福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
1848:
匿名さん
[2019-03-03 20:45:21]
|
1849:
匿名さん
[2019-03-03 23:27:55]
九国特Sは誇れるものではない。
偏差値は釣り上げて作ってるものだし、 大多数の出来の悪い子と同じ校舎で学ばないといけないから。 それなら潔く戸畑に落とした方がマシ。 九州から出て帰ってこないならともかく(実績見ていると出られるか怪しいけど) 九州に残るのであれば同じ大学でも九国より戸畑が評価される。 時代遅れとかではなく、未だにこれが現実。 わかっている人は私立の滑り止めは北九州から出します。 |
1850:
マンコミュファンさん
[2019-03-04 21:54:26]
|
1851:
匿名さん
[2019-03-05 03:21:31]
こんばんは。
八幡高校はどのような評判なのでしょうか。 |
1852:
マンション検討中さん
[2019-03-06 22:52:31]
横代校区は今どんな感じですか?荒れていますか?
|
1853:
職人さん
[2019-03-07 08:29:13]
小倉中心街にはバス一本で行ける校区なので便利です。小倉の中学に比べて全般的におとなしい感じです
|
1854:
匿名さん
[2019-03-07 12:03:33]
>>1850 マンコミュファンさん
北九州にいて北九州の私立高校を滑り止めにしているってだけで相当立場が悪いです。 最近、よくあるのは、 新幹線通学覚悟で西南大濠、 ここらに自信がない子は筑女か東福岡。 新幹線使わないで在来線で少し時間かかるけど福工大城東の上位コース、または東海大福岡の特進、 下関の梅光学院に行かせる家庭もいます。 鎮西敬愛…滑り止め校の中では九国よりかはかすかに印象がいいです。 「とりあえず諦めて北九州の滑り止め四天王の中からどこか選ぼうか」ってなって、 小倉・東筑レベルの子であれば ・九国の特S…難易度と人気は高いが真っ先に公立落ちって見られる。必死にリア充感を学校が出しているけど実際通わせると闇を見る ・鎮西敬愛の東大医進…四つの中では一番マイナーだけど下の科も馬鹿では入れないのであまり馬鹿にされない ・自由ケ丘スーパー特進…九国の次に人気がある。旧帝大以上に現役で合格すると奨学金がもらえる。名前より実を取りたい人向け。印象は九国以上に良く見られない ・東筑紫照曜館…一貫生の編入って形になる。定員は少ない。東筑紫のその他とは隔離される。最近はこの四つで実績は一番微妙。 とりあえず福岡市と日程が違うのでどれかを受けなければなりませんが、公立に落ちた時にこの四つに進学するのは正直あまりおすすめしません。 どうしても行かせるなら自分なら、鎮西敬愛≧自由ケ丘>九国=東筑紫照曜館(どれも行かせたくない中で)って感じでしょうか… 自分なら小倉が無理なら素直に戸畑、東筑が無理なら素直に八幡か北筑(校風は好き嫌いがあるけど)に落とします。あと、小倉エリアなら難易度は低いけど内部生の上位の学力が高い門司学園も狙い目かと。定員割れしてるけど変な子は少なく、内部生の上位とはりあえればかなりいい進路も実現出来るので。(福岡民は公立中高一貫を馬鹿にする風潮がありますが、それはあまり気にしなくていいかと。) |
1855:
マンション検討中さん
[2019-03-07 19:57:08]
そうなんだ。自分の周り東筑落ちたら九国って人ばかりでわざわざ福岡に通ってる子がいない。東海大福岡の特進って子もいないなあ。
あと八幡住みなんでよくわからないけど門司学園っていいイメージがなかった。改めます。極端に言えば豊国も門司学も一緒みたいな認識だった。 所詮北九州なんて公立上位落ちたら私立みたいな感じなんで他所の地区に行っても私立なら公立落ちたって見られると思う。 |
1856:
匿名さん
[2019-03-07 21:22:12]
明治だけが例外だけど高校募集してない。
|
1857:
匿名さん
[2019-03-08 16:41:15]
有名なコピペあるよね。
トップ校の滑り止めで受けて、トップ校落ちて、 バカにしてた5番手6番手高校レベルと同じ高校通わないといけないかった。 いい大学行けたけど達成感は全くなかった。 卒業後の同窓会のつても全く頼りにならない、 喪失感を抱いて生き続けてる、と。 北九州ではこの風潮が異常に高い。 福岡全体であるけど北九州は特にそう。 だから、そもそも公立のランクは絶対に無理しない、ってのが北九州では鉄則。 北九州の外の私立を受けておくメリットは、 知名度がないことと下の科がバカじゃないことくらい。 でもそうまでする家はまだ少数派。 |
|
1858:
マンション掲示板さん
[2019-03-08 20:28:55]
>>1857 匿名さん
卒業後の同窓会のつても全く頼りにならない、 こんな事、大っぴらに言うのは 自分はコネが無いと何もできない 人間ですって周りに言ってまわってる のと同義だから、止めた方がいいよ。 |
1859:
評判気になるさん
[2019-03-08 21:58:27]
はじめまして。西小倉駅周辺で物件を探しているのですが、鋳物師町って昔は治安が悪かったと聞きますが今はどうですか?
小さい子供がいるので、公園とか近くにあって便利かと思ったのですが… あと、城野駅周辺も治安が悪いと聞いたんですが、今はかなり駅も新しくなってますが、今でも悪いですか? |
1860:
匿名
[2019-03-08 23:05:00]
有名どころの大学に入りたいなら、小倉高校から戸畑とかにレベルを落とすより、滑り止めの九国の特Sとかに行ったほうがいいですよ。
たしかに、入学した当初の印象は悪いですが、結局のところ就職活動では最終学歴が重視されるわけですし、一度挫折したことで、入学した当初から大学進学を見据えて一生懸命勉強している人が多かったです。 九州内の国公立だったら戸畑でも全然圏内ですが、東大・京大・その他の有名私立大学を目指すなら、九国の特Sに入った方が絶対いいです。 特に早慶やMARCHなどの私立大に行きたいなら、絶対に戸畑や八幡はやめたほうがいい。 九州の国公立を受験するのを念頭に置いて勉強する学生が多いので、私立大に入るための勉強の対策ができない。先生のサポートは受けられないと思ったほうがいいです。 |
1861:
匿名さん
[2019-03-10 13:47:17]
偏差値の高い高校に通えば偏差値50の高校に通うより将来幸せになれる確率はどのくらい高くなるのだろうか?
自分は当時偏差値54くらいの高校だったが社会人になってから勉強し資格を取り30過ぎで起業してそこそこ幸せに生活できている。たぶん小倉・東筑に通って行員や会社員・公務員になった同級生よりは稼げているし家族と過ごせる時間も長い思う。 仕事上で知り合った同郷の先輩は若松高校出身で現在東京の八丁堀に本社のある中堅商社(年商300億以上)の社長になってる。 良い高校に通う=安定する確率が高いという気がするが、どんな高校に通っても高校時代に無駄な生活をしてなければ将来成功する可能性はいくらでもある。逆に良い高校に通っても何も考えず大学受験の為だけの勉強をして安定を目指した者はそれなりの生活しか残されていない。 社会に出ていくらでも逆転できるが、そのヒントは大学ではなく高校時代にあると思ってる。たいした高校ではないけど同級生で成功してる奴らってみんなちょっと個性的な高校生だった奴らばかり。 まぁ親からしてみたら先ずは安定してほしいってのが本音かもね。 |
1862:
マンション検討中さん
[2019-03-10 18:51:44]
この掲示板で、自分の学歴観語られてもね…ズレてるよ
|
1863:
匿名さん
[2019-03-11 13:01:59]
>>1858 マンション掲示板さん
つてってのは言い方が悪かったですね。 卒業後同窓会とかで集まったりする身近な人間関係ですら希薄なんですよ。 九国OBですか? 釣り上げてる偏差値の割には実績悪いですよね? |
1864:
通りがかりさん
[2019-03-12 05:53:43]
|
1865:
匿名さん
[2019-03-12 07:44:40]
話がそれてきてないですか?高校から先の話にぬってきてます。ここは小中学がどうなのかを話し合う場だと思うのですが。
|
1866:
匿名さん
[2019-03-12 12:13:58]
起業出来る人は偏差値ではなく、個人の資質だと思います。一握りの人間だと思うし、成功する人はその中のさらに一握りだと思います。
親目線の逆算からいくと、安定した会社、待遇のいい給与・労働条件への入社、を目標とすると、いい大学→いい高校→勉強環境の整いやすい中学って考えになります。不良(ヤンキー)が少ない校区、治安のいい校区、の中学校に通わせたいと思います。 保証なんてないけれど、我が子の将来を考えて、なりたいものに出合ってない内は、少しでも高学歴の高校や大学に通わせて、いざなりたいものに出合った時には、すぐに転換できるよう、広き門になればいいなぁと思って、良い高校、大学だと思います。 それにはまず、中学校の成績が大きく関係するのかなって気持ちです。 |
1867:
名無しさん
[2019-03-25 17:03:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
このままだと10年後くらいは同程度になるのではないでしょうか?