住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11
 

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

 
注文住宅のオンライン相談

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

283: 匿名さん 
[2013-02-24 10:17:38]
我が家の給湯は太陽熱温水器です 
エコキュートもありますが深夜電力を馬鹿食いなので
悪天候が続く時のみしか使いません
騒音も出ないし低周波とは無関係です
40度のお湯を作るのに電気エネルギーを使うのは
エネルギーの無駄遣いです
284: 匿名さん 
[2013-02-24 14:10:26]
太陽熱温水器のような重量物を屋根に上げたくありません。
震災時には建物に負担がかかりすぎ。
285: 匿名さん 
[2013-02-24 14:18:29]
なんだかんだと言っても、落ち着くところは「エコキュート」「エネファーム」「エコウィル」あたりでしょうね。
これからはますます省エネ時代が到来しますから、なるべく電気使用量の少ない製品に移行していきます。
286: 匿名さん 
[2013-02-24 16:09:14]
全然違うね。
生き残るのは、従来の給湯器の延長線上にあるエコジョーズ。
深夜に風呂に入る隣人が居ると困るけどね。
287: 匿名さん 
[2013-02-24 16:34:01]
エコキュート、エネファーム、エコウィルなんて"策士、策に溺れる"の典型例だね。
これから苦情が激増するぞ~。
288: 匿名さん 
[2013-02-24 17:31:29]
>過ぎた低周波音も被害があるのは、医学の教科書にも書いてあるそうです。

大半の人はエコキュート程度の室外機を「すぎた低周波音の発生源」と認識していないし、事実殆どの場合測定結果も得られていないんだよ。

289: 匿名さん 
[2013-02-24 18:02:34]
>288
そんなことを断言できるアンタは誰なんだ。藁
もう少し上手くやれよ。見え見えじゃないか。
俺?同業者だよ。
290: 匿名 
[2013-02-24 18:35:16]
エコキュート設置予定です。現在100坪程度の分譲地の購入がきまり、東側を空けて西寄せで建物を建てる予定です。浴室も西側なので室外器を西側にした場合、境界からどの位離すべきですか?今は壁まで130センチ空けてます。それとも北に設置すべきなんでしょうか?西側の土地はまだ売れてないので、そこまでしたほうが良いのか悩みます。ちなみに北側接道、南は緑地です。
291: 匿名さん 
[2013-02-24 19:59:30]
クレーマーの集まりですか?ここは。
292: 匿名さん 
[2013-02-25 06:25:36]
>290
エコキュートには設置ガイドブックがありますよ。
完璧なマニュアルとは言えないようですが、まともなHMや設置業者なら、これに準じた設置を勧められると思います。
http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html

エコキュートは騒音被害に対して訴訟が全国で発生しています。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/index.html
https://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2326

エコキュートは現在、死亡事故を出したシンドラー社のエレベーター、パロマ社のガス給湯器と並び、消費者庁の事故調査委員会で調査されています。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121210/bdy12121010560000-n1.htm

またエネファームと共に、その騒音被害者の拡大が懸念されています。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18106...
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18103...

この春には日本弁護士連合会に、エコキュート騒音被害者救済する専門委員会ができるようです。
https://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2326  ←時系列おかしいけど、イマココ!
293: 匿名さん 
[2013-02-25 11:51:11]
>クレーマーの集まりですか?ここは。
不思議なことに、ここにはクレーマーは一人もいません。
実際に被害を受けていない特定の人物が、エコキュートの騒音問題をせっせと拡大宣伝して居る場です。
その証拠に、これだけのレスがあるにも関わらず、まともな相談案件は皆無に等しいです。
294: 匿名さん 
[2013-02-25 14:08:34]
匿名で発言できる掲示板では、何とでも書ける・・・。
まあ、当たり前のことですね。某巨大掲示板を例に出すまでもなく。
しかし、被害に苦しむ人を辱め、無視するように画策し、せせら笑い・・・。
企業の方ですか?貴方の生き甲斐は何でしょうか。充実した人生ですか?
貴方も、いずれ退職し、肩書の無い一個人に戻り、曇の無い目で周りを眺める日が来ます。
その時に、悔やむことの無いように今をお過ごし下さい。
295: 匿名さん 
[2013-02-25 15:40:50]
給湯器は何を使えば無難でしょうか?
ちなみに、住宅密集地のため、隣近所両隣とも境界ギリギリに家が立っています。
296: 匿名さん 
[2013-02-25 16:56:22]
業者さん真面目に教えて。
297: 匿名さん 
[2013-02-25 16:59:57]
業者ではありませんが、エコジョーズが評判がよろしいかと。
298: 匿名さん 
[2013-02-26 06:07:20]
エコキュートセレクションカタログ 2013/春 - パナソニック
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/eco/eco.pdf
2013年のパナソニックのエコキュートのカタログは、騒音への注意表記が充実されてるんですね。

【P63】
「騒音については、環境基本法第16条と各自治体の条例等に基づき設置してください。」

*環境基本法第16条
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html

あと「騒音等を防止を考えた備え付けについて」と題して、日本冷凍空調工業会の設置マニュアルも紹介されてますね。
http://www.jraia.or.jp/product/heatpump/t_guide.html

この騒音への注意喚起は、旧機種にも当てはまるんでしょうか?
299: 匿名さん 
[2013-02-27 14:19:37]
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=513...

