福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
2186:
匿名さん
[2023-04-12 22:02:12]
|
2187:
eマンションさん
[2023-04-13 10:25:05]
そこで志徳ですよ。
部活も強いし守恒ほど意識高い系はいないし 生活や交通の便も守恒より少しだけ下がるし 今までは守恒の下位互換みたいに言われていたけど いいとこどりするならこれからは志徳ですね。 |
2188:
eマンションさん
[2023-04-13 10:26:43]
守恒より少しだけ下がるけど隣だしそんなに差はないし
志徳校区の駅近であればこのエリアの便利さは享受できてなおかつ変なのに巻き込まれる率も少ない。 |
2189:
選択してください
[2023-04-13 10:34:40]
真のモリツネーゼは守恒中に行かせてない。そもそも。
|
2190:
名無しさん
[2023-04-13 11:52:56]
元々は田畑が広がる地域で歴史や文化がある場所でもない。外部から来る人がコメントを鵜呑みにして高級住宅街をイメージするとガッカリだろうな。
|
2191:
選択してください
[2023-04-13 18:24:54]
ここ、学区のスレなんで高級かどうかは二の次なんで。
高級がよければ所詮北九州。百歩譲って思永校区の一部にしか存在しないと思う。 |
2192:
マンション掲示板さん
[2023-04-13 19:03:22]
思永校区はマンション中心でちょっと違うかな。北九州だと足立、高見三条、青葉台の一部。
|
2193:
マンション掲示板さん
[2023-04-13 19:20:49]
昔は荒れていた白銀、城南が落ち着いた小規模校みたいになって来ているし、共働きが増えて時短、利便性を求める傾向が強く、近年の片野は地価上昇率が高い。将来的に行政施設の2割カットなど集約が進む中では安易に郊外に出るのは推奨出来ないな。
|
2194:
蒲生野郎
[2023-04-13 20:55:08]
まあ守恒志徳の治安や学校区がそこまで悪く言われないのは富裕層ではないけど貧乏でもない落ち着いたファミリーが多いからじゃないかな
でもモノレールや都市高速を挟んで反対側になると…ねぇ 蒲生の私が言う事じゃないが… |
2195:
匿名さん
[2023-04-13 22:33:45]
地歴も分からないと難しい場所で衰退して流れが変わると飲み込まれる可能性があるから何とも言い辛い。
|
|
2196:
匿名さん
[2023-04-13 23:22:23]
以前の守恒は間違いなく北九州市内の公立小中学校では最も落ち着いていて学力も高く児童も穏やかな子が大半でわざわざ私立に通わせる必要のないレベルの高い学校だった
マンションが増えて流入が増えてからは他の地域と平均化されてしまったので優位性は無くなってきているが学力は市内では相変わらず高いです ただし以前はほとんど聞く事のかなかったLINEいじめなどが話題になる事が増えた これはどこにでもある問題なのかもしれませんが |
2197:
名無しさん
[2023-04-14 03:04:59]
生徒数が増加した割に厚みが出来ずに、質より量に移行してしまって好転しないと言うのが現状か。
|
2198:
名無しさん
[2023-04-14 10:45:46]
うちも転勤族で本当に色々迷いましたし
こちらにあがっている学校も見に行ったり しました。 守恒は、住宅街にある感じで坂の上にある 学校って感じでモノレール通勤の我が家 にはきつい印象がありました。 高見は素敵だなと思いましたが、バスに なってしまうので諦めました。 結果、西小倉校区にしましたが、受験される 方もいましたし、特に受験しなくても思永中 でも問題なかったかなという印象です。 もし受験されるなら西小倉地区は塾に通う には便利かもしれません。 |
2199:
名無しさん
[2023-04-14 12:04:18]
守恒は確かに坂がキツい。高齢になると生活が不自由になるので住民が抜けていきやすく、そこに戸建やマンションなどが出来て新たなファミリーが流れ込んでくる。
塾に関してはチェーン展開しているところは学区内でバス送迎があるが、一般的な塾、個別指導などになると交通の便が良いところに集中している。 5市が合併した出来たのが北九州市で今でもそれぞれ雰囲気に違いがあるだけに、早い段階であまり地域を絞りすぎるのも良くはない。 |
2200:
マンコミュファンさん
[2023-04-14 12:20:08]
守恒は山の麓組はいいけど(小学生は苦労するけど元気だからok)年取ってあの山の上には住めないなぁ
マンションで言えば自動車試験場の目の前に新しいの建ってるけどスッカスカじゃんね… |
2201:
晴
[2023-04-15 10:14:05]
守恒校区で高い内申点を取るのって難しそうなんだけど実際どうなんだろう?
北九州の進学校といえば東筑、小倉。どちらも公立でないしかは大事ですよね。 |
2202:
晴
[2023-04-15 10:16:12]
↑誤記すみません。
正)内申点は大事ですよね。です。 |
2203:
匿名さん
[2023-04-15 16:29:59]
建前上は内申点は相対評価から絶対評価に変わったので守恒だから内申点が高くなりづらいなんてことはありません
しかし絶対評価だと一律の評価基準は存在するものの評価する教師によって解釈判断が変わってくるので全員が高く評価されたり逆に全員が低く評価されたりと公平性が保たれないのが実情です 教師ガチャが当たるか外れるかの運頼み要素が高いです。運頼みを少しでも良くするには教師に気に入られるしかないのです さっさとAI判定にして欲しいものです |
2204:
通りがかりさん
[2023-04-15 19:04:09]
絶対評価になったとはいえ、学校のレベルによって内申が取りやすい取りにくいはある。
学校全体のレベルが低いとテストも簡単に作られている。 守恒の事は分からんが、中レベルの学校に行って塾通いが一番確実だと思う。 |
2205:
選択してください
[2023-04-15 19:11:04]
一時期マンション供給が盛んだった篠崎辺りは内申穴場かと思います。よすぎず悪すぎず。
大手町でも思永と篠崎に分かれて「思永が良かったけど仕方なく…」って篠崎校区の大手町物件にして、かえって内申が取りやすかった、って声も聞きます。 部活の数が少ないのが篠崎は難点ですが。 |
守恒一択って騒いでるモリツネーゼ達が守恒の質を落としまくってるから昔の守恒ブランドはもうないよ
むしろ変なヒエラルキーや競争意識を持つ親たちの元で育った子供たちが陰湿ないじめの原因になっている
学力的には未だに市内では上位校だろうけど校内で平均を下回る子にとっては地獄でしかない
健やかに育てたいなら守恒は避けた方が良い、成否はわからないが競争の中で育てないなら守恒はあり