公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00
住宅金融公庫VS銀行ローン
82:
匿名さん
[2003-12-27 14:29:00]
|
83:
匿名さん
[2003-12-27 14:54:00]
|
84:
匿名さん
[2003-12-27 15:04:00]
証券化ローンのソースで比較表の一番下ってUFJ銀行ですよね?
http://www.jutakumondai.com/news/0050/r000004.html |
85:
匿名さん
[2003-12-27 15:11:00]
|
86:
匿名さん
[2003-12-27 15:32:00]
スレの内容からすれば、
変動がどうたらこうたらという話は ずれてはいないと思いますが。 まぁ、釣られないようにしましょう。 |
87:
匿名さん
[2003-12-27 15:37:00]
スレの内容からはずれてませんが、
話の流れからずれてるということでしょう。 よく読んで釣られないようにしてください。 |
88:
匿名さん
[2003-12-27 16:29:00]
必ずしも、話しの流れに合わせる必要はないでしょう。
スレの内容を念頭にレスしてる人。は大丈夫なのかな? 話しの流れでレスしてる人。混同してレス人。は釣られないように! |
89:
匿名さん
[2003-12-27 16:33:00]
×混同してレス人
○混同してレスしてる人 |
90:
匿名さん
[2003-12-27 17:28:00]
話の流れを読んでないで、人によく読んでくださいとかいう人って
面白い人ですね。 よく読んで釣られないようにしてください。 |
91:
匿名さん
[2003-12-27 17:35:00]
おもしろい!これも釣りですな!
|
|
92:
匿名さん
[2003-12-27 18:11:00]
住宅ローンが短期の方、こんな情報がありました。
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20031216A/index.htm |
93:
匿名さん
[2003-12-27 18:26:00]
でもモデルは「35年返済」ですね。
10年目までの目安という感じでしょうか。。。 |
94:
匿名さん
[2003-12-27 19:06:00]
話の流れをよんでないで、よく読んでくださいなんて書く人は確かに痛いけど・・・。
煽りあいは2chでやれ。 最後に書き込んだほうが勝ちって意識があるんだな。 |
95:
匿名さん
[2003-12-27 20:05:00]
(終わりました?宜しいでしょうか?)
出てなかったですけど、「自治体融資」というのもありますね。 http://channel.goo.ne.jp/house/loan/nk-money/guide/04.html これから借りる人は、問い合せてもいいんじゃないでしょうか? ある所は選択が広がりますから、いろいろと検討ができますね。 |
96:
匿名さん
[2003-12-27 20:12:00]
>>95
終わりでいいと思います。 話の流れをよんでないで、よくよんで下さいなんて書いたのも。 公庫が多いと言い張ったのも。 公庫が多いソースとして公庫利用者の統計を持ってきたのも 知ったかぶってデベはうそつきだと主張したのも。 すべて一人の思い込みが原因だったということで。 |
97:
匿名さん
[2003-12-27 20:20:00]
|
98:
匿名さん
[2003-12-28 06:23:00]
(終わらないようですね。・・・では流れを読まないで無視します。)
固定で「年金住宅融資」というのもありますね。 http://channel.goo.ne.jp/house/loan/nk-money/guide/02.html 大抵の方は、融資資格があるのではないでしょうか?一考もありかなと思います。 審査を受けた方、いらしゃいますか? |
99:
匿名さん
[2003-12-28 13:12:00]
(他スレでひろった情報
http://www.google.co.jp/search?num=100&filter=0&q=site%3A2ch.n... というわけでかなりそっち方面から流入してきてると思われ . . . ) |
100:
匿名さん
[2003-12-28 21:38:00]
年金住宅融資貸付金利の改定
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1215-2.html 年金住宅融資だけでのローンは難しいかもしれませんが、 融資された金額は安心かも、併用としてならいいのでは? 台所事情により2005年廃止の予定。 |
101:
匿名さん
[2003-12-29 00:00:00]
流れは読んでませんのであしからず。
未払い利息の情報を見つけました。 変動金利が気になる場合は、未払い利息への注意が必要です。 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20030922A/index.htm これから変動金利を予定とか変動金利でのローン契約は、今からリスク回避が必要と思われます。 |
102:
匿名さん
[2003-12-29 02:16:00]
ちらばった有益な情報は、こっちへ移動。
・公庫(マンション購入融資のご案内) http://www.jyukou.go.jp/yusi/kojin/mansyon.html ・城南信用金庫(城南スーパーマイホーム超固定) http://www.jsbank.co.jp/shouhin/choukotei-home.html ・グッドローン(30年全期間固定で安心!) http://www.goodloan.co.jp/beginner03/beginner03_1.html ・JAバンク(つねに公庫金利より0.1%低い固定金利ローン) http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20031118A/ ・東京スター銀行(日本初!金利0%も夢じゃない!) http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/about_edm.asp ・証券化ローン第一陣がほぼ出揃う http://www.jutakumondai.com/news/0050/r000004.html ・主要銀行のキャンペーン比較 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20031216A/index.htm ・平成15年度年金住宅融資の借入申込受付期間>>100参照。 http://www.gpif.go.jp/yuusi/15_uketsuke.html リスク関連。>>101参照。 返済しても元金が増える!? ・http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/2010/2010_2.html 関連情報として。(新規) ・最新金利情報(公庫・公的ローン) http://www.jyukou.go.jp/news/news/news_kinri.html ・新型住宅ローンの拡充等(証券化ローン) http://www.jyukou.go.jp/news/news/news_h16yosan.html ・しんきんGOOD住まいリング(35年固定金利型住宅ローン) *金利は3%前後?全国の信用金庫へ。 |
103:
匿名さん
[2003-12-29 13:46:00]
国土交通省から「住宅ローン市場の実態」が発表
されています。 http://www.mlit.go.jp/pri/seika/PDF/kkk26.pdf 統計はさまざまな切り口から、傾向がわかります。 民間金融機関の「優遇金利」が理解されていない ことに注目でしょうか? 資料中(この調査結果は問題視するべきである。) |
104:
匿名さん
[2003-12-31 02:31:00]
データ抜粋
注)公的は「公庫以外も含む」、民間は「銀行以外も含む」。 <新規貸出額> ・民間融資 約8割 ・公的融資 約2割 *公庫廃止予定にて、傾向は進む。 <住宅ローン借入先> ・民間のみ 約5割強 ・公的のみ/民間併用 約5割弱 *都市を中心に傾向は進む。 *地方は公的融資が高い。 <民間主流商品> ・長期固定型(20年以上) 約1割 ・変動金利型/期間選択型 約9割 *変動金利型/期間選択型の契約が多いと推測。 <民間優遇金利制度> ・ある 約5割 ・ない 約5割 *変動金利型/期間選択型を中心に、簡単な優遇金利制度を設定。 <優遇金利制度の理解> ・優遇を受けた 約3割 ・優遇を受けていない/不明他 約7割 *簡単な優遇金利制度が理解されていない。 <住宅ローン重視ポイント> ・都市:低金利である。 ・地方:公的融資である。 *都市は民間主流商品の割合と合致。 *地方は公庫廃止予定とのギャップあり。 <問題点> ・諸処事情から地方は公的融資が高く、民間への移行が課題。 ・長期固定型への移行が課題。 ・金利優遇制度が理解されておらず、金利変動リスクでは問題。 ・消費者が求める住宅ローン像とのギャップ。 など。 |
105:
匿名さん
[2003-12-31 02:45:00]
<変動金利型/期間選択型を選ばなかった理由>
・金利の上昇がこわいから 約8割 ・その他 約2割 |
106:
匿名さん
[2003-12-31 03:03:00]
|
107:
匿名さん
[2003-12-31 03:45:00]
>>106
<問題点> ×諸処事情から地方は公的融資が高く、民間への移行が課題。 ○諸処事情から地方は公的割合が高く、民間への移行が課題。 ・長期固定型への移行が課題。 ・金利優遇制度が理解されておらず、金利変動リスクでは問題。 ・消費者が求める住宅ローン像とのギャップ。 など。 ということでしょうね。 |
108:
匿名さん
[2003-12-31 15:50:00]
補足。
<新規貸出額> (2000年) ・民間融資 約6割 ・公的融資 約4割 (2001年) ・民間融資 約7割 ・公的融資 約3割 (2002年) ・民間融資 約8割 ・公的融資 約2割 *2005年:年金住宅融資廃止予定。 *2007年:公庫融資業務は民間に委託、後廃止予定。 (11/15首相談、詳細未定) <住宅ローン借入先> (2000年) ・民間のみ 約2割 ・公的のみ/民間併用 約8割 (2001年) ・民間のみ 約3割 ・公的のみ/民間併用 約7割 (2002年〜2003年) ・民間のみ 約5割強 ・公的のみ/民間併用 約5割弱 |
109:
匿名さん
[2004-01-01 03:21:00]
全国銀行協会が発表した資料がありました。
全国銀行協会の「住宅金融公庫の平成16年度 予算予算要求に関する要望」について http://www.zenginkyo.or.jp/news/pdf/news150624.pdf 民間融資が進む中、国土交通省の資料にもあるように、住宅ローンは、 結婚、出産、子供の進学、退職等、生活スタイルの変化に応えるべき と思います。 教育ローンの金利が優遇されるなど、そのような商品を検討されては いかがでしょうか? 金利は既に出ているように、リスクを理解した選択が必要かと思われ ます。 |
110:
匿名さん
[2004-01-01 03:58:00]
資料が出たので真の実態が確認されました。
|都市部の進化に地方が残されていく構図だけは |避けなくてはならない。 これを疎かにすることなく最優先で進めて欲しい ですね。 |
111:
匿名さん
[2004-01-01 21:40:00]
今年の2004年からは、民間のみ(銀行一本等)が多く
なりそうですね。 公庫と協力関係にあった地方銀行は、都市銀行を追従 ということで、低金利でかつ、都市銀行にはできない サービスを期待です。 http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0212fo2.pdf 首都圏にも地方銀行の支店があるかと、首都圏でも、 これからのサービスを展開してもらえれば、消費者に とっては良いことになるのでは? 今は首都圏在住でも、支店を通じて出身地の地方銀行 が検討できれば、元々の地場に根付いている個人信用 で利用できるのではないかと思います。 出身地の地方銀行がある場合、都市銀行だけではなく、 その支店に足を運んでみてもいいのかな、と思います。 都市銀行の住宅ローンで交渉がうまくいっていない方、 出身地の地方銀行にて、ご相談されてみては? |
112:
匿名さん
[2004-01-01 23:03:00]
都銀の審査は通っていますが、地銀にも話しを聞いてみようと思います。
聞いて、初めてわかることもありますからね。 |
113:
匿名さん
[2004-01-02 02:04:00]
これから住宅ローンをという方で金利がわからないという方。
http://www.enjoy.ne.jp/~jyukou/news/news_main/images/tirashi.pdf 参考にはなると思います。 |
114:
匿名さん
[2004-01-02 20:37:00]
(株)日本総合研究所のデータから民間ローンの種類がわかります。
データは2002年3月発表のもの。 (公的融資併用を含む) 変動金利 44.6%| 固定金利が10年以内 40.0%|小計84.6 % 固定金利が11年以上 15.4% そして住宅取得費のうち民間融資の割合は、 (民間融資のみ) 5割未満 17% 5割〜6割未満 10% | 6割〜7割未満 11% | 7割〜8割未満 14% | 8割以上 48% |小計83% (公庫融資併用) 5割未満 78% 5割以上 22% と民間融資利用の消費者は、金利リスクを背負っている現状がわかります。 |
115:
匿名さん
[2004-01-02 20:44:00]
データは2003年3月発表のもの。の間違いです。
つまり去年のデータです。 |
116:
匿名さん
[2004-01-02 21:02:00]
解り難くてすみません...
民間ローンの種類とは、利用している 民間ローンの種類のことです。 |
117:
匿名さん
[2004-01-10 05:36:00]
果たして都市銀行は、個人向け住宅ローンに力を入れてきた
のだろうか? (貸出金に占める住宅ローンのシェア) みずほ 13〜14% 三井住友 17〜18% UFJ 11〜12% 大和 13〜14% りそな 30〜32% ※東京三菱が不明なのが痛いが。。。 こう見ると「りそな」がダントツなのがわかる。 というのも「りそな」は、平成9年から「住宅ローン推進」 を重点施策としていた。 都市銀行にとって住宅ローン拡大の決め手は、有力な住宅 販売と提携することである。 残念ながら、住宅販売提携を念頭にした住宅ローンであり、 個人を相手にしたものではない。 それを証明するかのように、 東京三菱 5割 UFJ 7割 りそな 8割 ではあるが、りそなが住宅ローンを伸ばした要因として先行 したことと継続性にある。 各都市銀行は、住宅金融公庫の廃止も睨んだ積極的な計画を 打ち出しており、本当の意味で個人を対象にした住宅ローン に期待しましょう! |
118:
匿名さん
[2004-01-10 05:41:00]
(補足)
それを証明するかのように、業者ルートでの契約は、 東京三菱 5割 UFJ 7割 りそな 8割 |
119:
匿名さん
[2004-01-18 07:13:00]
東京三菱で不動産会社通してローン審査したら
転職して入社6ヶ月でもOKがでたが 直接いったらもう少し額が少なかったらいけますと言われた。 不動産会社通した場合は通す方向で努力してくれるようですな。 要求された資料も異なりました。 |
120:
匿名さん
[2004-01-24 23:06:00]
約3,000万円の借り入れを検討中です。
住宅金融公庫(2.55%)か、りそな(変動35年間-0.5% 2.375%-0.5%=1.875%)かで悩んでいます。 利害関係のない銀行員の友人2人に聞いたところ、1人は公庫で固定、1人は銀行で変動と言います。 どちらか、もしくはミックスにするのがいいのでしょうか。 |
121:
匿名さん
[2004-01-25 02:06:00]
|
122:
匿名さん
[2004-01-25 11:03:00]
>>121
120です。ありがとうございます。 先に見たのですが、住宅金融公庫のチラシですので、これでは判断できないと思いました。 金利の見方かもしれませんね。金利先高のリスクをとるかとらないか。 自分としては金利の先高感がないので、公庫は「?」と思うのかもしれません。 |
123:
たーたん
[2004-01-28 22:30:00]
3000万円の借り入れなら、公庫と銀行併用が無難でしょう。
公庫は銀行より金利が高いが長期固定。(リスク少・もしくは無) 銀行は、金利は低いが固定期間が短い・無い(リスク大) 35年間という長い期間ですから6:4くらいで公庫を重視されては? もし、銀行金利があがれば大変ですから少しでも繰上げ返済出きる ように貯金もしつつ。が賢明ではないでしょうか。 銀行ローンは借り替えもできますから、随時金利の低い商品も選べますし。 ちなみに、東京三菱銀行は3年固定1%ですよ。 また、公庫は銀行より高い金利にも関わらず必要とされてきたわけですから。 やっぱり公庫でしょ! |
124:
匿名さん
[2004-01-28 23:58:00]
それが今は銀行一本だよ!というレスがあって、すったもんだして落ち着いたようです。
データが出され、今は銀行一本だよ!と言える状況はこれからのようですね。 データを確認するとわかると思いますが、123さんようなの考えが多いようですよ。 |
125:
匿名さん
[2004-01-29 00:26:00]
公庫は銀行に比べて審査が緩い→借りやすい ということで必要とされてきたのでは?
公庫は廃止決定しているので、その後が不透明で不安。そして単純に金利で比較しがちですが、保証料や団信が別で高いですよ。 勤務先により優遇が受けれるのであれば、銀行の方がお得です。 わたしは、相談しているうちに保証料が無料になったり、優遇金利を提示されたりで、30年固定、保証料無し、団信込み2%台でした。 融資の初期費用は3万円程度で、公庫のように何十万円もの保証料などの初期費用や毎年の団信保険料の払込みもありません。その分頭金や繰上げ返済にまわせます。 公庫は繰上げ返済手数料が高すぎます。100万円単位というのも気が利いていません。そんな単位で貯金ができればローンなんて借りていません。 ボーナス毎に20〜30ずつちょこちょこと繰上げ返済したいひともいると思います。 ということで、わたしにとっては公庫はすでに過去のものです。 |
126:
匿名さん
[2004-01-29 00:49:00]
多数意見でも少数意見でも、
まぁ、人それぞれですね。。。 |
127:
匿名さん
[2004-01-29 11:49:00]
|
128:
匿名さん
[2004-01-29 13:06:00]
120です。知人の銀行員(地銀)は以下のようにいっています。
金利を分析すると変動がよさそうと思いながら、固定が当然、という考えから逃れられない、という感じのようにも受け取れます。 (120に書いたように、公庫2.55%と、都銀の35年-0.5%優遇(2.375-1.875%)を比較しています) |銀行からみると住宅ローンは保証会社をつけるので100%取りっぱぐれがない超優良債権。 |だからどこも注力している。金利引下げ競争、お客の取り合いで苦労してます。 | 金利は低金利の常識からすると固定選択だろうが、変動でも対応は出来ると思う。 |余程の金利上昇がないと変動しないし、(うちは8年くらい変動なし) |常に0.5%引きは魅力。でも普通は固定だろう。 |あと、どこの銀行も固定金利に優遇金利を設定して、表面上は安い金利になってるけど、 |実勢の金利はもう少し上で、しかも固定金利期間が終わったら優遇金利がなくなる場合が多い。 |(うちもそう)だから常に低くなるのはいいね。 |変動金利は短プラ連動だが、都銀は独自に都銀短プラを作ってて(1.375%)金利が |低い。やはり調達方法が根本的に違うのか。その他の短プラは1.875%。 |当行の変動金利は、実際は2.625%。短プラプラス0.75%、優遇金利でプラス0.225%か。 |やっぱ都銀がいいのか。うーん迷うところだ。優遇が最後まで続くのであれば |変動に少し傾く。 |固定金利は長プラ連動とはいえ、各銀行独自に設定しているので政策的に引き下げて |いるところが多い。長期金利が過去最低より上昇しているので上昇傾向。 |しかし、短期金利は底ばい。うーん変動か。 |といいながら客にはほぼ固定を薦める。わからん。 |
129:
たあたん
[2004-01-29 21:41:00]
銀行ローン派の人の意見、正直大変興味深い内容です。ただ、私が思うの
は何年間、この低金利が続くのか。というところが気になります。 125さんのように、30年間固定、保証料なし、団信なし。というのは凄いですね。 ご勤務先がしっかりしているのでしょうね。ただ、変動金利や短期固定で全額 というのは、少し怖いかな。というのが本音ですね。 バブル当時、誰もバブルがはじける。などと思っていなかったように、10年先 大幅な経済上昇があるかもしれませんし。そんなことを言ってれば何もできませんね。 でも、公庫は万一のとき返済の面で元金を凍結してくれたり、6ヶ月間の 猶予があったりと安心できる面が非常に大きいのが私の中では良いところ なのです。また、繰り上げ返済も100万円以上ですが、逆に100万円くらい 繰り上げ返済しないと効力も少ないですし。 やっぱり、銀行ローンは1000万円が私には限界のラインなのかな? |
130:
匿名さん
[2004-01-29 22:21:00]
>>123のたーたんさんと同じ方でsyか?
|
131:
匿名さん
[2004-01-29 23:18:00]
>>130
??? |
公庫が多いか民間が多いかは中程にあった。
大京の話しも絡んで、実際は民間が多いということがわかった。
(そこで終了なのでは?まだ続いているのですか?)
その前後とその合間に、金利上昇が不安なら、
公庫を併用したら!(考えとしてはあるでしょうと)
銀行一本でも全期固定を選んだら?(ちらばっているのを纏めれば)
銀行住宅ローンの最新情報では!(状況を掴んで利用すればかなり得)
というアドバイスや議論があった。
それがスレの主旨と思いますが、
デべのよくない情報が書き込まれると=大京と思ってしまう?
で、反論する?
ということでしょうか?