福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
北九州市内で小中学校の学区について
2083:
匿名さん
[2022-04-03 20:31:16]
|
2084:
通りがかりさん
[2022-04-11 13:07:20]
九国中学の進学実績。
附設5人。大濠6人。西南2人。他の九州の難関高も。 それに本州の灘、開成、西大和、日比谷も。 凄い。 |
2085:
通りがかりさん
[2022-04-11 13:31:31]
北九州の中学受験は1番は福教付属。2番は高校受験が可能な九国か日新館の二つがおすすめ。家の近さや子どもの性格(伝統的な校風か自由な校風に合うか)で決めればいい。
|
2086:
通りがかりさん
[2022-04-17 05:18:28]
北小倉小跡地に私立小中一貫ができるそうですね。
高校受験までなら詰め込みでなんとか誤魔化せそうですよね。 問題はその後。 |
2087:
マンション検討中さん
[2022-04-18 23:17:16]
立地が極めて悪いので、質の良い家庭が集まるとは思えませんが。。。
|
2088:
通りがかりさん
[2022-04-29 02:50:37]
篠崎中は自分が学生の時と比べて、今はかなり良いらしいです。大手町からの生徒が増えたのが大きいかもしれませんが。清水小も校舎もきれいで先生達も熱心らしいです。時代は変わりますね。
|
2089:
名無しさん
[2022-05-02 17:32:25]
学区内となる南小倉エリアは相変わらずですよ
ザ・北九州といった感じの独特の雰囲気です |
2090:
匿名さん
[2022-05-08 20:25:36]
北九州市内で現在30代半ばの我々が通ってた20年前のような荒れ方をしてる学校はどこにもない
さらに50歳以上の方が通ってた35年以上前のような荒れ方はすでに20年前ですら無かった 学校単位で学力の差はあっても荒れてる生徒の為に普通の生徒が被害を受けるような学校はありません。比較的大規模校ではいじめの問題などはあるようですが荒れた子がいじめを行うのではなく普通の子同士でのスマホいじめが目立ってきています 特にスマホを持つ子が多くなりグループラインなどでいじめにつながるケースが多くなっており各校ともに対策を苦慮しています |
2091:
マンション掲示板さん
[2022-05-15 03:18:08]
いやあ、湯川や葛原なんかもあの頃のままですよ
|
2092:
マンション検討中さん
[2022-05-15 15:19:06]
>>2091
『あの頃』っていつ頃? |
|
2093:
選択してください
[2022-05-17 10:39:28]
昔と変わったと言うなら成人式なんとかしろ
|
2094:
匿名さん
[2022-05-17 17:34:41]
近年の成人式の荒れ方と学校の荒れ方はむしろ反比例だろ
昔は学校は荒れてたが今のような乱痴気騒ぎの成人式じゃなかったぞ 今成人式で荒れ狂ってる連中は70%小倉南区28%小倉北区の中学で残りの2%を戸畑八幡西で分けてる感じだと聞いた 昔は八幡西の学校が荒れまくってた印象が強かったのにな |
2095:
検討板ユーザーさん
[2022-05-17 21:52:04]
小倉南区は守恒だけが安全地帯ですから
|
2096:
匿名さん
[2022-05-19 07:30:49]
守恒中校区もマンションが多く建って周辺からの流入が増える事でかなり質は落ちてると聞く 10年位前までは確実に守恒ブランドという優位性はあったが他地域の優良公立校区と同様 校区の評判に群がってきた新住民によってレベルが平均化(下落)させられてしまう傾向がある
逆に都市部などで質の悪かった校区が都市部ならではの利便性からマンションが建ち並び新住民によって平均化(上昇)されている 逆転までには至らないだろうけど |
2097:
検討板ユーザーさん
[2022-05-20 21:08:22]
大手町にマンションが増えて清水小の平均値が押し上げられているようですが、
南小倉が学区内に含まれているので危険なことに変わりはないてますね。 |
2098:
ご近所さん
[2022-06-16 15:08:12]
>>2040 評判気になるさん
飛幡中はおすすめしませんね。生徒が放火事件起こしたり、教師が生徒にわいせつして逮捕されたり、ここ数年の評判はよくないです。 中原小学校・中学校は生徒数はすくないですが、評判はそこそこ。 ただ、中原小学校の校庭内に学童がなく、学校から少し距離があります。 けれど登下校時間は中原地区の町内会の方たちがよく見守りをしているので、安心かな。 |
2099:
匿名さん
[2022-06-16 19:51:38]
最近の20代30代の若い先生で福教大クラスの大学を出てる先生ってほとんどいないようですね。私立では西南や福大を出た公立高校の先生はたまにいるようです
公立の小中学校の先生は労働環境も厳しくかなりブラックな面が多いのだから高収入にしないとわざわざ良い大学を出て先生になろうなんて思わないですよね 児童生徒の中には優秀で将来一流大学に通う子もいるだろうし親御さんもそれなりの大学を出ているケースが多いのだが下位大学卒の公立小中学校の先生が多く先生全体を見下してしまうのも最近の悪い風潮 国全体として公立学校の教職者の待遇改善が日本全体の学力向上につながると思う、国が動かないのであれば北九州市から動き出してほしい、北九州市の小中学校の教師は高収入で労働環境が良いってなると北九州に良質な先生が集まるんじゃないかな?こんな待遇改善なんて勝手なこと自治体レベルでは出来ないのかな? |
2100:
口コミ知りたいさん
[2022-06-23 18:08:43]
とても平穏な学校だとおもいます
(在学中の人から見て) |
2101:
口コミ知りたいさん
[2022-06-23 18:10:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2102:
匿名さん
[2022-06-23 21:57:13]
守恒と西小倉、高見
北九州で安心して通わせられるのはこれくらいでしょうね。 |
富裕層が多く通う公立小中学校なんて北九州市内にはないよ
富裕層を世帯年収いくらで設定してるかわからないけど2000万以上の年収が富裕層と言われるケースが多いようです
保護者の年収が2000万を超えてる子の割合が1割を超えてるような学校はないですね
ちなみに就労人口における年収2000万越えの割合は0.69%程度で145人に1人程度しかいません、年収1000万越えだと4.6%で22人に1人くらいになります