草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
581:
匿名さん
[2013-06-16 20:33:52]
|
||
582:
購入検討中さん
[2013-06-16 23:37:13]
|
||
583:
匿名
[2013-06-16 23:54:43]
駐輪場も3台目以降は余ってたら借りれるみたいです。
駐車場100%じゃないのはうちもそうですが車持っていない家族も最近多いのでそれを考慮してのことでしょうね。 でもこの場所ならみんな持ってるものなのかなぁ。 |
||
584:
匿名さん
[2013-06-17 07:26:58]
数年前にガソリン価格が高騰して車を辞めて自転車にした人が増えた時がありましたが今はどうなんでしょうか?
うちは近い将来PHVの車を考えてるので充電施設が無いオハナはNGです。 平置き駐車場で維持費がかからないのに8,000円は高いですよね。 |
||
585:
匿名
[2013-06-17 08:35:02]
上野台は上福岡では地代が高いですからね。
|
||
586:
匿名
[2013-06-17 09:48:11]
保育園の定員は、かなりの人数増やしていただかないと厳しいですよね。
|
||
587:
匿名さん
[2013-06-17 11:09:19]
|
||
588:
匿名さん
[2013-06-17 12:12:06]
保育園の定員は、某保育園には定員を二倍にするようにふじみ野市から要望が来ているらしいですよ。
|
||
589:
匿名さん
[2013-06-17 12:33:17]
駐車場は5000円位だと嬉しいですね。
そのうち見直されたりしないですかね。 |
||
590:
匿名
[2013-06-17 13:21:34]
>587
8000円が高いか安いか適切か感じるかは個人差があるが、上野台があの周辺では地価が高いのは事実だからね。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2013-06-17 16:20:09]
第1期2次が7月中旬へと思っきり後ろ倒しになりましたね。
よほど要望書が集まらなかったのでしょうね。 |
||
592:
匿名
[2013-06-17 19:15:32]
オハナは最近部屋を多目に出して先着順で月に20〜30戸売るスタイルですね。
|
||
593:
匿名さん
[2013-06-17 21:48:44]
勿体ぶってちまちま売り出すより、沢山出してくれた方が色々選べて良いと思いますよ。
|
||
594:
匿名さん
[2013-06-17 22:21:40]
要望書さえ入れば沢山売りに出すと思いますよ。
|
||
595:
物件比較中さん
[2013-06-17 23:53:16]
|
||
596:
匿名さん
[2013-06-18 00:35:00]
>>595
駐車場代は管理会社の収入になるのではなく、管理組合がプールするんだよ。つまり住民みんなの財産。それをどう使うかは管理組合(住民)が決めること。 それと、マンションの駐車場は共有の敷地を使っているんだから、値段は借りる人借りない人の不公平感をなくすために、周辺の相場に合わせるのが普通。 スミフの500円は一番不便な場所の値段で、500円~と広告を出してバカな人を釣ろうとしているだけ。 ハウスカは立地が酷すぎるので一般論はあてはまらないし、周辺相場と比べても大した違いはないんじゃない。 |
||
597:
周辺住民さん
[2013-06-18 05:38:21]
私はふじみ野住みですが、駅徒歩8分で7千円です。
上福岡は5千円が妥当かと。 修繕費を徴収しているのだから敢えて駐車場代を余分に徴収する必要ない。 況してや物件価格を少しでも安くと考えている住民と矛盾する。 管理組合がオハナ銀行でも経営する気ですか? >596さん、オハナ関係者の答弁お疲れ様です。 |
||
598:
匿名
[2013-06-18 07:44:23]
無知な人(595)にダメ出しされてしまったよ。
|
||
599:
購入検討中さん
[2013-06-18 08:58:56]
駐車場の件は賛否両論ありますが他物件のように価格差があれば不便な位置でも安い場所を選べる利点はあってそれに越した事ないですね。
ただ、構造や設備に関して永住するには物足りなさを感じます。 二重床でないとか、スラブ厚が足りないとか、戸壁のコンクリート厚も他より5cm程薄いし、ガラスが一般的な複層だし。 子育て世代が多いなら防音対策を重視したり食洗機を標準装備して欲しかったです。 |
||
600:
マンション投資家さん
[2013-06-18 09:03:44]
>596さん、他はそんなことしないよ(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅周辺で、オハナの資料袋持った人達は時々見かけるけど、月次報告その後の販売状況って今はどんなもんなのでしょうか。スローペースながらもボチボチ売れてるのかな。