草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
161:
周辺住民さん
[2013-04-28 01:09:26]
|
||
162:
匿名さん
[2013-04-28 06:24:11]
確かにかなり混雑してました。立地、価格、モデルルームともに希望に全て合致です。満足できる物件に会えました。
ふじみ野、志木良いですよね。でも公園前どころかマンションが建つ場所もない…。志木の駅前はいくらになるのか…。結局マンションの売れ行きは価格要素が大きくて人気駅ほど高くて買えません。そんな人が多くなるのか結構売れるまで時間がかかってる気がします。 オハナも381戸あるので飛ぶようにとはいかないでしょうがここを欲しい人は多いと思います。 マンション探して2年、ようやく肩の荷がおろせます(笑) |
||
163:
周辺住民さん
[2013-04-28 09:10:55]
良いのは部屋だけでなく、大規模修繕の時期まで修繕費が一定の金額になっていて、管理費を含めても2万円以内というのはありがたいです。
これで住宅ローンも固定金利にしたら将来的に資金計画が立てやすいと思います。 |
||
164:
購入検討中さん
[2013-04-28 09:20:32]
契約ってもうできるんですか?オハナは抽選販売と広告してますが
|
||
165:
匿名
[2013-04-28 09:34:26]
160です。
MRの状況等のご報告、ありがとうございます。 予約していたのに待たされるのって嫌ですね。ま、昨日が初日だったんで、スタッフも慣れてなかったんでしょうかね。 正直381戸がすぐに売れるとは思えないんで、人気のありそうな部屋以外はすこし余裕を持って考えてもいいかもしれないですね。入居する方としては、入居までに完売してほしいのが本音ですが。 都心から若干離れた、しかも上福岡というマイナーな駅でこの戸数完売できるか見ものです。これまで他の物件も色々見てきましたが、ここの周辺環境はかなりいいと思います。 |
||
166:
購入検討中さん
[2013-04-28 20:06:51]
今日モデルルーム見てきましたが・・・営業ひどすぎです。正直ガッカリしました。ただ一方的に話されて「なくなっちゃいますけど、どうしますか?」ばっかりですごい怖かったです。他のオハナもこんな感じなのでしょうか。私はもうここはいいです。
期待してただけにショック。。。マイナスレスですいません。 |
||
167:
匿名さん
[2013-04-28 20:59:40]
そういう人もいるでしょう。自分達はあくまでも物件を買うわけで、営業のせいで良いものを買えないのは残念ですね。
まあ、それだけではないのでしょう。欲しいものは欲しいしね。 |
||
168:
匿名
[2013-04-28 21:36:24]
それは災難でしたね。営業氏からすると担当するいくつかの物件の一つに過ぎないかもしれませんが、こちらとしては一生の買い物ですからね。人気物件だと向こうも勘違いしちゃうんでしょうかね。自分は信用できる方とお話・契約をしたいので、どうしてもという物件の場合は営業氏を変えて頂くと思います。向こうに自分を合わせる必要は一切ありません。
|
||
169:
周辺住民さん
[2013-04-29 09:24:08]
上福岡をよく知らない営業マンが建物の評価だけで強引に薦める感じですね。
上野台周辺だけではなく、駅周辺(特にMR周辺の狭い路地)を歩いたら悪いイメージも出てくると思いますよ。 一生に一度の買い物と考える人も多いと思います。 価格・設備以外に見ておきたいところはたくさんあると思いますよ。 |
||
170:
購入検討中さん
[2013-04-29 09:49:23]
MRに行ってきました。 とても混んでいて、オハナ人気の凄さが分かりました。梁が多いのと、衝撃音に対しての目標値が低いのが気になりました。この目標値レベルでは周りの生活音がきになってしまう可能性が高いと思います。周辺環境はとてもよいので迷います。
|
||
|
||
171:
匿名さん
[2013-04-29 10:28:44]
162でコメントした者です。不動産て皆が色々なことを考えていて面白いですね!私は住みたいと思える場所に自分が買える金額で出てくることが2年越しだったので即決できました。
多分住んだらマイナス面もあるでしょうが違うマンションには違うマイナス面があり、そこはどんなマンションにもあることでしょう。丸ごと受け止めたいと思います!この環境が気に入って集まる人達がどんな人達か今から楽しみです。 |
||
172:
周辺住民さん
[2013-04-29 11:36:22]
レジデンスCとDが廊下が繋がってL字型になっている。
レジデンスAとBは建物は別棟で廊下だけが繋がっている。 大地震の際、各棟の規模が違うので揺れ方がバラバラ。 弱い継ぎ目は崩壊しやすく、階段がないレジデンスAの上層階は孤立、レジデンスCとDは揺れが大きい。 そんな軟な造りじゃないかと思うが少し気になった。 |
||
173:
匿名さん
[2013-04-30 00:26:08]
90㎡が4000万円以下で買える!?こりゃあ安い!
|
||
174:
購入検討中さん
[2013-04-30 19:07:38]
あの営業じゃ売れるものも売れんわ(笑)
特に迷ってるお客には逃げられる 166さんのような人は多いよ、きっと |
||
175:
購入検討中さん
[2013-04-30 23:54:05]
MRの営業はほとんどが長谷工アーベストの人みたいです。アルバイトのような女性が接客しているテーブルもあり、何千万もする買い物なのに、スーパーに来ている感覚になりました。オハナはいいものをリーズナブルな価格で提供するのをうりにしています。しかし構造は直床でスラブ厚が200ミリです。衝撃音に対しての等級はLL50、LH55が目標値です。これは平均レベル以下です。おそらく周辺の音がかなり聞こえてきてしまうレベルです。価格面からすればお買い得物件であることは間違いないと思います。環境も最高にいいと思います。すごく迷ってます。
|
||
176:
購入検討中さん
[2013-05-01 13:31:46]
MR内覧会の3日間で何故か「ご成約ありがとうございます」って、もう先着順で販売開始?
5月中旬に販売・抽選のはずじゃ? |
||
177:
物件比較中さん
[2013-05-01 18:20:35]
オハナ北戸田とどっちにするか悩みに悩んだ末、最後は営業の一押しで北戸田に決めました。営業マンのあの一言があったお陰でスッキリ決めることができ、やっと前に進めます。
|
||
178:
検討中
[2013-05-01 18:34:42]
私も上野台と北戸田を比較検討しています。
物件比較中さんは、何が決め手で北戸田にしたのですか? |
||
179:
物件比較中さん
[2013-05-01 22:26:11]
物件自体の総合評価は北戸田でしたが、北戸田の周辺環境でどうしても気にかかる点があり、これは上野台の周辺環境では明らかに無いだろうということで、さぁてどっちにするか悶々と悩みましたが、この気にかかる心情を真摯に受け止めてくれ、単なる作り話ではなく、それ相応の根拠を調べ上げ、これを基に詳細に説明いただけたことで、心配し過ぎていたことに気づかせてくれたことが北戸田の決め手になりました。この気にかかる点は感覚論になるので言及は控えますが、決して押し売りではなく、事実に基づく誠実な対応をしていただいた営業マンの営業努力に感謝です!
|
||
180:
匿名さん
[2013-05-01 22:39:01]
>175さん
LL45、LH50は欲しいですね。ちなみにLL50、LH55という数字は営業さんから聞かれたんでしょうか。 先方から頂いた資料には「⊿LL(I)-4相当」って記載がありますが。ただLHの記載がありません。ここら辺は、若干恣意的な感じもしますね。 >176さん 登録受付、抽選及び契約はあくまで今月中旬です。「ご成約ありがとうございます」っていうのはMRでのアナウンスでしょうか。だとしたら、MRで正式に購入の意思を示し、その場で要望書を提出したお客さんを「ご成約」と言っているだけだと思います。で、それをMRで声高に、しかも興奮気味にアナウンスすることによって、他のテーブルのお客さんにプレッシャーをかけて焦燥感を煽るっていうのが野村の常套手段です。商売上手というか、えげつないというか。普通の感覚からするとひきますよねぇ~ |
||
181:
匿名さん
[2013-05-01 22:51:01]
北戸田ねぇ…
|
||
182:
匿名
[2013-05-01 23:02:56]
マンションの構造、設備は北戸田とふじみ野でほとんど差はないと思います。
都心へのアクセスだと北戸田。周辺環境だとふじみ野って感じですよね。極端に言うと。 |
||
183:
購入検討中さん
[2013-05-01 23:19:04]
>180
175です。LL.LHの目標値は営業から確認しました。最低でも平均レベルあれば前向きに検討ができるのですが。 うちは小さい子供がおり、下の人に迷惑をかけたくないので購入を迷ってます。この目標値では下の階に子供の走り回る足音が響いてしまう可能性があると思います。 |
||
184:
購入検討中さん
[2013-05-01 23:30:22]
>180さん
176ですけど、私も事前に要望書は提出してあり、MRの掲示板にはすでに赤いバラの花が付けられていました。 前向きには検討するということで、MRを出る時に検討中に切り替えさせて頂いても良いですか?と聞かれたのでたぶん今は勝手に「検討中」になっていると思います。 となると、ご成約のプレートに替わっている部屋は事前審査に入っていることなのかな? あまり気持ちがいいとは思えませんね。 |
||
185:
匿名
[2013-05-01 23:45:30]
>183さん
ありがとうございます。それでは資料記載の「⊿LL(I)-4相当」っていうのと平仄が合っていないですね。 自分も今度MRに行ったときに営業に聞いてみます。 いずれにしても直床+ファミリー層の入居が多いと思われるので、音関係は厳しそうな気もしますが、ここら辺は既に入居されている他のオハナの入居者専用掲示板の書き込みも参考になるかもしれませんね。 >184さん 以下は自分の勝手な理解ですが。事前に送付された資料に入っていた要望書が提出された部屋は赤のお花。MRで改めて要望書を提出してローンの事前審査に移行した部屋が「商談中」の青のプレートだと思います。「検討中」「ご成約」のプレートもあったんですかね。見落としてかもしれません。あの赤い花とか付けられちゃったボートをデカデカと掲げられると参っちゃいますよね。焦って買う買い物でもないのに。 |
||
186:
購入検討中さん
[2013-05-02 00:32:29]
>185さん
184です。 すみません「検討中」ではなく「商談中」だったと思います(笑) 今住んでいるファミリー向け賃貸マンションの防音レベルがどれ位のものかわかりませんが、分譲マンションに住み替えたらたぶん大分静かに感じる気がします。 ただ、将来的にリフォームする時に直床だと容易に出来ないとかありますかね? |
||
187:
検討中
[2013-05-02 11:38:30]
物件比較中さん 有難うございます。
確かに北戸田は環境が気になりますね・・ 私も両方の担当者の方と話していますが、北戸田の担当者の方が熱心というか、誠意を感じます。(あくまで私の担当者だけの話です) お互い良い物件に出会えるといいですね。 |
||
188:
匿名さん
[2013-05-02 15:37:35]
ここのもでるるーむのおばちゃん(営業さん?)すごくかんじわるかったです。なんでうえからめせんなの?
頭金がない人は相手にされないのでしょうか?すごいかんじわるいです。。。 |
||
189:
匿名さん
[2013-05-02 17:09:12]
頭金というよりもまずは日本語を正しく書くところから始めてみては。
というのは冗談ですが、向こうも商売ですからある程度の財力・信用力があるお客と契約したいというのが本音でしょう。ただ、それを表に出しちゃうのはプロとして失格だと思います。往々にして人気のある物件の営業にありがちですね。 |
||
190:
購入検討中さん
[2013-05-02 18:37:31]
80㎡クラスを検討中ですが、年間の固定資産税が25万円近くなる旨の説明を受けましたが、本当にこんなにもかかるものなのでしょうか?敷地が大きいと税金も高いということでしょうか?知人は東京の住まいで同等の広さのマンションですが、12万円程度とのことでした。税制の軽減措置など不明点も多いのですが、正確な情報がいらっしゃる方がおりましたら、何卒アドバイスをよろしくお願い致します。(再開発エリアや敷地面積の問題など税金が高めの理由がわかれば幸いです。ご近所のマンション住まいの方の税金額も気になるところです。)長文失礼致します。
|
||
191:
周辺住民さん
[2013-05-03 00:03:46]
|
||
192:
物件比較中さん
[2013-05-03 05:09:47]
百獣の王はウサギを倒す時も全力です。
百獣の王はやはりプライドも含めて色々な面で「お高い」ので、頭金0だと余計ローンの返済はきついですね。 そんな頭金0のか弱いウサギちゃんをいかに契約させるか。 怖いですねぇ~。ちなみに百獣の王とは武井壮ではありません。 |
||
193:
匿名さん
[2013-05-03 08:22:53]
エントランスに武井壮(笑)
>NO190さん 私も固定資産税の額を見てドキッとしました。担当者いわく、減税(半額)前の額ということですが、減税の制度自体今後延長されるか不透明ですし心配です。戸数も多いので、一戸当たりは薄められるのかなと期待してたのですが、土地の広さ、立地により影響されるんですかね。固定資産税が高い=評価が高いと認識してますが、そもそもここの固定資産税が他と比べて高いのかも不明です。まだ勉強不足ですので、詳しい方にフォローして頂ければありがたいです。 |
||
194:
周辺住民さん
[2013-05-03 08:26:01]
来年から住宅ローン減税のシステムが変わって増額される予定です。
無理に頭金を入れるよりお得なケースもあります。 ここの物件は高額ではないので恩恵は少ないです。 |
||
195:
購入経験者さん
[2013-05-03 13:01:59]
近隣物件と比べても固定資産税が高いのは気になりますね。スケールメリットが逆に仇になっているかと。
|
||
196:
匿名さん
[2013-05-03 13:21:38]
またウィルローズの営業さんか。
オハナ、ライオンズの悪口を連続して書いた後、時間を置かずにすぐに自社物件の掲示板に褒め称えるコメント書くとすぐばれちゃうって教えてあげたのに。ホント勉強しないんだから。 |
||
197:
周辺住民さん
[2013-05-03 14:25:16]
ウィルローズってまだ残ってたんだ?
オハナと比較出来るのは価格くらい? ふじみ野駅で売れ残りってよほど魅力ないんだね。 |
||
198:
匿名
[2013-05-03 17:35:06]
固定資産税は安全値を見すぎ。都心で土地が高いとか、タワー建物評価が高いとかある訳じゃないしね。
|
||
199:
匿名
[2013-05-03 18:57:30]
公園前がこの値段は安い。
|
||
200:
匿名さん
[2013-05-04 00:29:34]
駅から近いというのは何よりのメリット
|
||
201:
匿名さん
[2013-05-04 01:02:57]
ここって駅から近いですか。かといって遠くもないですが。
逆に広い公園に隣接していて、これだけの広さの土地って駅前徒歩1,2分とかにはそうそう無いと思うので、そういう意味では駅から10分弱っていうのは個人的に評価してます。MRで駐車場の広さを模型で確認しましたが、かなり広いですね。効率重視のハセコーらしからぬというか。 ただ前提条件としての当該駅が上福岡ってのがポイントですね。そこがプラウドではなくオハナの所以かと。北戸田とか谷塚とか正直微妙なんですよねぇ~。その分安いので痛し痒しというところでしょうか。 |
||
202:
購入検討中さん
[2013-05-04 01:08:55]
先日、MR見てきて、営業マンの対応含めその場での印象は悪くなかったのですが、
帰宅してから資料等冷静に見直すと、気になる点、出てきました。 既にコメントされてる方もいますが、 なんと言っても、固定資産税が高い! 90㎡超タイプでの見積もりではありますが、約27万円!! 土地面積、総戸数も異なるので、単純比較できませんが、実家のアイムふじみ野で、 これの半分くらいのはず。 試算として高めにみてるのかもしれませんが、それにしても高過ぎかと・・・ 検討していたA棟は、エレベーターはおろか階段さえもない! 隣接するB棟(EV、階段あり)と共用廊下で繋がってはいるのですが、 何かあったときのことを考えると、却下ですね。 一番理想の間取りがあっただけに残念です。 周辺環境、物件自体の価格の面では気に入っているので、引き続き前向き検討しますが、 なかなか理想通りとはいかないものですね。 |
||
203:
匿名さん
[2013-05-04 01:35:42]
>202さん
確かにA棟には階段すらありませんね。B棟にはEV+その両サイドに2つ階段があるのに。素人なのでどのような意図でこのように設計されたかは不明ですが、A棟はその不便な分、若干価格が安くなってるとかなんですかね。 固定資産税は気になりますね。恥ずかしながらマンション購入を機に当方も初めて気にしたものなので、相場観というのをよく分かってないのですが、「近隣物件と比べても固定資産税が高い」という書き込みがあったので、ここらへんに明るい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 |
||
204:
購入検討中さん
[2013-05-04 01:54:02]
固定資産税が高いのは入居時期の関係では?たしか減税措置が来年の3月までで延長されなければ5年間半額の措置がなくなるはずです。ここだけではなくほかのマンションでもそのように言われましたよ!
