当方、住宅ローンを北陸銀行で組もうか検討中の者です。
あまり聞かない銀行なので、皆さんのご意見、御教授お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-14 19:27:00
注文住宅のオンライン相談
北陸銀行で住宅ローン組んだ人いますか?
42:
フラット
[2019-02-22 14:14:30]
|
43:
名無しさん
[2019-06-03 22:15:39]
北陸銀行から別の銀行に切り替えをするため、電話で北陸銀行の別の支店でもできると言われたので、別の支店に行ったらその切り替えはできないと言われました。しかも、対応をした人の応対が非常に悪く、舌打ちまでされました。他の銀行に変更して正解だと思いました。
|
44:
評判気になるさん
[2019-08-23 18:00:56]
長野県で北陸銀行にて住宅ローンを組んでます。
理由はいくつかあります。 1、お願いしていたハウスメーカーが提携銀行だった 2、3年固定で0.35%であった 3、8大疾病付き団信(他行なら金利上乗せ0.3%)が無料 4、給与を指定しなくてもよかった 5、ろうきんを検討していたがそちらよりも安い 6、つなぎ融資が実行できた 7、20代なので40年ローンで安心 担当者はいまいちだったかもしれませんが、ハウスメーカーの営業さんが間にはいってもらったので平気でした。 担当よりも、払うのは自分ですので月々の安さに驚いています! 参考までに私の支払いですが2800万円で月々62520円です。 金利1%で35年だと約80000円だったので浮いたお金は貯金してます。 10年後に繰り上げ返済する予定です。 |
45:
口コミ知りたいさん
[2019-09-05 15:02:33]
>>44
私も同じ長野県です。 そしてまったく同じ内容で住宅ローンを組んでいます。 しかしながら組んでいる私が言うのもおかしいですが 固定期間終了時の店頭基準金利がどれぐらい上がっているか心配になりませんか? 一定の金利引き下げ幅がありますが、3年後が心配です…… ただし現時点では月々のローンの安さに感謝しています。 |
46:
名無しさん
[2019-09-15 22:27:36]
自分も3年固定0.35%で借りてますが、1年後に特約期間が終了し金利が現在の水準だと2年固定0.6%に上昇することもあり、今後の金利上昇リスクを排除するため今月フラット35に借り換えました。
最初は北陸銀行のフラット35に借り換えるつもりだったのですが、フラットの相談をしたら「ガンになったらどうしますか」とこちらの不安を煽るような話ぶりで取り合ってもらえず、担当者が上から目線でこちらの足元を見ているような態度だったので他社のフラットに乗り換えました。 また、今月実行だと1.11%なので0.5%差の安心料なので悪くはないのではないでしょうかね。 |
47:
不動産業者さん
[2019-09-16 01:05:26]
|
48:
匿名さん
[2019-09-30 09:44:20]
|
49:
名無しさん
[2019-10-03 01:48:41]
|
50:
匿名さん
[2019-10-25 17:39:06]
>>47
担当者から過去の推移見せてもらったけど、3年固定は2007年からほとんど動いてないよ。 2007年の店頭金利が2.35で2019年が2.40だからほぼ動いてない。 金利特約で、マイナス1.7%だから0.7%かな。 まあ、不安感じる人がいるのも同感ですがね。 |
51:
評判気になるさん
[2019-11-12 16:35:38]
これだけ低金利だし、今のうちに固定金利で借りておくのがよいよね。
50>> 質問だけど、2007年から世の中の金利が大きく下がってるのに、どうして店頭金利が変わっていないの?フラットはすっごく下がってるけど。 |
|
52:
名無しさん
[2019-11-17 00:34:18]
ここのローンは団信しかセールスポイントがないのかよ。フラットの相談をしたら担当者にがん団信がつくし10年固定にすればいいって言われたけど、フラットより金利高いし、10年後に金利が上がっていたらメリットないわ。
がんの保証を付けるならフラットに三大疾病つけた方がいいわ。 |
53:
匿名さん
[2020-02-04 11:26:03]
フラット使えるならフラットでいいと思いますが、フラットにするには申請費用がかかります。フラットに適合させる住宅にするために家の建築費も上がります
|
54:
戸建て検討中さん
[2020-02-04 11:45:13]
3年固定は0.35%で低くて良いんだが注意書き見ると優遇金利幅変える気満々で萎える
北陸の銀行は変動と固定では勝ち目ないからか軒並み2年固定や3年固定を低くしてる 変動は低い金利では借りられない 変動が良いならつなぎ融資目当てで3年固定で借りて金利を見て借り換えも視野に入れていくのがベストと思われます |
55:
匿名さん
[2020-02-07 15:20:38]
2000万を30年で返す場合、固定3年か5年どちらがいいでしょう?
金利は 3年0.35 3年の特約期間終了後0.7。手数料 借り入れ額×1.1% 5年0.51 5年の特約期間終了後1% 手数料 借り入れ額×2.2% ちなみにこれよりも金利を下げる方法はありますか?8代病気なくしたら下がったりしますかね? |
56:
購入経験者さん
[2020-02-16 17:04:50]
>>55
3年固定一択です。 5年固定はすべてが高くなるので無駄です。 まず手数料で22万円の差がでます。 月々にすると6111円、金利換算0.2%です。 つまり0.51%ではなく0.71%となります。 3年固定30年・・・月58531円 5年固定30年・・・月59925円(手数料換算・・月61698円) ちなみに35年をたった5年を短くする意味はありますでしょうか? 年齢的に難しくなければローン控除が終わったら繰り上げ返済をしていくのがいいと思います。 3年35年・・・月50602円 もしお若いなら40年 3年40年・・・月44657円 5年30年の金利換算と比べると月17041円お安くなります。 つまり月15000円貯金できます!! 減税が13年なので 15000×12カ月×13年で234万円貯まります ざっくりと減税額(約15万円×13年)195万円 減税で浮いた分やこのお金をつかって繰り上げ返済してみてはいかがでしょか? 可能性のお話ですので全てこの通りではありません。 |
57:
匿名さん
[2020-02-17 16:15:08]
>>56
ありがとうございます 3年0.35 3年の特約期間終了後0.7。手数料 借り入れ額×1.1% 5年0.51 5年の特約期間終了後1% 手数料 借り入れ額×2.2% このように書きましたが、特約期間が終わった時に再度3年固定か5年など選べます。 5年の場合特約期間終了後1%とかきましたが、そのあと3年固定にする場合0.7%になります。 5年間だけで考えた場合 3年固定にした場合、 3年目まで0.35で、4年目以降は再度3年固定にした場合0.7% 5年固定にした場合、 5年目まで0.51%。 つまり、4年と5年目が5年固定の方が0.19%金利が安いのです。 その差を手数料分でどうなるかですね。 |
58:
北銀の対応は最低
[2020-03-18 07:02:00]
団信が無料なので決めました。
が、最初に担当していた人が何故か手続きの日休み。 違う人が担当になるとモタモタしていて時間が長引き、銀行側の説明不足や不手際で揉めに揉めましたがなんとか手続きは終わりました。 ところが借り入れ手続き終了から1年半近く経った今、銀行側の不手際で揉めた件で書類提出を求められ、担当には上との板挟みで困っているからお願いしますと、仕方なくという感じで謝罪なし。 仕方なしに提出した後数日後また別の書類提出を求められブチ切れました。 こちらは高い金利込みのローンを、当たり前ですが滞りなく払っています。 プライバシーを覗かれるような書類提出を求められ信じられません。 後日担当者と上の人が謝りにくるそうですが、北越銀行はもう信用できません。 |
59:
匿名さん
[2020-03-18 09:10:28]
|
60:
匿名さん
[2020-03-18 11:16:48]
ここは、富山にある北陸銀行のスレですよ。
|
61:
購入経験者さん
[2020-04-04 17:08:56]
>>57
手数料というのは融資実行手数料であって金利再選択時にはかかりません。 3年固定終了後「2年、3年、5年、10年、変動」から選択することになりますが手数料は支払いません(インターネットバンキング利用時) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は長年北陸銀行さんでフラット35の住宅ローンを利用していましたが、たまたま仕事の都合もあり別銀行の住宅ローンに借り換えしましたが、ローンセンターの女性は非常に親切でした、自行から他行に借り換えになるにもかかわらず、とても親切でした。北陸銀行全体が悪いとは思いません。人それぞれだとお思うから、北陸銀行でローン組んでも問題ないと思いますし、どこの銀行でも大同小異ではないでしょうか?最近は団信が充実している銀行も多いから、自身にあった銀行を見つけてみてはいかがですか。