頭金をめいっぱい出すより、借りられるだけ借りて、すぐに繰り上げちゃったほうがお得になる・・と聞いたのですが、本当でしょうか??
たとえば、フラット35で借りる場合、4500万借りるのと、5000万借りてすぐに500万繰り上げるのではどっちが得になるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください〜〜。
[スレ作成日時]2007-01-25 13:10:00
たくさん借りて、すぐに繰り上げたほうがお得??
2:
匿名さん
[2007-01-25 14:19:00]
自己判断でしょう。
|
3:
匿名さん
[2007-01-25 14:29:00]
誰とは言わないが、
つまらん答え |
4:
匿名さん
[2007-01-25 17:48:00]
利息は払うのですから、借入金は少ない方が得です。
ただし、不慮の自体に備え、ある程度(年収の1年分)位は手元に残しておきたいですね。 |
5:
匿名さん
[2007-01-25 17:57:00]
4番さんのおっしゃるとおり、借入金は少ないほうが得です。
ただし、現在は金利が低いので、資産運用に自信のある人にとっては「たくさん借り入れて、自己資金を運用し、繰上げ返済はせずに長く借り続ける」という選択はありうると思います。 |
6:
匿名さん
[2007-01-25 18:24:00]
融資実行が年末間際で、自己資金が1000万以上なら
一旦借りて、1月に繰り上げると少し得。 私は4500万借りて、12月末の残高証明もらってローン控除で40万ゲットしてから 1月に1500万繰上げ返済しました。ローンの保証料が組み込みだったけど、先払いでも 保証料は若干戻ってきます。 さてお尋ねのケースですが5000万で3%35年で考えます 月々の支払いは192,400 12ヶ月で2,308,800円 はじめから4500万なら月々の支払いは173,16012ヶ月で2,077,920円 月額2.3万円安い。 ローン控除は500万の繰り上げでは40万が35万に減る程度 |
7:
匿名さん
[2007-01-25 19:24:00]
たくさん借りた分だけ、保証料がかかりますね。
確かに繰上げ返済すると戻ってきますが、比率は絶対に不利なはず。 ただ、たくさん借りると、繰上げ返済によって、期間短縮か金額軽減かを 選択できる余地ができますね。 生活に余裕があったほうが安心ですから、多少多めに借りておいて 新生活が始まってから、様子を見ながら繰上げ返済すればいいのでは ないでしょうか? |
8:
匿名さん
[2007-01-25 21:52:00]
|
9:
匿名さん
[2007-01-25 22:10:00]
誰とは言わないが
つまらん答え |
10:
匿名さん
[2007-01-26 01:00:00]
ポイントは「保証料」「支払う利息の額」「住宅ローン控除」「抵当権設定費用・その他」の4つです。
「保証料」→多く借りれば額が増えるが、期間短縮による繰上げ返済で還付も可 「支払う利息の額」→例え数ヶ月でも、額は意外と多い 「住宅ローン控除」→数百万円程度の借り入れの差では、還付される金額も数万円程度の差にしかならない 「抵当権設定費用・その他」→最初に多く借りれば、その分支払う額が増える 06さんのケースでは、住宅ローン控除で「15万円得をした」様に見受けられますが、1500万円余分に借り入れた事によって、 ・1か月分の利息【6〜7万円】増額 ・抵当権設定費用・その他【10〜12万円】増額 ・・・と余計に費用を払っておられるかと思います。 返済年数によって利息の額も変わりますが、登録免許税とか印紙代とか、借り入れの額によって変わる費用もありますから、あまり期待される様な効果はないでしょう。 |
11:
匿名さん
[2007-01-26 08:04:00]
>10
すばらしい答えですね。こうゆうのは以前から討論されていたことなのに、何でわざわざこんなスレ立てるのか?と思って見ていたら・・・。 |
|
12:
匿名さん
[2007-01-26 13:03:00]
誰とは…言うよ、03,09 目障りだからやめとくれ。
11 は感心してるの、ただの皮肉なの? |
13:
匿名さん
[2007-01-26 19:56:00]
誰とは言わないが
つまらん皮肉 |
14:
匿名さん
[2007-01-27 01:15:00]
「メインバンク」に住宅ローンの相談に行くと、時々そんな話が出てくる。
「定期を解約して欲しくない」だけとも知らずに・・・ |
15:
匿名さん
[2007-01-27 02:09:00]
10さんは熟知者。
12さんは、誰々やめトくれさん。 |