王井の頭線・小田急線「下北沢」駅徒歩9分
総戸数:28戸
間取り:1LDK+S~3LDK(67.66m2~89.51m2)
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-daizawa-t/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-02 19:34:51
ディアナコート代沢翠景【旧称:ディアナコート代沢プロジェクト】ってどうですか?
61:
匿名
[2013-03-08 21:19:40]
|
62:
匿名さん
[2013-03-08 22:20:49]
あなたが必死に見えますが笑
|
63:
匿名さん
[2013-03-08 22:25:48]
58と61は同じ人ですね~w 説明ちょっと間違えてるし、訂正してるし、結局叩きたい同業他社かね~?
|
64:
匿名さん
[2013-03-10 13:04:13]
駒場は完売のようですね。 ここも380以下なら同じく売れますね~
350なら早そうですが、この辺りで300くらいで出ないもんですかね~。 中古もあまり出ないし、300くらいなら資産価値として維持出来そう。 |
65:
匿名さん
[2013-03-10 13:39:10]
アドレスの格的には代沢のが上でもあちらは目黒区
ほぼ互角の評価でしょう。 しかしあちらは駒場で一番下の立地、こちらは中の上、 上の下の評価はできるなかなかの好立地。駒場と同価格 以上は確定。景気も考えると坪400万もあると思うし、 それでも完売しますね。 資産価値や含み損など気にする方は坪300万後半の 世田谷物件は永住でないと厳しいかな。三茶の方が その点は良いかも知れません。 |
66:
匿名さん
[2013-03-10 17:33:37]
よい物件だと思うんですが、いかんせん私にはてが届かない・・・・
|
67:
物件比較中さん
[2013-03-11 18:49:11]
お、下北沢にも寄り添っていて興味深い物件です。
でも・・もしかしてかなり高いですか・・。 そういえば池ノ上のマンションは高い物件が多かったような。 でも高い理由は自分なりに分析してみました。 渋谷も近いわけで、路線の利便性も加えれば納得です。 買いたいですねー。 |
68:
匿名さん
[2013-03-12 00:56:04]
モリモトは三軒茶屋といい、絶妙なマンション立地持ってるなぁ
|
69:
匿名
[2013-03-12 19:36:05]
価格はまだ発表されていませんが、営業の方に「場所も仕様も全てがいいので、価格は高いです。」と宣言されました。
|
70:
匿名さん
[2013-03-12 20:24:31]
>>55さん
池ノ上小は普通の公立小学校ですよ。各学年2クラスずつの全校生徒274名のかなり小規模な 小学校の様です。結構みためも古い雰囲気の小学校ですよね。結構周辺に有名な公立小学校があるので そちらに生徒が流れてしまっているのかもしれませんね。ただ基本世田谷区は学校選択制はないので 越境として認められればの話だと思うのですがね。 |
|
71:
買いたいけど買えない人
[2013-03-12 21:10:11]
営業担当者が開口一番「非常にいい物件ですが、相応に高価格ですので・・・・」と。いかに周辺マンションの坪単価が高いかを力説されました。絶妙価格にはしないっていうことでしょうね。高いんだと思います。
|
72:
匿名さん
[2013-03-12 21:11:55]
池ノ上は学級崩壊したクラスもあるしね、、
でも芸能人や著名人がわんさかいるこの近辺はそれだけ価値ある土地なんだよね |
73:
匿名さん
[2013-03-12 22:58:30]
良いものは高い。普通だよね。
掘り出し物なんてないしね。 安かろう悪かろうの方が嫌 |
74:
匿名さん
[2013-03-13 00:44:49]
駒場で出遅れて希望のタイプが残っていなかったため、こちらをすすめられましたが8000万円代が中心になりそうだという話でした。広めの部屋は、もちろん億超えです。立地のよさと、これぞディアナという仕様の良さを理解して、やや狭いですが8000万〜が予算だという方以外は別の物件を探した方がいいと思います。皆さんがおっしゃっている通りです。いいものは高い。それでも戸数も少ないので、需要とマッチして苦戦することなく完売するのではないでしょうか。ピアースの予定から無理やりディアナに変更し、かつ立地の悪い以前の代沢とは違います。
|
75:
匿名さん
[2013-03-13 01:01:34]
8000万円代といっても後半ですかね。億超えクラスと8000万円代クラスとで半々といったところでしょうか。
|
76:
匿名さん
[2013-03-13 22:51:29]
80平米だと億こえで、70平米前半の部屋が8000万台でしょうか?
|
77:
匿名さん
[2013-03-14 09:15:23]
以前の代沢の方がお得だったね。コスパが良く稀に見る即完売物件だった。
立地はこちらが上だけど結局高いとリセールで不利になる。 でも売らないならいいか!? |
78:
周辺住民さん
[2013-03-14 09:17:34]
この場所は本当静かで最高です。近くに住んでますが、おいしいレストランも多いし、下北沢も徒歩で楽々。
今後下北は地下化になるので、その跡地2.5kmほどが緑地化される様子なので、もっと下北沢や代沢の資産価値があがる模様。10年住んでますが、ほか住めません。環境は抜群です。 |
79:
周辺住民さん
[2013-03-14 09:19:40]
価格はたぶん80平米くらいで億近く。それ以外は8千万代後半でないでしょうか? それ以下だったらお買い得だとおもいます。
|
80:
購入検討中さん
[2013-03-14 09:25:25]
うー買いたいな~。 上原で仕事しているので立地は最高。
価格によるな。。。 検討していていた近隣の中古戸建ては億越えだったよ。 |
忙しいし、この物件への興味が薄れているけど戻ってきました。
以下訂正。
平成22年 540:500
平成23年 510:490← 訂正
平成24年 510:490← 訂正
それでも、
(540-490)3.3/0.8=206.25
上にも書かれているけど、固定資産税の評価額を持ってきた人は、
”必死さ”が伝わってきますね。
三菱地所の物件とは、時間差があることを考慮する必要があるという意味。
当然、最近の過熱感から考えて、上がってくるとは思うけど、妙味がない。
というのが考え。