年内追加利上げは無さそうですけど。当方はフラットを検討しておりますが、どうなるのかご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2006-10-10 11:50:00
注文住宅のオンライン相談
2007年1月実行の方
122:
匿名さん
[2006-12-06 06:03:00]
|
123:
匿名さん
[2006-12-06 18:58:00]
あと、JAとか。
|
124:
匿名さん
[2006-12-06 20:55:00]
10月の景気一致指数、77.8%・2カ月ぶり50%超
内閣府が6日発表した10月の景気動向指数(速報値)は景気の現状を示す一致指数が77.8%となり、景気判断の分かれ目となる50%を2カ月ぶりに上回った。生産や販売関連の指標が好調で、足元の景気の底堅さを示した。 50%超だと景気は上向き、50%を割り込むと下向きと判断する。 |
125:
匿名さん
[2006-12-06 20:56:00]
西村日銀審議委員、利上げ可能性「データ精査し判断」
日銀の西村清彦審議委員は6日、長野県松本市で記者会見し、12月18、19日に開く金融政策決定会合で利上げを判断する可能性について、日銀短観(企業短期経済観測調査)など「今後のデータを精査してみなければ分からない」と強調した。ただ経済情勢について日銀と市場の認識が「完全に一致しなくても、必要とあれば(利上げに)動けない訳ではない」との考えを示した。 西村委員は日銀が利上げする際に「できるだけサプライズを与えないのが大原則」としながらも「小さなサプライズは仕方ない」と指摘。市場が十分に織り込んでいなくても、必要と判断すれば利上げに踏み切るとの認識を示した。 |
126:
匿名さん
[2006-12-06 21:01:00]
年内利上げほぼ間違いない感じ、1月〜4月実行の人は要注意ですな、お〜怖っ、金利恐るべし
|
127:
匿名さん
[2006-12-06 21:13:00]
|
128:
匿名さん
[2006-12-06 21:42:00]
実際のところどうなんでしょうか?
やっぱり1月は上がっちゃうのでしょうか? |
129:
匿名さん
[2006-12-06 21:48:00]
政府は上げたがってないみたいですね。
総裁にたいしては、 金利上げて景気後退したらどう責任取るんだ みたいなこといってるみたいだし。 |
130:
匿名さん
[2006-12-06 21:53:00]
|
131:
匿名さん
[2006-12-06 23:15:00]
1月は0.15%程度アップします。
|
|
132:
匿名さん
[2006-12-06 23:43:00]
え〜0.15%もアップですか・・・
|
133:
匿名さん
[2006-12-06 23:50:00]
長期、超長期も上がりますか?
11月の水準くらいでしょうか。 |
134:
匿名さん
[2006-12-06 23:53:00]
0.15%なら11月を超えますね。
|
135:
匿名さん
[2006-12-07 00:00:00]
上がってちゃん達が1月に引越して来たよー!
でも上昇局面にあることは確かかもね。 |
136:
匿名さん
[2006-12-07 00:02:00]
10月↓、11月↑、12月↓、1月↑??。
長期ものはここのところ難しいですね。 |
137:
匿名さん
[2006-12-07 01:14:00]
35年とかは長期プライムレートを反映しますよね。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm 10年とかは国債10年ものの利回りを反映。 http://www.bb.jbts.co.jp/market/kinri.html 11月の上がり方も12月の下がり方もまあ理解できます。 日銀が利上げをした場合、変動や短期固定と10年や35年とで、 影響の出方がどのくらい違うのでしょう。 日銀の「利上げ」はコールレートの上方誘導なので、 変動とか短期固定の方が影響が大きいような気も。 利上げがあった場合、金融機関が優遇の付け方を変化させる 可能性もあるので、結局、その時にならないとわからないと いうことかも。 |
138:
匿名さん
[2006-12-07 20:57:00]
頼むから上げないで
つってもやっぱ上がんだろうな。 俺が実行だから。 みんなごめんな。 |
139:
匿名さん
[2006-12-07 21:26:00]
うわ
|
140:
匿名さん
[2006-12-07 23:07:00]
ほんとにあがっちゃうのですね。
|
141:
匿名
[2006-12-08 10:44:00]
現状かさがるんじゃないですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やっぱりマイナー地銀ですかね。