住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11
 

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

 
注文住宅のオンライン相談

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

43: 匿名さん 
[2013-02-01 11:45:58]
うちの隣の人かもってドキドキしてるのかな。だとしたら早めにに対応してあげてくださいねw

経年劣化により、機器の騒音はどんどん大きくなるようなので。
44: 匿名さん 
[2013-02-01 12:01:24]
本当の被害者は、加害源の機器の相違など問題にせず、騒音と低周波音の混同にもとりあえず理解を示し、他の被害者に寄り添う姿勢を見せます。
制限付きでない掲示板で、落ち着いて被害者同士が話し合うのは、なかなか難しいことです。
スレ主様も仰るように、ストレス発散の場として、工作的投稿も楽しみながらやっていきましょう。
45: 匿名さん 
[2013-02-01 12:12:31]
建築ジャーナル2012年9月号でも、エネファームの騒音・低周波被害が取り上げられていますし。
日本の都市部の住宅事情から見て、実際の被害者は少なくはないのではと個人的に考えています。
機器の普及や経年劣化による騒音増大により、被害者は増える可能性も無くはないのではないでしょうか。

http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2012/1209.htm
46: 匿名さん 
[2013-02-01 12:15:31]
>本当の被害者は、加害源の機器の相違など問題にせず、騒音と低周波音の混同にもとりあえず理解を示し、他の被害者に寄り添う姿勢を見せます。

これ、工作員の典型なんですけどww
47: 匿名さん 
[2013-02-01 12:24:13]
>46

スレあげ活動にご協力いただきありがとうございます。
なんならエネファームの導入メリット、使用感等書き込んでいただいてokですよ。
48: 匿名さん 
[2013-02-01 12:43:39]
>47

スレあげ活動って何ですか?

工作員にしか分らない暗号とか?
49: 匿名さん 
[2013-02-01 13:51:36]
>46
そんなに巧みな工作員が居るのかな。
いずれにせよ、妙に被害者の裏の活動情報を引き出そうとする発言には要注意ですな。
やはり、普通の掲示板では難しいね。
50: 匿名さん 
[2013-02-01 14:53:47]
工作員の見分け方

「こんなトンデモ機械を売ったり、作ったりする企業は悪徳企業だ!」に同意しない人。藁
51: 匿名さん 
[2013-02-01 18:13:54]
機器もアレなら工作員もアレですね。
エネファームのメリット羅列するなり、それなりに仕事すりゃいいのに。

本当にエネファームとエコウィルは、調べれば調べるほどユーザメリット少ないですよね。
ちょっとネットで調べて計算すりゃ、まず元が取れないことがわかる。
耐用年数も短く、まずエコノミーではない。

エコロジーの観点においても、どうかなと思います。
本当の意味で環境保護に貢献したいのであれば、エネルギーをなるべく使わなくて済むという方向性が正しいのでは。
家を寿命の短い「電気機器」でゴテゴテに実装するのではなく、長期優良住宅で古来のシンプルな暮らしをする方が、よほどエコのような気がします。

私がエネファームを買える余剰金があるのなら、それをナショナルトラストかなんかに寄付するな。
何本の木が、切られずに済むでしょう。

http://www.ntrust.or.jp/
52: ご近所さん 
[2013-02-02 04:20:14]
スレ主です。
エコキュートの低周波に関する論文を見つけました。

http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/37213/1/K...

53: ご近所さん 
[2013-02-02 05:11:13]
上記論文内、第3章「エコキュートによる低周波被害」より抽出します。

◆低周波による影響
・風力発電による低周波の事例では、低周波音は健康被害だけではなく性格・生活の変化まで被害が及ぶ
・健康被害の例(エコキュート):不眠、頭痛、食欲不振、下痢、肩こり、耳への圧迫感、体重減少、高熱、耳鳴り、血圧上昇、身体の痛み・痙攣、同行の開き、脱力感、動悸、咳、めまい、むくみ、脳の震動、浮腫などがある

◆騒音・振動・低周波問題の相談に乗っている団体

・特定非営利法人 住環境の騒音・振動・低周波音を考える会

http://genki365.net/gnka08/mypage/index.php?gid=G0000168

http://www.geocities.jp/sosnoise/
→公害苦情の解決の方法(手順、注意点)
http://www.geocities.jp/sosnoise/kujou.html

・おとしんアップキープ<騒音・振動・低周波音・超低周波音被害をなくそう!>   
http://otosinupkeep.blog.fc2.com/

◆対応費用
・エコキュートの移設費用:70万円
・エコキュートの夜間運転を昼間の運転に切り替えた時の電気代:5倍(被害者ヒアリング)

→その差額を、被害を訴えた者に負担させようとした住宅メーカーも存在(四者協議でのヒアリング)
→エコキュートに関する反対運動や言動を今後慎む事を条件に、被害者対応をするメーカーも存在。
 なぜなら、被害者保護を実行すれば国の方針に反し、他社との競争も不利になるから(被害者ヒアリング)

◆環境省の対応
・地方公共団体に任せており、苦情があった場合のみ個別に対応
・HPにも「低周波音で困ったら、お住まいの環境窓口にお問い合わせください」と記載
・行政の職員に処理の方法を指導する「低周波問題の手引書」を作成

・しかし、各地方公共団体は低周波音についての知識が不十分であり、対応も画一化
・エコキュートに関しては、騒音の発生時間帯が「勤務時間外であるために対応が出来ない」と言われてしまっている(被害者ヒアリング)
54: ご近所さん 
[2013-02-02 05:22:51]
東大大学院の方のこの論文が発表されたのが2009年。
事態は何も変わっていない、と言うより、24時間稼働のエネファームに国の補助金が出されていたりむしろ悪化しているんじゃないでしょうか。

この論文を読むと、エコキュート等の給湯器による騒音・低周波被害は、「ご近所さんのクレーム」なんてレベルではなく、今まで「面」であった「公害・環境問題」が「点」として存在するようになったのだと気づかされます。
事態は結構大きいようですね。

エコウィルは役所の営業時間帯にガスエンジン全開なので、騒音・低周波計測してもらいやすくていいかも。
24時間稼働のエネファームもしかり、ですね。

この論文を読むと、メーカー(うちの場合東京ガス?)に頼むと真実隠蔽されそうだから、週明けたら役所に騒音・低周波計測依頼してみます。

エコキュート被害者の方々も、お隣さんに頼んで昼間にちょっと動かしてもらって計測…とかできるといいですね。

頑張りましょう。
55: ご近所さん 
[2013-02-02 06:11:39]
◆低周波音問題対応のための「手引」 - 環境省
http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/02.pdf

環境省が地方公共団体に用意した、低周波問題に関する手引書のようです。
56: 匿名さん 
[2013-02-02 09:27:55]
各自治体は、民民問題不介入で、計測はしないところも多いようです。54さんは東京ガス供給エリアのようですが、
そちらの方では、武蔵野市等、低周波音の計測器を貸し出す所もいくつかあり、住民サービスはよいようなので、
是非、役所に相談なさってください。
57: 匿名さん 
[2013-02-02 09:28:29]
売っておしまいなメーカーやハウスメーカーが一番悪いよな。
特にハウスメーカーはプロなんだから施主が近隣トラブルに巻き込ませないようにしてあげなきゃいけないはずなのに、売りたいが為にどこにでも設置してくれちゃうみたいだし。特に建て売りとか見てると色々酷い。
58: ご近所さん 
[2013-02-02 10:38:04]
>56
54=スレ主です。情報どうもありがとうございます。相談してみます!
59: 匿名さん 
[2013-02-03 09:42:56]
>54

54さん

53で、騒音・振動・低周波問題の相談に乗っている団体として騒音SOSがあげられていますが、この論文で、この団体がどのようなところとして書かれているのか、お書きになった方がよいと思います。でないと、この論文を読まずに、被害者の方がこちらに相談されるかもしれませんから。

60: 匿名さん 
[2013-02-03 09:53:12]
>54
>この論文を読むと、メーカー(うちの場合東京ガス?)に頼むと真実隠蔽されそう・・・

建築ジャーナル2012年9月号で、ガス会社が被害者に提示したデータは、稼働時と停止時の音圧がほぼ
同じものでした。「不思議な資料」と書かれています。よほど暗騒音の高い環境でデータを取ったのでしょう。
メーカーは信用なりません。
61: 匿名さん 
[2013-02-03 10:02:02]
エネファームで不眠症等に悩まされている人はこのスレにも居るのでしょうか?
客観的に見ても、電力会社の工作員の書き込みにも読めるけど。
62: 匿名さん 
[2013-02-03 10:15:30]
>61

そりゃあ、いるでしょうよ。エコキュート・エネファーム・エコウィルの被害なのですから。
そして、当然、電力会社やガス会社の工作員もいるでしょう。
63: 匿名さん 
[2013-02-03 10:52:25]
赤信号皆で渡れば、に持ち込もうとしている電気屋の暗躍スレとしか読めないのだけれど。
64: 匿名さん 
[2013-02-03 11:06:25]
電気屋の暗躍スレって、あんたはガス屋?
65: 匿名さん 
[2013-02-03 11:12:40]
エネファーム・エコウィルにしても、
普及度がエコキュート並になると騒音訴訟問題も起きてくるかもしれない。
色々な悪条件が重なると訴訟問題に発展しかねない。

エコキュート被害を架空の被害だと主張し続ける不自然な人もいるが、
謙虚になってエコキュート騒音被害問題に対処しないと、
第二第三の被害訴訟が起きるのは目に見えている。
66: 匿名さん 
[2013-02-03 11:24:42]
>境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます
境界線より50㎝しかないような狭小住宅では、お互いにそれぞれの生活音が聞こえてきますよね。
足音や話し声、トイレやダイニングの換気臭等々。。。
そのような狭小宅地どうしに住まわれているのであれば、お互いさまの精神がなければやっていけませんね。
67: 匿名さん 
[2013-02-03 11:49:11]
狭小地には、エコウィル・エネファーム・エコキュートなどの設置は無茶です。
「お互い様精神」を押し付けるのは、売る側のエゴしかありません。
68: 匿名さん 
[2013-02-03 11:49:43]
ただのやっかみや僻みによるアンチ工作員もいますよ。
こういった人達の行動は、エコキュート、エネファーム、エコウィルに対しての普及阻害が目的ですから始末に負えません。

また最近では、聴覚過敏症という病気が認識されてきています。
この病気は耳鼻科で診断を受けられますが、神経症や発達障害からも起因することが分っていますので、その場合は神経内科も同時に受診されることをお勧めします。
69: 匿名さん 
[2013-02-03 11:54:02]
>狭小地には、エコウィル・エネファーム・エコキュートなどの設置は無茶です。
>「お互い様精神」を押し付けるのは、売る側のエゴしかありません。
世間一般の狭小住宅地に住む隣家同士のお付き合いを述べたまでですが、どうしても設置業者のせいにしたいようですね。
これでこのスレも、反エコキュート活動の場であることが周知されました。
70: 匿名さん 
[2013-02-03 12:08:11]
生活音は持続はしません。何時間もずっと足音がするわけではありませんしね。そのような生活音と、これら高効率給湯器の稼働音を混同して、「お互い様だから、我慢してね」などと業者には言われたくありませんね。

このスレは、エコキュートだけではなく、エコウィル・エネファームの騒音・低周波を語るスレです。

やっかみ・僻みをなぜ、持たないといけないのでしょう。羨ましく思うようなものでも、まったくありませんが。
ちょっとオカシイのでは。

それより、被害者でもなさそうな方々が、なぜ、こんなスレに常駐するのでしょうね。気になるの?
71: 匿名さん 
[2013-02-03 13:57:48]
>被害者でもなさそうな方々が、なぜ、こんなスレに常駐するのでしょうね。
多分、このスレでの発言内容が自分達の利益活動に反しているのでしょうね。
他人から見れば企業悪の部分もあるけど、
本人からみれば、企業利益に反することを防衛するのは正義だと勘違いしている。
何とかならないのかな、この倫理。
72: 匿名さん 
[2013-02-03 14:58:14]
エネファームとエコウィルは、コージェネレーションっていうコンセプトはいいと思うんだけど、日本の都市部の狭小住宅地にはまだあってないんじゃない。騒音とか。エコウィルはガスエンジンでガス排気も伴うし。

さっき大和ハウスの建て売り密集地横切ったんだけど、幹線道路沿いなのにエコキュートが全部隣家向きで引いたわ。
大和ハウスエコキュー騒音で訴えられてんのに、なんで学んでないの?
73: 匿名さん 
[2013-02-03 15:29:27]
こういった機器が新たな騒音源になるという可能性を、消費者が事前に知っておくこと。
これが何よりも大切です。

知らなかった聞いてない、今更文句を言われてもどうすればいい?
そうやって騒音問題に発展した時に、タダで助けてくれる人なんて誰も居ないです




74: 匿名さん 
[2013-02-03 15:44:35]
エコキューの設置に関する騒音の注意書きは最近詳しいみたいですね。
中には隣家に設置許可を求めるものもあるとか。
75: 匿名さん 
[2013-02-03 17:05:20]
>我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。
かなり狭い土地ですね。
お隣さんの外壁は、境界線から何センチ離れているのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2013-02-03 17:10:48]
ちなみにスレ主さんは、給湯設備は何をお使いになられているんですか?
77: 匿名さん 
[2013-02-03 21:36:43]
長文の多くはスレ主と仮定して、スレ主の主張は体験談ではないことをことさらに書くから理解に苦しむ。

