住宅ローン・保険板「2007年1月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年1月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-27 19:37:00
 削除依頼 投稿する

年内追加利上げは無さそうですけど。当方はフラットを検討しておりますが、どうなるのかご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-10-10 11:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年1月実行の方

No.101  
by 匿名さん 2006-12-03 14:17:00
三菱東京の優遇幅って、例えばこの12月実行なら10年固定では
どれくらいになるのですか?
3.85%から△1.5くらいになれば他行と遜色ないですね。
10年終了した後はどれくらい引いてくれるんですか?
最初に△1.5で10年後も△1.2くらいあれば、3.85でも良いかも。
No.102  
by 匿名さん 2006-12-03 16:00:00
東京三菱12月実行の10年固定の金利は2.1%です。
先月よりも0.1%下がりました。
ですが私は、JA六甲兵庫の2.0%を選択することにしました。
保証料がかなり高いので、東京三菱と同程度だと思います。
No.103  
by 匿名さん 2006-12-03 16:30:00
>>101 さん
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/pop_kinri.html
10年固定2.1%のものは、借り入れ期間10年です。
「最初に大きな優遇コース」というのもあって、10年固定2.2%、
その後は店頭金利マイナス0.4%。こっちは結果としてSMBCの
「5年・10年固定限定ローン」と同じです。
繰上げ返済手数料がかからない分、SMBCの方がいいのかなと。
もっとも、10年で返し切るなら三菱東京ですね。
10年ものの金利の参考とされる長期金利は、最近ものすごく
下がってます。このまま低空飛行を続けて欲しいものです。
No.104  
by 匿名さん 2006-12-03 18:14:00
当初10年2.0%(保証料込)その後1.2%優遇に決めました。財形とのMIXを考えましたが
手数料等考え上記にしまし。
No.105  
by 匿名さん 2006-12-03 19:16:00
104さん
これはどこの金融機関ですか?
保証料込み 当初10年2.0%、1,2%優遇は好条件です!!教えてください。
No.106  
by 匿名さん 2006-12-03 19:41:00
104さん
私にも教えてください。
都内ではそんな好条件ないですよね。地銀ですか?
それとも、どこかの提携ローンなのかな・・・・。
No.107  
by 匿名さん 2006-12-05 10:37:00
96さん
>但し・・・
念のため、もし「根抵当」と言いたいのであればそれは間違いです。
金利タイプによって根抵当と普通抵当とに別れます。
No.108  
by 匿名さん 2006-12-05 14:38:00
↑違いますよ
契約時なら、だーいぶ前から契約すればいいじゃないの
なんて事はないですよってゆう意味です。
No.109  
by 匿名さん 2006-12-05 15:49:00
当初10年2.0%(保証料込)その後1.2%優遇はどこの銀行ですか?
No.110  
by 匿名さん 2006-12-05 16:03:00
ガセネタじゃないの?こんな好条件ないんじゃない。
当初10年で好条件の銀行はどこになるか意見ほしいです。
No.111  
by 匿名さん 2006-12-05 16:58:00
ガセネタですか・・・?残念。
その後1.2%は結構大きいので、普通は全期間1.2%優遇とか、
当初はちょいと上乗せで1.3%or1.4%優遇とかが限度ではないでしょうか。
(それでも結構好条件だと思いますが)
その場合12月の金利ですと当初(10年)は2.4%とか2.3%くらいになってしまうはずですが・・・。
No.112  
by 匿名さん 2006-12-05 19:53:00
水野日銀審議委員の講演「全ての指標が良くないと利上げできないと言うわけではない」と言う事が示され、早期利上げ観測が台頭。
……1月利上げになるのかなぁ。
No.113  
by 匿名さん 2006-12-05 20:12:00
そんなに景気よくないのに
上げたければ上げればいい。
そのうち本当の不景気に転落だ。
No.114  
by 匿名さん 2006-12-05 20:57:00
仮に早期に次の利上げが有ったとして長い目で見た時に利上げが続くの
ですかね?12月の利上げくらいならば景気も持ちこたえるかもしれませんが
さらに利上げとなるとどうなんですかね?今の好景気はかなり不安定で
些細なきっかけであっという間に後退になるような気がします。
No.115  
by 匿名さん 2006-12-05 21:18:00
景気が良いという実感は本当にありませんね。労働者賃金に跳ね返っていないから。
首都圏地価上昇、ローン金利も上昇、ローン控除も年々縮減、おまけに
2or3年後には消費税引上げ、その前の駆込み需要なんてこともありますから、
マイホーム購入は今がラストチャンスと言われる人が多いです。
賃金がこのままだと本当にサラリーマンは今後家を持つのは難しくなりますね。
でもそうなればまた各種の制度もこのままではなく変わってくるのでしょうね。
No.116  
by 匿名さん 2006-12-05 21:53:00
104です。出張行っている間にガセネタになっていました。金利は当初2.1%だったのですが
取引の関係で2.0%となりました。保証料は年収の関係で保証料込みとなりました。皆さんも
直接銀行と交渉してみると良いですよ。以上
No.117  
by 匿名さん 2006-12-05 23:40:00
>>115
そこまで言うのだから当然選挙では自民党などに
投票していないんだよね。
No.118  
by 匿名さん 2006-12-06 00:25:00
116さん。
で、どこの銀行なの? 釣りですか?
No.119  
by 匿名さん 2006-12-06 00:51:00
どうせ地域による契約制限のある地銀でしょ
No.120  
by 匿名さん 2006-12-06 01:03:00
釣りよ!釣り釣り!
No.121  
by 匿名さん 2006-12-06 01:26:00
何も損すること無いのに書かないってことは。。。

No.122  
by 匿名さん 2006-12-06 06:03:00
大手銀なら簡単に交渉で下がらないでしょ。
やっぱりマイナー地銀ですかね。
No.123  
by 匿名さん 2006-12-06 18:58:00
あと、JAとか。
No.124  
by 匿名さん 2006-12-06 20:55:00
10月の景気一致指数、77.8%・2カ月ぶり50%超
 内閣府が6日発表した10月の景気動向指数(速報値)は景気の現状を示す一致指数が77.8%となり、景気判断の分かれ目となる50%を2カ月ぶりに上回った。生産や販売関連の指標が好調で、足元の景気の底堅さを示した。
 50%超だと景気は上向き、50%を割り込むと下向きと判断する。
No.125  
by 匿名さん 2006-12-06 20:56:00
西村日銀審議委員、利上げ可能性「データ精査し判断」
 日銀の西村清彦審議委員は6日、長野県松本市で記者会見し、12月18、19日に開く金融政策決定会合で利上げを判断する可能性について、日銀短観(企業短期経済観測調査)など「今後のデータを精査してみなければ分からない」と強調した。ただ経済情勢について日銀と市場の認識が「完全に一致しなくても、必要とあれば(利上げに)動けない訳ではない」との考えを示した。

 西村委員は日銀が利上げする際に「できるだけサプライズを与えないのが大原則」としながらも「小さなサプライズは仕方ない」と指摘。市場が十分に織り込んでいなくても、必要と判断すれば利上げに踏み切るとの認識を示した。

No.126  
by 匿名さん 2006-12-06 21:01:00
年内利上げほぼ間違いない感じ、1月〜4月実行の人は要注意ですな、お〜怖っ、金利恐るべし
No.127  
by 匿名さん 2006-12-06 21:13:00
>1月〜4月実行の人は要注意ですな、お〜怖っ、金利恐るべし
1月以降の人、だろ。
今の状況では一度上がったコール金利はしばらくは下らん。
No.128  
by 匿名さん 2006-12-06 21:42:00
実際のところどうなんでしょうか?
やっぱり1月は上がっちゃうのでしょうか?
No.129  
by 匿名さん 2006-12-06 21:48:00
政府は上げたがってないみたいですね。
総裁にたいしては、
金利上げて景気後退したらどう責任取るんだ
みたいなこといってるみたいだし。
No.130  
by 匿名さん 2006-12-06 21:53:00
再来週が見ものですね。
12月に上がってしまうのでしょうか。
金曜日にいろいろ材料が出そうですが。
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html
No.131  
by 匿名さん 2006-12-06 23:15:00
1月は0.15%程度アップします。
No.132  
by 匿名さん 2006-12-06 23:43:00
え〜0.15%もアップですか・・・
No.133  
by 匿名さん 2006-12-06 23:50:00
長期、超長期も上がりますか?
11月の水準くらいでしょうか。
No.134  
by 匿名さん 2006-12-06 23:53:00
0.15%なら11月を超えますね。
No.135  
by 匿名さん 2006-12-07 00:00:00
上がってちゃん達が1月に引越して来たよー!
でも上昇局面にあることは確かかもね。
No.136  
by 匿名さん 2006-12-07 00:02:00
10月↓、11月↑、12月↓、1月↑??。
長期ものはここのところ難しいですね。
No.137  
by 匿名さん 2006-12-07 01:14:00
35年とかは長期プライムレートを反映しますよね。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
10年とかは国債10年ものの利回りを反映。
http://www.bb.jbts.co.jp/market/kinri.html
11月の上がり方も12月の下がり方もまあ理解できます。

日銀が利上げをした場合、変動や短期固定と10年や35年とで、
影響の出方がどのくらい違うのでしょう。
日銀の「利上げ」はコールレートの上方誘導なので、
変動とか短期固定の方が影響が大きいような気も。

利上げがあった場合、金融機関が優遇の付け方を変化させる
可能性もあるので、結局、その時にならないとわからないと
いうことかも。
No.138  
by 匿名さん 2006-12-07 20:57:00
頼むから上げないで
つってもやっぱ上がんだろうな。
俺が実行だから。
みんなごめんな。
No.139  
by 匿名さん 2006-12-07 21:26:00
うわ
No.140  
by 匿名さん 2006-12-07 23:07:00
ほんとにあがっちゃうのですね。
No.141  
by 匿名 2006-12-08 10:44:00
現状かさがるんじゃないですか?
No.142  
by 匿名さん 2006-12-08 13:50:00
まずはGDP下方修正でました。
下がる要素 1確定です。
No.143  
by 匿名さん 2006-12-08 14:19:00
10月の機械受注、前月比2.8%増・製造業10.0%減
下げ要素 2です。
No.144  
by 匿名さん 2006-12-08 14:26:00
長期金利の方は若干上げてきてるね。
みずほだかも長プラ上げてきてるようだね。
No.145  
by 匿名さん 2006-12-08 17:04:00
日銀政策委員が全国行脚・「年内利上げ、含み残す」
 日銀は11月下旬から福井俊彦総裁をはじめ金融政策を決める政策委員たちによる講演・記者会見を全国で相次いで開いた。市場は年内利上げに前向きとも受け取れる政策委員たちの発言に反応、金利は上昇している。

 野田忠男審議委員は11月末の記者会見で「(物価上昇率が低くても)利上げの判断に影響しない」と発言した。続いて12月5日には水野温氏審議委員が講演で「すべての指標が強くなければ利上げできない訳ではない」と発言。物価の伸びが鈍くても早期に利上げする可能性を示した。 (07:02)

No.146  
by 匿名さん 2006-12-08 17:18:00
結局日銀の連中の発言次第で金利は1日で上昇する、下げ要素3あってもやつらは強気な発言をする、上げ要素が1有ればさらに強気発言、すべては日銀の手のひら、前回の失敗が少し教訓になってる程度、下ぶれリスクはほとんど考慮していない、ちくしょー俺4月実行、こりゃ長期金利予想3.6%だな、その後日銀の暴走で景気悪化、逆戻り、一番最悪(涙)
No.147  
by 匿名さん 2006-12-08 19:38:00
長期金利が年内に10月下旬のレベルまで上がることがあるかどうか。
10年固定はそんなに上がらないのではないかと期待。
長期プライムレートが上がったのは、日銀の利上げを織り込んでいるためか。
超長期希望者にとって不安。
No.148  
by 匿名さん 2006-12-08 19:52:00
11月の街角景気指数、4カ月ぶり50割れ・景気判断下方修正
下げ要素 3です。

今日で一応の景気判断が出たと思います
ふつう利上げ無いだろ〜これではっと思っていますがなぜか10年国債上昇
株と一緒でわからんよ
No.149  
by 匿名さん 2006-12-08 20:16:00
日銀と民間のつながりは緊密だからね。
退職すると必ずどっかに再雇用だ。
銀行から「上げてくれ」と言われれば
景気がどうだろうと上げてくるよ。
下げのきっかけは、癒着の構図が
事件かなんかで暴かれるときだろうな。
No.150  
by 匿名さん 2006-12-08 21:53:00
>148
GDPの下方修正は長期金利には織り込み済み。
一度は無くなった年内利上げの可能性が出てきた以上、
長期金利は上がるのは当然。
材料が出たあとの動きは、かぶと一緒で解りやすい。
解らないのは先の予想。
これは株より難しい。
No.151  
by 匿名さん 2006-12-09 00:41:00
つか長期金利は年内利上げを織り込んできてるっぽいから
今度の決定会合でもし利上げが見送られたら逆に下がると思うが?

長期は6月頃の勢いが無いのは来年以降の景気先行きに不安があるからだよ。
おそらく年内か来年初に利上げはあるだろうけどその先はどうなるだろうね?
カギは個人消費だと思うのだが?
No.152  
by 匿名さん 2006-12-09 07:30:00
日銀追加利上げ、年内見送りへ 1月以降に検討

うお〜これは解らなくなってきたぞー、やはり個人消費がポイントだな、追加利上げは早くて3月頃だな、なぜなら1月.2月は個人消費は伸びない傾向にある。
No.153  
by 匿名さん 2006-12-09 07:35:00
みんなPS3とかニンテンドーとか買うな〜
No.154  
by 匿名さん 2006-12-09 09:13:00
>152
どこからの情報?
No.155  
by 匿名さん 2006-12-09 09:38:00
なんでよ?ニュースばんばんやってるじゃん、こんなんとか↓↓


円、急落 日銀の追加利上げ見送り報道で NY外為
2006年12月09日08時18分
 週末8日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、日銀が年内の追加利上げを見送るとの報道を材料に、1ドル=116円台前半に急落した。午後5時現在は116円27−37銭と、前日同時刻比1円06銭の大幅な円安・ドル高。(時事)

No.156  
by 匿名さん 2006-12-09 10:37:00
っとなると10年国債は下がると見てよいのでしょうか?
来月の超長期は今月より下がるの決定ですかね〜^^

しかしみずほは長期プライムレートはなぜ上げたのでしょう
銀行はもうちょっと自分の利益追求ばかり考えないでほしいよね
すぐ下げろ!!

No.157  
by 匿名さん 2006-12-09 10:53:00
つい2日前までは年内利上げ説が70%超えてたんだよ、だから上がってた、これから下がるよ〜

ただ年末に向けて個人消費が調子良ければ1月利上げするかもね、なんせ日銀は上げたがってるからね、逆に12月に横ばいか下方なら1月どころか4月まで利上げできんだろ、そこを日銀がどう判断するかだね、1月利上げの材料が少しでもあればチャンスとみて強行利上げなんてあるかもね
No.158  
by 匿名さん 2006-12-09 12:03:00
GDPの改定値を見たらゼロ金利解除は失敗だったとしか思えないね。
おとなしく利上げを見送って欲しい。
No.159  
by 匿名さん 2006-12-09 13:28:00
あべちゃんも総裁になる前は日銀をガンガン口撃してたのに、最近はなんも言わんな
No.160  
by 匿名さん 2006-12-09 14:02:00
ゼロ金利の解除は
大怪我をしてようやく立ち上がりかけた人に
重しを載せるような仕事だったからね。
年明けには、ぺっちゃんこになるんじゃないの?
No.161  
by 匿名さん 2006-12-09 14:33:00
結局日銀幹部の一連の利上げ報道はキャリートレードによる行きすぎた
円安をけん制する為だけだったんじゃない?
当時120円近くまで行ったドル円が「年内利上げに予断を持っていない」
を連呼した結果あっという間に114円台まで円高が進んだからね。
経済指標だけを見れば利上げの要素なんてほとんど無いので円安が
解消すれば利上げの理由なんて無いからね。
逆に利上げしてさらに円高が進めば今度は株価にも影響が出て景気後退
なんて事になったらそれこそ責任問題になるからね。
No.162  
by 匿名さん 2006-12-09 15:21:00
実際、米国では過去2年半FFレートを上げながら長期金利は安定、株高を演出
してきました。日本でも短期金利は早めに上げるべきですね。長期金利はを短期金利の変動で
説明できる部分はかなり小さくなっています。
No.163  
by 匿名さん 2006-12-09 16:30:00
あーあー竹中さんに日銀の総裁してもらいたいな〜
No.164  
by 匿名さん 2006-12-09 17:20:00
確かに安倍は総理になってからは、あらゆる問題で人の顔色を伺い右顧左眄するばかりだもんな。
中川にあれこれ言わせて、反応を見てるってことなんだろうけど。
総理本人が言わなきゃ迫力がないんだよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061208AT3S0802H08122006.html
中川氏は今年7—9月期の国内総生産(GDP)改定値が大幅に下方修正された
ことに関して「考え得る政策の影響はゼロ金利の解除などしか思い浮かばない」
と述べ、日銀の金融政策が一因だとの認識を示した。そのうえで「金融政策が
実体経済に与えた影響を検証し、国民に説明してほしい」と注文を付けた。
No.165  
by 匿名さん 2006-12-09 19:09:00
長期はあんまり関係ねーだろ。
10年国債本当に下がるかな。上がっちゃうかもよ。
No.166  
by 匿名さん 2006-12-09 19:35:00
>>163
釣り?
No.167  
by 匿名さん 2006-12-09 23:35:00
>162
アメリカは参考にならないよ。
あちらは2年間で約4%利上げしてきたけど、その間、住宅価格は上昇し続け、
住宅バブルが崩壊しつつある今でも個人消費が景気の底堅さを保っているからね。

今日本がアメリカ並のペースで利上げしても住宅価格が高騰するとは思えないし
個人消費が景気を引っ張るだけの強さは無い。

長期は市場に素直に反応するからいくら日銀幹部がシナリオ通りだと宣伝しても
経済指標が発表されるたびにあがったり下がったり。そんな状況では1回2回は利上げ
出来ても続かないし、さらに悪化したらたたかれるのは当たり前。

頼むからまたデフレに戻って不況になるような政策だけはして欲しくない。
No.168  
by 匿名さん 2006-12-10 00:23:00
長プラ上がった(上げた?)ことは超長期に影響うけるんですか?
だとしたら1月は12月より金利上昇するんじゃないですか?
困ったな…。
No.169  
by 匿名さん 2006-12-10 02:29:00
これから売買契約をし、一月に物件の引渡しです。
ずばり、どこがお勧めでしょうか?
条件ですが、関東、年収600万円弱、ローン予定額2200万円、35年、繰上げ返済希望。
とりあえず10年固定で考えています。
・千葉・三井住友・三菱UFJ信託(20年固定)にアタックしようかと思っています。
「それがわかれば苦労しないよ!」というレスは勘弁してください。
No.170  
by 匿名さん 2006-12-10 02:34:00
医療費3割負担、配偶者特別控除廃止、所得税低率減税廃止、住民税定率減税廃止、
住民税妻の均等割全額課税、老年者控除廃止、公的年金控除引き下げ、
大学等授業料値上げ、発泡酒酒税値上げ、ゴミ収集有料化、・・・
これだけ負担増が来て、消費が上向くというのはちょっと無理だろう。
No.171  
by 匿名さん 2006-12-10 08:30:00
1月は金利が上がりそうな予感。長期。
国債の金利が少し上昇ぎみ。
No.172  
by 匿名さん 2006-12-10 10:27:00
これから10年国債金利が下がれば来月下がるでしょう。

なにしろ今週に決まりますよ
日銀の短観次第です
しかし本当なら8日時点で利上げないとなるはずなのに
まだ日銀短観で・・っという日経
ひょっとしたら日銀と日経は組んでいる?

昨日の利上げ見送り記事も日経には一切出ていなかった・・
近頃の日経は社員の不祥事や天皇の記事もありどうも信用できんな〜
No.173  
by 匿名さん 2006-12-11 10:43:00
169さん
新生銀行は契約時の金利、今月に契約できれば35年は確か3.20%(団信込・保証料無)だったはず。
新築物件ですか?提携に新生があれば審査〜契約までかなり急ぎ足で
手続きしてくれると思います。
ちなみに新生は根抵当と思われがちですが、169さん希望の長期固定は普通抵当です。
No.174  
by 匿名さん 2006-12-12 09:20:00
よ〜し
市場が年内利上げ見送りの観測になりつつあるぞ〜
国債も下がったね
1.6%前半もしくは1.5%突入もありうるぞ!!
No.175  
by 匿名さん 2006-12-12 12:37:00
1.5%台で年を越すと思いますが、実際はそんなに下がらないでしょう。
上がらないよりは、マーシーですけどね。
No.176  
by 匿名さん 2006-12-13 03:53:00
超長期は発表前日まで、10年固定は3、4営業日前まで、
ぎりぎりの判断を続けるはず。
短観の発表が大きなファクターになるとして、市場の目
論見通りに日銀が利上げを見送り、適用金利が12月より
下がるかそのままで1月を迎えることを祈ります。
12月に実行する人は多いはずで、1月は相対的に少ない
はず。3月あたりにかけての金利の上げしろをとるため、
1月は下がるのではないかという期待も。甘い?
No.177  
by 匿名さん 2006-12-13 09:59:00
1月の金利発表は何日にわかるのですか?
年明け最初の営業日ですか?
No.178  
by キューピー 2006-12-13 10:35:00
あがれ〜 あがれ〜 たっぷりあがれ〜
あがれ あがれ〜 たぁ〜ぷり 金利よ あがれ〜

あがれ〜 あがれ〜 たっぷりあがれ〜
あがれ あがれ〜たぁ〜ぷり 景気もあがれ〜
No.179  
by 匿名さん 2006-12-13 10:38:00
>>178
お前ホント必死だなw
どうせ11月実行組なんだろw
悔しいのはわからんでもないが、いいかげん諦めろよw
No.180  
by 匿名さん 2006-12-13 10:49:00
>>179
でもはイラン。わかってくれよ
No.181  
by 匿名さん 2006-12-13 11:07:00
ホントに11月実行組とは思わなんだよw
まぁ、それがお前の運命なんだからサw
次に考えることはいくらでもあるだろ?
済んだことグジグジ言っても…ナw
No.182  
by 匿名さん 2006-12-13 18:01:00
今日も長期金利下がったね。
15日次第だろうけどやはり12月より下がるのか?
長プラ上昇の影響はどうなんでしょ?
No.183  
by 匿名さん 2006-12-14 09:01:00
年内利上げ断念の見通し!

まだ予断は許さない状況みたいですが、
ほぼ利上げはなくなった模様ですね。
No.184  
by 匿名さん 2006-12-14 09:17:00
PS3とかみんなが買うと1月上がる
No.185  
by 匿名さん 2006-12-14 09:24:00
ということは1月超長期はマイナスか最悪据え置きくらい?
No.186  
by 匿名さん 2006-12-14 09:57:00
12月とホボ同じでしょう。上がるときは一気にあがるクセに・・・。下げるときはすこ〜しづつという傾向ですよね。
No.187  
by 匿名さん 2006-12-14 12:34:00
おそらく若干下がるぐらいじゃないですか?(0.06ぐらい)
No.188  
by 匿名さん 2006-12-14 13:16:00
上がらなければヨシですよ。
実際0.06でも下がればすごく嬉しい…。
No.189  
by 匿名さん 2006-12-14 13:27:00
問題は今月利上げしないと決まったことで1月利上げ説が出てくるかどうかですね。
その為にも日銀短観や消費動向などは大切になってきます。
1月利上げ説がでてくると12月下旬頃からまた金利上昇モードになってくるかもしれませんから
このまま3月内利上げ説に変わってほしいものです。
No.190  
by 匿名さん 2006-12-14 14:48:00
今年のとある大手都市銀行の金利をグラフ化してみた
・・・・・・・・~~~~~~~~~~~~・・・・..
長期固定 ~~・・・・・・........・・・・


短期固定 ..........................・・・・・・~~
・・・・・・・~~~~~
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月
No.191  
by 匿名さん 2006-12-14 14:50:00
失敗
・・・・・・・・~~~~~~~~~~~~・・・・..
長期固定         ~~・・・・・・........・・・・


短期固定  ..........................・・・・・・~~
・・・・・・・~~~~~
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月12月
No.192  
by 匿名さん 2006-12-14 14:58:00
うえ失敗。すまん。むつかしいね。
ま、俺の勝手な予想では、
変動と長期固定は据え置き
中期固定は0.01〜0.05のアップ
短期固定は0.05〜0.1のアップかな
No.193  
by 匿名さん 2006-12-14 15:17:00
そっかぁーアップ化ぁー!!


;m;
No.194  
by 匿名さん 2006-12-15 09:24:00
日銀短観が出ましたね。
上昇と言っても市場予想と同じでした。
これで今月の利上げはまずなくなりましたね。
さらに次回の予想は今回より下落ということで次回の日銀短観の結果を知るまでは
利上げ無いのではと思っています。
他の消費者動向などの結果でサプライズでも起きない限り
利上げは3月までないのではと思っています。
No.195  
by 匿名さん 2006-12-15 17:23:00
良かったぁ〜\(^-^)/バンザーイ/(  )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
No.196  
by 匿名さん 2006-12-15 19:41:00
1月のソニー銀行の20年以上の長期固定(優遇後)2.882%。これって今年の1月よりも低い金利ですよね。1月実行の方がうらやましいです。
No.197  
by 匿名さん 2006-12-15 20:09:00
↑ソニー銀行のサイトに載っているんですか?見当たらないので、教えてください。
No.198  
by 匿名さん 2006-12-15 21:42:00
発表されたばかりの時点ではMONEY-KITにログインしないと(口座を開設していないと)見れないよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-12-15 22:18:00
ソニー1月金利万歳!
No.200  
by 匿名さん 2006-12-16 06:51:00
お〜結構下がったな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年1月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる