前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/
[スレ作成日時]2006-04-18 20:21:00
\専門家に相談できる/
内覧業者ってどこがおすすめ?【2】
301:
匿名
[2012-12-17 10:18:50]
内覧しなくても済むようなマンションを買うべき。
|
302:
匿名さん
[2012-12-17 19:12:12]
ないよ、そんなの
|
303:
匿名さん
[2012-12-17 21:03:36]
一昔前は、「内覧業者」なんてあったかも知れませんが
知らない人多数で、施工側が圧倒的に自分の意見を通せていたと思います。 今は、いろんな内覧業者がいて、実際に依頼する人もいます。 そのせいで抑止力が働き、結果として良いマンションになってきていると思います。 見つからなければOKのイカサマ建築ではなく、フェアな施工をお願いしたいものですね。 |
304:
匿名さん
[2013-01-04 23:14:35]
のぞみ事務所に同行依頼された方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせ頂きたいです。 |
305:
匿名さん
[2013-02-23 00:28:58]
●新料金体系
①対象面積による金額設定 例 70㎡×300円=21,000円 50㎡×300円=15,000円 100㎡×300円=30,000円 小さければ手間も少ないのが当たり前ですよね。 ※実際は点検個所はそんなに違いないですが...まぁこれは感覚の問題です。 ②指摘箇所数による金額設定 例 大項目 5,000円/箇所 中項目 3,000円/箇所 小項目 1,000円/箇所 大...躯体や法令違反など大きな不具合 中...隠ぺい部分(漏水や下地の問題)の不具合 小...表面上、使い勝手の不具合(誰が見ても気づくものや、小さなキズ、汚れは含まず) 合計料金①+② このようにすることで、大きな不具合が見つかればお金を払っても良かったという事になるし、もしも指摘がなければ追加分はゼロでいいと思うのです。 その分検査や施工者との協議にとられる時間も少なくて、こちらも助かるのですから。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
306:
入居予定さん
[2013-06-19 11:46:00]
>305
実際同行してもらいましたが非常に満足しています。 私たちだけでは、絶対見きれない点をかなり細かく見ていただき、 ゼネコンに指摘してくれました。 同行したデベロッパーの女性も感心していたので、 腕は確かかと思います。 ただ、平日連絡つかない点がちょと不安でしたね。 また、忙しいらしく日程の調整が必要でした。 |
307:
入居済み住民さん
[2013-10-06 00:30:18]
>306
結果、頼んで大正解でした。 玄関から順番に検査をして、一筆書きの要領で元に戻るのだそうです。 そうすると検査の抜けも無く、手直しの職員さんも分かり易く、私達が再確認する際にも分かりやすいとの事。 さすがにプロは違うととても感心しました。 また、仕上げや出来具合のチェックは当然の事ですが、デベの女性以上に設備機器の使用方法なども丁寧教えてもらいながら検査していただき、3時間くらいかかりました。 絶対に私たちでは見つからない指摘がいくつもありました。 どうも警戒されたのか、当日デベの建築担当が立ち会ったのですが、検査後に話をした際 『おかしなホームインスペクターさんがいる中、亀田さんは本物ですね』と感心していました。 それだけでも頼んで良かったと思いました。 なお、金額は改定されたようで75㎡の3LDKですが全部で36,200円でした。それでもS事務所より安いですからね! 実際、S事務所さんも検討したのですが、料金が42,000円でそこそこするのと、やはり誰が来るのか分からないのは不安だったのでその点も安心でした。 いいことばかり書いてしまいましたが、本当にお勧めですよ。 今度知り合いがマンションを購入予定なので、絶対に同行を依頼したほうが良いと勧めています。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
309:
入居予定さん
[2013-10-31 09:51:31]
東京マンションインスペクターさんですよね。 このスレを参考にして、うちはギリギリになって依頼したのですが、残念ながらすでに予約でいっぱいでした。(>_<) それでも代理の方をご紹介いただき、とても満足のいく内覧会を迎える事が出来ましたよ。p(^_^)q ほかでも評判が良かったので、出来ればご本人に見てもらいたかったですが、代理の方もデベ出身で、一級建築士さんなので知識は相当のものだと素人ながらに思いました。 代理の方も何時でもokとはいかないようですから、出来れば早めに依頼した方がいいと思います。(・Д・)ノ |
310:
匿名
[2013-10-31 11:17:38]
>305-309
私も東京インスペクターさんにお願いしました. 最初は料金が大手に比べ約半額だということに惹かれましたが, ウェブサイトやブログを拝見し,信頼できそうな方だとお任せすることにしました. 結果,ゼネコンやデベロッパーという多方面でのご経験に基づくアドバイスを頂くことができ,満足しました. 玄関に入る前からとても細かく,そして丁寧に見て頂け 施工会社の方には全ての項目でご対応頂けることになりました. あくまで中立の立場で,指摘するところは指摘し 問題ないと判断されるところはきちんと説明して下さったことがとても心強かったです. |
311:
もうすぐ、入居
[2013-12-06 22:47:02]
わたしも、東京インスペクションさんにお願いしました。
いろいろ、探しましたが、やはり、ブログ等を見て、満足されているからこそ、写真を一緒に撮られたりしてるでしょうから、安心感がありましたね。 実際、同行していただいて、やはり、自分では、気づかないだろうなーと思いましたし、 施工会社のかたとも、同業者同士、苦労話などされていて、普通に内覧しても聞けなっかただろうなーという、お話も伺えました。 是非、おすすめですね。 |
|
314:
二度目の内覧前さん
[2014-01-12 13:45:11]
うちも東京Iさんに頼みました。人が固定されるのがよかったです。これぐらいなら出してもいい!という料金でしたし。
指摘箇所見て、素人じゃ無理だ!と思いました |
315:
購入経験者さん
[2014-02-02 08:41:26]
新築のアフターメンテナンスの一年点検とかでも業者さんに来てもらえるものなんでしょうか?
|
317:
契約済みさん
[2014-03-02 03:09:47]
東京では東京Iさんが人気のようですが、大阪でおすすめの内覧業者がご存じでしたら
ご教示いただけませんか? |
318:
再内覧会済み
[2014-03-20 12:01:53]
私も東京マンションインスペクターの亀田さんがお勧めです!
実際には内覧会時には既に予約が入られていて諦めようとしていたところ、内覧会で素人の自分が見つけられる範囲を指摘し修正された一週間後の状態の部屋を同行してはとご提案いただいて、再内覧会で同行いただきました。それを快く受けてくれた施工主にも感謝ですが、何せ内覧会~再内覧会が1週間と期間が短かったのも心配していたので、結果的に私には無駄なくより良い同行をしていただけたと思いました。当日もとても丁寧に玄関外の共有部分からチェックいただきましたよ。説明もわかりやすかったですし、ブログやHPから受けるお人柄通りの安心できる対応で、大満足です。皆さんもおっしゃっていますが、料金体系も他にはない利用者にとても良心的で、女性一人で内覧会に臨む方にも利用しやすいと思います。 |
319:
匿名さん
[2014-03-20 12:08:48]
業者よりも、単体で優秀な建築士さん頼むほうが割安かも
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報