隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル
1492:
匿名さん
[2013-09-06 16:19:33]
|
1493:
匿名さん
[2013-09-06 16:29:32]
アマゾンで2000円台で騒音計ありますね。低周波ははかれないけど、おおまかな騒音デシベルははかれます。
|
1494:
匿名さん
[2013-09-06 16:47:27]
騒音計の貸し出しする役所もあるしね。
|
1495:
匿名さん
[2013-09-06 17:08:46]
測定する以前の問題で、まったく気になりませんね。
|
1496:
匿名さん
[2013-09-06 18:24:59]
奇妙さんはスルーでOK。
給湯器の騒音が騒音規制法の適用外っておかしいわホント。 |
1497:
匿名さん
[2013-09-06 18:42:54]
奇妙さんさんがスルーでOK。 |
1498:
匿名さん
[2013-09-06 19:03:08]
9月ですね。事故調のエコキュート調査の中間報告、もうすぐじゃないでしょうか。
|
1499:
匿名さん
[2013-09-06 19:03:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
1500:
匿名さん
[2013-09-06 19:07:07]
新製品も目白押しですね!
|
1501:
匿名さん
[2013-09-06 19:14:48]
新製品には低周波音への対策はされているんですか?
|
|
1502:
匿名さん
[2013-09-06 19:20:37]
何度もスルーを宣言してるはずなのに。。。
|
1503:
匿名さん
[2013-09-07 10:07:11]
メーカーの騒音値って、経年劣化を考慮してないから、3年後くらいから音が大きくなる。
|
1504:
匿名さん
[2013-09-07 10:24:37]
給湯器、境界線に置かれたら、いずれ自分の家は賃貸住宅に建て替えて、10台ぐらい給湯器をむけてやるつもり。
倍返し! |
1505:
匿名さん
[2013-09-07 10:56:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
1506:
匿名さん
[2013-09-07 11:00:51]
騒音計で、A特性とC特性で測り、その差から、低周波音レベルを推定できる。
|
1507:
匿名さん
[2013-09-07 11:03:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
1508:
匿名さん
[2013-09-07 11:06:26]
公害等調整委員会だと、その日だけ、発音者が騒音値が小さくでるようにしないように、最大値の音をださせるというのだけど、給湯器の場合、最大値の音ってあるんでしょうか?
あと、民間に依頼するときも雨の日だと、正確な測定ができないそうです。 |
1509:
匿名さん
[2013-09-07 11:36:01]
民間調査は費用が高額。自治体に交渉して、自治体に計測させること。民間なら、VISTECなど、良心的な所を選ぶこと。
|
1510:
匿名さん
[2013-09-07 11:37:51]
新製品が目白押しでも、低周波音対策はまだだめでしょう。
新機種の部品を旧機種に交換しても、効果はなかったそう。 |
1511:
匿名さん
[2013-09-07 11:41:16]
新製品が目白押し・・・いろんなメーカー販売してるん方、メーカーによる違いはないんですか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
被害者でないなら、出ていったらどうでしょう。
話わ変わりますが、自分で騒音測定した方はいらっしゃいますか?