福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
21:
匿名さん
[2013-03-04 01:25:26]
|
22:
匿名さん
[2013-03-04 01:28:50]
すみません、↑の通学時間は小倉高校の話です。
吉志から門司学園中であれば、自転車で十数分で着いちゃうくらい近いです。 |
23:
匿名さん
[2013-03-04 13:41:45]
21さん
そうなんですね!詳しく教えていただいて助かります! 家を建てる予定の場所からすると、門司学園中を経てその他の高校を受験するのが今の所ベストのようですね。 高校、大学は本人が進みたい道を自分で選んで行く事を希望しているので(私も主人もそうだったので)私が出来る事はそれなりのサポートと小学校と中学校の教育環境を少しでも良くしてあげて、その後の選択肢の幅を広げてあげる位だと思っています。 小倉高校に行けるかどうかは本人の頑張りと力量次第ですかね(笑)ただ、まだ幼稚園児の子供なので今の時点ではなんとも… |
24:
匿名さん
[2013-03-06 19:11:48]
門司学園は中学から入ったら基本、外部の高校は受けられませんよ。
(実業系高校と高専だけは例外)門司学園中→小倉高校とかは不可です。 |
25:
匿名さん
[2013-03-07 06:58:49]
そうなんですか!?それは残念です。
子供が受験する頃には状況が変わってるかもしれないですし、私立の中学受験も視野に入れて色々検討したいと思います。 |
26:
匿名さん
[2013-03-07 20:47:40]
北九州のお受験中学は明治学園・附属・門司学園以外はどこも全入に近い状態なので
(門司学園もレベル的には大したことないけど、倍率と入試の特殊度を入れれば簡単には入れない) それら以外に環境を求めて行くのであれば、小学校はどこでもいいと思う。 前に書かれていた絶対だめなところさえ外せば。 数年後にはこれに宗像中高が加わるので、八幡側のほうが総じて環境がいい気もしますが (その気になれば西南大濠辺りも候補に入ってくるし) まあ多分、北九州で「この掲示板を見られる層」であれば 公立中でもちゃんと選べばどこでもそれなりにやっていくような気もしますが。 今新築が出ている校区であれば、どうしても思永がナンバーワンですね。 荒れてる子はゼロではないだろうけど、他に新築が出てる学区と越えられない壁がある。 |
27:
匿名さん
[2013-03-14 22:28:14]
鉄板が守恒、志徳、思永、浅川、高須、と相場が決まりきっていて
あとは何がしか問題ある学校が大半なので、話題が出てきませんね。 むしろガチでまずいところの話をしたほうがいいのでしょうか? 福岡市内に比べると、小倉・東筑は進学実績も下がってきているのでこれらにすがるのもあんまりなんでしょうが、 幸い2学区3学区は中堅公立高校も層が厚く恵まれているので(2学区は下位普通科がないのが難点ですが) 学校生活に関することの安定度が主になってきますね。 |
28:
匿名
[2013-03-23 09:57:01]
北九州方面の中学校の状況を知りたくてたどり着きました。年内にどちらかの校区に引越しの予定です。
ご教示よろしくお願いします。 早速ですが、ズバリ黒崎中学校と沖田中学校では学力面はどちらの方が上でしょうか?また、子供が現在少年野球をやっていて中学でも続けたいとの意向があるため部活の野球についても教えていただけると大変ありがたいです。 |
29:
匿名
[2013-03-23 12:03:12]
28でレスした者です。
永犬丸中についても同内容で教えていただけると助かります。 |
30:
入居前さん
[2013-03-23 13:36:21]
沖田が良いです
永犬丸と黒崎は年によりますが 黒崎は旧陣山中学区域が入ってますから 以前に比べて落ちてます この近辺でしたら東区になりますが花尾が一番 熊西も悪くないです 西区全域では一番は浅川、次いで高須が良いです。 |
|
31:
匿名さん
[2013-03-23 19:01:49]
昔は永犬丸もいい校区で有名だったんだが、落ちたのかな?
沖田と永犬丸はセットで、浅川高須の次って言われてた。 沖田は今も変わらず落ち着いておりこうさん学校なのかね。 |
32:
匿名
[2013-03-23 22:59:02]
27は、小倉、東筑に入れる(物足りない)人目線?それ以下の人目線?
|
33:
匿名さん
[2013-03-23 23:18:01]
>27ですが、自分は福岡市内の県立高校でいわゆる御三家というところを出ていて、
今北九州に住んでいます。 子供はまだ小さいですが、小倉東筑の実績だと、福岡市内と比較するとちょっと物足りないなとも思います。 まあ、子供がこれらが順調に狙えるような成績になればいいんですが・・・。 それより、このスレがたったそもそもの「荒れた学校」は極力避けたいというのもあります。 篠崎中が成人式で暴れているという話を聞いて、篠崎校区のマンションは実際やめました。 |
34:
入居前さん
[2013-03-24 06:31:09]
そこまで詳しいならわざわざ書き込むのが
自分が御三家と書きたいだけちゃうんか?と 勘ぐってしまうわな(笑) こどもが東筑レベルに不足を感じる学力になったらええね |
35:
匿名
[2013-03-24 12:29:08]
34は僻まないこと。
自分が御三家を出ているなら、子どもにもいわゆる五高に行ってもらいたいというのが親心というもの。 それより、本題に戻そうよ。 |
36:
入居前さん
[2013-03-24 12:50:10]
私が東筑なものでね
御三家と比較して落ちるって あからさまに言われると腹立つ訳ですよ実際(笑) |
37:
匿名さん
[2013-03-30 07:17:40]
あなたの頃は同程度だったと思いますよ。
北九州は少子化が加速してるんで、偏差値落ちてるのは仕方ないことかと。 |
38:
匿名
[2013-03-30 11:32:39]
高校くらいで年収決まらんから大丈夫ですよ。
|
39:
匿名さん
[2013-03-30 20:33:02]
下関西をでましたが同級生と比べて安月給で人生失敗でした。大学名でも給料決まらないものですね。
|
40:
匿名さん
[2013-03-30 22:58:48]
安全に小中学校を出れてその上で学業が出来るかを語るスレじゃないの?
それとも北九州の人はやっぱりみんな成人式であんなアホみたいな格好して生き恥晒すのがデフォなの? |
41:
入居前さん
[2013-03-31 11:25:33]
それとも、からの意味が全く繋がっていませんけどね(笑)
ネット番長もいいけどやっぱり頭がついて来ていないと悲惨やね |
42:
匿名さん
[2013-03-31 17:02:35]
北九州は総**かって聞いてることもわからないとは・・・
|
43:
匿名
[2013-03-31 19:30:13]
あんたは北九でないの?
北九でなくてみてるとはよっぽどの暇人! |
44:
匿名さん
[2013-03-31 19:30:25]
あー言えば上祐w
そんなこと聞かないとわからない? だとしたらもっと重症だわ。 ちなみに41じゃなく、ただの福岡市民です。 |
45:
入居前さん
[2013-03-31 22:07:25]
プププ「デフォなの?」だって
2chで頑張ってればいいんだよ、お前みたいな引きこもりはw |
46:
匿名
[2013-04-01 22:46:07]
なるほど、ひきこもりだから暇なのか?
まともな福岡市民がわざわざ北九をバカにしにこないわな! |
47:
匿名さん
[2013-04-02 13:16:54]
こういうスレが成立しないのがそもそも、北九州の民度です。
お察しください。 ちょっとのことで沸点が上がって、まともな議論にならず、混ぜくり返す。 本当、極論を言えばトップ5以外は上も下もないです。 他県から来た人にとってはまともな教育になってません。 学力も生徒指導面でもね。 このスレ見てればわかるでしょう。意識が低すぎるというか、 荒れてても稼げればいいじゃん、程度の意識しかないんですよ。学校教育の重要性など考えたこともない。 小学校から附属明治に入れるか、中学校から附属か門司学か私立、公立ならトップ5に入れるしか この市内では他県水準のまともな教育は受けられませんよ。 増して、ここでマンションを検討するくらいの所得層であればそれ以外の選択肢などありえません。 仮に家庭がしっかりしていて子供が荒れなくても、今度は不登校になる可能性が高いです。 いじめられたり学校に嫌気がさしたりで不登校になる子は、出来る子はひびき、出来ない子は希望が丘です。 進路の幅も狭まります。 |
48:
匿名さん
[2013-04-02 21:01:05]
トップ5とはどこですか?
|
49:
匿名さん
[2013-04-02 23:30:55]
守恒・志徳・思永・浅川・高須
|
50:
匿名さん
[2013-04-04 05:54:01]
そのトップ5で荒れてる学校が含まれていますね。
進学実績は変わらずみたいですが、なかなか厳しい状況と聞いてます。 |
51:
契約済みさん
[2013-04-04 06:49:29]
どこですか?
是非教えて下さい。 |
52:
匿名さん
[2013-04-04 16:44:35]
卒業式に特攻服作るようなレベル?
|
53:
匿名さん
[2013-04-04 16:55:18]
第二学区版・第三学区版も作ってみましょうか。
【第二学区】 鉄板・・・守恒 優秀・・・志徳、思永 優良・・・大谷、沼、板櫃、霧丘、緑丘 下限・・・その他 注意・・・戸ノ上、松ヶ江、南小倉、白銀、城南、富野、企救、横代 【第三学区】 鉄板・・・なし 優秀・・・浅川、高須 優良・・・高見、沖田、永犬丸、中央、枝光台 下限・・・その他 注意・・・槻田、木屋瀬、香月 福岡で言う「下限」がボリュームラインになるところがポイントです。 優良までは不良をスルーして家庭で何とかできるライン、 下限以下はコミュ力が子供になかったらいじめor不登校or不良化するしかないとこだと思います。 |
54:
匿名さん
[2013-04-04 16:58:40]
「注意」に足立中入れるの忘れてました。菊陵はギリギリで下限くらいかな今は・・・
|
55:
匿名
[2013-04-04 17:07:49]
中央は優良ですか??
|
56:
入居前さん
[2013-04-04 19:08:22]
花尾とか熊西が無い時点で適当なランクだとわかるな
|
57:
匿名
[2013-04-04 19:55:02]
花尾と熊西は、注意、ですか?
|
58:
匿名さん
[2013-04-04 21:17:46]
その前に>50 はどうなったの?
5校の中に、特攻服作って卒業式に出たり成人式でアホな格好してる奴が大勢いる学校があるの? |
59:
匿名さん
[2013-04-04 23:44:42]
どこなのかは言いたくない(個人的に出身場所に近い好きな地域)ので書きません。
特攻服なんてあからさまな状況ではないけれど、半学級崩壊が発生していると聞いてます。 ちなみに私自身、今は北九州に住んでません。 |
60:
匿名
[2013-04-04 23:54:37]
花尾は比較的良いと聞いてたのに。。。
|
61:
入居前さん
[2013-04-05 08:05:12]
花尾と熊西は比較的良い部類という意味です
優良で高見・中央が入っている時点で適当ですな 東区は花尾が鉄板 熊西もわりと優秀、そして沖田は年によって荒れているのがあまり知られてないね |
62:
匿名さん
[2013-04-05 10:32:50]
則松はどうでしょう?私が北九州にいた頃は50番以内が東筑、八幡っていう感じでしたが…
子供の人数もかなり減ってるから進学実績も下がってるでしょうね。 |
63:
匿名さん
[2013-04-05 10:34:28]
花尾は浅川や高須よりもいいの?
|
64:
匿名さん
[2013-04-05 10:47:20]
基準としては
・鉄板→目立った荒れがなく、東筑小倉他進学実績が高く、文教地区として認知されてきている ・優秀→他の地域なら多少問題になる程度の荒れはあるものの、進学実績は高め ・優良→問題になる程度の荒れは若干あるが、普通に勉強したい生徒が自力で勉強するのは可能 ・下限→他の地域から見て常軌を逸した荒れがある(特攻服卒業式・成人式をやる生徒がかなりいる)が、 コミュニケーション能力次第で乗り越えられるが難しい ・注意→完全に荒れ狂っている(特攻服卒業式・成人式にほぼ全員が参加)、入ればほとんどの確率で同化 こんなもんでしょ。 福岡市内と同じ基準で図ると 5校(学級崩壊なんて北九州じゃ甘い甘い)>その他 にせざるをえなくなるよ? これで並べればどうかな? 花尾は鉄板に入るの?市内での認知度としてはちょっと疑問。最近優秀になっただろうけど5校ほどは・・・ 熊西はいい意味で、沖田は悪い意味で優秀に入るか優良に入るか微妙なラインかな? 中央はよくわからないけど高見は特攻服を見たことがあるので下限に下げてもいいかもしれない。 かつては文教地区で有名だったのにね・・・。 |
65:
入居前さん
[2013-04-05 15:10:11]
高見は世界的企業の城下町の地区と、その他の地区が入るから
最近は城下町地域が高齢化してそこの子弟はもうとうに卒業している年齢だから あまり良くないよ 花尾はかつてその企業の集合団地があったからレベルが高かったけど、卒業して 人数自体が減ってレベルが落ちた、今高級新興住宅が建って10年近くなってきたから レベルと評価が高くなってきている 熊西は三菱系と公務員の子弟で安定 塾の講師している者としては 浅川はトップ、次は高須、その次からは年次第です 傾向で言うと沖田・熊西・花尾辺りだと大きく間違えないイメージがあります しかし花尾を除くこの中学だと、東筑の次が難しいですね 北筑の躍進と八幡の地域性不利からの凋落でボーダーは現在5点程の差です 東筑(235点)八幡207点 北筑202点辺り この間に宗像クラス(220点)の高校があれば良いのに、って言われる方も結構おられますね ですので、この学区の場合は東筑を逃すと3年間で差がついてしまう構成になってます 福岡地区の 筑紫が丘→春日 福岡→宗像=香住丘 修猷館→城南 みたいに上位層には嬉しい布陣とは行きませんので、北九州地区の場合は 東筑に届かない、小倉に届かない、場合の対策で(西南等の受験)悩まされる方が多いわけです |
66:
匿名さん
[2013-04-06 21:34:57]
まだ特攻服なんて着てんの?
私が北九州にいた頃はまだ暴走族全盛だったんで理解できたけど、未だに特攻服って今更感が半端ないと思うんですが。 まあ、私にとっては懐かしくもありますが、他地区の人からしたら異端に映りそうですね。 |
67:
匿名さん
[2013-04-06 22:53:21]
65さん
このボーダーって300点満点の入試の点数ですか?! だとしてら、全体的に点数が下がりすぎててビックリです! 東筑で235点、八幡で207点って… 一昔前前に比べて問題自体が難しくなっているのでしょうか…? ところで八幡の地域性不利って何ですか? 山の上で学区の端っこだからとかでしょうか? 八高出身なのでとても残念です。 |
68:
匿名さん
[2013-04-07 07:04:02]
少子化で昔の東筑~八幡南あたりが人数減って1校分になったとか?
高校生の人数が20年でどの程度変わってるのかが気になりますね。 |
69:
入居前さん
[2013-04-07 15:01:12]
67さん
65です、入試の点数自体はそれほど悲観すべき内容ではありません ここ数年は小倉・東筑235点前後、八幡は210~203程度、北筑が207~200程度です ただ、この点数は福岡地区も特に高い訳ではありません 修猷館の毎年250点オーバーは別としても 福岡・筑紫が丘で240点前後、春日や城南で220点オーバー程度です 厳しいのは筑豊地区で、かつての名門高、嘉穂は190点前後です。 八幡の地域的な不利は申されます通り、西区西部地区の中学生が 「東筑に届かない際は八幡まで1時間掛けるよりも、北筑で鍛えよう」と考えているからです 八幡出身の方にとっては悲しいでしょうね、私は東筑を20年程前に出ましたが 東筑・八幡が国立のライン、南以下は北九大以下私立を狙うレベルでした 北筑が上がった事で八幡と割れつつあるのが現状ですね どちらかを宗像クラスまで引き上げる事が目標のようですが、現状は進学に関して中途半端になりつつあります |
70:
匿名さん
[2013-04-07 15:57:10]
67です
そうなんですね!しばらく北九州を離れていましたので全く知りませんでした。 私が受験した約15年前は東筑260~270点、八幡でも240~250点位がボーダーで八幡でも半分は国立や有名私立を狙えるレベルだったのでちょっとびっくりしてしまいました(汗) 最近の八幡の進学実績を見ると、本当に残念です。 確かに北筑とレベルがさほど変わらないならわざわざ遠い八幡に行くよりも近い北筑の方がいいかもしれませんね。 そう言えば、私が受験した時は東筑、八幡、八幡南、北筑の順でしたが、それも今は変わってしまってるんですね。 |
門司学園中は、昔の門司高と門司北高校を統合して、さらに県立中学を併設させて作った新設校です。
最初は中学が旧門司北、高校が旧門司で授業をしていましたが、今はすべて旧門司北の校地で授業を行っています。
なので、松ヶ江からなら近いかな、と。
吉志からなら、門司駅までバスで30分弱、門司から小倉まで5分ちょい、
意外と通学時間かからないかもしれませんね。これが小倉西や戸畑等になるとちょっと大変になってきますが…。
中学から門司学園に入れるのはそれなりの準備が必要です。しかし、実績はその割には・・・ってところで。
環境は間違いなく松ヶ江よりはいいです。
高校からの門司学園は前にも書いたように定員割れをずっと起こして1クラス募集ですがそれでも埋まらない状態です。
北九大くらいの大学でいいや、というのであれば門司学園はレベル的にはちょうどいいでしょう。
それ以上を狙わせたいならやはり倉高でしょうね。思っていたより時間はかからないので通学も可能でしょう。
もう少し南に下れて、沼中とかでしたら、そこそこの進学実績があります。
松ヶ江の子は割と妥協しちゃうんですよね。