福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
1247:
マンション掲示板さん
[2018-02-05 14:04:05]
|
1248:
評判気になるさん
[2018-02-05 15:03:08]
小倉南区でおすすめの校区は分かりました。逆に今後あまりおすすめできない校区、住まいを教えて下さい。
|
1249:
マンション掲示板さん
[2018-02-05 16:02:12]
>>1248 評判気になるさん
八幡東区のスペワ跡がいい方向に進めばオススメですが、再開発計画が不透明になれば逆にオススメできない住まいとなります。あと今、再開発など便利の良さそうな場所は将来も安泰かは分かりません。タワマン近くはオススメできません。タワマンの修繕コストはものすごいですから、それを賄える余裕のある管理組合しか生き残らないと思います。 |
1250:
通りがかりさん
[2018-02-05 16:09:27]
個人的には商業地域のマンションはできたら避けたいですね。あとパチンコ屋の近くのマンションもです。
|
1251:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 16:19:23]
校区全般の話ですが、スーパーは徒歩5分以内にほしいですね
|
1252:
通りがかりさん
[2018-02-05 16:26:48]
|
1253:
マンション検討中さん
[2018-02-05 16:37:34]
人気の小児科クリニックがあるとこがオススメな地域だと不動産屋から聞いたことあります。小児科の先生も将来性がある地域に開業されるみたいですので。
|
1254:
通りがかりさん
[2018-02-05 16:44:38]
>>1252 通りがかりさん
アウトレットになるんだったかなぁ。 人気の小児科って、みやけクリニックや、つつみこどもクリニックが流行ってますよね。看護師さんが優しいですよね。開業される先生もどこでクリニック開業するかは重要なんですね。 |
1255:
通りがかりさん
[2018-02-05 16:48:19]
スペワ跡、再開発、成功してほしいっす
|
1256:
評判気になるさん
[2018-02-05 16:54:03]
|
|
1257:
通りがかりさん
[2018-02-05 16:58:30]
|
1258:
評判気になるさん
[2018-02-05 17:12:56]
|
1259:
評判気になるさん
[2018-02-05 17:14:38]
|
1260:
通りがかりさん
[2018-02-05 17:18:46]
|
1261:
通りがかりさん
[2018-02-05 17:19:55]
|
1262:
通りがかりさん
[2018-02-05 17:28:32]
|
1263:
評判気になるさん
[2018-02-05 17:30:57]
|
1264:
通りがかりさん
[2018-02-05 17:36:48]
予想
小倉南区下曽根あたりか中谷あたりにコストコができる。 各地域にロボットが運転するバスがたくさんでるため利便性はさほどどこも気にならなくなる。 校区の差はさほど変わらなくなるか、抜群に良い校区が目立つ あくまで予想 |
1265:
通りがかりさん
[2018-02-05 17:41:58]
|
1266:
マンション検討中さん
[2018-02-05 17:59:26]
金山川沿いの桜やコスモスに一目惚れして、ここら辺に住めたらと思ってますが、学校区はどうですか?
|
1267:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:00:31]
自宅で仕事する人増えるだろうから(求人も多数でてくる)
やっぱり家は重要ですよね。 マンションは音が気にならなければいいが。 |
1268:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:05:40]
>>1266 マンション検討中さん
則松小学校、八枝小学校、永犬丸小学校とも落ち着いた子多いですよ。近所の散髪屋で働いてますが、こちらの小学生のみなさん、挨拶がしっかりできてます。 |
1269:
マンション検討中さん
[2018-02-05 18:11:32]
そうなんですね、ありがとうございます。
|
1270:
マンション検討中さん
[2018-02-05 18:16:06]
|
1271:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:23:25]
済生会病院の話は聞いたことありますが、まだ未定みたいです。本当なら、嬉しい反面、近すぎると深夜の救急車のサイレンがうるさいですかねぇ。金山川、私も大好きです。ウォーキングしてる人も多いですよ。
|
1272:
マンション検討中さん
[2018-02-05 18:25:50]
|
1273:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:30:06]
|
1274:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:35:34]
北筑やさつき台は富裕層が多いと思いますが、その他の地域は普通だと思います。ただ八枝や泉ヶ浦は、お医者さんや弁護士さんも少しおられるみたいです。
|
1275:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:45:37]
|
1276:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:52:41]
|
1277:
通りがかりさん
[2018-02-05 18:53:27]
治安は、いいです。
|
1278:
通りがかりさん
[2018-02-05 19:43:39]
|
1279:
マンション検討中さん
[2018-02-06 08:45:26]
小学校、中学校も大事だし、高校も、できたら自転車で通えるところがいいですね。定期代も、けっこうかかるからですね。
|
1280:
通りがかりさん
[2018-02-06 09:49:32]
|
1281:
口コミ知りたいさん
[2018-02-06 09:53:56]
菅生中はどうですか?
この前テレビにでてて、生徒さん達一部でてましたけど好印象でした。 |
1282:
マンション検討中さん
[2018-02-06 10:03:21]
北九州で4000万超えるとこってバブルですよね?ローンでも、なかなか4000万円は買える額じゃないですよね。今、株価がリーマンショックレベルで下がりだしたので。2008年のときは、4000万超えたところがバブル崩壊でやられたみたいです。女子でも、けっこうチャリで長距離走ってますよ。菅生中は学力に関しては低いと聞いたことありますが、のびのびした子も多いみたいです。
|
1283:
マンション検討中さん
[2018-02-06 10:07:09]
新築マンションを2000万円台で購入したいと思ってます。中古マンションでもいいですが、住んでる人が若い世帯のとこがいいですね。管理組合が機能しなくなったら嫌なので。
|
1284:
通りがかりさん
[2018-02-06 10:12:31]
>>1282 マンション検討中さん
駅近だからというだけで値上がりしてたとこが厳しいんじゃないですか。リーマンショックのときも、値上がりでバブルの恩恵を受けてないとこは傷は浅かったので。北九州は、全国平均よりはバブル崩壊した場合でも大丈夫かもしれませんよ。安いほうなので。 |
1285:
通りがかりさん
[2018-02-06 10:27:54]
博多へのアクセスがいいとこで、かつ学校区のいいとこがいいですよね。
|
1286:
マンション検討中
[2018-02-06 11:44:07]
車で博多へ行くなら永犬丸中校区は校区が良くいいかなと思います。
|
1287:
口コミ知りたいさん
[2018-02-06 11:48:26]
>>1282 マンション検討中さん
学力低いのは心配ですがのびのびしてるのは良いですね。 学力高いとのびのびはできなさそうですしね。 校区=友達は本当に影響されますもんね。 色々誘惑のない環境が良いですね。 |
1288:
通りがかりさん
[2018-02-06 11:48:29]
|
1289:
通りがかりさん
[2018-02-06 11:50:17]
|
1290:
マンション検討中さん
[2018-02-06 11:58:34]
以前、賃貸で住んでましたが、八幡厚生病院付近は精神科の病院なので心配です。でも永犬丸中学校区は学力も高く、のびのびしてますね。知り合いが永犬丸中学校通ってるんで。
|
1291:
通りがかりさん
[2018-02-06 12:02:31]
西小倉小学校付近に住んだら、新幹線ですぐ博多行けますね。新幹線代がかかりますが。
|
1292:
マンション検討中さん
[2018-02-06 12:12:08]
斎場付近も避けたいです。あくまで個人的ですが。以前安いと思って借りたとこが斎場近くだったんで。
|
1293:
マンション検討中さん
[2018-02-06 12:19:19]
|
1294:
通りがかりさん
[2018-02-06 12:21:32]
永犬丸中学校いいですよね。挨拶も、しっかりしてるし、バスでこの前席譲ってくれた子が永犬丸中学校の生徒でした。妊婦にとって、とてもありがたかったです。
|
1295:
通りがかりさん
[2018-02-06 12:25:58]
|
1296:
通りがかりさん
[2018-02-06 12:30:46]
|
守恒は、最近は特に思永校区に移る方もいるのは聞いたことあります。