福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
1748:
名無しさん
[2019-01-13 16:05:01]
今月、西小倉小6-4で問題が起き、臨時保護者説明会があったようですね。学級崩壊の噂は聞きました。
|
1749:
匿名さん
[2019-01-13 16:57:03]
みなさんが思われてるよりも
西小倉小は良くないからですね うちは西小倉小校区ですが今度引越し しますよ |
1750:
マンション検討中さん
[2019-01-15 16:07:21]
|
1751:
マンション検討中さん
[2019-01-19 00:48:55]
小倉南区でマンションを検討してますがどの辺りの学校が評判いいですか?
|
1752:
通りがかりさん
[2019-01-22 16:52:20]
南区なら、ダントツ守恒ですね。
その他は… |
1753:
マンション検討中さん
[2019-01-22 22:49:23]
|
1754:
マンション検討中さん
[2019-01-24 02:06:15]
転勤になり、4月に入学を控えた子供がいます。3月末に小倉北区方面での物件を探している所ですが、主人は面倒なのであまり物件を探すのに真剣さがなくて困っています。子供も私も全土地勘のない状態で入学になりますので、学校選びは重要だと思うのですが、小学校の評判などはどうでしょうか…
主人が見つけた1件の物件は、足立小学校の校区のようですが、足立小学校はどんな感じかわかる方がいらっしゃいますか?また、小倉中央小学校と西小倉小学校はどんな感じでしょうか? よろしくお願いします。 |
1755:
通りがかりさん
[2019-01-24 06:39:53]
西小倉は人数も多くて、転勤族の方が多いのではいりやすいのでは?
と思います。 中央は…制服があります… 足立は… この3つなら、私なら西小倉にします?? |
1756:
通りがかりさん
[2019-01-24 06:45:07]
誰か教えてください。
北九州のとなり、京都郡苅田町の馬場小学校は今どうですか? 苅田中学のことも知っていらっしゃる方がいたら教えてください。 |
1757:
匿名さん
[2019-01-24 07:49:35]
|
|
1758:
マンション検討中さん
[2019-01-24 08:12:16]
>>1755 通りがかりさん
ありがとうございます。 西小倉小学校ですね。 誰も知らない土地で入学し、登校させることになるので、なるべく学校に近い物件を探したいと思っています。 主人は、学校なんてどこも変わらない、ちょっと時間が掛かっても問題ないと言ってそれ以上探してくれないので、こちらで教えて頂いた所で探してみたいと思います。 |
1759:
マンション検討中さん
[2019-01-24 08:19:29]
>>1757 匿名さん
ありがとうございます。 清水小学校も良い学校なんですね。 私としては、誰も知らない土地で入学し、登校することになるので、なるべく学校に近い物件を探したいと思い、こちらに相談させて頂きました。 飲み会等で自分の都合の良い物件を1つ探して来たようで、他は検討しようとしないので、娘の為に、色々教えて頂いた事を参考に出来るだけやってみます。 |
1760:
通りがかりさん
[2019-01-24 17:48:43]
|
1761:
マンション検討中さん
[2019-01-25 14:53:14]
|
1762:
匿名さん
[2019-01-27 10:02:59]
|
1763:
匿名さん
[2019-01-27 10:06:13]
篠崎中はそろそろ成人式で暴れてる世代が入れ替わったかな?
まあ、浅川が暴れたりしてるのでもうどこも信用できなくなりつつありますが。 成人式で本当に整然としてる中学校区って今北九州にどれだけあるんでしょうかね? |
1764:
マンション検討中さん
[2019-01-28 15:55:07]
小倉南区に引っ越しをするのですが、
志徳中校区か守恒中校区で悩んでいます。 何か情報があれば教えて頂きたいです! |
1765:
匿名さん
[2019-01-29 10:05:50]
守恒・志徳が事実上小倉最後の牙城だね。
それぞれ長所短所はあります。 守恒は学力は言うまでもなく第二学区トップだけど、本当に学力一辺倒なところがある。あと若干親の付き合いがややこしい。わずかだけどいわゆるモンペもいる。モリツネーゼとか言われているだけあって、ランチ等もお高いところが(小倉にしては)多いので、ママ友は上手に作る必要がある。 あと、それに関連してだけど守恒だと英進館にはやらない方がいい。守恒の英進館親はややこしい。他に評判のいい塾が校区内にいくつかあるので要チェック。 志徳は、守恒よりは学力が劣るけど、それでも学力は守恒に次ぐ水準(今なら思永よりいいかもしれない)。いい意味で活発な学校。 守恒みたいに100%純粋培養の家庭ばかりではないのが長所でも短所でもあるかな。あと、部活が強いので勉強だけではない側面もあり、部活推薦で進学する生徒も一定数いる。 こっちだと変な親が少ないので英進館に行かせても問題ないかと。 |
1766:
マンション検討中さん
[2019-01-29 10:59:37]
>>1765 匿名さん
具体的に教えて頂いてありがとうございます! とても参考になります。 ちょうど今娘が別の英進館に通っているので、守恒地区に引っ越した場合、そのまま守恒校に転校させるつもりでした。 ややこしいとはモンペ的なことですか? 志徳、守恒で評判の良い塾がありましたら教えて頂きたいです! |
1767:
匿名さん
[2019-01-29 20:28:34]
倉高合格者は英進館より劣るかもしれないけど、
全教研の方が親がまともです。 英進館は合格者と同じくらい落ちてる子もいて、 九国になる家も多いです。 ただし、倉高なんて眼中にない、灘、附設、ラ・サールを狙ってるクラスは民度が変わります。このクラスを狙うなら逆に英進館一択です。 英進館の守恒校に通わせてる親は、 守恒中のモンペを凝縮してるみたいになってるので うまく立ち回れれば学力は上がるけど、 巻き込まれた時が厄介です。 あと、阿座上もおすすめしません。ここは経営者に難あり。倉高受からないことはないけど。 あと、倉高の数は頼りないけど、 戸畑、小倉西、小倉東辺りに手堅く受かりたいなら 築山塾は通ってる子も親の質もいいです。 先生もとても親身。志徳や企救のまともな子も通ってます。 その他の塾も公立に何とか、であればわかりやすい授業をしてますね。 |
1768:
匿名さん
[2019-01-29 21:30:55]
|
1769:
eマンションさん
[2019-02-07 23:57:19]
|
1770:
匿名さん
[2019-02-08 07:17:40]
その通りです。
北九州はどこでも同じようなもの、福岡も。 福岡も『マシ』のレベルで 北九州と大差ないです。 まあ、福岡市の人は全力で否定しますけど。 |
1771:
匿名さん
[2019-02-08 22:32:37]
福岡市・北九州市・久留米市で比較すると久留米附設の影響なのか久留米市が進学状況が良く福岡市北九州市は殆ど差がない。絶対数は1.6倍以上学生が多い福岡市の方が多いけど相対数(比率)ではほぼ同じ。
言い換えるなら福岡市の方が頭のいい奴が多いけどその分頭の〇い奴も多いって事だね。 |
1772:
マンション検討中さん
[2019-02-09 11:42:42]
南小倉中が全国放送で流れてましたね…
南小倉小、南丘小の子達は不安でしょうね… 北九州でいい小中学校とまでは言わないので中間部はどこでしょうか? |
1773:
匿名さん
[2019-02-09 20:09:30]
↑
沼小学校 |
1774:
名無しさん
[2019-02-09 23:22:04]
|
1775:
マンション検討中さん
[2019-02-10 09:58:48]
|
1776:
マンション検討中さん
[2019-02-10 10:10:26]
|
1777:
匿名さん
[2019-02-11 19:13:14]
南小倉は昔からずーっとまともな家庭は避けてきていた。
企救と同じ。 何も知らない県外からの家庭は知らずに住んで悲惨な目に合う。そこそこ便利がいいので。 白銀や城南は生徒数があまりに少なくなりすぎて昔よりよくなったって話もあります。特に白銀。最近では少ないながらも毎年小倉に数人受かるようにもなってきたとか。 全校200人前後くらいになってくると荒れたくても最早群れることすらままならない。 |
1778:
通りがかりさん
[2019-02-11 23:19:55]
八幡西区の則松中学校の評判はいかがですか?東築高校へ何人くらい入れるのでしょうか?
|
1779:
マンション掲示板さん
[2019-02-12 07:19:45]
|
1780:
マンション掲示板さん
[2019-02-12 16:01:57]
>>1777 匿名さん
そうなんですね…何も知らずに南小倉中校区に住んでます。 マンションをそろそろ購入を検討していて。 子供たちが小学校にあがり、初めていろいろなことが見えてきました… 引っ越しを検討していますが、沼なら、沼小学校葛原小学校どちらがいいとかあるのでしょうか? 子供たちは、お友達と仲良くしていますが、仲良い子は、ほとんど中学は、受験を検討していて思い切って違う区域を検討しようと思っていうおります。 |
1781:
匿名さん
[2019-02-12 19:46:53]
>>1780
沼小学校に通わせてます。可もなく不可もなくと私は感じてます。可もなくとは、普通という意味で。 子供も毎日楽しそうですし、中学受験組は少ないかもですが、だからといって特別視されるようなこともないです。先生も協力的に応援してくれます。 私は住めば都でしたよ。 |
1782:
マンション掲示板さん
[2019-02-13 16:20:19]
|
1783:
マンション掲示板さん
[2019-02-13 16:23:10]
白銀は、今先生が1人いい先生が入ってるから、いいって友達の中学の先生をしてる人が言ってました。
その先生がいなくなったら、また、戻るよとも。。 なかなかむずかしいですね… |
1784:
匿名さん
[2019-02-13 21:19:31]
あの生徒数で「戻る」って何がどう戻るんでしょうか…?
|
1785:
匿名さん
[2019-02-13 23:55:14]
分かるな。
先生で生徒は変わるからな。 いい先生との出会いが1番 |
1786:
通りがかりさん
[2019-02-15 23:02:27]
県外の人は、賃貸物件に強い不動産屋さんに聞くのが1番ですよ。学校のリアルタイムな情報が、お客さんから入りますからね。
|
1787:
マンション検討中さん
[2019-02-15 23:24:53]
北九州市は、昔と比べたら平和になりましたよ。ずっと住んでるから、すごく実感します。県外の人、関東からの移住の人も数年で増えてますし、欧米の観光客も北九州市でも増えてます。学校も、極端に悪いとこ以外は大丈夫だと思います。
|
1788:
匿名さん
[2019-02-16 10:01:43]
|
1789:
マンション検討中さん
[2019-02-16 10:53:07]
>>1788 匿名さん
企救中周辺や、折尾東小周辺ですかね。ただ一つか二つか隣の学区になれば逆に優秀な学区がありますけどね。 |
1790:
評判気になるさん
[2019-02-16 14:10:11]
中井校区が最近人気があり、子育てにはいいようです。
来年度から、北小倉小と中井小がいっしょになり、 中井小のほうに統合されるそうてす。学校の学童もあるそうですが、民間の学童も新設されるそうです。 マンションや、コンビニも次々に新しく出来ています。 中学に関しては、板櫃中校区となりますが、この校区から、英進館戸畑や全教研本部、学進会など、塾もたくさん選べるようですので、公立中と塾通いで、トップ高への進学も可能です。 |
1791:
匿名さん
[2019-02-16 16:54:48]
下手に人気の学校より不人気の学校で内申点を稼いで推薦狙うのもありかと思いますが。
|
1792:
評判気になるさん
[2019-02-16 17:43:28]
県外から嫁いで来て、大蔵が地元の夫が『鉄王なら治安が良いから』と、数年前鉄王に家を建てました。子供はまだ未就学児ですが、校区は引野小・中です。
確かに町並みも綺麗だし、住んでいてとても快適ですが、ここで全く名前が挙がらず不安になってきました… どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
1793:
マンション検討中さん
[2019-02-16 17:55:18]
>>1792 評判気になるさん
いい校区ですよ。自分は、20年以上前ですが、八枝小学校、永犬丸中学校区でした。ちなみに子どもたちもです。旦那さんが引野中学校でしたし、今でも近くに実家があります。我が家は子どもが5人いるので、最近の傾向をよく耳にしますが、八幡西区であれば、浅川、永犬丸、引野中学校周辺が無難かなと思います。甥っ子が八幡西区の違う校区だったりして、いろいろ聞きます。 |
1794:
評判気になるさん
[2019-02-16 18:46:00]
|
1795:
名無しさん
[2019-02-17 16:58:24]
引野中は今は良くなったの?
数年前はかなり悪かった、黒崎駅周辺で暴れてりしてたよね? |
1796:
マンション検討中さん
[2019-02-17 17:02:01]
|
1797:
マンション検討中さん
[2019-02-18 08:24:52]
八幡西区現状
進学実績 A浅川、熊西、沖田 B穴生、黒崎、則松 C永犬丸、本城、引野 D折尾、上津役、千代 E香月、木屋瀬、八児 風紀 A浅川 B沖田、穴生、則松、永犬丸 C熊西、沖田、本庄、千代、永犬丸 D木屋瀬、香月、引野 E上津役、八児 数年前までは永犬丸は上津役、八児と並んで荒れ放題でしたがここ数年でV字回復しています。 折尾、熊西は八幡西区内の上位マンションが複数出来てるので今後上がる可能性があります。 穴生、沖田、本庄、引野、黒崎、本庄は目立った開発もなく新規流入はなく、良くて現状維持、若干下がる可能性の方が大きい。 千代はかつての新興住宅地の住人が高齢化し児童数の減少の可能性大、池田小からの生徒が荒れている。 木屋瀬、香月は安定の田舎、生徒数が少なく学校自体は荒れてないが地理的に風紀に問題あり。 上津役、八児はなんとかしないといけないレベル。 |