草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
281:
匿名さん
[2013-05-11 12:14:44]
ふじみ野も北戸田も同じくらいじゃないですかね。ふじみ野の方が二週間遅く始まってるようです。まだモデルルーム開けてから二週間ですもんね(笑)
|
||
282:
匿名
[2013-05-11 12:40:55]
区画整理地内で南が公園に接している戸建だったら一体いくらで売られたんですかね?プラウドシーズンを当てはめたら5000万円は下らないですよね。
希少価値は良く分かるんだけど全く家を欲しいなんて考えたこともなかったから正直びびる。 |
||
283:
購入検討中さん
[2013-05-12 09:53:40]
|
||
284:
申込予定さん
[2013-05-12 11:20:14]
>283
契約予定は『購入申込書』を書いて正式に購入する意思を示した人の数でしょう。申込書を出せば、ローン審査や事前重要事項説明会などもありますし、抽選までに少なくとも1~2回はMRに行くことになるはずです。その後連絡がないということはありえません。 あなたは購入の意思が固まっていないのに『購入申込書』を出したんですか?「ここの部屋を検討しています」という『希望住戸要望書』ではなくて?MRに行って説明を聞いたなら、申込書を出してから契約までの流れは知っていると思いますが。 もちろん申込みされた60組のうち、事前重要事項説明を聞いてキャンセルなさる方、ローン審査が通らない方もいるかもしれません。でも月末には60戸+今週末に申し込まれた分のほとんどが「契約予定」から「販売済み」になると思いますよ。 |
||
285:
物件比較中さん
[2013-05-12 22:16:07]
>284
この人は申込予定さんですから実際何が起こっているか解らないでしょうね~。 みんな契約予定のプレートを貼られた部屋は自分と一緒だと思っている訳ですから。 それとも「オハナ」の関係者さんですか? ありえない実態を認めたくない気持ちはよ~く解りますよ~(笑) ま、次の報告が楽しみです。 |
||
286:
周辺住民さん
[2013-05-12 22:21:32]
381戸もあってその割に間取りのバリエーション少ないのに抽選してでも住みたい部屋なんてあんの?WW
|
||
287:
購入経験者さん
[2013-05-12 23:46:06]
ここは色んな意味でパス。利便性を考えて他の物件にしました。価格帯が一緒位なのと公園が側にあるより駅が直ぐの方が価値があると考えて決めました。部屋の中に入ればそんなに住環境なんて気になりませんからね。
|
||
288:
匿名さん
[2013-05-13 01:27:26]
戸数はそれなりにあるので、ニーズがあると踏んで建設しているんでしょうね。高級志向の分だけ、価格が高くなっているという印象があるのですが、逆に敬遠されているのでしょうか?印象は悪くないと思ったのですが、価格を見ると手が出しにくいという気持ちはよく分かります。
|
||
289:
申込予定さん
[2013-05-13 10:18:31]
オハナが契約予定の数を水増ししてると思いたい人はそう思ってればいいんじゃない?
購入すると決めた人たちは契約に向けて準備してるから、自分の買いたい部屋が買えればいいし。 もうすぐ第一期の締め切りだから何戸が契約になったか分かるでしょう。 |
||
290:
物件比較中さん
[2013-05-13 10:48:46]
>>288さん
ここって高い? 南向き(A・B・C棟)の中層階、70㎡以上の3LDKが3,000万前後なら、そんなに高いとは感じないけど・・・ 川越の一歩手前のふじみの市で、急行の停まらない上福岡から徒歩10分弱という立地では割高なのかなぁ |
||
|
||
291:
購入検討中さん
[2013-05-13 12:46:59]
中古も含めてこの近辺で検討していましたが、ここはむしろ安いと思いますよ。
駅から徒歩数分でこの自然と育児環境が揃い、新築でこの価格。 若い子育て世帯には、これ以上の好条件が揃った手の届くマンションは、なかなか無いのでは。 |
||
292:
物件比較中さん
[2013-05-13 17:23:12]
>289さん
そもそも野村不動産はHPの報告で契約予定なんて表記してません 私も要望書は書きましたが購入決定ではありません 単に気に入った部屋がそこなだけ 2回目に行った時は契約予定にされていましたが、お断りさせて頂きました 同等の物件だと営業の態度で売れるものも逃しますね |
||
293:
サラリーマンさん
[2013-05-13 18:01:03]
営業担当者は全員ここの投稿内容を確認し、自分達が何をやっているのかを自覚し反省すべきを反省して欲しい。
|
||
294:
ご近所さん
[2013-05-13 18:07:45]
どちらにせよ、人それぞれで状況とタイミングが合えば購入、そうでなければ
見合わせ。ただ、オハナの大型物件は完売が難しそうな気がしますが…。 野村不動産といえど、実態は長谷工…。プラウドシリーズとは販売力が異なる と感じますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?個人的にはオハナシリーズは 200戸未満が理想のような気がしますが…。 野村不動産はどこまでこのオハナシリーズに力を入れているのかがなかなか見えて こないのは私だけでしょうか? ひねくれた考え方ですみません。 ただ、誤解しないでいただきたいのですが、野村不動産、オハナや長谷工を否定して いるわけではありません。実態が少し気になっているだけです。長谷工の関係者のみ の姿しか見えない中、野村不動産のこだわりが感じられない中で、「野村不動産」と 掲げている「長谷工」......何かの実験的な取り組みなのでしょうか? |
||
295:
匿名
[2013-05-13 20:53:16]
私はむしろ逆に感じました。長谷工物件をいくつか見ましたが工夫や何気ない品は野村だなと思います。売主責任は絶対なわけで、どんどん出せば喜ぶ人が多いと思います。
営業さんもとても親身で詳しく話してくれ好感持てましたよ。人によるかもしれませんが、本気で気に入れば担当替えても買いますよね。 |
||
296:
匿名さん
[2013-05-13 21:09:14]
いよいよ一期一次の本告でましたね。
販売価格の最高が3228万?4228万の間違いですか? |
||
297:
匿名さん
[2013-05-13 21:43:20]
MRでもらった価格表には確か100戸分しか値段が入ってませんでしたが。
20戸追加ということですか。 |
||
298:
匿名
[2013-05-14 19:24:55]
最高価格も訂正されましたね。
|
||
299:
物件比較中さん
[2013-05-15 19:25:21]
初回は本気で買いたい人が多いからMRは賑わうが、次回の販売には同じ位の来場はないだろう。
381戸中60戸契約したとして、残りの321戸を1回の販売当たり30戸売っても1年以上はかかるね。 出だしはあまり良くなかったな。 |
||
300:
匿名さん
[2013-05-15 22:24:13]
ここの環境の良さは分かってるから欲しいんだけど、さすがに380戸だから様子見してます。150戸なら即群がりました。
欲しいから気にはしてるんだけど、そこそこの売れ行きを確認したい気も…。 悩む。 |
||
301:
匿名さん
[2013-05-15 22:52:19]
>299
仮定の話が多いね。 まだ一戸も契約されていないのに。 この話をするなら次回の月次報告が出てからでもいいのでは。 早々に、出だしはあまり良くなかった、と結論付けたいお気持ちはお察ししますけど。 どのような立場の方かは存じ上げませんが。 |
||
302:
購入検討中さん
[2013-05-16 22:43:01]
初投稿します。失礼な点がありましたら、お許し下さい。
いよいよ、明日抽選会ですね。 私は購入予定なので、明日の電話がかかってくるのをドキドキして待っています。 同じように抽選結果を待っている方いませんか? ただ、皆さまのレスを見て賛否両論なので、不安なども多々ありますが・・・ |
||
303:
匿名さん
[2013-05-16 22:48:05]
ここを買わせて頂きます。通勤だけ考えると他の候補もありましたが、子育て環境には変えがたいと考えました。
私は本好きなので休みには図書館利用も楽しみです。 |
||
304:
匿名さん
[2013-05-16 23:18:16]
自分の場合も通勤は若干辛い面はありますが、子育てを考えるとここがいいかなと。通勤は自分が我慢すればいいだけですし。2月の資料請求から長い長いと思ってましたが、気づいたらもう抽選かって感じです。
明日、お互い良い連絡が来ればいいですね。ちなみに抽選会には行きません。マンションの抽選なんて経験すること自体少なさそうなんで、どんな感じか興味はあるんですがね。 |
||
305:
匿名さん
[2013-05-17 00:20:16]
私はいくつも物件を見すぎて途中何を優先して決めたら良いのやら悩みました。でも、今はこの物件に決められ今まで買わなくて良かったと思ってます。
子育てと住環境でここ以上のものはありませんよ。自信を持って良いと思います。もちろん自分の予算内ではです。 私も抽選は行きません。仕事もありますし。もしダメなら下の階でも良いです。まだ先があります。買えないことはないのでそこは気楽にいきたいです。 |
||
306:
住まいに詳しい人
[2013-05-17 00:43:13]
ほとんどの方が抽選にはならないので、皆さん連絡がくるはずですよ。私は結局、悩んだ末申し込みはしませんが、環境は本当に良いと思います。
|
||
307:
匿名
[2013-05-17 08:38:16]
申込みしました。早くカラーセレクトとかオプションとか考えたいです。
この立地を見てしまったら他は買えないと思い即決組ですね。 |
||
308:
物件比較中さん
[2013-05-17 10:36:08]
ここで抽選になる部屋は無いのでは。皆さん無抽選でめでたく契約ですね。
|
||
309:
匿名
[2013-05-17 14:05:22]
それが一番。みんながハッピーなことですね。
|
||
310:
物件比較中さん
[2013-05-17 15:30:22]
>301
別にいいじゃん(笑) |
||
311:
周辺住民さん
[2013-05-17 21:53:01]
絶賛するほどじゃないがある程度住みやすいんじゃないかな。
床の防音レベルがどうとか話してる世帯が多いんだからみんなそれなりに気を付けるを思うよ。 子供だっていつまでも子供じゃないんだし。 永住目的で買う家族が多けりゃ10年もすればキッズルームは要らなくなるかもな。 |
||
312:
周辺住民さん
[2013-05-18 00:00:47]
ららぽがオープンすると周辺道路が激混みするのを考えると、ここはちょうどよい距離感ですかね。
渋滞と言えば、近所のあの踏切をどうにかして欲しい。東上線に高架化を期待するのは無理か・・・ |
||
313:
匿名さん
[2013-05-18 10:44:38]
安いが一番、普通に住めればヨッシーです。
|
||
314:
土地勘無しさん
[2013-05-18 10:51:52]
昼間は公園を大いに利用できると思うけど、日が落ちてからの周辺の様子はどうなんだろう。ダンボール持ち込む方とか、木陰に隠れて様子を伺う方とか。平和で安心安全であれば何も言うことはないけど、もし懸念材料があるなら、それを知った上で入居し、必要に応じて予防策を講じることは、子供のため、ここを購入することを決めた親の責任と思う。
|
||
315:
周辺住民さん
[2013-05-18 13:16:30]
公園内に交番がありますし、上福岡に数年住んでますが、あの公園に夜、怪しげな人がいるのは見たこと無いですよ。
|
||
316:
匿名
[2013-05-18 15:56:00]
そうですね。意外と遅くても公園通って帰る会社員の人が見受けられますし、交番も心強いです。
|
||
317:
土地勘無しさん
[2013-05-18 18:21:24]
公園内に交番があるのは確かに心強いですね。それほど警戒が必要ということなんでしょうか。以前は警戒が必要だったが、今はいたって平穏と思いたい。
|
||
318:
周辺住民さん
[2013-05-18 19:00:08]
土地の整備事業に伴ってどっかから移転してきたんじゃなかったかしら。
別に何かあるから置かれた訳じゃないかと。 |
||
319:
周辺住民さん
[2013-05-19 07:47:23]
あれだけ見通しの良い公園で、交番もあり、URにも面しているので治安は問題無いでしょうね。
|
||
320:
匿名さん
[2013-05-19 12:15:15]
目の前が一生何も建たず、開放的という条件はなかなかないです。
ここは緑もあるのでピカ一だと思います。 |
||
321:
匿名さん
[2013-05-19 18:12:30]
一生かどうかは分かりませんが、周りは戸建が多いですよね。
南西側の上層階は富士山がきれいに見えるかもしれませんね。 |
||
322:
匿名さん
[2013-05-20 19:06:25]
公園の木が邪魔しなければ3階くらいでも富士山見えると思いますよー。
|
||
323:
匿名さん
[2013-05-21 13:10:57]
郊外は緑がそれほど珍しいものではないですが、都心方面でこれだけの緑量がある公園の前にマンションが建ったら、資産性が高いともてはやされてるでしょうね。
|
||
324:
契約済みさん
[2013-05-21 14:20:53]
この環境は本当に魅力的で、うちはほとんど即決に近い形で契約しました。
幼児持ちのため、小中学が近く、通学路が整備されて見通し良く安全であること。 広大な公園に囲まれており、自然が沢山あること。 こんな環境が、駅徒歩数分にあることは稀ですし、あったとしてもこんな低価格では新築は買えないと思いました。 上福岡は便利な駅ではありませんが、この予算ですので許容範囲内です。 市立図書館隣接も、ポイント高かったです。子供に読書に親しんで欲しいのもありますが、何よりも自分が本好きなので、図書館の隣に住んで本読み放題は、夢のようです。 少し様子見すれば、さらに安くなったかもと思うこともありますが、契約出来て満足しています。 |
||
325:
周辺住民さん
[2013-05-21 15:32:07]
図書館良いですよね。
今日は、公園内で古本市が開催されていました。近所の古本屋が定期的に行っているので、本好きの方には掘り出し物が見つかるかも。 図書館の子供映画会に参加するとシールが貼ってもらえ、それが貯まるとプレゼントが貰えるので、子供たちは喜んで通ってます。無料で毎週やってますので、こういう施設が近所にあるのは子育て家庭にはありがたいですね。 |
||
326:
匿名
[2013-05-21 18:35:59]
なんだか、地元の方のこうした情報がとても嬉しいです。
図書館、古本市、映画会、全部子供と行ってみたいと思います。 |
||
327:
契約済みさん
[2013-05-21 20:10:21]
うちも近所ですが、上福岡は子育てには本当に優しい街です。
特に乳幼児がいて実家などのサポートが無い家庭には、助かる施設が多いですよ。 オハナ目の前の青山歯科医院は、日中は保育士が常駐していて、治療中は無料で子供を保育してくれます。 上野台保育園に併設されている子育て支援センターや、フクトピアには乳幼児を連れて遊びに行ったり育児相談にも乗ってもらえます。 あと、うちが一番助かっているのは駅の逆側ですが、ココネ内にある、子育て広場です。 ここは、子供を連れて遊びにも行ける屋内施設ですが、登録と予約をすれば、生後6ヶ月から一時預り保育をしてもらえます。利用制限はありますが、1時間につき600円で預かってもらえるので、どうしても必要な用事がある時は本当に助かっています。民間の託児所に預けると、少なくとも倍の料金がかかりますので。 今回の、デイリーホテルでの重要事項説明会時も、ココネは目の前ですので利用しました。 |
||
328:
匿名
[2013-05-21 20:19:01]
きめ細やかな情報が本当に助かります。
ここでの子育てイメージがとてもわいてきます。 |
||
329:
購入検討中さん
[2013-05-22 15:42:57]
上福岡駅の夜の雰囲気はどうですか?特に子供への影響が知りたいです。よろしくお願いいたします。
|
||
330:
物件比較中さん
[2013-05-22 15:43:18]
結局第1期は50戸程度の契約でしたね。
思ったより少なかったのか、このスレで必死にアピールするスタッフが増えてる気がする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |