年内追加利上げは無さそうですけど。当方はフラットを検討しておりますが、どうなるのかご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-10-10 11:50:00
注文住宅のオンライン相談
2007年1月実行の方
321:
匿名さん
[2006-12-29 20:54:00]
|
322:
匿名さん
[2006-12-29 21:49:00]
320:4600万の元金均等35年だよ。
10年くらいで完済を目指してるんだけど この調子なら15年はかかりそうだ。 |
323:
匿名さん
[2006-12-29 21:58:00]
3年固定金利コース 年1.85 %(年2.85 %)
5年固定金利コース 年2.25 %(年3.25 %) 10年固定金利コース 年2.55 %(年3.55 %) 変動金利コース 年1.625 %(年2.625 %) 中央三井 私は1.3%優遇デベ提携です 良かった |
324:
匿名さん
[2006-12-29 23:14:00]
住友信託の30年固定、2.84%ってHPにもでてきたね。
なんらかの事情でもない限り、長期固定選択組なら住信以外考えられないような・・ |
325:
匿名さん
[2006-12-30 00:12:00]
りそな銀行で1月実行でしたが、短期上がってました。。。
|
326:
匿名
[2006-12-30 09:22:00]
りそな銀行住宅ローン金利
|
327:
匿名さん
[2006-12-30 09:24:00]
みずほは短期が据え置き。
|
328:
匿名
[2006-12-30 09:45:00]
変動2.625
2年2.75 5年3.300 10年3.700 15年4.250 20年4.550 |
329:
匿名
[2006-12-30 09:47:00]
↑りそなの金利
|
330:
匿名さん
[2006-12-30 10:57:00]
三井住友の金利はどうなっていますか?
|
|
331:
匿名
[2006-12-30 11:15:00]
>330さん
313 314さんが書いてるよ。 |
332:
匿名さん
[2006-12-30 12:23:00]
住友信託はノーマークでした。
住友信託で35年ローンを組む場合、30年2.84%終了後、5年に組み直すのでしょうか。 現状、新生銀行35年3.1%を進めていますが、住友信託に比べ保証料がかからないなど 初期費用が安くなっていると思います。 住友信託・新生で比較された方がいらっしゃれば、ご教示頂ければ助かります。 |
333:
匿名
[2006-12-30 13:45:00]
30年なら35年組めないのでは?審査通るのでしょうか?
|
334:
匿名さん
[2006-12-30 13:45:00]
「大手3行は、変動型の住宅ローン金利を1月の返済分から、現行より0・25%高い年2・625%」ってニュースにあるけど、自分が使ってる三井住友は12月の変動金利も2.625だったと思うんだけど、これって何か勘違いしてますかね?
|
335:
匿名さん
[2006-12-30 14:47:00]
|
336:
匿名さん
[2006-12-30 16:35:00]
>>334
「各行は変動型のローン金利を毎年4月と10月に見直す。新規借り入れ分の金利はすでに10月から引き上げている。」 |
337:
匿名さん
[2006-12-30 19:16:00]
334
10月の金利で上げるか決めて、1月には上げますよと債務者に連絡するので 既に予告されているということですよ。 |
338:
匿名さん
[2006-12-31 00:38:00]
みずほフラットは3.02%です。
|
339:
262
[2006-12-31 15:51:00]
>>338
確かにHPに3.02%と表示されてますね。 住宅金融公庫から買取金利を提示されたのでしょうか? 買取金利が提示された前提でいくと みずほ銀行の12月分は3.13%なので 提示金利は前月比▲0.11%の2.85%、 フラット35の最低金利は2.75%なのかな? |
340:
匿名さん
[2007-01-01 23:56:00]
2.75でしょうか
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
変動なの?
0.25上がるだけで1万も上がるなんて幾らかりてんの?
1億くらいかな。すごいね。お金持ちさんだね。