北九州市内で小中学校の学区について
261:
匿名さん
[2013-09-30 20:06:09]
|
262:
匿名さん
[2013-09-30 21:56:33]
1.洗脳済み
2.福岡県の教員関係者がいる この両方でしょう。 |
263:
匿名さん
[2013-09-30 23:47:53]
261さん図星過ぎ。
私もトップ校以外ですが、結果それなりの企業の中で、トップ校出を差し置いた良い待遇いただいてますよ。 と |
264:
匿名さん
[2013-10-01 11:34:53]
北筑みたいな超自称進学校だと、母校大好きと大嫌いにわかれるからね。
駅弁で満足できるならそれでいいんじゃない? これからも幸せでいてくださいね。 |
265:
匿名さん
[2013-10-01 20:43:19]
おまえら駅弁駅弁と馬鹿にしてるが、書いてるおまえらも当然駅弁以上の経歴だよな
|
266:
匿名さん
[2013-10-01 21:10:27]
岡山大学です。
ダメですかね? |
267:
匿名さん
[2013-10-01 21:17:02]
分大や佐大や北九を強要されるレベルの人でしょ?
そんなレベルの人は福大西南が関の山で外を受けたって無駄だし マーチ関関同立未満行くくらいなら国公立がましだからでしょ。 有難く思えよ。お前が今以上に道を外さなくて済むようにしてくれたんだから。 |
268:
匿名さん
[2013-10-01 21:23:15]
医学部だけどね(笑)
|
269:
匿名さん
[2013-10-01 21:26:44]
トップ2八幡以外からマンション世代の岡大医学部は特定できるくらいの数しか出てないと思うけど。
少なくとも母校の某三番手でそんな人は上も下も聞いたことがない。 |
270:
匿名さん
[2013-10-01 21:43:56]
そうそう!
詳しいね~! 数えてみて(笑) |
|
271:
匿名さん
[2013-10-01 22:13:37]
岡山大学は非医でも優等生でしょ。小倉で成績真ん中くらいの人が岡山、広島、同志社あたりかな。佐賀、大分、山口は卒業後の進路が悪いよ。
|
272:
購入検討中さん
[2013-10-01 22:50:04]
自称進学校卒を騙った学歴ヲタの話はつまんない。
そんなこと言ったら今年の春五学区3,4番手の筑紫から理Ⅲが出たでしょう。 レアケース語ってもしょうがないし。 というか、福岡市スレでも過度の大学ネタはスレ違いって言われてたんだけど? 中学校区の話をするところなんじゃないの? 県立の普通科高校に進学する子は、大学の良し悪し問わず、大きくズレる子は少ないでしょう。 ごくたまにドロップアウトしても、今はひびきがあるし。 なんで、トップ2が多い中学は必然的にその下の県立普通科の いわゆる「何とかまとも」って言われる子も多いと思う。 北九州高と若松がギリギリ下限? |
273:
入居済みさん
[2013-10-02 21:54:25]
言い方悪いけどたしかに267に一理あるよね
大分・佐賀・山口・北九 この辺りの大学って学区トップ校以外なら御の字の大学でしょ? そこを嫌って、他って何があるのか?って考えてしまうよね 関東の早稲田・慶応なんて到底無理、一浪でも無理な範囲だし 関関同立だって立命に引っ掛かるかどうか? 西南・福大、もっと落ちると広島修道とか松山とか? まあ間にいろんな大学はあるでしょうけど だったら北九でしょ?ってなるよね そういうのを強要とか被害者ぶるのはもっての他だと思うわ まあ私の現役時に早稲田・熊本のW合格で熊本をごり押ししていた進路担当はいたけどね でもそこまでいけば選ぶのは自分でしょ? |
274:
匿名さん
[2013-10-03 12:13:29]
トップ2…4年かけてもいいから主に難関の行きたい大学に行く。北九とかになってもまあいいか。
八幡…やはり四年かけて好きな大学に行くけど、難関はそうそう受からない。結構北九多い。 三番手…クラストップでよくて九大。熊大や福教、上位駅弁に行ければいいな。まあ北九でも…念のため福大西南受けとくか。 四番手…たまに九大。国公立は上位。まあみんな行くし福大西南北九コンボで受けとくか。 五番手…国公立は神。福大か西南行きたい!でも九産…九産かあ… 六番手…上は推薦でまあまあのとこ。九産でも入試成立しとるけんいいっちゃ。でもこれより下は金の無駄だし短大や専門、高看とかも… 七番手・実業系…主に就職だよね。でも成績よかったら北九の地域推薦おいしいよね。 多少バイアスがかかってもこれが現実。 私立はそれぞれ。医学部が多い某から、高校でときゃなんとかなるとこまで。 |
275:
匿名さん
[2013-10-03 16:31:01]
このスレは、小中学校の学区なのに、なぜ高校・大学の話ばかりなんですか?
|
276:
匿名さん
[2013-10-03 21:13:15]
悲しいかな北九州の場合は特に、上位高校合格者数と校区の民度が一致するからですよ。
福岡市内だと、学力低いけど荒れてないってとこがちらほらあるけど(逆はさすがにないが) 北九州だとね… 荒廃学区からはトップ校ゼロとかよくある話。 自分の母校はトップ校受けられるのが五人しかいなくて しかも受かったの二人だったっけ。 一つ下はトップ校一人しか受けずに落ちて、ずっと2位だった子は高専。 みんな近づかない校区だったけど。 |
277:
匿名さん
[2013-10-03 21:45:16]
北九州は基本、ブルーカラーの街だからね。
優秀な子息も就職で地元に残る選択肢が少ない。 そうなると学力の高い血は流出する一方な気が・・ |
278:
匿名さん
[2013-10-03 22:17:41]
ゼンリン、安川、新日鉄住金、TOTO…
このへんも地元大学の子はあまり採りませんもんね。 よそに出たUターン組がほとんどで、よくて九大。 七社会も人気があるけど、やはり九大出てないと厳しい。 北九大の一部の学科は、市役所の採用率が難易度の割に高いらしいですが、 今の市役所もねえ…部署によってはブラック企業並み。 守恒はそういう意味では転勤族で造られたような街なので、やはり毛色が違う。 かつては第三学区もそういうところが多かったけど、衰退した学区も多い。 浅川高須も往年ほどの力はないですね… 何より今から住もうとすると、不便ですこのへんは。 |
279:
匿名さん
[2013-10-04 08:05:08]
そうだったんですね、納得しました。
まだ、子供が小さいので、参考にします! |
280:
入居済みさん
[2013-10-04 10:51:05]
もともと浅川は産医大、および周辺に集まる医療従事者の子弟が多かったからね
今は開発が進んでいるから割と雑多な地域になりつつあるよ それでも本城地域と浅川地域の線引きはもろに価格差となって現れているけどね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それを人のせいにしたいだけじゃないの?本当に行きたい所があるのなら譲らないでしょ?普通