草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
641:
匿名さん
[2013-06-21 01:43:33]
ライオンズの4LDKを買える資金がある人にどういう流れで営業が「予算的に厳しければ…」って冗談でクリオを勧めるんだろ。
|
||
642:
物件比較中さん
[2013-06-21 06:52:30]
|
||
643:
匿名
[2013-06-21 07:26:39]
たしかに最初のアンケートで資金とか書かされるしそれだけあるなら営業は買ってもらおうと頑張るのが普通だね。
|
||
644:
匿名さん
[2013-06-21 10:17:38]
ライオンズの4LDKかあ~。
ここのオハナで何とかやっと手が届きそうなうちとは別世界だわ、羨ましい。 |
||
645:
匿名さん
[2013-06-21 11:08:40]
世の中にはお金持ちがたくさんいるんですよ。
1億円のタワーマンションが第1期で完売する時代ですよ。 去年まで不景気とか言ってましたが、みんなお金はあったけど使うのを我慢してただけ。 |
||
646:
匿名さん
[2013-06-21 11:16:35]
ここは自己資金によって営業マンの態度が変わる気がする
|
||
647:
匿名さん
[2013-06-21 12:02:25]
そうなんですか?
毎週毎週ポスティングされてるチラシには、頭金8万円でローンの返済例が記載されてますが、実際には頭金8万円での契約は無理なんでしょうか。 提携ローンの中でも保証料がかからないイオン銀行や新生銀行などを選択すれば、諸費用合計と頭金8万円でトータル150万円位自己資金があれば足りますよね。諸費用ローンなんかを扱っている銀行もあるわけですし。手付金は10%とはいえ、減らす事も、後で諸費用に充てる事も出来るんじゃないんですかね。 |
||
648:
匿名さん
[2013-06-21 15:08:27]
イオン銀行の借り入れ限度額は物件価格の9割だったような気がします。
|
||
649:
匿名さん
[2013-06-21 15:25:55]
648さん、ありがとうございます。
イオン銀行は9割までですか、じゃあやはり自己資金がある程度は必要ですね。 こんなに大規模なんだし、自己資金少なくても買えるプランを出しても良いと思うんですけどね。 |
||
650:
匿名さん
[2013-06-22 00:36:41]
イオン銀行は物件が何処だろうが関係ないみたいですよ。
他の銀行も提携とは言うもののそれほど優遇されてないですよね。 給料振込や公共料金引き落としで使ってる銀行の方が待遇が良いかも知れません。 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2013-06-22 08:11:18]
提携のメリットは、審査申し込みの手続きが楽チンくらいですかね。
|
||
652:
匿名さん
[2013-06-22 08:12:20]
それでも沢山提携ローンがあるのは、選べてありがたいですけどね。
|
||
653:
匿名さん
[2013-06-22 14:18:19]
ちゃっかり販売代理店がローンの代行手数料らしきものを取ってますけどね。
|
||
654:
検討中の奥さま
[2013-06-23 16:18:44]
床が二重床ではなく、直床だから、おすすめできないと、他のマンションの営業マンに言われました。
だから、価格も抑えられていると。 実際はどんな感じでしょうか。 モデルルーム見学に行こうか悩んでいます。 |
||
655:
匿名
[2013-06-23 18:03:11]
>654さん
営業マンは他の物件を悪く言って自社物件を持ち上げることが多いですしね…。 直床でも二重床でも上に住んでる人によるのではないですかね。 入居済みのオハナの住民スレを見てみると、静かだという人もいるし騒音に悩んでる方もいるし…オハナに限ったことではないですが。 こればかりは住んでみないとわかりません。 直床はリフォームしにくいというデメリットはありますが。 MRに行って雰囲気など一度ご自分の目で確かめたほうがよいと思います。 |
||
656:
匿名さん
[2013-06-23 20:32:35]
そりゃ、二重床になってるほうが良いでしょうよ。そういうところも含めて安いのは事実。それを良しとするか否かでしょ。あとは自己責任。良しとするなら買えばいいし、心配なら二重床の物件を探しなよ。
|
||
657:
住まいに詳しい人
[2013-06-23 21:15:26]
直床と二重床のどちらが良いかは一概にはいえないけど、オハナの防音レベルは平均以下です。LLとLHの等級を確認すれば低いことが分かりますよ 価格が安いだけにコストがおさえられているのは仕方がないかもしれませんね
|
||
658:
匿名さん
[2013-06-23 21:47:20]
>NO657さん
⊿LL(I)-4というのは資料に記載がありましたが、LHの等級の記載が見当たらないので、ご存知でしたら教えてください。 |
||
659:
契約済みさん
[2013-06-23 22:03:00]
なので私は最上階です。
|
||
660:
住まいに詳しい人
[2013-06-23 22:40:48]
>658
LH-55,LL-50です。オハナからの解答です。 ⊿LL(I)-4は床材の遮音性能です。接している住民の生活音によって騒音の伝わり方は異なると思いますが、床衝撃音に対する目標値が高い方が望ましいですね。 オハナは平均以下の目標値です。 |
||
661:
匿名さん
[2013-06-23 22:47:14]
ご回答ありがとうございます。
何の平均かはよく分かりませんが、音については次回MRに行く機会があれば聞いてみたいと思います。 |
||
662:
検討中の奥さま
[2013-06-23 23:18:37]
654です。
値段を抑えるために直床にするしかなかったことは理解できますね。騒音は実際にすんでみないとわかりませんね。ごもっともです。 マンションの周りの雰囲気も良い感じで、お手頃な値段設定、駐車場もあるようなので、モデルルームに行って、自分の目で確かめたいと思います! |
||
663:
購入検討中さん
[2013-06-23 23:30:59]
|
||
664:
匿名
[2013-06-23 23:34:03]
まぁコストがかかってる分、良いというのが一般的な意見ですけどね。
長谷工は直床ばかりですね。 |
||
665:
賃貸住まいさん
[2013-06-24 00:15:19]
オハナは床の遮音性能低いけど壁も薄いね。
梁だらけで賃貸マンションに近いつくりだな。 南西向き中心なら夏場に西日が入ると暑いから窓ガラスは一般的な複層ガラス(中に空気が入るタイプ)じゃなくてエコガラス(中に遮熱性が高い特殊金属が入るタイプ)にして欲しかったな。 安い物件だから仕方がない程度ならいっそ賃貸のままでいい。 |
||
666:
匿名さん
[2013-06-24 06:24:11]
そうかな?一生誰かのために金を払うのはごめんだな。
人によってこだわりが違って面白いけどね。 |
||
667:
匿名さん
[2013-06-24 08:32:42]
分譲マンションは賃貸で払う一生分を短期間で払うだけで生涯支払う金額に大差ない。
大規模は年数が経過するほどゴースト化しやすいし、容易に建て替えも出来ない。 次世代に不動産を残すのは良いが、古くてゴースト化したら売るに売れない、リフォームもしにくいなら子孫にとってはいい迷惑。 都内の某団地は高齢化で空き家が増えると修繕費が集まらなくて外国人を入居させている状況。 上福岡なら簡単にそう成りうるところ。 |
||
668:
匿名さん
[2013-06-24 09:52:31]
659さん
防音性能が良くないと、下階の音もかなり響きますのでご注意を! |
||
669:
匿名
[2013-06-25 09:29:54]
2重床で小規模マンションの営業がセールスしてるのね。
|
||
670:
匿名
[2013-06-25 09:51:34]
私は今築35年ぐらいの賃貸マンション(1階)に住んでますが、たまにトイレの水が流れる音が聞こえるぐらいで、上や横の生活音はほとんど気になりません。
主人も私も音に鈍感かもしれませんが 新築マンションの防音がこんなボロい賃貸マンションより劣るのかどうかが心配です。 今の住居の防音等級など何もわからないのですが… 騒音に悩まされてすぐ引っ越しだけは避けたいです。 |
||
671:
匿名さん
[2013-06-25 12:37:33]
うちも築20年以上のボロアパートに三ヶ所移り住んだけど、どこもたいして周囲の音には悩まされなかったので、新築マンションだしあまり心配してませんね。
|
||
672:
匿名さん
[2013-06-25 14:06:13]
671さん
そのアパート部屋は畳ではありませんか? フローリングの場合は思った以上に響きますよ。 |
||
673:
匿名
[2013-06-25 14:25:01]
670ですが2階はすべてフローリングです。
|
||
674:
匿名さん
[2013-06-25 19:00:23]
671です。
今住んでいるところは、和室が一部屋あります。 以前の二つのアパートは、すべてフローリングでした。 和室は響きにくいのですか、参考になります。 ただ、モデルルームでは和室無しのタイプの方が明るくて良いな~と惹かれました。 |
||
675:
匿名
[2013-06-25 19:33:30]
小さい子供がいるので和室で遊ばせるのもいいかなと思いましたが、リビングの隣に洋室があるタイプをしばらくは2LDKとして使うことを勧められ、和室なしの部屋を選んでしまいました…
階下の住人からクレームこないように気をつけます。 |
||
676:
匿名さん
[2013-06-25 19:38:39]
私も小さな子供がいるので和室があるタイプの3LDKが希望でした。でも、モデルルームで両方を比較したところ、和室は戸を閉めてしまうと真っ暗になってしまうので、リビング横が洋室タイプの方が住みやすそうに感じました。
角住戸や4LDKを買う予算は無いので、うちも気をつけようと思います。 |
||
677:
匿名
[2013-06-25 20:29:19]
リビング続きの和室は個室じゃないので使いづらそうですね(契約された方すみません)。子供が部屋を欲しがる時期になればリビング隣の洋室は夫婦の寝室にできるかなぁと考えております。676さんの最後二行がうちとまったく同じです。
|
||
678:
匿名さん
[2013-06-26 18:31:42]
環境的に子供の多いマンションになりそうですので、みんながお互い気をつけて気持ち良く暮らせるようにしたいですね。
|
||
679:
匿名
[2013-06-27 18:07:22]
騒音スレを見ると不安になりますが…。
良いご近所付き合いができることを祈るのみです… |
||
680:
匿名さん
[2013-06-27 19:55:18]
特に自分の上階にどんな人が住むか運ですよね。
うちは正直、子供が女の子なのでマンションにしましたが、男の子だったら一階か戸建にしたかも。 |
||
681:
匿名
[2013-06-27 21:08:32]
うちは男の子が一人いますが一階じゃないです…
下階の方に申し訳ないです。 目の前の公園かキッズルームでおもいっきり遊ばせます…。 |
||
682:
匿名さん
[2013-06-28 06:03:56]
子供に限らず、お互い気をつけていきたいですね。
ペット可でもあるわけですし、犬の鳴き声とか。 防音がそんなに優れてるわけじゃないぞ、と自覚してるだけでも大分違う思います。 |
||
683:
匿名さん
[2013-06-28 14:14:21]
ビバホームの近くにタカラレーベンが1,800万円~の物件を建てるらしいですね。
施工会社は長谷工です。 太陽光発電のオール電化みたいです。 駅からは23分なのでだいぶ不便ですが価格や設備に引かれます。 |
||
684:
匿名
[2013-06-28 16:51:07]
太陽光発電は興味あります。
が、以前、川越のレーベンの物件を検討したことがあり、(こちらも1800万円台~で駅徒歩20分)安いなぁと思ってMR行きましたが…営業の質が…。 とにかく無駄話多すぎでなかなかお部屋見せてくれないし、ちょくちょく事務所戻って何してるんだろうと思ったし(タバコという噂)。 チラシに書いてあった入場者特典も忘れてたみたいで、後日電話かかってきたときに、ちらっと言ったら「次来たら差し上げますけど」と自分のミスなのになぜか逆ギレされて… それ以来レーベンはトラウマです…。 でも懲りずに営業電話は何度もかかってきました。 安くて物件自体はいいと思うんですけどね。 |
||
685:
匿名さん
[2013-06-28 17:09:05]
>684さん
営業マンのハズレを引いた感じですね。 私もレーベンの物件は見ましたがやはり駅から遠いと契約に踏み切れませんでした。 営業マンは良かったんですけどね。 逆にオハナは物件は悪くないけど営業マンが・・・・。 ふじみ野の明和地所の物件を見てから決めようと思っています。 |
||
686:
匿名さん
[2013-06-28 18:57:27]
ビバホームの所は、ヨーカドーにスーパーカスミもあり買い物には良さそうです。価格も大変魅力的ですね。フォレストレジデンス買って後悔している人が職場にいるので、やはり駅からの距離はネックですかね。
|
||
687:
匿名
[2013-06-28 20:08:50]
>685さん
684です。 うちと逆のパターンですね(笑) その会社の中でも営業はピンキリですからね~。 私はオハナの営業は相性よかったです。 ふじみ野もマンション建設ラッシュですね。 これだけ選択肢があると悩みますよね…やっぱりオハナは大規模すぎるなぁと思うので竣工前完売は難しそうですが。 |
||
688:
購入検討中さん
[2013-06-28 23:52:04]
オハナ新所沢というのが発表になりましたね。
どちらにするか悩みますね。 |
||
689:
匿名
[2013-06-29 00:08:40]
谷塚、北戸田、上福岡、新所沢と。絶妙というか微妙な駅を攻めてきよりますねぇ~、おはなはん。
|
||
690:
匿名さん
[2013-06-29 00:11:47]
おぉ、本当だ。
新所沢、土地勘まったくないですが、 HP見る限り、学校もスーパーも近くて環境よさそうですねー ただ主人の通勤の関係で我が家はこちらが有利です。 価格はどれぐらいなんでしょうね。 戸数もこれぐらいがよかったなーふじみ野も…。 大規模すぎるよ…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |