草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
323:
匿名さん
[2013-05-21 13:10:57]
郊外は緑がそれほど珍しいものではないですが、都心方面でこれだけの緑量がある公園の前にマンションが建ったら、資産性が高いともてはやされてるでしょうね。
|
324:
契約済みさん
[2013-05-21 14:20:53]
この環境は本当に魅力的で、うちはほとんど即決に近い形で契約しました。
幼児持ちのため、小中学が近く、通学路が整備されて見通し良く安全であること。 広大な公園に囲まれており、自然が沢山あること。 こんな環境が、駅徒歩数分にあることは稀ですし、あったとしてもこんな低価格では新築は買えないと思いました。 上福岡は便利な駅ではありませんが、この予算ですので許容範囲内です。 市立図書館隣接も、ポイント高かったです。子供に読書に親しんで欲しいのもありますが、何よりも自分が本好きなので、図書館の隣に住んで本読み放題は、夢のようです。 少し様子見すれば、さらに安くなったかもと思うこともありますが、契約出来て満足しています。 |
325:
周辺住民さん
[2013-05-21 15:32:07]
図書館良いですよね。
今日は、公園内で古本市が開催されていました。近所の古本屋が定期的に行っているので、本好きの方には掘り出し物が見つかるかも。 図書館の子供映画会に参加するとシールが貼ってもらえ、それが貯まるとプレゼントが貰えるので、子供たちは喜んで通ってます。無料で毎週やってますので、こういう施設が近所にあるのは子育て家庭にはありがたいですね。 |
326:
匿名
[2013-05-21 18:35:59]
なんだか、地元の方のこうした情報がとても嬉しいです。
図書館、古本市、映画会、全部子供と行ってみたいと思います。 |
327:
契約済みさん
[2013-05-21 20:10:21]
うちも近所ですが、上福岡は子育てには本当に優しい街です。
特に乳幼児がいて実家などのサポートが無い家庭には、助かる施設が多いですよ。 オハナ目の前の青山歯科医院は、日中は保育士が常駐していて、治療中は無料で子供を保育してくれます。 上野台保育園に併設されている子育て支援センターや、フクトピアには乳幼児を連れて遊びに行ったり育児相談にも乗ってもらえます。 あと、うちが一番助かっているのは駅の逆側ですが、ココネ内にある、子育て広場です。 ここは、子供を連れて遊びにも行ける屋内施設ですが、登録と予約をすれば、生後6ヶ月から一時預り保育をしてもらえます。利用制限はありますが、1時間につき600円で預かってもらえるので、どうしても必要な用事がある時は本当に助かっています。民間の託児所に預けると、少なくとも倍の料金がかかりますので。 今回の、デイリーホテルでの重要事項説明会時も、ココネは目の前ですので利用しました。 |
328:
匿名
[2013-05-21 20:19:01]
きめ細やかな情報が本当に助かります。
ここでの子育てイメージがとてもわいてきます。 |
329:
購入検討中さん
[2013-05-22 15:42:57]
上福岡駅の夜の雰囲気はどうですか?特に子供への影響が知りたいです。よろしくお願いいたします。
|
330:
物件比較中さん
[2013-05-22 15:43:18]
結局第1期は50戸程度の契約でしたね。
思ったより少なかったのか、このスレで必死にアピールするスタッフが増えてる気がする。 |
331:
住まいに詳しい人
[2013-05-22 17:51:23]
オハナ人気も少し落ち着いた感じがしますね。価格がリーズナブルなのはいいと思いますが、防音対策等の構造面でコストを落としているのが残念です。上野台は381戸の販売戸数なので完売まで、時間がかかると思います。検討中の方は高層階等の人気のある場所でなければ、焦らずに検討すべきだと思います。
|
332:
匿名さん
[2013-05-22 19:43:09]
ここはMRの場所が悪いよね。
なんか、上福岡の暗い部分をいきなり見せられた感じで「え・・・」と思った。 あんだけ広い敷地に建つんだから、オハナ玉川上水みたいに敷地の一角に作れば良かったのに。 (玉川上水もMRの真横に大きな鉄塔があって、あれはあれで「え・・・」と思ったけど) |
|
333:
購入検討中さん
[2013-05-22 20:15:56]
今日届いた先着順販売価格のご案内で見ましたが、供給済住戸は52でした。ここの購入を引き続き検討中ですが、80程度はいくだろうと思っていたので少々残念な気分です。1期の売れ行きが物件の人気を決める訳ではないと思いますが、これほど差があると、何か気になってしまうのは私だけでしょうか。
|
334:
匿名
[2013-05-22 20:58:20]
ここから月20戸売るだけで一年で300戸売っちゃうんでしょ。東上線では快挙じゃないの?
|
335:
匿名さん
[2013-05-22 21:39:23]
同じく80戸はいくと思ったんですが、意外に少ないですねw
1次の売り出しを20戸増やしたらしいんで、てっきり人気なのかと思ってましたが。 ここ数日の良い感じのコメント見ると、営業氏も焦ってるんですかね。 20戸/月って結構大変だと思いますが。 が、ここからが野村の腕の見せ所ですね。 お手並み拝見。 |
336:
住まいに詳しい人
[2013-05-22 21:53:06]
今までのオハナの勢いからしたら、販売済み住戸が52では物足りないでしょうね。 玉川上水も苦戦しているみたいだし
|
337:
匿名
[2013-05-22 22:00:34]
業者さんみたいなコメントばかり(笑)
|
338:
匿名さん
[2013-05-22 22:36:03]
大規模だから、急がず様子見してる人が多いだけで、何だかんだで結局売れちゃうんじゃないでしょうか。
立地や環境、価格の安さなんかを考えれば、ここで手を打とうって人は多そうです。 もっと予算があれば、そもそも上福岡なんか検討しないでしょうし。 |
339:
匿名さん
[2013-05-22 22:44:21]
上福岡の夜は、そんなに賑わってない印象です。
駅前にチェーン店の居酒屋がちらほら。 あとは、昭和チックな居酒屋や、常連が集う場末のスナックみたいな店や小料理屋みたいなお店ばかりですし。昔は、賑わってたみたいですが、今は寂れたもんですよ。 酔っ払って騒いでるようなのも、あまり見ませんし。 駅から、オハナまでの道は明るい通りですし、途中のスクランブルには交番もあるし、夜道は危険は無さそうですよ。 |
340:
購入検討中さん
[2013-05-22 23:38:56]
381もあるから様子見なんでしょうか。どの物件も良い条件の住戸は早く無くなると思うし、ここも例外ではないと思う。
そう考えると、1期の売れ行きが予想より伸びなかったのは、良い条件の住戸が少なかったからとも考えられる。 残りの住戸をどう売っていくかは営業の腕の見せ所ですが、なかなか厳しいと評価しているのでは。 |
341:
周辺住民さん
[2013-05-22 23:49:11]
だから言ったでしょ!
ここは「上福岡」 資金がある人は都内、少し足りない人は埼玉の急行停車駅。 安く提供出来る物件にはそれなりに理由がある。 大規模開発とは言え、廃れた土地を安く買い、野村ブランドで価値を上げようとしてもそうはうまく行かない。 第1期の売れ行き不振で物件の評価が下がり、これからコンスタントに毎月20件販売だの夢の話。 引き渡しは来年8月だし、消費税が上がったらさらに売れ残る可能性大。 だからと言って値引きなんかしたら第1期購入者の資産価値も下がる。 フォレスト・・・・・が頭を過る。 |
342:
匿名さん
[2013-05-23 00:09:23]
名前が長過ぎ
オハナ上福岡でいいじゃん 裏の戸建だってプラウドシーズン上福岡なんだから |