家庭用燃料電池「エネファーム」による健康被害や生活被害が生じており、早急な対策が必要と感じ、情報提供させていただきます。
エネファームによる被害に関する記事が、雑誌にも掲載され、24時間稼動する機器の騒音、低周波音による不眠、頭痛、吐き気、めまい等の健康被害と、メーカーの誠意のない対応が示されています。
エネファームの製造会社は当初、低周波音の発生を全く否定し、騒音問題として対処してきました。しかしその後、低周波音の発生は認めざるを得なくなったものの、作為的なデータを提示するほか、抜本的な対策を一向に行わないため、被害者の苦悶は増すばかりです。
エネファームの被害の防止のため、急がれる改善策として、機器の抜本的な改良、設置ガイドラインの作成、建築確認申請項目への追加などが必要です。エネファームは、24時間動き続け被害性が高い上に、十分な対策が難しい機器であるため、早急な対策が行われないまま、一般住宅のみならず、学校や公共施設に安易に設置されると、新たな被害が生じ、被害の拡大が予想されます。
エネファームの利点ばかりがテレビ、新聞、雑誌の公告などで報道されていますが、健康や命が失われては手遅れなのです。安易に購入し、設置することの危険性や、メーカーの対応など、広く報道して頂き、被害防止にご尽力いただきますよう、よろしくお願いします。
300: 匿名さん 
[2013-02-27 17:52:31]
神奈川県調査。問題なし。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f370222/p440346.html
たまに気にする人がいるので注意してね、程度らしい。
301: 匿名さん 
[2013-02-27 22:09:44]
>300

神奈川県の調査ですが、調査対象は4件のみで、調査内容は騒音と低周波磁界(電磁波の1種)。
このスレで問題としている低周波音については調査はしていない。
また、「回答のあった171名のうち6名がヒートポンプ給湯器を設置しており、その全員が音については
気にならないと回答している。」とある。


これは統計的に意味があるのでしょうか。神奈川県もこんなお粗末な調査で、よく発表する気になれたものですね。

302: 匿名さん 
[2013-02-28 08:08:31]
神奈川県が独自調査に乗り出すほど、エコキュートに対する苦情や相談は多いのですね。。
303: 匿名さん 
[2013-02-28 08:55:39]
ま、結果問題なしでは何とも感とも・・・
304: 匿名さん 
[2013-02-28 12:02:43]
エコキュートの「電磁波」については問題なし、ですよね。
神奈川県民の苦情の元となっているのは「低周波」だと思います。どうなんでしょうね。
305: 匿名さん 
[2013-03-01 07:37:56]
皆様

個々に神奈川県に質問しましょう。
306: 匿名さん 
[2013-03-01 17:42:48]
まあ、県は何でも調査するからね。
エコキュートが取り上げられたからといっても、だからエコキュートは相談が多いということにはならない。
307: 匿名さん 
[2013-03-01 17:53:23]
県の担当職員でもないのによくそんなでたらめが言えるね。
エコキュートの低周波問題は全国的な広がりを見せつつある。
308: 匿名さん 
[2013-03-01 19:27:09]
低周波に悩まれる方へ

僕、低周波感じないからエコウィルガンガン使っちゃおうっと。
309: 匿名さん 
[2013-03-01 19:44:14]
エコウィルってやっぱり低周波出てるんですか??
310: 匿名さん 
[2013-03-01 19:56:27]
低周波音は騒音と違って壁を突き抜けるとか、わけ解らない事を言うから信用されないんだよね。
中性子線じゃあるまいし・・・
所詮空気振動なんだから壁の類で遮断、減衰できる。高音より回り込みやすいけどね。


311: 匿名さん 
[2013-03-01 19:58:55]
>310
どのような壁なら遮断できますか??
隣家のエネファームの低周波に悩む場合、自己防衛するとしたらどのような手段が有効でしょうか?
実際に実績のある方法などありましたら教えてください。
312: 匿名さん 
[2013-03-01 20:00:55]
音が出ない給湯器を教えてください。
何を使えばいいですか?エコキュートが駄目なら皆さんは何を使っているんですか?
電気代も上がったし、電気温水器は当然却下です。
313: 匿名さん 
[2013-03-01 20:13:05]
http://island.geocities.jp/antiforinfrasound/siomi040707/siomi_050302....
頭蓋骨貫通説 低周波音は頭蓋骨を貫通して”聞こえる”

聞こえない=問題ないのでしょうか。
314: 匿名さん 
[2013-03-01 20:23:12]
世界から300社出展!国内初風力発電展示会始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130227-00000015-ann-bus...
「普及の課題とされてきた騒音や低周波音を抑えたものや、家庭向けの小型発電機の展示が目立っています。」

給湯器に関する低周波問題はともかく、風力発電に伴う低周波騒音問題は結構認知されてきているんですね。
315: 匿名さん 
[2013-03-01 21:25:36]
早く音の出ない給湯機器を教えてください。
ここで低周波問題を声高に宣伝している方々は、特にお願いします!
316: 匿名さん 
[2013-03-01 23:29:00]
>エコキュートの低周波問題は全国的な広がりを見せつつある。
で、何をどうしたいの?
317: 匿名さん 
[2013-03-02 02:52:09]
>>313
>頭蓋骨を貫通して外の空気振動が直接内耳に到達できるのではないか。それが、低周波音被害と騒音被害との正反対のような相違を説明する理由と考えたい。
~
>両者の相違を説明できるのではないかと考える。


要するにこの人、科学的裏付け無く「到達できるのではないか」「理由と考えたい」と言ってるんだよ?
そんなもの推論にすぎず信用に値しないよ。
その昔、グランドクロスや惑星直列、ノストラダムスなどの研究本などに多用された言い回しだ。
318: 匿名さん 
[2013-03-02 03:26:25]
>>311
>実際に実績のある方法などありましたら教えてください。
何処だかのスレで最近2重窓にしたら効果有ったって書いてあったよ。
要するにやはり防音の処置でOK。
低周波音とは結局空気の振動。家の隙間を塞ぎ空気振動が入ってこないようにすれば大丈夫なはず。
壁を貫通するならその壁がその周波数で共振しなければならない。
何ヘルツか知らないが50ヘルツ以下なら共振していれば手で触れば振動が感じられるんじゃないかな?
頭蓋骨も貫通して鼓膜どころか内耳を直接振動させるエネルギーがあるんだもんね。

319: 匿名さん 
[2013-03-02 04:24:04]
>318
www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/full.pdf
よくわかる低周波音-環境省

この資料によると、低周波に関しては通常の騒音対策では効果がなく、騒音の発生源をどうにかするしかないみたいですね。

www.fihes.pref.fukuoka.jp/nenpoh/np29/np2918.pdf
音響管を組み込んだ防音壁による低周波音の制御

低周波を通常の防音壁で制御するには、10mの高さが必要だそうです。
320: 匿名さん 
[2013-03-02 05:41:31]
おそらく隣家やメーカー、地方自治体に対してまで苦情を言っている人たちは、「騒音」が原因ではない。
騒音は耳栓をしたり、音楽でもかけたりすれば紛れる。

自分もそうだけれど、低周波により身体的な不調を来しているのだと思う。
めまい、吐き気、圧迫感、脳が振動するような感覚。

低周波実体験記-株式会社ヴィステック
http://www.vistec-pro.co.jp/teisyuuha_jikken.htm

実際、現在エコキュート訴訟の多くも、低周波が原因と思われる身体状態を訴えている。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/index.html

エネファーム、その他の低周波騒音被害の拡大を懸念する声がある中、
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18103...
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18106...
http://blog.goo.ne.jp/anti4infrasound/e/872c011c03bcc5e6a9cf6e6ab554a5...

エネファームは量産体制に入った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000004-fsi-bus_all

マンション用も登場。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-00000113-san-bus_all

ここに住み着いて被害者を叩いている、今は低周波騒音被害とは無縁な業者さん達のリビングや寝室横に設置される日も近いかもしれませんね。
悲しい事だけど、もうちょっと低周波騒音被害者が増えたら、風力発電の低周波騒音問題のように、世間に認知もされ易くなるだろうなとも思います。
321: 匿名さん 
[2013-03-02 07:57:41]
あのなあ。
おまえら、どんだけ根暗なんだよ。

生活音も許さないってか。
322: 匿名さん 
[2013-03-02 09:06:36]
音が出ない給湯器を教えてください。
何を使えばいいですか?エコキュートが駄目なら皆さんは何を使っているんですか?
電気代も上がったし、電気温水器は当然却下です。
323: 匿名さん 
[2013-03-02 10:31:56]
給湯器のせいでお隣さんが体調を壊したり、裁判で訴えられたりするのは嫌だなあ。。。

うちはエコジョーズでお隣さんから苦情がきたことはまだないんですが、大丈夫でしょうか。。
324: 匿名さん 
[2013-03-02 10:37:00]
エコジョーズは評判がよろしいですよ。
325: 匿名さん 
[2013-03-02 10:46:46]
>何処だかのスレで最近2重窓にしたら効果有ったって書いてあったよ。

エコキュートもエネファームもエコウィルも、騒音と低周波音を同時に発生させています。
最初は低周波音に気づかず、騒音がうるさいと思うので、二重窓などで騒音対策をします。

低周波音被害ではなく、ただの騒音被害でお悩みの方は、二重窓で騒音が軽減され、二重窓が
有効だといいます。しかし、低周波音被害は二重窓では防げません。

>318
いろいろ、あなたはご自分に都合のよいことをネット上でお探しになっているようですが、それだけの労力を払うなら、
低周波音の対策は困難であることくらい、すぐネット上で見つかりますから、探してみれば。
>低周波音とは結局空気の振動。家の隙間を塞ぎ空気振動が入ってこないようにすれば大丈夫なはず。
なんてことは言えませんよ。
326: 匿名さん 
[2013-03-02 12:22:13]
なんだかんだ言ってますが、音の出ない給湯器などないのだから、どんな給湯器でも隣に配慮が必要だってことでしょ。ただのそれだけ。

PS.ここでエコキュートを非難している人が実際に何を使っているのか、私も気になります。知りたい。
327: 匿名 
[2013-03-02 13:26:12]
寝るとき、秒針の音が気になって寝付けないことありませんか?

深夜に音を出すこれらって、音量自体はたわいなくとも気になったら仕方の無いことだと思います。
私は24時間換気の音が気になって一時期寝れなくなりました。
その原因が他人の家であれば、尚更です。

本当に、低周波が脳を揺らしているのが原因で統合失調症になっている人もいらっしゃるでしょう。

低周波が2重窓で防げるとは思えないので、気持ちが楽になったと考えたほうが理屈がつきます。

被害者の心情を軽視しているつもりは全くありません。
328: 匿名 
[2013-03-02 13:33:00]
どんな対策を施したところで、秒針の音より小さくしなければ苦情は無くならない。

風力発電とエコキュートの低周波って同じ音圧なんでしょうか?
329: 匿名 
[2013-03-02 13:38:37]
エコキュートの低周波が脳を揺らすほどの音圧があるとは、とても思えない。

ウーファーの前で座ってごらんよ。
音量=音圧レベルを大きくすれば、頭が揺れるでしょ。
その音圧を維持したまま、周波数を認識できないレベルまで落とした場合に問題になる低周波ができる。
これはさすがに脳が揺れていると言えるだろうね。

エコキュートってそんなに爆音なの?

330: 匿名さん 
[2013-03-02 15:14:47]
>どんな対策を施したところで、秒針の音より小さくしなければ苦情は無くならない。
秒針の音より小さくする必要はあるのか?それじゃクレーマーだよ。
そんな針の穴を突っつくようなことを言ってるようでは、明らかに聴覚過敏症が疑われる。

http://power.engiw.com/mimi/
聴覚過敏はちょっとした音にも過剰に反応してしまい、耐えられなくなってしまう神経症です。
夜中寝ていてもちょっとした音で目が覚めてしまう、時計の音や車の音がうるさくて眠れない、
勉強していても周りの音が気になって集中できない、などの症状があれば聴覚過敏が疑われます。
またこの神経症はADDやアスペルガー症候群、自閉症などによくみられると言われています。
331: 匿名 
[2013-03-02 15:15:35]
なぜ低周波は人体に影響ないとか、防音できるとかむきになって反論する人がいるのだろう?
実際被害にあっている方がいらっしゃると言うのに。自分と考えが違うのならほっといてほしいものです。わざわざ不快になるとこ書いて、何が楽しいのでしょう?
そういう話がしたいのなら他にスレ立ててそちらでしていただきたい。
332: 匿名さん 
[2013-03-02 15:19:25]
>>No.331
音が出ない給湯器を教えてください。
何を使えばいいですか?エコキュートが駄目なら皆さんは何を使っているんですか?
お勧めがありましたら、ここを御覧の皆さんにも有益な情報となりますので、もったいぶらないで教えてください。
333: 匿名さん 
[2013-03-02 16:40:17]
従来型ガス給湯器です。もちろん音は出ます。しかし短時間です。
エネファームのように24時間騒音・低周波音を出しっぱなしにしたり、エコキュートのように深夜・明け方に稼働するから、問題となっています。
334: 匿名さん 
[2013-03-02 16:42:46]
>どんな対策を施したところで、秒針の音より小さくしなければ苦情は無くならない。
>秒針の音より小さくする必要はあるのか?それじゃクレーマーだよ。

