公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00
住宅金融公庫VS銀行ローン
22:
匿名さん
[2003-12-06 22:12:00]
|
23:
匿名さん
[2003-12-07 17:03:00]
>>20
その統計はどこの統計でしょうか?教えていただけますか。 各機関の住宅ローンの融資額を比較すると、にわかには信じられない 比率なのですが・・・。(この辺の数値は会員なら、帝国データバンクで わかります、昨年度は民間の総額が圧倒的です。) 2002年度の数値でしょうか? 民間が住宅ローンに力を入れたのは最近なので、以前の数値なら 納得なのですが。 |
24:
匿名さん
[2003-12-07 19:23:00]
>>20
私もその統計がどこの機関が発表した何年度のデータか 興味あります。あなたの言うように きちんとデータを出さないと、変なやり取りになりますので。 保険の仕事をしていますが、団信の加入は数年前は圧倒的に 個人でしたが、最近は銀行が加入するほうが多いです。 保険屋の私からみると去年は逆転して、公庫40%民間60% ぐらいの比率に感じます。 |
25:
10
[2003-12-07 20:06:00]
なんだか私の書き込み依頼荒れてますが、ソースは下記です。
http://www.gyoukaku.go.jp/sanyo/dai18/18siryou3.pdf 政府の発表なので間違いないと思います。 >>20さんの書き込みのソースも私は知ってますよ。 公庫が一昨年発表した購入予定者の意識調査ですよね。 ほとんどの購入予定の人って当初は住宅ローン=公庫なんですが 最後は民間ローンになるんですよね。 民間しか借りれなかったり、民間の短期固定と公庫の団信含めた 金利を比較すると2%近い差になって、当初の諸費用と、金利差分を 繰上げしたほうがよいと思う人が多いです。 最初からソースを書いていればよかったんですが、荒れてしまい すみませんでした。そんな私もこの業界の人間です。 嘘をついても何の特にもなりませんので。 |
26:
匿名さん
[2003-12-08 02:29:00]
『住宅コロセアム』板でやったほうがいいようなタイトルだったですね。
|
27:
匿名さん
[2003-12-08 12:15:00]
公庫下がりましたね
2.6%ですが |
28:
匿名さん
[2003-12-08 14:53:00]
|
29:
匿名さん
[2003-12-08 21:57:00]
>誹謗中傷
>2ちゃんねる そのような書き込みは主旨から外れ、 やり取りがおかしくなるように感じます。 管理人さんが判断するので、心配不要と思います。 >政府の発表 これって戸建てやマンション、 個人や事業者や投資家や証券化(?)丸ごとの統計ですよね? なんかいろいろ見てたら、 マンション購入融資の統計が公庫にありました。 マンション購入で言えば、公庫が過半数以上ということに なっていますね。 http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chosa/images/riyou14a.pdf 平成14年で公庫借入金の割合が、 「前年度より5.3ポイント減少し、57.0%となった。」 だそうです。 民間金融機関は19.1%と前年の倍弱ですね。 今年はそれが更に進んでいるということでしょうか? そうだとしても、平成15年のデータが集計されていないので、 今言っていることは、内部情報ということなのでしょうか? やはり金利上昇が不安なのであれば、 住宅ローンは全年固定金利で組むべきと思います。 変動金利で35年(例)を計算しても、参考にはなりますが、 あてにはならないと言えるでしょう。 払い終わるまで2.375%以下だといいですけどね、変動は必ず あるでしょう、上がる可能性もあります。 全年固定金利を、銀行に相談されてみてはどうでしょうか? 当初10年の固定金利が2%台というのは、銀行にはなかなか できないと思われますので、 公庫併用も考えてみてはどうでしょうか? 確かに、諸経費などで差は出るでしょうが。 |
30:
匿名さん
[2003-12-08 23:05:00]
>>29
>個人や事業者や投資家や証券化(?)丸ごとの統計ですよね?[ 個人向け住宅ローンと書いてありますが…。 http://www.jyukou.go.jp/chisiki/chosa/images/riyou14a.pdf このページ最初から最後まで読みましたか? 調査の対象者は誰ですか? 公庫から借りた人を調査対象としたグラフなので、公庫からの借入額の 比率が多いのは当たり前でしょう。 |
31:
匿名さん
[2003-12-08 23:15:00]
ちなみに25さんのソースにある平成14年度の貸付額、
公庫の3.3兆円と民間21兆円という数字は 帝国データバンクの数字とほぼ一致しております。 この辺は会員ならば誰でも分かるので、一度 調べられることをお勧めします。 |
|
32:
匿名さん
[2003-12-08 23:51:00]
公庫が57.0%、民間金融機関が19.1%と今年になって
一気に逆転したということなのでしょうか? 「今時公庫を使う人なんていませんよ。」と言う くらいにですか? それなら金融業界で、大きな動きが見えてもおかしく ないのでは? 公庫の割合が減っているというよりは、「手付金」と 「その他」が減って、民間金融機関が増えているという 感じですね。 やはり公庫が基本(固定金利)であって、不足分を銀行 から借りるというということなのでしょうか? 戸建てでも、公庫が41.3%、民間金融機関が27.6%と 公庫の割合が高いですね。 住宅購入者は金利変動より、長期固定で安心したいと いうことなのでしょう。 金利変動が不安なら、銀行(変動)での住宅ローンは お勧めできません。 固定金利の公庫で、不足分を銀行(変動か固定)での 併用をお勧めします。 そうしておいて、状況に応じ借り換えればいいと思い ます。 |
33:
匿名さん
[2003-12-08 23:59:00]
|
34:
匿名さん
[2003-12-09 00:07:00]
29のソースの一文です。
調査の対象者 平成14 年度第1 回受付期間(平成14 年4月22 日〜6 月10 日)又は平成14 年度第2回 受付期間(平成14 年7月15 日〜8月26 日)に借入申込みを行い、平成14 年9 月30 日 までに融資承認を受けた者。 つまり公庫を利用した人の資金割合の調査だね。 民間のみや自己資金のみは含まれていないということです。 |
35:
匿名さん
[2003-12-09 00:26:00]
ちょっと待って!
それぞれの視点が違っていますので、やり取りが変です。 シェアでいけば公庫利用の割合は13%以上と、第一位です。 確かに割合は減っていますが、金利が上昇すれば別の結果 が出るでしょう。 民間をそれぞれA銀行、B銀行、C保険などと分けた場合、 13%以上のシェアを持つ一つの銀行などが存在するでしょうか? ここで問題とするのは、「今どき公庫はないよね!」と 思わせることです。 住宅ローンの選択肢として、公庫もあるべきと思いますが? 金利上昇に不安なら、素直に公庫と思うのですが。。。 |
36:
匿名さん
[2003-12-09 00:57:00]
なーんだ。
てっきり銀行がいいものと思ってしまった。 護送船団?で言ってるのね。 ということは、固定なら公庫はアリだね。 単純に、変動金利って怖くないですか? 今度銀行と話しをするので、聞いてみようと思います。 |
37:
匿名さん
[2003-12-09 02:05:00]
確かに固定なら公庫、それしか言えないよなぁ。。。
民間業界の方々はソースを出して、住宅ローンは変動だよ! と言っているかいないのか? (スレ主は、変動がこわいと言っています。) そうだからの次が、よくわからないのですが・・・ |
38:
匿名さん
[2003-12-09 04:03:00]
変動がこわいと言う人に、変動が良いとは言えないでしょうね。
そしてソースで、ほらね、民間(銀行)が多いでしょ!ってね? 10人に1人以上が公庫利用者で、残り9人を数百?の銀行などが取り合いしてるんですよね? 10人に1人以上のシェアで、これで少ないと分析する感覚はどうなんでしょう? |
39:
匿名さん
[2003-12-09 07:37:00]
なんだか民間=変動となっていますが。民間にもお得な固定はありますよ。
現に私は30年固定2.95%団信込(勤務先による提携ローン)。 その他にも東京三菱の30年固定(1.9-3.4団信込)は明らかに公庫より安いし、 グッドローンの30年3.5%団信込なんかも支払い総額は公庫より安い。 その他でも城南信金は常に公庫より安い金利を設定してます。 団信に入らなければ公庫よりいいところはないでしょうが、 そんな人はいないでしょう。 |
40:
匿名さん
[2003-12-09 09:35:00]
なんか議論が破綻してるね。これまでのやり取りをまとめると
大京の友人によると銀行一本が圧倒的に多い → 大京のいうことなんて信用ならん → 大京に限らず最近は民間が多い → ソースを示しなさい、ソースのないものは信憑性がないものだ → 最近の統計で公庫利用者は80%を越えている(後にソースは公庫発表の購入予定者の意識調査と判明) → 公庫利用者が80%を超えてるのに民間が多いなんていう金融機関は世間知らずだ → 民間が多いというソースを発表(行政改革のページより) → 公庫が多いというソースを発表(実は公庫利用者を調査したもの、ソースにはならず) → 公庫利用者は10%以上いるんだ他の90%以上は民間で分け合ったシェアだ、やっぱり公庫利用者が多くて一番いいんだ。 こうしてみると公庫がいいか民間がいいかは別として民間が多いのは間違いないように見えますが。 公庫、民間(この場合提携が圧倒的でしょうが)を選ぶのは各個人ですが、動向としては参考になると思いますよ。 かくゆう私も公庫利用者の一人ですが、上のソースを見て民間が多いんだと認識しました。 民間には変動しかないわけではないし、ましてや民間が多いから変動がいいなんて 誰も書き込んでいない。あくまで最近の傾向として民間が多いことを書いてるだけ。 公庫がいいと主張する(公的機関で固定金利なので安心、私はそれで選んだ)のは分かります。 最近の傾向として民間が増えていることはソースもあり明らかなので その傾向があることは素直に受け入れないと。大人の議論になりませんよ。 文面的に多分1人の公庫利用者が受け入れられないでいるんだと思うが。 |
41:
匿名さん
[2003-12-09 09:38:00]
東京三菱やグッドローンって審査厳しいらしいですね
グッドローンなんて公務員か士業の人しか貸さないらしいし 誰でも借りれる公庫は存在価値高いと思うよ 民営化になったら利益率あげようとするから今みたいに簡単に貸さなくなるんじゃないかな? |
もう少し、突っ込んでみましょうか。
大京がなぜ「銀行一本が多い!」と話しをするのか。
大京が販売するマンションは、8%前後のシェアで第一位。
残りシェア92%は、含めて話しをしない。
なんせ一位なのですから、強気なのです。
そして元々「銀行一本!」という販売をするので、
内部統計で「銀行一本が多い!」ということになるのでしょう。
それならそれで百歩譲って、そいういうこともあるでしょう。
ただ銀行がそう言うとしたら、何故なんでしょうね?
公庫融資を利用する人は8割とわかっていますので、
知らないとすれば世間知らずな銀行です。
が、知らないということは銀行上あり得ません、
お金の動きですから。
大京と同じことを言う銀行は、借り入れ拡大を狙っているか、
大京と密な関係にある銀行です。
それが問題かどうかは、わかりませんが。。。