|
||
205:
周辺住民さん
[2013-05-04 05:31:50]
そもそも「資産価値」が高いか低いかは不動産屋が決めるものではない。
住む人が決めるものだ。 長谷工施工で上福岡のフォレストレジデンスは当初の販売価格から数百万円も下げる結果になったのは資産価値が低いと判断されたからだ。 第1期購入者は愕然としただろう。 既に中古物件がオハナと同等の販売価格で売り出しているが、成約するとは到底思えない。 中途半端に駅前再開発した不人気駅周辺にどんなに立派な物件を建てても価値は上がらない。 急行停車駅ふじみ野から見た上福岡は、和光市から見た朝霞、志木から見た柳瀬川よりも劣る。 オハナは値引きする程高い価格設定ではないから売れ残る事はないだろうが、 立地や構造を見て将来売却を考えたり賃貸にしたりするなら微妙だ。 |
||
206:
匿名さん
[2013-05-04 07:31:10]
不動産は駅だけでは、はかれないない。整然とした上野台の公園前で、この規模だからこの値段。志木や朝霞も確かに良いが、もうこれに匹敵する土地も残されてない。出ても高い。この価格で買える最後の高環境物件だと思いますよ。ここ買わなくてどこ買うのか!という程、環境面でずば抜けてる。木を見て…的なコメントも見受けられるが、どんなマンション買う人なのか?値段が安くて高スペックなものはないから、予算がある人なのでしょう。個人的には戸数が多いから、競争なく買えそうなのもベストです。
|
||
208:
購入経験者さん
[2013-05-04 10:38:57]
マンションって都心に近く、駅近・ハイスペックだからこそ価値が在るのでは?
田舎の物件の最上階で田畑の景色観てもね(笑) 上福岡ならプラウドの戸建にするよ。 ただ、上福岡には住みたくなかったから他の物件にしたけど。 ま、自分からしたらオハナはでかくて安いファミリーマンション、それだけ。 |
||
209:
匿名
[2013-05-04 10:51:55]
今時まだ戸建好きいるんですね。父親世代がマンション回帰してるのに(笑)
まあ人それぞれということで。 |
||
210:
サラリーマンさん
[2013-05-04 13:15:27]
上福岡ねぇ・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
予約して行ったのにスタッフの段取りの悪さから中々担当者が付きませんでしたが、部屋自体は使い勝手の良さがよくわかりました。
キッチン下のゴミ箱を収納出来るスペース、布団収納とクローゼットが一体になった洋室、想像以上に広い玄関・・・。
契約までは行きませんでしたが、381戸の部屋を実際に住まうシュミレーションをしながら検討していきたいと思います。
間取りが一緒なら低層階と上層階との価格差があまりない事もあり、上の階は即日契約してる部屋も見受けられました。
でも、都内の人気物件のようにあっと言う間に完売する事はなさそうです。
特に低層階は希望が少ないように思えたのでセレクトプランを気にしない方はじっくり考えられるかも知れません。
立地条件・設備が同じで、これが急行停車駅の志木やふじみ野なら売れ行きはもっと良かったでしょうね。