草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
241:
匿名
[2013-05-06 12:08:10]
そういう人もいないと不動産は売れないですよね!
|
||
242:
購入経験者さん
[2013-05-06 13:33:34]
>239 まんざら空想的な話題でも無さそうですが(笑)
梁が多いとか、固定資産税が高いとか、戸田の物件がどうとか、他と比較するからこそこの物件の良し悪しがわじゃるんじゃない? 今さらだが、公園隣接なのにあんなに長いエントランスアプローチ必要ある? 敷地内の緑地化が義務付けられてるなら仕方ないが、その分駐車場にすれば? |
||
243:
匿名
[2013-05-06 13:48:19]
義務付けられているんですよ(笑)
|
||
244:
匿名さん
[2013-05-06 14:35:20]
380戸も1500戸も1戸当たりの建設費や材料費はそんなに変わりませんよ。
1万戸ならタダ同然な訳ないし。 オハナで施工者が同じで材料も共通なら草加・戸田・上福岡・他に多摩地区含め1500戸規模の資材を一括発注してる事も考えられますからね。 この物件は最寄駅・建物共にアピールポイント不足です。 チラシ見ても最寄駅については何もなく、特別に記載する次世代型設備もない。 価格を抑えたというより安く造っただけですね。 オハナは購買者はお買い得、売主も儲かる物件ですよ。 |
||
245:
購入検討中さん
[2013-05-06 14:55:44]
MR見学会の3日間の状況はどうだったのかな?
第1期でどれくらい契約になるか気になります。 |
||
246:
匿名
[2013-05-06 15:17:09]
三週間で登録って早いですね。50戸とかは売れちゃうんですかね?
|
||
247:
購入検討中さん
[2013-05-06 15:17:09]
モデルルームに行って来ました。なかなか賑わってましたよ。
レジデンスAとBの売り出し中の部屋は、ほとんどが契約予定(?)だかの赤いプレートに変わっており驚きました。 商談中の青いプレートの部屋もありましたが、それも途中で赤いプレートに変わりました。そういう手だとはわかりますが、やはり目の当たりにすると焦りますし、実際、売れてるんでしょう。 |
||
248:
購入検討中さん
[2013-05-06 15:23:36]
オハナのモデルルームに向かう道には、ウィルローズとライオンズの看板を持った営業さん?が、チラシを配っており、そういう意味でも賑わってる感じがありました。
|
||
249:
購入検討中さん
[2013-05-06 15:29:19]
晴れていたので周辺を散歩しましたが、公園の木は緑が生い茂り大変気持ち良かったです。3階あたりまで届きそうな立派な木もあり、犬連れや子供達が沢山遊んでおり、こんな場所で駅から数分とは本当に恵まれた環境と感じました。上福岡という駅自体は、魅力が少ないですが、子育てにはこの上ないですね。
|
||
250:
購入検討中さん
[2013-05-06 17:22:11]
スクランブル交差点を境に駅寄りと上野台は雰囲気が全く異なります。
>247 やっぱりエントランスに近い部屋と上層階が人気なんですね。 買うとしたら南西向きの3階以上にしたいけど。 アベノミクス効果で完成前に売れてしまったりして。 |
||
|
||
251:
購入検討中さん
[2013-05-06 20:04:42]
>250
レジデンスD側も、いくらか赤プレートが並んでいました。 こちらは、下の階から赤プレートが並んでいた印象です。 大規模なので、急がなくても大丈夫だとは思いつつ、本当に順調に売れてしまうかもと焦りますね。 |
||
252:
匿名さん
[2013-05-06 20:56:14]
オハナの玉川上水は322戸で10ヵ月完売を目指しているようです。
ここは更に大規模ですので早くても一年以上はかかりますよね。 |
||
253:
匿名さん
[2013-05-06 23:23:17]
第何期まであるかはわからないけど、そこそこ景気は上向きだし玉川上水よりアクセスが良いから売れ行きは良さそうですね。
ポイントは川越より先に住む人や上福岡をよく知らない人ですかね。 |
||
254:
購入検討中さん
[2013-05-07 14:32:57]
直床がやっぱり気になる。実際の音の聞こえ方やメンテナンスなんかの不利は否めないと思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらご指南願います。※特別、ピアノを弾くわけでもなければ、夜中に洗濯機を使うわけでもありません。子どももおりませんので、心配しすぎなのかもしれませんが・・
|
||
255:
匿名
[2013-05-07 14:41:33]
ウィルさん、ネタ切れですか?
|
||
256:
匿名さん
[2013-05-07 18:59:58]
>254
直床は床のコンクリートの中もしくは溝に配管が通っているためリフォームや間取りの変更が制限される場合があります。 直床は二重床と比較して子供が飛び跳ねたりした時のような大きな衝撃は伝わりやすくスプーンを落とした時のような軽い衝撃は伝わりにくいと聞きました。 いずれにしてもスラブ厚にも関係してきます。 自分が迷惑な音を立てなくても上の階からの音に悩まされるかも知れませんので重要ですね。 |
||
257:
サラリーマンさん
[2013-05-07 20:14:30]
これだったら絶対心配無いってあるんですかね。聞いてみたいもんです。
|
||
258:
マンション投資家さん
[2013-05-07 22:20:44]
>257 ない
|
||
259:
購入検討中さん
[2013-05-07 23:07:52]
子供が小さいファミリー層をターゲットとした戦略でうりだしたにも関わらず、衝撃音に対しての目標値が平均以下なのはとても残念。構造面でコストを下げたかったのは分かるが集合住宅において音の問題はとても重要。小さい子供は注意しても走り回るもの。しかし子育てにはとても良い環境なので、申し込みするか迷ってます。
|
||
260:
購入検討中さん
[2013-05-07 23:30:29]
100%子育て家族の入居なら問題無いが、老後を静かに・・・なんて無理なマンションかもね。
|
||
261:
購入検討中さん
[2013-05-08 06:32:40]
老後は公園を散歩したり、隣の図書館で思いっきり読書をしてまったり過ごせると魅力に感じていましたが、現実は厳しいのでしょうか
|
||
262:
匿名さん
[2013-05-08 09:21:00]
当たり前だよね。わざわざ反応してもらいありがとう。
|
||
263:
匿名さん
[2013-05-08 13:24:10]
結局2重床が優れてるわけでもなく、家族構成次第で音があるのがマンションなわけで、本気で気になるから最上階にすれば良いということ。
逆に迷惑かけそうなわんぱくなら庭付き一階にしとく。 そこまで気にしない人が中層階で。 立地は変えられないんだから、そこは気に入ったものから選ぶ。ただそれだけでは? |
||
264:
サラリーマンさん
[2013-05-08 23:41:55]
駅は兎に角、子育てとしての
環境は良いですね オハナらしい物件です |
||
266:
匿名さん
[2013-05-09 09:31:10]
北戸田にも同じ書き込みがありますが、実際被害に遭われた方ですか。ハセコーへの恨み節が聞こえます。
|
||
267:
物件比較中さん
[2013-05-09 13:49:44]
比較的マイナーな最寄り駅に大規模物件をつくる、それがオハナ。
メジャーな最寄り駅に大規模物件は無理ですから。 |
||
268:
匿名さん
[2013-05-09 17:18:44]
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol13.html
ここも契約予定の赤プレートがやたら多かったですがサクラなんですかね? 少なくともうちはまだ検討中ですが契約予定の赤プレートにされていました。。。 |
||
269:
サラリーマンさん
[2013-05-09 23:37:18]
検討中を契約予定にされていたなんてマジですか。あのパネルを信用し売れ行き状況の参考にしていましたが、そんな姑息な手まで使わないと売れない物件ということですか。私も検討中の一人でしたが、ここは見送ります。しかし、オハナもここまでやるとは、まったく残念でなりません。他のオハナも同じなんでしょうか。
|
||
270:
匿名さん
[2013-05-09 23:53:43]
サクラかどうかは関係者しか分からないのでは。
しかも9年前の関西圏の記事を載せられても・・・ そしてこの書き込みから検討を辞めるという方もいるんですねw 短絡的というか。ある意味羨ましい。 |
||
271:
購入検討中さん
[2013-05-10 00:05:39]
うちも検討はしてますが既に契約予定にされているらしいです。
同じ部屋を希望する人が現れたら連絡もらえるのかは疑問です。 どのくらい経ったら契約予定が解除になるのかな? 27日に行ってからその後連絡はナシです。 |
||
272:
購入検討中さん
[2013-05-10 00:38:23]
契約予定にされている「らしい」ってどういうこと?
MRに行って申込書を書けば「契約予定」になりますよ。そうしたら事前重要事項説明会にいつ行くか決めてきたはず。そうでなければ「契約予定」ではないでしょう。 まだ申込書を書いていないのに希望の部屋に「契約予定」の赤いプレートがついていたのなら、すでに他の人が申し込んでいる部屋ということなのでは?そこへ申し込めば抽選になると思いますけど。 もしも希望がかぶって抽選になった場合、営業さんが連絡をくれると言ってましたよ。 |
||
273:
匿名
[2013-05-10 13:02:59]
オハナは売れ行きも月次で報告してますよ?
不動産会社ももっとオープンになって欲しいという意図らしいです。 |
||
274:
購入検討中さん
[2013-05-10 23:49:37]
月次報告によると、60戸の契約予定のようですね。
モデルルームオープンして二週間と考えると、なかなかの売れ行きで焦ってしまいます。 最初の頃に契約予定の方達は、もうローンの事前審査など終えているのでしょうか。 |
||
275:
物件比較中さん
[2013-05-10 23:52:29]
↑おはなが、そんなにやなの?自分に帰ってくるからやめな(笑)
|
||
276:
購入検討中さん
[2013-05-10 23:56:42]
↑確かに(笑)
やなら来ないで(^_^)ノ |
||
277:
匿名さん
[2013-05-11 00:02:43]
どうしたどうした。いきなり流れを無視した書き込みが。しかも日本語がめちゃめちゃ。
北戸田の板と間違えたか。 |
||
278:
購入検討中さん
[2013-05-11 00:04:17]
お花ラブ
|
||
279:
匿名さん
[2013-05-11 00:11:50]
月次報告出ましたね。別に野村をあげ奉るつもりはないけど、何かと不透明な不動産業界で、このように情報を開示してくれるのは評価できると思います。ま、それだけの自信と実績があって、公表することでさらにお客を煽る効果もあるんだろうけど。
売れてるなら買っちゃおうかしら なんて人は日本人に多そうですもんね。 |
||
280:
購入検討中さん
[2013-05-11 11:01:58]
月次であそこまで詳細を発表する物件も珍しいですね。竣工前に完売できる自信があるんでしょう。サクラだとか騒ぐ人が消えていいと思います。
2週間で60戸はなかなかの売れ行きですが、381戸もある物件だし角部屋とか最上階狙いでなければまだ焦らなくてもいいような。ただドアや床の色を選ぶのは低層階から順に締め切り期限があるって言ってましたね。 ふじみ野の方が北戸田よりも環境が良いので人気あるかと思いましたが、北戸田の方が売れ行きがいいのはやはりイオン前であるのと埼京線だからでしょうかね。玉川上水がお墓前であるにもかかわらず8月までに322戸の完売が見えてきたというのは単純にすごいなと思いました。 |
||
281:
匿名さん
[2013-05-11 12:14:44]
ふじみ野も北戸田も同じくらいじゃないですかね。ふじみ野の方が二週間遅く始まってるようです。まだモデルルーム開けてから二週間ですもんね(笑)
|
||
282:
匿名
[2013-05-11 12:40:55]
区画整理地内で南が公園に接している戸建だったら一体いくらで売られたんですかね?プラウドシーズンを当てはめたら5000万円は下らないですよね。
希少価値は良く分かるんだけど全く家を欲しいなんて考えたこともなかったから正直びびる。 |
||
283:
購入検討中さん
[2013-05-12 09:53:40]
|
||
284:
申込予定さん
[2013-05-12 11:20:14]
>283
契約予定は『購入申込書』を書いて正式に購入する意思を示した人の数でしょう。申込書を出せば、ローン審査や事前重要事項説明会などもありますし、抽選までに少なくとも1~2回はMRに行くことになるはずです。その後連絡がないということはありえません。 あなたは購入の意思が固まっていないのに『購入申込書』を出したんですか?「ここの部屋を検討しています」という『希望住戸要望書』ではなくて?MRに行って説明を聞いたなら、申込書を出してから契約までの流れは知っていると思いますが。 もちろん申込みされた60組のうち、事前重要事項説明を聞いてキャンセルなさる方、ローン審査が通らない方もいるかもしれません。でも月末には60戸+今週末に申し込まれた分のほとんどが「契約予定」から「販売済み」になると思いますよ。 |
||
285:
物件比較中さん
[2013-05-12 22:16:07]
>284
この人は申込予定さんですから実際何が起こっているか解らないでしょうね~。 みんな契約予定のプレートを貼られた部屋は自分と一緒だと思っている訳ですから。 それとも「オハナ」の関係者さんですか? ありえない実態を認めたくない気持ちはよ~く解りますよ~(笑) ま、次の報告が楽しみです。 |
||
286:
周辺住民さん
[2013-05-12 22:21:32]
381戸もあってその割に間取りのバリエーション少ないのに抽選してでも住みたい部屋なんてあんの?WW
|
||
287:
購入経験者さん
[2013-05-12 23:46:06]
ここは色んな意味でパス。利便性を考えて他の物件にしました。価格帯が一緒位なのと公園が側にあるより駅が直ぐの方が価値があると考えて決めました。部屋の中に入ればそんなに住環境なんて気になりませんからね。
|
||
288:
匿名さん
[2013-05-13 01:27:26]
戸数はそれなりにあるので、ニーズがあると踏んで建設しているんでしょうね。高級志向の分だけ、価格が高くなっているという印象があるのですが、逆に敬遠されているのでしょうか?印象は悪くないと思ったのですが、価格を見ると手が出しにくいという気持ちはよく分かります。
|
||
289:
申込予定さん
[2013-05-13 10:18:31]
オハナが契約予定の数を水増ししてると思いたい人はそう思ってればいいんじゃない?
購入すると決めた人たちは契約に向けて準備してるから、自分の買いたい部屋が買えればいいし。 もうすぐ第一期の締め切りだから何戸が契約になったか分かるでしょう。 |
||
290:
物件比較中さん
[2013-05-13 10:48:46]
>>288さん
ここって高い? 南向き(A・B・C棟)の中層階、70㎡以上の3LDKが3,000万前後なら、そんなに高いとは感じないけど・・・ 川越の一歩手前のふじみの市で、急行の停まらない上福岡から徒歩10分弱という立地では割高なのかなぁ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |