年内追加利上げは無さそうですけど。当方はフラットを検討しておりますが、どうなるのかご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-10-10 11:50:00
注文住宅のオンライン相談
2007年1月実行の方
2:
匿名さん
[2006-10-10 21:30:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-11 11:11:00]
自己資金8割!?すごいですね。
我が家は自己資金3割ですがフラットでいいか〜と呑気に構えています。 公庫を押さえているのですが、3.26と微妙なラインなので 年明けに3%きっているならフラットが良いんですけどね。 悩ましいです。 |
4:
匿名さん
[2006-10-11 22:35:00]
02です訂正します。
誤)8割 → 正)2割です。 |
5:
匿名さん
[2006-10-11 22:37:00]
自己資金が8割だったら、なにも35年にする必要なし
|
6:
匿名さん
[2006-10-13 18:10:00]
フラットの0.3%5年間優遇ってのがいいですよね!家もそれで、1月から2%台で借りれたらうれしいと思ってます。(五年後には戻りますが)今日景気がいざなぎ景気を超えた!なんていってましたけど、金利上がらないことを願うばかりです。どうでしょうか??
|
7:
匿名さん
[2006-10-13 20:35:00]
福井さんの発言から年内利上げありそうですね。
|
8:
匿名さん
[2006-10-14 15:51:00]
ゼロ金利解除でガックリ、その後の長期金利低下でバンザイ。でも、ここのところの長期金利は上昇気味。さらに年内追加利上げかぁ。
そうすると1月の金利は… 福井さ〜ん、あと3ヶ月待って〜 |
9:
匿名さん
[2006-10-14 17:05:00]
わたしも1月。10年固定、2パーセント。その後も1.2パーセント優遇。
テベと提携のところのローンです。これでいこうと思います。 |
10:
匿名さん
[2006-10-14 21:38:00]
|
11:
匿名さん
[2006-10-14 22:34:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-10-14 23:39:00]
地方の銀行ですよ。申込み時確定です。0金利解除前です。
ハウスメーカーの建てるマンションですよ。 0金利解除後は金利あげたらしい。 |
13:
匿名さん
[2006-10-17 17:54:00]
わたしも申し込み時は35年が2%台でしたが、今は3.1%です。(9月で下がったんですが)
あと、もうひと超え!2%台に戻るといいなぁ・・。 |
14:
匿名さん
[2006-10-21 19:12:00]
私は10年固定2.2% 終了後1.2%優遇です。
|
15:
匿名さん
[2006-10-21 19:34:00]
|
16:
匿名さん
[2006-10-21 20:29:00]
誤解を受けそうなので訂正
10月実行と比べて相当上がるんじゃないですか? |
17:
匿名さん
[2006-10-30 17:09:00]
11月は各行上がりますね。
|
18:
匿名さん
[2006-10-30 20:38:00]
11月は+0.2%
12月はさらに+0.1% 1月はダメだし+0.1% = 人生終わり |
19:
匿名さん
[2006-10-30 20:48:00]
0.3%アップしただけで人生が終わるのですか?
それならば、購入は辞めておいた方が良いですね。 |
20:
匿名さん
[2006-10-30 20:49:00]
0.4%アップしただけで。
そんな人生なら住宅ローンは辞めた方がよい。 |
21:
匿名さん
[2006-10-30 21:47:00]
11月は+0.2%
12月はさらに±0 1月はダメだし−0.1% = 問題なし じゃねーかな |
22:
匿名さん
[2006-10-31 21:10:00]
決めました。
10年2.5%その後3.5%(保証料、団信込)に 10年後3.5%より他の銀行の金利が安かったら借換えします。 |
23:
匿名さん
[2006-11-01 22:09:00]
皆さん、どこの銀行で借り入れするかもう決められましたか?
|
24:
匿名さん
[2006-11-02 21:48:00]
略、決めたけど内緒。
|
25:
匿名さん
[2006-11-02 23:55:00]
やっぱり1月実行だともう決めないといけないですよね〜
|
26:
匿名さん
[2006-11-04 01:47:00]
ソニー銀行と新生銀行で迷ってる。
今月中には決めないとな〜。 |
27:
匿名
[2006-11-04 13:36:00]
1月実行で今月金消会ですが公庫3.41かフラットのどちらかと提携10年1.2優遇にしようと思うけど今月フラット上がって1月だとまた上がりそうだけどどちらが良さそうと思いますか?
|
28:
匿名さん
[2006-11-04 17:23:00]
私は銀行の10年固定1.2%優遇で2250万借ります。来週本申し込みです。
|
29:
匿名さん
[2006-11-04 22:14:00]
私は、10年固定と3年固定の併用でいこうとかなと思ってます。どちらも1.2%優遇です。でも諸経費などを考えるとあまりメリットもないのかな。。。
|
30:
匿名さん
[2006-11-04 22:44:00]
私は、みずほ銀行の5年固定とフラットで行こうと思っています。
フラットが11月に入り結構上がっちゃったけど、諸経費も手数料の31,500円しか掛からないし。 でも、団信がこちらもちなんですよねー。 結局、まよってます。 |
31:
匿名さん
[2006-11-06 20:37:00]
とりあえず、私は中央三井と三井住友の2行で本審査OKもらって、様子見ます。
|
32:
匿名さん
[2006-11-06 22:38:00]
2行で本審査ってできるんですか?
|
33:
匿名さん
[2006-11-06 23:11:00]
>32さん
本審査申し込みは同時並行可能ですよ。 |
34:
匿名さん
[2006-11-06 23:32:00]
33さん
そうなんですね。どうもありがとうございます。 |
35:
匿名さん
[2006-11-09 22:42:00]
>>27
私も1月実行ですが… 金消会は今月なんですか? |
36:
匿名さん
[2006-11-09 23:12:00]
私は1月実行予定で、金消会は終えました。
|
37:
匿名さん
[2006-11-12 00:53:00]
最近の長期金利が少し下がり気味ですね。フラットで借入の予定ですが、12/25まで低空飛行で行きますように!
|
38:
匿名さん
[2006-11-12 20:15:00]
予想をお願いします。金利の…
誰も解からないか… 自爆でした。 |
39:
匿名さん
[2006-11-12 20:25:00]
予想なんって殆ど当たらないでしょう。でも自分の過去を見れば大体当たりますよ。
いままでそういうときどんな状態を経てきたかをみると同じ現象に遭遇します。 |
40:
匿名さん
[2006-11-14 23:04:00]
我々の期待に反してGDPがプラス成長。追加利上げ論も強くなってくる。
|
41:
匿名さん
[2006-11-15 00:07:00]
>我々の期待に反してGDPがプラス成長。追加利上げ論も強くなってくる。
GDPは確かにマーケットの予想を上回りましたが、その中身を見ると日本経済の先行きの不透明さを裏付ける指標が出ています。日銀も再利上げ時期には相当悩むのではないでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2006-11-15 00:27:00]
>日本経済の先行きの不透明
確かに。 仮に今回利上げに踏み切ったとしても来年以降継続して利上げを続けられるほどの 経済成長が続くかはかなり微妙ですよね。 日銀も今年より来年のほうが成長率が下がると予想してますし。 そう考えると来年末までの利上げの回数は1〜2回って所でしょうか? |
43:
匿名さん
[2006-11-26 18:28:00]
12月スレでは、12月は長期が下がり短期が上がるという観測も。
その後は? |
44:
匿名さん
[2006-11-26 20:20:00]
安心して下さい。一月もさして上がりませんよ。上がる可能性は2月でしょう。
傾向として三ヶ月単位に大きな山がりありますね。この傾向はもう少し続くんじゃないかな。 1月組はきっと大丈夫でしょう。 |
45:
匿名
[2006-11-26 20:43:00]
福井は結局利上げするのでしょうか?2月以降でしょうか?
|
46:
匿名さん
[2006-11-26 21:47:00]
1月利上げが有力ですね
12月にできない分来年早々には日銀の威厳のためやるはずです |
47:
匿名さん
[2006-11-26 23:16:00]
|
48:
匿名さん
[2006-11-26 23:24:00]
本当に日銀は威厳のため利上げをするでしょうか?
最近のファンダメンタルは弱い材料の方が多いのではないですか? 日本経済を考えると問題ですが、 短期金利上昇、長期金利下落といった傾向が当面はつづくのでは??と期待しています。 |
49:
匿名さん
[2006-11-26 23:26:00]
たぶん織り込むと思う。
|
50:
匿名さん
[2006-11-26 23:43:00]
2月実行ですが、契約時の金利で確定されるため、12月に契約するか、1月に契約するか迷っています。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利は上がったとしてもたいしたことはないと予想しています。
私も来年1月実行で、とりあえずフラットの審査を通しましたが自己資金から8割捻出すると結構厳しいので、悩んでいます。