8月実行 3700万 30年借入予定です。
どちらがいいかご意見をお聞かせください。
① 近畿労金
実行半年前に金利確定可能。(今月申込予定)
2月金利(いつも店頭金利が他行より低め)
変動 1.0%優遇の1.625%
固定3年 1.2%優遇の1.35%(固定終了後0.7%優遇)
固定20年 1.2%優遇の2.9%(固定終了後0.4%優遇)
組合加入のため、保証料が銀行より20〜25万安くすむ。
繰上手数料 変動は無料 その他は10500円
固定20年 + 3年固定のミックスで借入し、
繰上返済は、3年後の固定終了時にまとめてする。
②三井住友銀行
デベ提携により、通期1.2%優遇(固定期間終了後も)
2月金利
変動 1.2%優遇の1.425%
全固20年 2.9%
繰上返済は、ネット利用無料
全固定20年 + 変動 のミックスで借入し、
年間20万程度でも繰上返済する。
[スレ作成日時]2007-02-06 19:57:00
あなたなら、どちらを選びますか?
2:
匿名さん
[2007-02-06 22:34:00]
②は全固定は期間20年だから、月々の負担は大きくなり、ゆえに変動の割合を増やさざるを得ない。①なら金利を半年前に押さえることができ、固定特約20年で2.9%だし、保証料は安いし、いいこと尽くめ。繰上返済は100万円以上まとめてやるのであれば手数料10500くらいは耐えられる。よって結論は①か。
|
3:
スレ主
[2007-02-07 07:20:00]
ありがとうございます。
①の、金利確定と保証料確定については魅力だと感じています。 ただ、固定終了後の優遇と繰上手数料が気になっていました。 繰上手数料については、まとめて返済すれば耐えられますかね。 ただ、長期固定については、いずれも20年なので、月々の負担は 変わりません。 ②の通期優遇がどの程度有利に働くか、が悩みのタネなんです。 |
4:
匿名さん
[2007-02-07 15:58:00]
|
5:
スレ主
[2007-02-07 18:44:00]
>04さん
すいません。3年固定1.45でした。 ミックスの割合も考えかねていますが、 今のところ、半々で考えています。 近畿ろうきんの店頭金利が、他の銀行と 比べて安いのは、これから先もかわらないのかなぁ? 今までの様子を知っている方、いらっしゃいませんか。 表題の件、皆さんならどうするか、のご意見を どうかお聞かせください。よろしくお願いします。 |
6:
匿名
[2007-02-09 00:05:00]
三井住友の20年2.9%は、全期固定だから、
労金の固定20年とは意味が違う。 やっぱり①じゃない? |
7:
匿名さん
[2007-02-11 13:39:00]
①か②か、なだけじゃないじゃん。
①近畿労金で、どういう借方をするか、②三井住友銀行でどういう借方をするか、 と、何通りも選択肢はあるよ。 例えば、三井住友銀行で変動や2年固定を選択し、金利情勢を見て、途中から 10年固定に変更することも視野に入れる、とかさ。 |
8:
匿名
[2007-02-12 10:44:00]
なるほど。ちなみに、
07さんなら、どんな風にくみます? |
9:
07
[2007-02-12 21:11:00]
え?私?私だったらっていう仮定は難しいな。だって、
どちらも選びませんでしたから。 (自分が特別金持ちとかって意味ではないよ。後述します。) ・信託銀行のほうが都市銀行よりローン金利が低い ・信託銀行というのはノーマルな都市銀行と比べて知名度が 低いけど、私はそのことを不安に感じません ・自分の立地では中央三井信託の支店を利用しやすい ・中央三井信託でも、特にデベ提携ではなく、全期間1.2%優遇を受けられた ・けっこうギャンブラー気質がある。ほんのちょいと保身。 っていう考え方をもとに、 中央三井信託銀行で、全期間1.2%優遇を受け、3年固定で借り、 今後もたぶん3年固定を繰り返す、っという借り方をしました。 (半年前の借り入れ当時は2年固の商品はありませんでした) どうでしょうか。どなたか1人にでも参考になればよいのだが・・・ |
10:
08
[2007-02-15 08:49:00]
>09
確かに、信託銀行への不安は、 私もありません。 >けっこうギャンブラー気質がある。ほんのちょいと保身。 ↑これ、わかります・・・。 このギャンブラー気質の割合の高低で、どの金利を選ぶかが 決まってくるんですよね、きっと。 つまり、07さんは、急激な金利上昇はないだろう、と踏んで、 全期間優遇を生かして、低金利の恩恵を受ける、という結論ですね。 これ、変動にしないで、短期固定を繰り返すというところが、 「ほんのちょいと保身」になるのかな。 |
11:
07
[2007-02-15 23:36:00]
そうでーす。(賛成か反対かではなく)
ちゃんと理解してもらえて嬉しいです(^^) |
|