福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
1828:
匿名さん
[2019-02-23 22:07:31]
八幡西区で塾を探しているのですがこの辺りなら英進館と全教研どちらの評判がいいですか?
|
1829:
評判気になるさん
[2019-02-25 17:40:11]
こんにちは、今マンション購入を迷っているのですか、校区が富野になりまして小学校も中学校も富野になります。
あまりいい噂は聞かないんですが、最近はどうか知っている方は教えてください。 |
1830:
匿名さん
[2019-02-25 18:42:59]
福教大付属に行けるなら最高だけど富野は富野小・富野中に通わせたくないからとわざわざ引越しする人までいるくらいなので良くはないです。
もしかすると数年前ほど悪くはないかもしれませんが劇的に良くなるって事は考えにくいですね。 数年前であれば確実に小倉北では最低レベルの学力と風紀でした。 立地的にはかなりいい場所なので子育てが終わってからはすごく良いと思います。 |
1831:
匿名さん
[2019-02-25 22:46:49]
私の周りでは、英進館の方が評判いいです。
|
1832:
マンション掲示板さん
[2019-02-26 22:31:26]
|
1833:
匿名さん
[2019-02-27 09:37:50]
浅川辺りに引っ越しを検討してます。
今、浅川小学校のすぐそばの新興住宅地が気になっているので周辺の事が気になります。 浅川団地周辺とびっくりドンキー裏の住宅街の治安はどうでしょうか。 炭鉱跡なので良くないとか聞いたりしたのですが、古い街なので、住んでる方は年配の方が多いようで大丈夫かなー?と思っているのですが… その古い住宅街を抜けた所に新興住宅地があって毎日使う道なので…どうでしょか。 夜、学園大通りを歩くのは危険で怖いと何かで見たのですが、それなりにヤバイ所なのでしょうか。やはり飲屋街、浅川団地の関係でしょうか。 あと、浅川には****があるときいたのですが、お分かりになる方いますか。 |
1834:
匿名さん
[2019-02-27 09:40:45]
1883
あと、浅川には****があるときいたのですが、お分かりになる方いますか。 ※→同○地区です |
1835:
匿名さん
[2019-02-27 18:24:57]
|
1836:
匿名さん
[2019-02-27 19:22:42]
>>1833 匿名さん
浅川小学校、浅川中学校は、市内でも上位の学力レベルですよ。地元の方はわかりませんが、新しく引っ越しされてきた方の中には、産業医大で勤務する先生もいます。 そのため裕福な家庭もチラホラあります。なので、シーズ浅川校は東築合格者数も多いですよ。 私が知ってる浅川が、引っ越し先の近くかどうかはわかりませんが悪しからず。 ちなみに、学園大通りを歩いていて危ないめにあったことはありません。 21時まではスーパーが開いているのであかりもあります。学生さんも歩いています。 夜といっても深夜はちょっとわかりません。 |
1837:
匿名さん
[2019-02-28 08:18:00]
転勤で小倉北区に引っ越します。霧ヶ丘で検討していましたが物件が埋まっており別の場所で探しているのですが城野小学校は普通の学校ですか?未就学児なのでまだ先の話ではありますが…
|
|
1838:
匿名さん
[2019-02-28 10:17:42]
良くも悪くも普通の小学校区ではないです。
昔は荒れ狂っていました。治安は昔よりはよくなりました。 学校規模も小さくなったので多少荒れていても深刻な事態になることはないです。 また、小学校も中学校も、小倉沖の離島の子を受け入れていて、寮生がいます。そこの子は素朴でいい子ばかりです。 よくなっているイメージはありますが私なら片野、城野は避けます。 少なくとも中学校は私立にやります。最低でも近所の小倉日新館には逃がしたいです。 いろんな子がいて、そんな中でも小規模校で目をかけてもらって、躾に自信があるならいいと思います。 片野は少し昔になりますが相当に凄惨な事件がありましたしね…。 |
1839:
匿名さん
[2019-02-28 12:11:59]
そうなんですね…小倉に住んでる方は校区外の小中学校にお願いして入れてもらってる人もいると不動産屋から聞いたことがありますがそれは当たり前にやられてることなんでしょうか?小倉北区の範囲で探しているのですが、あまりよくない地域ばかりで悩ましいです…
|
1840:
匿名さん
[2019-02-28 14:51:17]
>>1839 匿名さん
小倉に限らずですが、小倉は特に同●地区や暴▲団関連のお住まいがあるので、引っ越し先や学区は考えた方がいいですよ。 通りが一本、二本違っただけでも雰囲気がガラッと違う地域もありますので。 |
1841:
マンション掲示板さん
[2019-02-28 20:49:47]
|
1842:
匿名さん
[2019-02-28 23:57:08]
子供を伴う転勤大変ですよね。
他の方も言われていますが学校区は大事 だなと思います。 我が家も今は大手町に住んでいますが 数年前は校区外で越境通学?していました。 学校にも同じように越境してる子がいましたよ。 大手町はわりと転勤族の方もいらっしゃいます。 |
1843:
匿名さん
[2019-03-01 22:14:10]
大手町で今までネックになっていたのは
「思永学区か篠崎学区かが分かれる」 ことだったんだけど、 昔は篠崎が荒れてて思永がいい学区だったからはっきり明暗が分かれていました。 今は篠崎が良くなって思永(特に西小倉小)が下がって来ていて悪い意味であまり差がない、 という認識でいいんでしょうか? |
1844:
匿名さん
[2019-03-01 23:10:37]
教えて頂きたいのですが、門司区の緑ヶ丘中学校はどんなかんじですか??
|
1845:
評判気になるさん
[2019-03-01 23:45:22]
こんばんは^ - ^
今霧ヶ丘に住んでいて、そろそろマイホームを考えているんですが、グランドキャッスル霧ヶ丘のマンションはどうですか? ご存知の方の意見を伺いたいです(^^) |
1846:
匿名さん
[2019-03-02 16:55:16]
小倉高校受かった人の出身中学ってどこが多いのでしょうか?付属とか私立ではなくて公立だとやっぱり守恒になるんですかね?
|
1847:
匿名さん
[2019-03-03 19:49:03]
完全な公立中だったら
守恒が40人程度、 志徳が30人程度、 あとは思永、板櫃、霧丘(最近は篠崎も?)が20人前後って聞いたことありますよ。 ここまでで定員のおよそ1/3ですね。あとはお察しってことでしょう。 |