ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?
やっぱり不景気でコストダウン???
掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。
そういう期待もこめてPart2をつくりました!
[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00
ディスポーザー Part2
1129:
匿名さん
[2011-02-18 00:47:14]
|
1130:
匿名さん
[2011-02-18 05:49:51]
作業者は給料貰ってやってるんだから不満などないだろ
給料に比べて割の合わない仕事だと思ったら他に流れるんだからさ |
1131:
1127
[2011-02-18 15:39:50]
なぜか誤解を与えたようで失礼。
>各階ゴミ室の清掃、週4日のゴミ移動などのスタッフ工数は結構なものなるはずです。 ↑これ、当然「費用」のこと言ってます。 大規模になるほどに管理費内の人件費割合増えますから吸収できるのかな。<でもフロア7戸でしょ? |
1134:
匿名
[2011-07-14 08:17:09]
ここのマンション、購入予定です。720世帯の大規模マンションなので1世帯あたりの費用はすくないのでは?
ちなみに、80平米で管理費は30000円弱です。 |
1135:
匿名
[2011-07-14 08:18:37]
ちなみに、20階以下の低層階はフロアの戸数が10以上ですよ。
|
1136:
匿名さん
[2011-07-15 01:22:29]
自分で付ければ10万でお釣くるだろ?
マンション全体でやると浄化曹か何か作らないといけなくなるんで戸辺り100万単位かかる。 |
1137:
匿名さん
[2011-07-15 06:08:00]
|
1138:
匿名
[2011-07-15 09:00:51]
ディスポーザーは使ってみると本当に便利ですね。
生ゴミがほとんど出ないし、臭わないし、本当にあって良かったです。 |
1139:
匿名さん
[2011-07-15 09:53:21]
ウチもディスポーザー付いてます。
勝手に業者に付けてもらいましたが、外食ばかりで役に立つことは少ないです。 |
1140:
匿名さん
[2011-07-15 10:56:01]
|
|
1141:
匿名さん
[2011-07-15 11:33:06]
入居のときに、「卵の殻は処理僧のバクテリアを殺すのでディスポに入れないように」と説明を受けたけど、本当でしょうか?
ググってもそんな情報得られなかったもので。 ただし、卵の殻は配管に付着してよくないということは判ったので、俺は決して流さないようにしていますが。 |
1142:
匿名さん
[2011-07-15 11:36:09]
ディスポーザーは、単に細かく砕くだけの機能です。
このまま排水すると違法排水となります。 ディスポーザーが標準のマンションには、処理層の設置が必要不可欠で法律によって決められています。 ディスポーザーで砕いたものを、処理層のバクテリアで分解して、グリストラップで分解できないものと排水できるものとを分離しているのです。 ですから、処理層の維持管理とグリストラップの定期清掃が必要不可欠なのです。 いまだに1140のような、違法行為とは知らずにいる人がいるのです。 ディスポーザーを売りたい業者は、違法と知っていて売りにくるのです。 自分ひとりくらい、見つからなければいいという考えが、環境を破壊する根源となっているのに気付こうともしないほど愚かなのです。 無知は悪です、困ります。 |
1143:
匿名さん
[2011-07-15 11:38:41]
1141さん、卵の殻は、砕き難く、ディスポーザー内に残り故障の原因になりやすく、更に、配水管にくっ付きやすいので、配水管が詰りやすくなるのです。
|
1144:
匿名さん
[2011-07-15 11:42:47]
何処に行っても法律がって言ってくる法律フェチ居るよね?
ウザい‼ |
1145:
匿名さん
[2011-07-15 11:46:37]
↑間違えました。(一年以上前の話なので細部をうろ覚えでした。)
「卵の殻がバクテリアを殺してしまう」ではなく、「バクテリアが卵の殻を分解できない」 と説明を受けました。 ちなみにメーカーによる説明。 |
1146:
匿名さん
[2011-07-15 11:51:27]
>>1142
処理層がシンク下に有るタイプもあるんですよ。 財閥系でも都内小規模でオプションにすることあるぞ。 もちろん性能、手間等は後付けの方が劣ると思います。 あなた、知識が昭和でストップしていますねw おじいさんかな? |
1147:
匿名さん
[2011-07-15 12:53:49]
ディスポーザー:浄化処理設備シンク下設置タイプ
http://www.veritaspartners.co.jp/BIO/syoukai.html 処理能力:2kg/1日に限界有り、定期的(年4回)メンテナンスが必要? 生ゴミ分解専用液剤の定期的補充が必要。 マンション全体で浄化処理する方が簡単? 卵の殻:元々無機物で生分解処理は必要ないのでは?、排水管に詰まりやすい? 私はディスポーザーを使うときは、音が静になるまでは、大量の水を流すようにしている。 |
1148:
匿名さん
[2011-07-15 13:16:09]
後付けタイプはごみ処理機風のものもある。
戸数が少ないなら後付けがオプション対応ってたまにあるね。 |
1149:
特命
[2011-07-15 13:51:07]
1141・1145です。
スレ全体流し読み完了しました。読む前に投稿してしまい、恐縮です。 卵の殻については、流す派・流さない派の応酬があったのですね。 私のディスポは確か説明書に卵の殻を流してはいけないと書かれていなかったと思います。 恐らく、卵の殻は配管を詰まらせる原因にはなるが、ディスポ本体の故障の原因に なるものではないので、説明書に記載しないのでしょう。 しかし、恐らく、メーカーの説明員は、説明書に記載のない卵の殻の危険性について 私に知らすために「卵の殻はバクテリアで分解できないので流さないように」と (ちょっといい加減な表現ではあるが)口頭で伝えたのでしょう。 確かに配管に詰まるとバクテリアで分解できないので完全な間違いではないし。 しかし、説明書に記載がないし、引渡し時の説明をみんな聞いているとも限らないので、 卵の殻を流している住戸もあるにちがいないし、共用の配管がダメージを受けていたら いやだなあ。 (蛇足ですが、このスレで一番気に入った投稿は、980くらいの「お宅のマンションディスってるの? と聞かれた…」です。) なんにせよ、一年以上疑問に思っていたことに、ある程度答えを見出せて、すっきりしました。 皆様、ありがとうございました。 |
1150:
匿名さん
[2011-07-15 14:10:39]
>>1146
今のキッチンは、引き出し式が主流だから、このサイズだと引き出し式には取り付け不可能。 よって、安価な扉式のキッチンが付いてるマンションにしか付けられないよ? >あなた、知識が昭和でストップしていますねw >おじいさんかな? 文章の流れを考えると、「知識が」ではなく「知識は」ですね。 てにおはが出来ていないことから考えて、知識しかなく、思考力が伴わない「お子ちゃま」かな? 自分のことすらわかっていないのに、他人のことは痛め付けたい「いじめっ子」気質だと言うことがはっきり出ていますよ。 |
逆に作業者の人数が増えるなら、管理費から雇用が増える訳だから社会貢献。
管理費が余り高くなるのも少し困るが^^