福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
730:
匿名さん
[2015-10-16 09:38:17]
|
731:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-10-17 09:04:16]
ある程度の体罰は仕方ないかなあと思う。文教区じゃない地区にもモンスターペアレンツがいるからね。特に所得水準が低い地区だと親が、底辺高校しか出てなく、しつけが全くされていない子供もいる。平均してみると所得水準の高い家庭の子供さんや親の方がいい人が多い。子供を大学に行かせて安定した生活をさせてやりたいと思うなら、文教区の学校に通わせたほうがいいだろうね。子供が高校しか出てなかったら、悲しいと思うが。職種も制限されるし。
あと学区を選ぶ点で注意するべきことは、週末に施設で集会を開く町内があって、行かなければ、村八分にされたり、人権侵害をしてるとか難癖つけてくるところもある。小倉はその点に注意だね。 |
732:
匿名さん
[2015-10-17 12:42:16]
篠崎、沼、黒中辺りが今一番バランスが取れている。
トップ5は今明らかに雰囲気が異質。 |
733:
いつか買いたいさん [男性 30代]
[2015-10-29 08:01:03]
現在中原校区で賃貸住まいです。
ここは空気が悪いので子供が大きくなるころには戸建てを建てたいと思っています。 鞘ヶ谷なんてどうでしょうか。そこそこ便利で自然もあって、良さそうに思えますが。 |
734:
東筑卒 [男性 30代]
[2015-10-29 18:44:27]
北九州も4大工業地帯と言われたのは今は昔。
地元に残る人も年々減っているかと。 同窓も首都圏か関西圏にいる人が多い。 同窓で地元に残ってるのは、 九大卒の県庁組、福大西南あたり出てよくわからない会社に勤めてるのが少々。 九電を含めインフラ企業は比較的安定していていいかもね。 現役で一橋に行った秀才の同窓もJR九州にいます。 進学に関しては子供の能力が全てだが、 モンペや、教育に関心のない低学歴の親等が多い学区は厳しいね。 |
735:
周辺住民さん
[2015-11-01 15:12:43]
|
736:
733
[2015-11-01 23:07:21]
|
737:
匿名
[2015-11-02 17:24:26]
|
738:
OB
[2015-11-03 04:04:55]
関西は大手メーカーとか製薬会社生保の拠点があるよ。
阪大行った人は大体が大阪に残る。 一方でなぜか京大組は大半が東京に来てる。 九大は福岡に残るのと東京に来るのがいる。 医者は地元の公立病院でやってる人もいるし、東京に出向で来てそこに根付いてるのもいる。 成績優秀層で北九州に残る人はごくわずかだね。 |
739:
購入検討中さん [男性]
[2015-12-21 21:29:39]
曽根中、曽根小ってどうですか?
下曽根駅に近い中古マンション購入を考えています。 曽根中学校の雰囲気はどうですか? 小倉高校、小倉西高校の進学はどのくらいなのでしょうか? 中学校はイジメがありますか? あった場合の対応とかはどうでしょうか? 女の子なので心配です。 |
|
740:
匿名さん
[2015-12-24 12:15:09]
前から気になってたけど、北九州の親ってそんなに子離れできないの?
それとも子供にたかって生きていくつもり? |
741:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-01-05 15:43:38]
|
742:
[男性 40代]
[2016-01-06 05:34:51]
>>738
大阪も多いね。大きいビルがあって、本社と関連会社が10社以上入っていたりするね。でも圧倒的に、東京が多いね。 福岡だと支社や営業所が北九州より多い。北九州もNTTとかの営業所とかあるけど、少ないし、転勤族でよそからきた人が割と多く、親だけ単身赴任とかあるね。本当に優秀は少なくとも福岡よりは少ない。だから、所得、教育水準が低い。 |
743:
[男性 40代]
[2016-01-06 05:58:02]
|
744:
ご近所さん
[2016-01-22 18:48:35]
誰かが指摘しないとスレが止まり、
そうでないと全国転勤の心配をする。 本当に北九州って親の民度から低いのがよくわかった。 5強に住んでる人も子供の将来のためではなく、 将来子供にたかって生きていくための投資なんだね。 子供がかわいそう。 |
745:
[男性 40代]
[2016-01-23 11:05:57]
>>744
自分の子供が安定した職についてほしい。選択肢がたくさんあって欲しい。悔しい思いをしないで欲しいと 思うのが、普通の親だと思う。 高卒とかだと、選択肢が限られるし、大手に入っても部署が違ったり、大卒1年目で給料が抜かれたりする。 所得水準が高い地区ほど、成人しても親が仕送りしたり、マンションや家を買う金を贈与したりとかが多い。 地価の高いところの親の方が子供にたかって生きていこうとする確率が低いと思う。 |
746:
匿名
[2016-01-23 12:23:41]
|
747:
匿名さん
[2016-01-23 13:38:06]
|
748:
[男性 40代]
[2016-01-27 22:26:14]
人気企業だと高卒は門前払いだからなあ。九大とかじゃなくても、例えば九工大、山口大とかでも
東京にある大手に入社試験や説明会に行く時も会社が交通費7、8万出してくれたり、ホテルを とってくれたりするからなあ。高卒だったらそんなのはあまりなかっただろう。大学行ってよかったと 思った。 親や親族、友人等にある程度の大学をでて大手に勤めている人とかがいないと大学ぐらい出ておくべき ということに気づくのが遅れたり、分からなかったりする。 高卒でも仕事ができるひともいるけど、職種や会社が制限されるね。 |
749:
ビギナーさん [女性 30代]
[2016-02-01 14:09:12]
八幡西区に住居を見当中なのですが、
医生ヶ丘小学校、浅川小学校地区を考えています。 小学校が 評判が悪いと伺ったのですが 実際のところ、いかがでしょうか? |
親がモンペで過保護の確信犯。
こういうのがいるからずば抜けた文教校区は怖い。
思永か篠崎かって時々話題になるけど、
厄介なモンペを避けたかったら
多少荒れてても篠崎くらいがちょうどいいよ。
南区なら、沼辺りが適度。マンションないけど。曽根でもいいかな?