誰も秒針より小さくしろとは言っていない。比喩もわからない人がいるのですね。
335: 匿名さん 
[2013-03-02 17:19:20]
消費者事故調は、なぜエコキュートを調査の対象にしたんでしょう。
被害者が多そうだから?被害が深刻そうだったから?被害の実態がないのにクレーマーが多かったから??
理由とかって、明かされていないんですかね。
336: 匿名さん 
[2013-03-02 18:08:12]
>>331
いや、だからね、一部裁判になっているような工場や業務用の巨大な室外機などなら分かるのよ。
何せ建具が揺れたり床の振動が感じられたりするのだから。
低周波音もまったく無害だとは言ってない。
でも室外機ごときの低周波音が壁を突き抜けるだの脳みそ揺らすだの・・・余りのエセ科学吹聴は本当に過敏症の人にとってマイナスにしかならないよ。

そもそも低周波云々を主張するからおかしくなるのであって、これはただの騒音問題にすぎない。
337: 匿名 
[2013-03-02 19:15:30]
ですからあなたの意見は求めていません。
あなたよその板でも騒いでいる方ですよね?
低周波にしろ騒音にしろ苦しんでおられる方にたいして、たかが室外機の騒音などとの発言はいただけませんね。
338: 匿名さん 
[2013-03-02 21:22:17]
>従来型ガス給湯器です。もちろん音は出ます。しかし短時間です。
短時間だといいとは、全く自分に都合のいい方ですね。

【グーグル検索結果】
ガス給湯器 406,000件
エコキュート 騒音169,000件
ガス給湯器の方が遥かに騒音問題が多いですよ。
賢明で良心的な日本人は、他人の発する生活音を寛容な気持ちで甘受し、お互い持ちつ持たれつの精神でご近所付き合いをしてきましたが、最近ではモンスターペアレンツに代表されるような自分勝手の人々が増えてきたようです。
そんなにエコキュートが目障りなのでしょうか?買えなかったから僻みですか?
339: 匿名さん 
[2013-03-02 21:23:20]
ガス給湯器はエコキュートより騒音問題が多そうなので、エコキュートを買い替える代案とはなりえませんね。
340: 匿名さん 
[2013-03-02 21:25:08]
訂正>>338

誤 ガス給湯器 406,000件 
正 ガス給湯器 騒音 406,000件
341: 匿名さん 
[2013-03-02 21:27:52]
>エネファームのように24時間騒音・低周波音を出しっぱなしにしたり、エコキュートのように深夜・明け方に稼働するから、問題となっています。
ガス給湯器の騒音問題はさておいて、こういう主張をする行為は身勝手ですよ。
342: 匿名さん 
[2013-03-02 22:27:50]
>341

それなら、エコキュートを夜間稼働させずに、日中使ったら。深夜電力が安いからといって、夜間に使う方が身勝手ですよ。
343: 匿名さん 
[2013-03-02 22:57:00]
>それなら、エコキュートを夜間稼働させずに、日中使ったら。深夜電力が安いからといって、夜間に使う方が身勝手ですよ。
またやっちゃいましたね。大丈夫ですか?
そういう使い方を電力会社では想定していませんし、勧めていませんよ。
出来もしないことを言わないでください。
もっと勉強してください。
344: 匿名さん 
[2013-03-02 23:07:37]
>>342
エコキュートが駄目なら何を使えばいいでしょうか?
ガス給湯器も騒音問題が多いようですよ。
ここでエコキュートの悪口を言ってるだけでは解決しませんので、解決案を提示してください。
エコキュートより騒音の発生しない機器があるならば、ぜひ乗り換えをしたいと考えています。

そうそう、ガス給湯器を深夜や明け方に使う人はいないのですか?
参考までに教えてください。
345: 匿名さん 
[2013-03-02 23:19:39]
>エコキュートを夜間稼働させずに、日中使ったら。深夜電力が安いからといって、夜間に使う方が身勝手ですよ。
身勝手も何も、エコキュートや電気温水器の類は深夜に使うのが正しい使い方です。
また、エコキュートや電気温水器を日中に使いたいと電力会社に申請したら、契約パターンは何になるの?
すごく興味があります。
346: 匿名 
[2013-03-02 23:56:34]
文句があるなら書き込みしなきゃいいのに…
論破したらそれで気がすむの?

どれも騒音元となりうるなら、設置場所の問題なのではないでしょうか?
困っている人がいるのも事実だし、気にならない人がいるのも事実。
だからこそ難しい問題なんだと思います。
件数の大小で比較するのはちょっと違うかと。
商品化されてからの年月が違うのですから。
347: 匿名 
[2013-03-03 00:20:46]
私も設置場所の問題だと思います。そこで質問なんですが、現在分譲地を購入予定でして、北側接道、東と西の土地は売れていません。現在東を6m、西を1.5m離して建築予定です。水回りが西なので西にエコキュートを設置するのが通常だと言われましたが、このケースでも北側設置等の配慮が必要ですか?通常の家屋は東側を空けると思うので将来、西側に建てる人が我が家にあえて寄せてこない限りは8m程度の余裕があるはずなんですがどうでしょう?北側設置した結果、将来の西側購入者が我が家に寄せてきた挙句に我が家に向けて室外器を置いてきたら、尋常じゃない怒りに包まれそうなんですが・・・。
348: 匿名さん 
[2013-03-03 04:02:06]
>347
よくありそうなケースですね。
349: 匿名さん 
[2013-03-03 06:51:06]
ガス給湯器やエコジョーズでも、隣家の寝室1mに防音壁もせず設置して、かつ毎日毎日23:00~7:00まで、8時間連続使用し続けていたらそれは苦情がくると思います。あと、経年劣化等で壊れて音が大きくなった場合とか。
そもそもガス給湯器のほうが歴史と絶対数が多いでしょうから、検索結果での情報も多いでしょうね。

エコキュート、エネファーム、エコウィル、これらの給湯器で問題なのは、

・設置場所
・騒音発生時間が長い
・騒音発生時間帯が深夜長時間に及ぶ場合がある(エコキュート、エネファーム)
・振動発生時間が長い
・排気発生時間が長い(エコウィル)
・低周波発生時間が長い

と言うことではないでしょうか。

>347日本冷凍空調工業界作成のエコキュートの設置ガイドラインを渡し、業者と話してみてはいかがでしょうか?
騒音対策が進んでいるいると思われる2013年最新版のパナソニックのエコキュートカタログでさえ、隣家の寝室を避けるなど設置場所には充分気を付けるよう書かれています。
将来万が一隣家に恨まれ、苦情やはたまた訴訟をおこされた場合、昼間のエコキュート稼働だと夜間時の数倍もの電気代になるそうですし、移設するにも移設費用が必要になるし、防音対策にもお金がかかります。

http://sanoh-t.co.jp/case/2013/01/post-32.html
エコキュートの防音対策事例・・・50万だそうです。

エコキュート設置マニュアル
http://www.jraia.or.jp/download/e-book/Set_Gb/index.html

素敵な新居での、安心、安全なオール電化生活を!
お隣さん達とよいご近所づきあいが出来ると良いですね。
350: 匿名さん 
[2013-03-03 08:33:44]
>身勝手も何も、エコキュートや電気温水器の類は深夜に使うのが正しい使い方です。

それは誰が決めたのですか。製造者、ユーザーの都合です。

従来のガス給湯器は、使用するときだけに稼働し、長時間の稼働はありません。

351: 匿名さん 
[2013-03-03 08:43:28]
エコキュートの騒音値
http://www.lifeline-supporter.com/alldenka_qaa.html
Q3.夜にお湯を沸かすと運転音が近所迷惑では?

A3.低騒音に設計されています。
メーカーによって異なりますが、運転音は約40dB前後(図書館レベル)で、エアコン室外機(45dB程度)やガス給湯機(48dB程度)と比べても低くなっています。
352: 匿名さん 
[2013-03-03 08:44:19]
>それは誰が決めたのですか。製造者、ユーザーの都合です。
>従来のガス給湯器は、使用するときだけに稼働し、長時間の稼働はありません。
それは、ここで一般消費者に言うことじゃないでしょ。
353: 匿名さん 
[2013-03-03 08:45:27]
ガス給湯機の方が音が大きいですね。
354: 匿名さん 
[2013-03-03 09:31:07]
静かな住宅地に突如現れた高機能給湯器たち。騒音や振動など色々問題はありますが、「一番」問題となっているのは、低周波による健康被害です。
あの公害として有名な水俣病ですら、初期は「農薬のせいでは」などとチッソとの関連性は認められず、被害者を増やしながら、公害と認定されるまで10年もの月日を要しています。

家庭用ヒートポンプ給湯機健康被害群馬事件他の弁護をされている、井坂弁護士のこの文章が、その問題を非常に表していると思います。
http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2011/01/post-5.html

被害者を叩いている業者の方々、エコキュート自体は否定しては居ませんよ。
一度読んでみてくださいね。

355: 匿名さん 
[2013-03-03 09:56:06]
>低周波による健康被害です。
低周波よると思い込んでるノイローゼです、の間違い。殆どの場合な。
大体さぁ24時365日、1~2Hzの低周波振動を自ら発生させているんだけどね。
気にならないかい?

356: 匿名さん 
[2013-03-03 10:17:05]
>>349
>http://sanoh-t.co.jp/case/2013/01/post-32.html
>エコキュートの防音対策事例・・・50万だそうです。

まさに普通の防音対策じゃん。
ここの自称被害者によるとこの程度のものは突き抜けるし回りこんで意味無いんだよね?
大体これFAN部分の消音に主眼が置かれているのでは?
ポンプは写真手前の筐体からホースが出ている部分にあるのだから・・・

だからやっぱり普通の騒音問題だよねぇ。
357: 匿名さん 
[2013-03-03 10:44:12]
ここで被害者にキレてる方へ。

こんな匿名の被害者掲示板で吠えてるより、低周波騒音被害者の会とかに直に乗り込んで言いに行った方がインパクトあると思いますよ。

是非低周波被害者のシンポジウム等で、面と向かって論破してきてください。インパクトあると思いますよ!
http://otosinupkeep.blog.fc2.com/
http://sky.geocities.jp/tfydb416/CCP026.html
http://blog.livedoor.jp/windfarm_wakayama/
http://nanzumn.web.fc2.com/

あと、税金を使ってエコキュート低周波の被害を調べている消費者事故調にも、一言もの申してみれば。
http://www.caa.go.jp/csic/index.html

あと、国会で低周波被害の拡大を質問した加藤秀一議員にも、発言の撤回を求めてみるのもいいかもね。
http://www.shuuichi-katoh.jp/contents/index.php?eid=436

そんなに低周波被害に実態がないのだと自信があるのなら、行けるでしょう。実名で。
被害者達も住所電話番号実名を名乗って、行動してるんですから。
358: 匿名さん 
[2013-03-03 10:49:28]
そうだよ。被害者スレでケチ付けてるより、「エコキュートの低周波騒音問題はねつ造だ」スレでも作って意見交換すればいいじゃない。
359: 匿名さん 
[2013-03-03 11:31:04]
>356
この騒音対策で低周波問題が改善したとは誰も書いてないよw
360: 匿名さん 
[2013-03-03 16:29:52]
エコキュートの騒音問題はNHKのニュースでも取り上げられてたんですね。
www.fukuzyu.net/low-frequency/2010.09.12.low-frequency.pdf

『「エコキュート」などの名前で普及が進んでいるエネルギー効率の高い湯沸かし器をめぐり、設置した家の隣に住む人から「機械の音が夜通し聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいることがわかり、業界団体は設置方法に関するガイドラインを作って対策に乗り出すことになりました。』
361: 匿名さん 
[2013-03-03 16:54:21]
エコキュートはガス給湯器よりはるかに静かなんですね。

それはともかく、東北では震災後に電気の復旧が一番早かった為に、意外にもオール電化が見直されています。
あの時は、一週間以上もGSにタンクローリーが入ってこず、灯油も重油も買えなくなりました。
火を使わない為に二次災害の可能性が低く、消費者の心をつかんだようです。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/HANSOKU_CH...'%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E6%89%80%E8%94%B5+%EF%BD%96%EF%BD%85%EF%BD%92.3'
http://www.corona.co.jp/eco/reason.html



362: 匿名さん 
[2013-03-03 17:06:54]
363: 匿名さん 
[2013-03-03 17:53:34]
だから誰もエコキュートを否定してないですよ!

迷 惑 だ か ら 隣 家 に 向 け て 設 置 し な い で ね !

っていう話ですよ。

何度言ったら解ってくれるんだろー(笑)
364: 匿名さん 
[2013-03-03 18:04:58]
>>357
誰も低周波自体が無害であるって言ってる人はいないじゃん。
そんな風車の低周波ばっかりリンク貼っても意味ねーよ。
このスレでの主眼は家庭設置用のエコキュートなどが安眠を妨げるような低周波を出すかどうかだろう。

あなたは話を逸らしたがるね。

365: 匿名さん 
[2013-03-03 18:33:56]
えねふぁーむは音でませんよ。
366: 匿名さん 
[2013-03-03 19:06:22]
そういや聴覚障害者に低周波音被害者っているのかな?
もし聴覚障害者はならないのなら、原因は音。
なる人もいるなら音じゃない事になる。
恐らく振動によるものだろうから三半規管あたりだろうと考える。(汐見何某風)
まぁ乗り物酔いみたいなものか。
振動なら確かに防ぐのは厄介だね。
367: 匿名さん 
[2013-03-03 19:21:08]
松戸市における家庭用ヒートポンプ給湯機の騒音・低周波音・振動測定
http://www.soumu.go.jp/main_content/000135333.pdf

