隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル
123:
ご近所さん
[2013-02-05 12:43:09]
|
||
124:
匿名さん
[2013-02-05 12:46:11]
>商品は素晴らしいのに、「ご近所トラブル」みたいなつまらない問題がネット上でクローズアップされていてしまっていて残念なのではありませんか。
はい、関係者確定。 |
||
125:
匿名さん
[2013-02-05 13:32:44]
>124 あんた、正体あらわしたね。
こんなところに張り付いて、揚げ足とりばかりせず、住宅施工会社にトラブルがおこらないよう、 指導したら、どう。 することたくさんあるでしょ。メーカーに低周波音や騒音のでないよう、 うるさく言えばどうよ。まーね、騒音を下げれば低周波音は上がるし、低周波音を出さないように すれば、騒音はあがるし、エネもウィルもエコも、そこが無理なのよね。だから、被害の隠蔽に 狂奔するのよ。 |
||
126:
匿名さん
[2013-02-05 13:34:55]
はあ?124だけど俺は施主だよ。
125の内容には同意するよ。 |
||
127:
匿名さん
[2013-02-05 13:43:57]
張り付いている人同士で争うのはやめなさい
|
||
128:
匿名さん
[2013-02-05 13:45:04]
お、本物が正体表した
|
||
129:
匿名さん
[2013-02-05 14:16:13]
>騒音を下げれば低周波音は上がるし、低周波音を出さないように
すれば、騒音はあがるし、 そうなの?両方下がることはないの? |
||
130:
匿名さん
[2013-02-05 14:17:50]
>電力関係者と思しきが、エコウィル被害者を装って書いている可能性を示唆しているだけだが。
なんかここまで想像をたくましく出来るってすごいな。 |
||
131:
匿名さん
[2013-02-05 14:59:22]
|
||
132:
匿名
[2013-02-05 16:08:14]
124だが俺はガスだよ。停電時に引っ張るエコウィル採用だ。
|
||
|
||
133:
ご近所さん
[2013-02-05 16:17:57]
もうすぐ、【スレ主の告白】なんてレスが登場するかも。
|
||
134:
匿名さん
[2013-02-05 17:15:28]
|
||
135:
匿名さん
[2013-02-05 17:19:03]
>134
このスレのメインはエコウィルの騒音問題だから不思議ではない。ガス屋が焦ってエコキュートの話題に変えようとしてるだけですよ。 |
||
136:
匿名
[2013-02-05 17:34:48]
124だが瓦斯屋ではない。採用にあたって覗いたら何か問題があるのか?
|
||
137:
匿名さん
[2013-02-05 18:26:15]
>124
エコウィル設置するなら場所に気を付けてね。 独立基礎を打たないと自宅の騒音・振動もキツい。 発電量は最大で1kwだけど、機器自体が140w使う。=最大840w 無料補修期間(と言いつつ年間52500円払う)は、稼働20000時間または10年の早い方で終了。それ以降の修理やメンテは有料。撤去費用も10万以上。 http//www.inter-edu.com/forum/read.php?1275,1573860,page=2 震災時に役立ちそうですが、家の壁面にしっかり固定しないとタンクが倒れて隣家に危害を与えたり、自宅の避難路を塞いだりするから気を付けてね。 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110721_2.html 個人的には家の外壁に穴をあけるのが嫌です。それ以外にも色々嫌だけど。 |
||
138:
匿名さん
[2013-02-05 18:37:48]
>124
新居に導入を検討しているのなら、誤解されないように書きなさいよ。まるで、疑ってほしいとばかりに 挑発的なことを書いているわね。通常、検討中の人は書き込みはしないものよ。必要な判断基準を求めて、 いろいろなものを読みたいからね。 正午から長い時間、張り付いて何を検討しているのやら。ほかにももっと役立つブログなりあるでしょう。 |
||
139:
匿名さん
[2013-02-05 18:46:40]
137です。1kw-140wは860wでした。引き算間違えました。
あとエコウィルのタンク水は飲用不可らしいです。 www.keiyogas.co.jp/cont/family/gas/ctlg/ecowill/2012ecowill.pdf http://www.kentiku-hiyou.com/eco/ecowill/index.html |
||
140:
匿名さん
[2013-02-05 18:53:21]
スレ主さんに質問です
①あなたの家は境界より50㎝だそうですが、まさに法律スレスレですね。事実でしょか? ②スレ主さんの家が境界より50㎝であるならば、お隣も狭小宅地だと考えるのが妥当ですが、お互いに境界を挟んでそれだけしかない土地に本当にエネファームを設置しているのでしょうか? |
||
141:
匿名さん
[2013-02-05 19:16:45]
>140
スレ主ではありませんが、質問をなさるのなら、もっとしっかり、お読みになれば。 エネファームではなく、エコウィルですよ。 それから、マナーとして、ご自分はエコウィルを検討しているのか、どのような立場で質問するのかくらいお書きになれば いかがですか。 |
||
142:
匿名さん
[2013-02-05 19:47:52]
スレは伸びているけど有用な情報がひとつもない。
中身のないスレだなあ。 |
||
143:
匿名さん
[2013-02-05 19:57:01]
【スレ主の告白】
スレ主です。説明が下手で誤解を招いていたのにスルーしていてすいません。 隣家は我が家との境界線より1mの場所に外壁があり、そこにエコウィル(奥行き50cmぐらい)が置いてあるので、隣家の敷地内においてエコウィルと境界線との間の距離が50cm、と言う意味でした。 エコウィルのマニュアルにも、エコウィルは境界線より50cm以上離すとありますので、設置マニュアルギリギリです。 我が家の外壁はその境界線よりまた数mの所にありますが、ご想像通りの都市部の住宅密集地です。 |
||
144:
匿名さん
[2013-02-05 21:16:15]
お返事ありがとうございます。
その状況で、お隣さんにはどのように苦情を申し立てたのでしょうか? |
||
145:
匿名さん
[2013-02-05 21:21:12]
>No.141
あなたは、他のエコキュートスレにおいて、他人の過去の相談を成りすましでアップして醜態を曝け出してしまった方ですね。 あちこちの掲示板でこの手のアンチ活動をする姿勢は大変見苦しいものですよ。 |
||
146:
匿名さん
[2013-02-05 21:29:32]
>141
あなたは一刻も早く、エコキュート据付けガイドブックに沿って設置したにも関わらず騒音被害を訴えているケースをお知らせください。それともあなたの想像や妄想だけで反エコキュート活動をしているのですか? |
||
147:
匿名さん
[2013-02-05 21:39:32]
イミフですね。141の何を持って、アンチエコキュートとおっしゃるのかわかりません。
妄想もいい加減にしてください。スレ主さんはじめ、被害に苦しむ方々が被害を語り合うスレッドです。 電気、ガスの工作員が邪魔をしているのではありませんか。 |
||
148:
匿名
[2013-02-05 22:22:18]
137
情報ありがとう ただ外壁に穴あけて設置してるの見たことないけどな 普通にマニュアルどおり?設置してもらうよ それに震災で倒れまくってんのってエコキュの話でしょ? エコウィルも倒れるのか知らないけど、2個に分かれてて相当低いよ あとさー、保守費用年間52500円も払うわけないでしょう 引き算以前に、こっちの桁間違えてるよ びびって瓦斯屋サイトで調べちゃったよw 一括だと10年で税込み4万ちょいだから年間4千円程の換算ですな 138 うっさい 俺が何のスレ見て何書きこもうが勝手だ 別に張り付いてもないしお前に迷惑もかけてない |
||
149:
匿名さん
[2013-02-06 09:09:22]
低周波って海外ではきちんと規制されている国もあるというね。そのうち日本でも規制されるようになるんじゃないかな。
と個人的に想像。そうであって欲しい。 |
||
150:
匿名さん
[2013-02-06 09:48:17]
騒音対策は機器の種類を問わずに同じ手法が有効かと思われますが
エコキュートに関してはは別に専用の騒音スレが二つありますので、そちらで話された方が こちらのスレッドが荒れ難くなって良いかと思われます。 |
||
151:
匿名さん
[2013-02-06 16:48:32]
https://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2326
名古屋でエコキュート訴訟、西日本で初 また、一連の訴訟で弁護を行う井坂和宏弁護士(群馬県高崎市)が、2013年春にも、日本弁護士連合会(日弁連)内に、エコキュート騒音問題の被害者救済を目的とした、専門の委員会を立ち上げる方針も明らかにしている。 プロパン産業新聞 2012年11月20日 ・・・さすがガス業界、電機業界のエコキューに厳しい目を持ってらっしゃる。 でもエネファームとエコウィルも低周波出してるんですが。 |
||
152:
匿名さん
[2013-02-06 16:55:22]
https://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2380
国土交通省 給湯機転倒防止で告示改正エネファーム貯湯も対象 国土交通省は給湯設備の転倒防止対策に関する告示改正を(2013年)4月1日付で行う。満水時の質量が15キログラムを超えるガス給湯器をはじめ、エネファーム、エコウィルについても 貯湯ユニットなどが対象となる。 今回の告示改正により、 給湯設備の固定方法が建築確認申請時の審査対象となる。 燃料油脂新聞 2013年02月02日 >148 家の外壁に穴あけたくなかったら、3月中にはエコウィル設置しなきゃね。急げ!! |
||
153:
匿名さん
[2013-02-06 17:01:43]
|
||
154:
匿名さん
[2013-02-06 17:08:10]
耐用年数が短いエコウィル、エネファームは、買い換えサイクルを短くするガス屋の戦略だったのか。
主婦のくらしとお湯周りの意識調査 https://www.cosmogas.co.jp/member/m1/e/e03_doc/e05.aspx |
||
155:
匿名さん
[2013-02-06 17:12:02]
ガスのほうも訴えられる日は近いんだけどね。
エコキュートの問題で騒いで今のうちに売りたいのでしょう。 価格comでもガス給湯器が上位のほうになってましたね。 http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=5592 こっちは長いです。でもガスやって悪質だなぁ http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou87_enefarm_11051... |
||
156:
匿名さん
[2013-02-06 17:25:45]
電力業界の反ガスな情報も探したれ!とがんばりましたが、原発事故でそれどころじゃない印象。
ガス屋は追い風モードなんですかね。 エネファームとエコウィルもエコキュート同様またはそれ以上な隣人生活破壊機器ですよね。。 |
||
157:
匿名さん
[2013-02-06 17:33:33]
>155
上のurlはまさにエコウィル騒音ですね。 エコウィルはちょっと東京ガスサイトの扱いからしてオワコンぽいけど、訴訟が増えるのも時間の問題ですね。 エネファームはもう業界力入れてるぽいしまだ補助金も出てるし、、被害者・訴訟は間違いなく増えそう。 みんな、設置方法に気を付けて! |
||
158:
匿名さん
[2013-02-06 18:31:31]
外壁にビス穴をあける際の注意
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282084837 外壁に穴をあけるデメリット、「雨漏り」。雨漏り?! しかし地震時に何百キロもの貯水タンクが揺れ、その負荷に外壁は耐えられるのでしょうかそもそも。 サイディング系はともかく、ヘーベルハウスやパルコンみたいなコンクリート系の外壁はどうなんでしょうね。 是非ともお隣さんに貯水タンクのビス固定頼みたいです。 |
||
159:
匿名さん
[2013-02-06 18:41:14]
騒音を発生しない給湯設備ってあるのか?
ところで皆は何使ってるのさ? ドングルの背比べじゃないの?笑える。 |
||
160:
匿名さん
[2013-02-06 18:45:57]
心配しなくても、震災時にはテレビも本棚もブロック塀も何もかもが倒れます。
一番怖いのは屋根瓦が落ちてきたこと。隣人の車や家・人にでも当たったら悲惨だね。 住宅を立てる際に、境界から50㎝しかないのでは、いろんな災難にあうのが目に見えています。 |
||
161:
匿名さん
[2013-02-06 18:52:07]
エコキュートのガイドラインって、ただでさえ静かな機器に過剰反応を示す人がいるから、難癖を言われない為に作ったものでしょ。
あれだけ完璧なガイドラインがあるのだから、これからは今まで以上に騒音問題は無くなるでしょうね。 |
||
162:
匿名さん
[2013-02-06 18:54:30]
ドングルさんよ、そこ取り乱す所じゃないだろw
業界関係者だなw |
||
163:
匿名さん
[2013-02-07 07:49:32]
>160
そんなこと言ったら震災時の停電対策で新型エコウィルをけなげに導入しようとしている人たちが可哀相です! |
||
164:
匿名さん
[2013-02-07 08:35:39]
現在エコキュート、エネファーム、エコウィルはわざわざ独立基礎にして自宅の騒音・振動は防いでいる(?)と思うのだが、今後給水タンクを外壁にビス固定することにより、今度は自宅の騒音・振動が発生しないのだろうか?
騒音被害が隣人宅だけではなく、設置者宅にも拡大したりして。 |
||
165:
匿名さん
[2013-02-07 11:20:33]
このスレは、不要な攻防をなくすために、「エコキュート、エネファーム、エコウィル」を3つともに 明記したうえで、書いたほうがよいかもしれませんね。どれか一つのものについて言及すると 必ず、イチャモンをつけてくる輩が沸いてきますから。 そして、3者に共通の騒音・低周波音の被害について、語り合いましょう。どれもこれも隣家には禍の元です。 |
||
166:
匿名さん
[2013-02-07 11:24:27]
横並びに議論することに意味があるかな
どうも電気屋の策略っぽいんだが |
||
167:
匿名さん
[2013-02-07 12:22:57]
【エコキュート】低周波音に関する健康被害防止に関する質問主意書(to:参議院議長)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syup/s18103... |
||
168:
匿名さん
[2013-02-07 16:42:51]
上記資料より。
・消費者庁の事故情報データバンクによれば、平成22年4月1日の運用開始から平成24年10月23日までの間に低周波音に関する苦情が40件寄せられ、内訳では「電気温水器」が21件、風力発電設備が4件等となっている。 ・電気温水器などによる健康被害は消費生活用品安全法における重大事故に該当すると思われる ・エコキュート(家庭用ヒートポンプ給湯器)などの出荷台数に正比例して低周波被害の訴えが急増するという対応関係にあることは客観性が担保されている。そうであるならば、騒音規制法や自動車の排出ガス規制のように、生活環境での規制基準の設定や製品の出荷規制など被害防止のための抜本的対策の実施をし、被害が拡大しないようにすべきと考える と記述されています。資料に付与された日付は、平成24年11月12日。 |
||
169:
匿名さん
[2013-02-07 16:55:21]
上記質問書に対する答弁書
http://www.shuuichi-katoh.jp/contents/index.php?eid=792 (内容一部) 1:政府においては、低周波音による影響について、今後とも最新の科学的知見等の収集に努めてまいりたい。 2:家庭用燃料電池(以下「エネファーム」という。)が市場に投入された平成二十一年度以降、モーター音や空気振動による健康被害等に関する苦情について、消費者庁において独立行政法人国民生活センターを通じて三件、経済産業省において二件、それぞれ把握している。 今後、業界団体に対して、エネファームの低周波音に関する苦情が寄せられた場合には、状況を調査し、必要があれば、騒音の測定や吸音材の取付け等の対応をとるよう指導してまいりたい。 4: 経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち、デンマーク、ドイツ、オランダ、ポーランド、スウェーデン及び米国においては、住宅における低周波音に関して推奨される基準等が定められており、ポーランドにおいては、職場における低周波音に関する規制基準が定められていると承知している。台湾においては、工場等における低周波音に関する規制基準が定められていると承知しているが、我が国においては、一般環境で観測されるような低周波音の領域では、人間に対する生理的な影響は現時点では明らかとはなっていないこと等から、低周波音に関する規制基準は定めていない。 ------------- やはり騒音被害者が、独立行政法人国民生活センター等を通じるなり騒音被害をきちんと報告しないと、事は動かないですよね。 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html |
||
170:
匿名さん
[2013-02-07 17:12:57]
事故情報データバンク
http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/ 本日(2013年2月7日)の検索ランキング、4位が「エコキュート」で6位が「エネファーム」ですね。 しかし、エコキュートは「電気温水器 低周波」、エネファームorエコウィル(?)は「ガス発電給湯器」という名称で検索すると、それっぽいものがヒットしますね。 |
||
171:
匿名さん
[2013-02-07 17:20:39]
ついでに、質問主意書第63号についてもお願いします。
事故情報データバンク は、燃料電池、ヒートポンプ ガス発電、電気温水器等 のキーワードで検索してください。 |
||
172:
匿名さん
[2013-02-07 17:24:50]
【twitter上の情報】台湾:病院の医師が「家屋の健康診断センター」を経営、先日「守護房屋仲介」を創立し無料で騒音、家屋の超低周波電磁波、携帯基地局等の高周波を測定するサービス開始という報道。
http://www.appledaily.com.tw/appledaily/article/property/20130203/3481... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>工作員の皆様
このスレにいる騒音被害者たちは、誰も機器自体を否定していません。
どの給湯機器も日本企業の英知の賜であり、今後新たな重要を喚起し、企業の業績や日本の経済を担う大事な商品になるかもしれません。既にそうである場合も少なくないのではないかと思います。
そんな中で起きた騒音トラブル。しかし被害者達の目的は「機器の撲滅」なんて大それたものではなく、「設置方法の改善」でしょう。
商品は素晴らしいのに、「ご近所トラブル」みたいなつまらない問題がネット上でクローズアップされていてしまっていて残念なのではありませんか。
設置する人が充分気を付ければ、トラブルは0に近づけられると思います。
工作員の皆さんは、むしろ自社製品のアピールと、正しい設置方法の啓蒙活動をがんばっていただきたい。
>118
細かいっすねw静かでも「このエンジンいつ動くんだろう・・・」ってドキドキさせられてます。
でもネット掲示板の情報は118さんくらいの疑いの目は持った方がいいですよね。真実じゃない情報も多いだろうし。
私も情報にはなるべく出典を明記します。
エコウィルのマニュアルはgoogleで「エコウィル マニュアル」で検索するとpdfのデータがhitします。
>120
我が家の隣人の方は非常によい方でコミュニケーションも取れるし、とても常識的な方で幸運です。