草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
661:
匿名さん
[2013-06-23 22:47:14]
|
||
662:
検討中の奥さま
[2013-06-23 23:18:37]
654です。
値段を抑えるために直床にするしかなかったことは理解できますね。騒音は実際にすんでみないとわかりませんね。ごもっともです。 マンションの周りの雰囲気も良い感じで、お手頃な値段設定、駐車場もあるようなので、モデルルームに行って、自分の目で確かめたいと思います! |
||
663:
購入検討中さん
[2013-06-23 23:30:59]
|
||
664:
匿名
[2013-06-23 23:34:03]
まぁコストがかかってる分、良いというのが一般的な意見ですけどね。
長谷工は直床ばかりですね。 |
||
665:
賃貸住まいさん
[2013-06-24 00:15:19]
オハナは床の遮音性能低いけど壁も薄いね。
梁だらけで賃貸マンションに近いつくりだな。 南西向き中心なら夏場に西日が入ると暑いから窓ガラスは一般的な複層ガラス(中に空気が入るタイプ)じゃなくてエコガラス(中に遮熱性が高い特殊金属が入るタイプ)にして欲しかったな。 安い物件だから仕方がない程度ならいっそ賃貸のままでいい。 |
||
666:
匿名さん
[2013-06-24 06:24:11]
そうかな?一生誰かのために金を払うのはごめんだな。
人によってこだわりが違って面白いけどね。 |
||
667:
匿名さん
[2013-06-24 08:32:42]
分譲マンションは賃貸で払う一生分を短期間で払うだけで生涯支払う金額に大差ない。
大規模は年数が経過するほどゴースト化しやすいし、容易に建て替えも出来ない。 次世代に不動産を残すのは良いが、古くてゴースト化したら売るに売れない、リフォームもしにくいなら子孫にとってはいい迷惑。 都内の某団地は高齢化で空き家が増えると修繕費が集まらなくて外国人を入居させている状況。 上福岡なら簡単にそう成りうるところ。 |
||
668:
匿名さん
[2013-06-24 09:52:31]
659さん
防音性能が良くないと、下階の音もかなり響きますのでご注意を! |
||
669:
匿名
[2013-06-25 09:29:54]
2重床で小規模マンションの営業がセールスしてるのね。
|
||
670:
匿名
[2013-06-25 09:51:34]
私は今築35年ぐらいの賃貸マンション(1階)に住んでますが、たまにトイレの水が流れる音が聞こえるぐらいで、上や横の生活音はほとんど気になりません。
主人も私も音に鈍感かもしれませんが 新築マンションの防音がこんなボロい賃貸マンションより劣るのかどうかが心配です。 今の住居の防音等級など何もわからないのですが… 騒音に悩まされてすぐ引っ越しだけは避けたいです。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2013-06-25 12:37:33]
うちも築20年以上のボロアパートに三ヶ所移り住んだけど、どこもたいして周囲の音には悩まされなかったので、新築マンションだしあまり心配してませんね。
|
||
672:
匿名さん
[2013-06-25 14:06:13]
671さん
そのアパート部屋は畳ではありませんか? フローリングの場合は思った以上に響きますよ。 |
||
673:
匿名
[2013-06-25 14:25:01]
670ですが2階はすべてフローリングです。
|
||
674:
匿名さん
[2013-06-25 19:00:23]
671です。
今住んでいるところは、和室が一部屋あります。 以前の二つのアパートは、すべてフローリングでした。 和室は響きにくいのですか、参考になります。 ただ、モデルルームでは和室無しのタイプの方が明るくて良いな~と惹かれました。 |
||
675:
匿名
[2013-06-25 19:33:30]
小さい子供がいるので和室で遊ばせるのもいいかなと思いましたが、リビングの隣に洋室があるタイプをしばらくは2LDKとして使うことを勧められ、和室なしの部屋を選んでしまいました…
階下の住人からクレームこないように気をつけます。 |
||
676:
匿名さん
[2013-06-25 19:38:39]
私も小さな子供がいるので和室があるタイプの3LDKが希望でした。でも、モデルルームで両方を比較したところ、和室は戸を閉めてしまうと真っ暗になってしまうので、リビング横が洋室タイプの方が住みやすそうに感じました。
角住戸や4LDKを買う予算は無いので、うちも気をつけようと思います。 |
||
677:
匿名
[2013-06-25 20:29:19]
リビング続きの和室は個室じゃないので使いづらそうですね(契約された方すみません)。子供が部屋を欲しがる時期になればリビング隣の洋室は夫婦の寝室にできるかなぁと考えております。676さんの最後二行がうちとまったく同じです。
|
||
678:
匿名さん
[2013-06-26 18:31:42]
環境的に子供の多いマンションになりそうですので、みんながお互い気をつけて気持ち良く暮らせるようにしたいですね。
|
||
679:
匿名
[2013-06-27 18:07:22]
騒音スレを見ると不安になりますが…。
良いご近所付き合いができることを祈るのみです… |
||
680:
匿名さん
[2013-06-27 19:55:18]
特に自分の上階にどんな人が住むか運ですよね。
うちは正直、子供が女の子なのでマンションにしましたが、男の子だったら一階か戸建にしたかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何の平均かはよく分かりませんが、音については次回MRに行く機会があれば聞いてみたいと思います。