詳細な騒音測定データもありますね。
結果、問題ありとして所有者が設置業者に連絡をしたところ、業者が移設してくれ問題解決となったようです。
地方自治体が騒音に問題ありと認めてくれると、業者が移設費用を出してくれる場合もあるんですね。
神奈川県の対応と大違い。
368: 匿名さん 
[2013-03-03 19:27:03]
>366
確かこの論文に、耳の不自由な方への低周波実験による記述があったと思います。

低周波音被害の社会問題化 - 東京大学
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/37213/1/K...
369: 匿名さん 
[2013-03-03 19:43:46]
和歌山 紀州新聞 平成25年(2013年)1月29日より

◇「低周波の参照値は役に立たない」 岡田氏(工学博士)由良町で講演 風力発電学習会
http://otosinupkeep.blog.fc2.com/blog-entry-1814.html

以下抜粋。

環境省が示す低周波の参照値については、小動物や家畜に生理的影響を発症している事実を認めているにも関わらず人間への影響を否定するのは矛盾している。音波と神経の音に対する反応は音の大きさだけではなく音波の動的変化の影響が大きいのに評価に取り入れられていないなどとし、(参照値は)役に立たないとの見解を示した。

耳の構造についても聴覚以外に三半規管(平衡感覚を調整)とのつながりがあり、 低周波音(20ヘルツ以下)を聞くとめまい、頭痛などの原因となる可能性もあり、 非常に強い低周波音になると胃などの体腔で共鳴し内臓を損傷することもあると示唆。 低周波、超低周波音現象は区別して扱うべきで、心身への影響は存在するとした。
370: 匿名 
[2013-03-03 23:04:18]
風力発電設備並の音圧レベルであれば、低周波は脳や身体に悪影響があると言えるだろう。

家庭用の温水器と同等と本気で思っているのですか?

風力発電の騒音(耳では聞こえない低周波)は何キロも先まで届くんですよ。
エコキュートの音もそんな広範囲に届いているんだったら、町中病人だらけ。笑
371: 匿名さん 
[2013-03-03 23:36:20]
>370
日本語が通じない人が多いね。バカではないの。
372: 匿名さん 
[2013-03-03 23:37:48]
ガス屋と電気屋の雑魚ばかり。
373: 匿名 
[2013-03-03 23:54:54]
音量ガンガンに鳴らしたウーファーの前で座ってごらんよ。
頭痛くなるでしょ。

音量小さくしても頭は痛い?

同じ周波数だよ。

あたかも低周波は悪みたいにミスリードしているよね。
374: 匿名 
[2013-03-03 23:56:17]
あ、それとも認識できないレベルにまで周波数が下がったら、音圧なんて関係なくなるってか?笑
375: 匿名さん 
[2013-03-04 00:04:31]
>373 同じ周波数だよ。

何Hz ?
376: 匿名 
[2013-03-04 00:09:39]
>375

そういう質問してる時点で、何も理解していない証拠だよね。
分かってて聞いてるなら、論点をずらそうとしているのかな?
377: 匿名さん 
[2013-03-04 00:49:07]
駄スレ

結論は、被害者を装ってガス会社の営業妨害する電力会社ってことでいいですか?
378: 匿名さん 
[2013-03-04 01:32:46]
ザコは悲しいね。
ガス会社の研究員が低周波音の対策を学会で報告しているのを知らないんだ。彼らは何のために研究するのかな。
379: 匿名 
[2013-03-04 02:29:04]
ここって結局罵りあいたいだけの場所だよね。>347さんみたいな質問にはガイド読めで終了みたいな。被害者を少なくしたいならちゃんと答えなきゃ駄目じゃない?私も同じ状況だったから回答を気にしてたんですが、こんなんじゃ誰も設置場所に気を使おうなんて思わないよ。少なくとも私は辞めた。
380: 匿名さん 
[2013-03-04 04:14:46]
>378
一般消費者ですが、全く知りませんでした。

ガス屋は何という学会で、どのような報告をされてるんですか?
また、その成果は、現在低周波を近隣にまき散らしている旧機種のエネファームやエコウィルにも対応されていくんでしょうか?

是非教えてください!
381: 匿名さん 
[2013-03-04 05:08:10]
西日本で初のエコキュート訴訟。

名古屋でのエコキュート騒音・低周波に関する裁判がまもなく始まるみたいですね。
382: 匿名さん 
[2013-03-04 08:52:31]
何で被害があると訴える人はまともに答えないのだろう?

やたらと風車と過去記事ばかりリンクを貼りたがるし・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる