アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?
マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい
※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません
どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい
その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/
[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03
23区内の新築マンション価格動向(その66)
53:
匿名さん
[2013-02-03 20:26:21]
|
||
54:
匿名さん
[2013-02-03 20:38:39]
都会の家賃水準が下がり生活しやすくなり、より多くの人を地方から呼び込む。
こんな循環になりそうです。 相続対策でアパートが大量に作られるので、近郊アパート地帯の家賃はまだまだ下がりそうですし・・ 都会と地方の賃金格差 東京都と青森県の賞与格差は60万7,900円 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000000-sh_mon-bus_all |
||
55:
匿名さん
[2013-02-03 22:20:19]
青森で2000万も出せば豪邸が立てられるよ。この程度の賃金格差なら地方の方が贅沢に暮らせる。
都会に出てメリットがあるのは本当に優秀なごく一部。 都会の人には分からないんだろうけど、多少家賃水準が下がったくらいで都会には行かないよ。相続対策のアパートはむしろ地方の方がたくさんあるし、賃貸アパートからマンションそして広い戸建てへの住宅双六は地方なら簡単に叶う。固定資産税も格安だしね。 |
||
56:
匿名さん
[2013-02-04 06:41:35]
あのね、今の日本があるのは何故?
東京や大阪で一生懸命に働いている人たちがいるお蔭でしょ。(それだけではないが) 青森(青森が悪いわけではありませんが)でのんびり生きている人達ばかりで日本は成り立ちますか? 田舎で農業に勤しむ人たちがいて、都会の大手企業で働く人たちがいて、そのバランスで成り立ってんだろ。 平和ボケなこというなよな。 |
||
58:
匿名さん
[2013-02-04 11:36:18]
大震災がきたら・・
自給自足できる地域が強くないか? 東京じゃ飢え死にするぞ。 俺も東京だから脱出先は確保しているよ。 |
||
59:
匿名さん
[2013-02-05 07:22:22]
選択と集中が進み、供給過剰部分が削減されデフレギャップが縮小する。
痛みを緩和するのが円安と公共投資。 今後5年ほど急激に生産年齢人口が減って行くので、これを機会に贅肉部分を削るのは合理的、 企業の淘汰は進むが、失業率は逆に下がって行く可能性が高い。 中小企業金融円滑化法(以下、円滑化法)により金融機関が融資条件を緩和した中小企業は、全国420万社の約1割に相当する30万~40万社に上ると見られている。 累計の融資金額は約80兆円に達する。特に目立つのは同一企業が何度も申請するケースで、30万~40万社のうち「5万~6万社は転廃業が必要」(金融庁幹部)と指摘されている。 本業で再生する見込みのない“倒産予備軍”という意味だ。 5万~6万社で働く55万人強(推計)以外にも解雇される、あるいは正社員から非正規などに契約変更される被雇用者は2013年にはますます増えるだろう。 仕事を失わないまでも、待遇の悪化など、100万人を超える中小企業社員に影響が及ぶと推測される。 |
||
60:
匿名さん
[2013-02-05 07:27:40]
勤労者の転職、移動が活発になり、
オリンピックが開催される東京への人口集中が進むでしょう。 受け皿は相続対策で今後増え続ける近郊アパート地帯。 世田谷区の人口100万人突破はほぼ確実。 |
||
61:
匿名さん
[2013-02-05 07:47:40]
人口の中には生活保護世帯も含まれる。地方では恥ずかしい生活保護も都会なら申請しやすい。おまけに定年延長、孫への贈与の優遇、若者が働かない状況を生み出して、得をするのはごく一部。せめて消費税アップまでに、住居確保くらいはしといた方が無難だと思う。
|
||
62:
匿名さん
[2013-02-05 07:53:28]
勝ち組は東京駅から半径5km圏内マンションに集住し、職住近接のアーバンライフを謳歌する。
二極化が進みますなあ。 |
||
63:
匿名さん
[2013-02-05 08:04:00]
結局は山手線の内側ってことになるんですよね。
|
||
|
||
64:
匿名さん
[2013-02-05 08:04:48]
中でも開発余地がある豊洲、東雲、有明あたりがその主役となります。
|
||
65:
匿名さん
[2013-02-05 08:22:45]
墨田区を境に価格の差が大きくなっています。
今後ますます二極化が進んでいくと考えられます。 23区新築マンションの平均坪単価ランキング平成24年度(平成25年02月現在) 1.港区428 2.渋谷区387 3.千代田区329 4.品川区328 5.杉並区328 6.目黒区321 7.文京区306 8.新宿区3029.世田谷区295 10.中野区289 11.中央区280 12.豊島区271 13.墨田区267 14.台東区248 15.江東区243 16.練馬区241 17.大田区234 18.北区228 19.板橋区211 20.江戸川区193 21.荒川区187 22.葛飾区172 23.足立区171 |
||
67:
匿名さん
[2013-02-05 08:29:58]
二極化が進みそうですね。
|
||
68:
匿名さん
[2013-02-05 09:10:28]
タワーマンションとそれ以外に二極化されるね。
前者はアジアスタンダードの価格となり香港やシンガポールと競合し価格が決まる。東京の成長性で価格が決まるね。 後者は日本で生まれ日本の企業に勤め日本語しか仕事で使わない人のための住まいとなる。こちらは人も増えないのでローカル価格に収斂する。 |
||
70:
匿名さん
[2013-02-05 09:18:55]
東京駅を中心とかいってるが
東京駅中心自体間違ってるし そもそも所詮戸建てより格下のマンションの話 戸建ては地盤が堅くないといけないから、戸建て富裕層はみんな西側に住んでるよ |
||
71:
匿名さん
[2013-02-05 09:22:26]
だいたい東京駅中心といっても
江東区は論外だし 千代田文京はどう見ても落ち目だろ |
||
72:
匿名さん
[2013-02-05 09:26:46]
結局山手線の内側ってことになるのかな。
|
||
73:
匿名さん
[2013-02-05 10:37:50]
|
||
74:
匿名さん
[2013-02-05 10:42:52]
>23区新築マンションの平均坪単価ランキング平成24年度(平成25年02月現在)
>1.港区428 2.渋谷区387 3.千代田区329 4.品川区328 5.杉並区328 >6.目黒区321 7.文京区306 8.新宿区3029.世田谷区295 10.中野区289 >11.中央区280 12.豊島区271 13.墨田区267 >14.台東区248 15.江東区243 >16.練馬区241 17.大田区234 18.北区228 19.板橋区211 20.江戸川区193 >21.荒川区187 22.葛飾区172 23.足立区171 二極化が進むと、購入するには下位グループはリスクが大き過ぎますね。 |
||
76:
匿名さん
[2013-02-05 12:25:57]
香港より不動産は安いし空気は綺麗で飯はうまい
|
||
77:
匿名さん
[2013-02-05 12:28:38]
山手線の内側だったら、東京もそんなに悪くないんじゃないかな。
|
||
78:
匿名さん
[2013-02-05 13:09:02]
但し、内側北部を除く。
|
||
79:
住まいに詳しい人
[2013-02-05 16:10:08]
相変わらずだなあ
東京駅から○○kmとか山手線の内側とかいう話は 価格動向とは全然関係ないから どこが高くて、どこが安いかという比較をしているだけ その点を理解出来ない...って、やっぱ莫迦なのかな? この街・駅が良い/悪いって話は、このスレのテーマじゃないよ |
||
80:
匿名さん
[2013-02-05 17:17:57]
キーワードは
①共稼ぎが当たり前になって職住近接の環境が求められること。 ②首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が終わって、 需要の主体が地方からの上京者になること。 以上2点につきます。 そう考えれば自ずから購入すべきエリアは分かろうって(笑) |
||
81:
匿名さん
[2013-02-05 17:24:34]
なぜ新宿や渋谷ではなく東京駅が重要なのかわかってますか?
|
||
84:
匿名さん
[2013-02-05 17:40:34]
82
共稼ぎで両方が丸の内や霞ヶ関勤務なら、 東京駅に近い街が女性にも好かれるってわけね。 |
||
87:
匿名さん
[2013-02-05 17:45:56]
丸の内に通勤する人のほうが新宿より収入が高いからですよ、
|
||
91:
匿名さん
[2013-02-05 18:27:15]
豊洲は電柱もなく街がきれいですからね。
こういうところで生まれ育ったらもう電柱のある街とかきたない個人商店があるような街には嫌悪感を感じるようになってしまうのでは? |
||
92:
匿名さん
[2013-02-05 18:29:58]
共働きになっても夫婦同じ場所に通うわけではありません。
場合によって反対方向に通勤する可能性もあるわけです。 となるとなるべく東京の中心部近くに住むことがリスクヘッジ となります。 |
||
95:
匿名さん
[2013-02-05 20:19:05]
5日のNY外国為替市場でドル・円は堅調に推移しそうだ。各種メディアで日銀の白川方明総裁が3月19日に辞職すると安倍晋三首相に伝えたと報じられ、5日の欧州市場は円売りが急速に進み一気に93円台に乗せた。
|
||
96:
匿名さん
[2013-02-05 20:22:23]
デフレ脱却がマジ早まりそうな情勢だよ。
後はオリンピックが決まれば盤石じゃん。 |
||
97:
匿名さん
[2013-02-05 20:27:00]
郊外にある空き家住宅を購入する場合の注意点を弁護士が解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130205-00000019-pseven-life |
||
98:
匿名さん
[2013-02-05 20:27:13]
でも豊洲をはじめとした湾岸は人気あるんだなあ。嬉しい誤算でした。
|
||
99:
匿名さん
[2013-02-05 20:28:35]
豊洲のタワーマンションはイノベーションなんだよ。従来の価値観で考えないほうがいいよ。
|
||
100:
匿名さん
[2013-02-05 20:34:42]
70歳定年制を見据えて求められる40代のスキルアップ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130205-00000306-dime-soci |
||
101:
匿名さん
[2013-02-05 20:51:56]
迷走、低迷の時代もやっと終わりか・・・
死屍累々、 沢山の企業が苦境に見舞われたけど、 超円安・デフレ時代も終わった。 これからは前向きに生きましょう! じっとしていると損する時代になるよ。 |
||
102:
匿名さん
[2013-02-05 20:59:10]
選択と集中ガンガン行きましょう。
雇用・所得増大へ政府・経営者・労働者が協力すべき=経済財政諮問会議 19時50分配信 ロイター 具体的には、企業がグローバル市場で勝てる分野に事業を集中・集約するとともに、新事業の創出に努力する。 一方で、業績の改善している業界・企業における報酬引き上げの環境作りなどに取り組む必要があるとしている。 さらに若者や女性の活用などの人的投資拡大、正規・非正規労働者の二元的な雇用システムではなく、多元的な雇用システムを目指す労働市場改革が必要などとした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
物価が下がっても所得が下がらない人は大満足だろうが、子供たちを育てながら年金世代を養う現役世代が乗数分以上に困窮化する。
デフレは極めて不公正な格差を社会にもたらすのだ。
脱デフレの処方箋は明らかだ。
消費者や企業がおカネを使う環境を整えることだ。
そのためには物価の下落予想を上昇予想に転換させる必要がある。