福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
1447:
マンション検討中さん
[2018-02-13 09:43:07]
あと思永中って評判分かれますよね?だから実際がどうか分からなくて
|
1448:
名無しさん
[2018-02-13 10:05:58]
|
1449:
匿名さん
[2018-02-13 10:08:53]
>>1447 マンション検討中さん
個人的な意見ですが、北九州の中でも都会にあたりますので子育て環境にはどうかなあと思います。そしてマンモス校。親もどんな感じなのか、、、 まず、特に倉校に入れたいとか、将来医者になってほしいとか、大手企業に就職してほしいとかそーいうのがあればいい環境だと思います。思永は、塾通いは当たり前、富裕層が多いと聞きます。習い事や塾、倉校も近いし、利便性も良い。 ただ、夜は騒がしいですよ。タワマンやマンションの上階に住んでればあまり気にならないかもですが。 警察もたまにみかけます。 のびのび育ってほしいなら不向きな環境ですね、きっと。 |
1450:
マンション検討中さん
[2018-02-13 10:19:58]
なるほどですね。みなさん、ありがとうございます。できたら、のびのび育てたいです。
|
1451:
名無しさん
[2018-02-13 12:34:26]
思永中の場合は警察署が隣なので見かけるというより常にいます。
|
1452:
匿名さん
[2018-02-13 15:03:44]
|
1453:
マンション検討中さん
[2018-02-13 18:35:34]
|
1454:
名無しさん
[2018-02-13 18:43:31]
|
1455:
eマンションさん
[2018-02-13 19:10:36]
昔の人間からすると、北九州の学校、とてつもないヤツは、あんましいなくないかな?まぁ、先生受けのいいヤツが裏でいじめとかヤバいことしてるってのはあり得るけど全国各地だろうけど
|
1456:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:37:01]
学校区が気に入ったとこあったら黒田日銀総裁続投なら不動産購入しといたほうがいいんじゃない。固定金利で。お金刷って国債買うなんて異常ですよ。初任給1万の時代からインフレなってるわけだし、そろそろマズイ感じなインフレで100万円が10万円くらいの価値とかには簡単になったりしないかなぁ?
|
|
1457:
名無しさん
[2018-02-13 19:42:47]
>>1456 通りがかりさん
不動産屋のうたい文句か?と言いたいとこだが、株価も乱高下してるし、日銀が今やってることって実質お金印刷してるだけだから、あとは自己責任って感じになるんだろうね。円の価値なくなっても。 |
1458:
名無しさん
[2018-02-13 19:46:29]
あと、インフレのときって家賃って簡単に上げられないかもしれんけど、大家さんもボランティアじゃないさら家賃ってタイムラグを経て上がるんかが想像つかないし、そもそもデフレ慣れして、まあまあなインフレは経験ないから。
|
1459:
名無しさん
[2018-02-13 19:49:29]
バブルのような価格の物件を除けば購入するのもありなんかな。自分の頭では理解できないから経済に詳しい人どなたかお願いします。って言っても経済って断言できないし、未来のことも誰も分からないし*****な気もするが。
|
1460:
通りがかりさん
[2018-02-13 20:10:35]
賃貸か購入か、やはり難しいですよね。学校区と共に答え出ず悩みますね。
|
1461:
検討板ユーザーさん
[2018-02-13 20:43:23]
購入となると、不動産や建築士との打ち合わせ、銀行をどこにするか、変動にするか固定にするか、仮審査、本審査の書類提出など、本当に面倒くさい。
|
1462:
名無しさん
[2018-02-13 22:24:06]
台湾移住特集テレビでやってましたが、普通に北九州市って台湾より安く住めるって感じました。学校区に関係ありませんが。
|
1463:
マンション検討中さん
[2018-02-14 07:30:53]
台湾と一緒で北九州市は職は充分あり共働きが多く、車は2台持ちが多い。ただ2台駐車場オッケーなとこはマンションでは割と少ない。これらの条件に学校区を加えるとマンション派には探すのに苦労する。ただ北九州市はホント住みやすいですよ。
|
1464:
検討板ユーザーさん
[2018-02-14 13:34:53]
>>1463 マンション検討中さん
中古マンションで、同マンションでも低階の方が高かったりする。 やはり、理由がありますよね? 新築マンションは、低階層と高階層で派閥がある可能性がでてくるとかで面倒そう、 |
1465:
マンション検討中さん
[2018-02-14 13:40:51]
>>1464 検討板ユーザーさん
今は防犯カメラの高性能化などで2階以上なら大丈夫な感じだから、利便性が良く高齢者にも優しい低階にメリットが出てきてるみたいです。中古なら、防犯面がどうかにもよると思います。タワマンは派閥ありそう。普通の10階未満のマンションなら大丈夫かもです。あとタワマンはエレベーターの階層分けが一因かも |
1466:
名無しさん
[2018-02-15 11:13:26]
マンションって、建て替え時って、
多少は自己負担はあるんですかね? 例えば20年以上の中古マンションを買って40年住んだとしてて、建て替えとかなったら、新築価格で売ることできるんですか? その辺がよくわからなくて。 もしそうだとしたら、近々建て替えの可能性がある中古マンションを安く買った方がお得じゃないですか? |