正義感から来る社会への警鐘なのかわからんが、ただ不安をあおりたいだけにも感じる。
24時間曝されるとか何度も書いているけど、それで何かあったの?
実際の体験被害のことを具体的に書きなよ。

環境省等のリンク先等々並べて24時間云々。。。
周囲は何言ってんだこの**はって思えてしまうわけよ。
78: 匿名さん 
[2013-02-03 22:10:34]
>77 あんた、何の嫌がらせ。気分悪いなら、読まなければいい。

都合の悪いこと書かれるのが、困るんだ。かわいそー。

79: 匿名さん 
[2013-02-03 22:16:58]
>77
又、登場しましたね。
スレ主が不安を煽ることと、あなたの利害関係をまず言わないと、
あなたが何を主張したいのかわからない。
騒音被害は実際にはなく、騒音訴訟もでっちあげだと言いたいの?

>実際の体験被害のことを具体的に書きなよ。
他人に物を頼む時は順序があるでしょ?
体験被害を打ち明けるにふさわしい人物かどうか、
そちらのほうが先ですよ。
あなたの立場を明らかにしなよ。


80: ご近所さん 
[2013-02-03 22:19:50]
たしかにね。
どこの馬の骨かも分からない人をまともに相手にはできないしね。
81: 匿名さん 
[2013-02-03 22:20:14]
エコキュの簡易基礎が売られている。
東洋ベースのエコベース。
耐震レベルは震度5強までと書いている。
それしかないのかとも思うが。
せめてそのぐらい取付工事に標準化しないといけないのでは。
82: 匿名さん 
[2013-02-04 06:32:40]
こんな不特定多数がみてる掲示板で、聞かれるがままに人情報個人情報晒す人なんていないでしょ。
エゴ給湯器が迷惑かけてることを認めたくない人が多いんだね。お仕事ご苦労様です。
83: 匿名さん 
[2013-02-04 09:31:14]
>>実際の体験被害のことを具体的に書きなよ。
>他人に物を頼む時は順序があるでしょ?

別に頼んでるわけじゃないと思うがなあ。

>体験被害を打ち明けるにふさわしい人物かどうか、
>そちらのほうが先ですよ。

ここはネットですよ。ふさわしい人物以外の誰でも見れるんですよ。
あなたの言っている理屈はここでは通用しません。
信用できる人にしか打ち明けられないのならここから退場すべきです。
84: 匿名 
[2013-02-04 09:32:48]
お前が退場しろよ
サプライサイドのポジショントークばっかりすんな鬱陶しい
85: 匿名さん 
[2013-02-04 09:46:58]
設置状況を書いたぐらいで人物を特定されるわけないんだから書かない人は書けない理由があるんだと思われてもしょうがない。
具体的な話がないと被害者本人だとは思われない。
ごく当たり前の事でしょう。
被害者扱いされたいなら被害者らしくし、被害者らしく出来ないなら被害者扱いされなくても諦めるしかない。
86: 匿名 
[2013-02-04 09:52:12]
何を言ってるんだこいつは
うせろ
施主のための掲示板だぞ
87: 匿名さん 
[2013-02-04 10:04:12]
施主のため?被害者のためじゃないのか。
88: 匿名さん 
[2013-02-04 10:15:51]
施主=デマンドサイドって意味じゃないの?

サプライサイドはデマンドサイドの苦情を無視しないで、次の製品に生かしてね。
89: 匿名さん 
[2013-02-04 10:22:56]
>サプライサイドのポジショントークばっかりすんな鬱陶しい

最近覚えた言葉を使いたくてしょうがないのかもしれませんが、的外れもいいとこですよww
90: 匿名さん 
[2013-02-04 10:29:30]
89みたいな人が一人は居た方がスレは盛り上がるかもねw
だんだん可愛く感じてきた。
91: 匿名 
[2013-02-04 10:41:14]
こういう騒音ってのは、境界線で測定するの?
室内?
窓は閉めるの?
窓の正面に室外機がくると、窓自体が振動するの?
例えば室外機を斜めにすれば、多少は緩和される?

これから新築購入を考えているので家探しのために気をつける点を教えてください。
92: 匿名さん 
[2013-02-04 10:57:25]
>89

勤務中、ご苦労様。こんなバカげたお仕事、お気の毒です。誇りの持てるお仕事ができれば
よかったのにね。

>91

敷地境界よ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる