隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル
768:
匿名さん
[2013-06-19 19:58:16]
|
769:
匿名さん
[2013-06-19 20:07:40]
で、使用者の被害がほぼ皆無なのは何で?
|
770:
匿名さん
[2013-06-19 20:16:17]
隣がエコキュートを付けたから妬ましく思っていたけど、我が家もエコキュートにしたら全然気にならなくなりました。
まあ、人間ってこんなもんですかね? |
771:
匿名さん
[2013-06-19 21:45:56]
エコキュートを付ける家のほとんどは新築で高気密高断熱住宅で遮音性も高いため、
隣家の古い安普請の家よりも、屋外の騒音が聞き取りにくいということでしょう。 逆に言えば、発している騒音が低周波音であれば 遮音性の高い家でも関係ないので、ほとんどが可聴域の騒音、 つまり低周波音ではないと考えるのが妥当でしょう。 室外機から有害な低周波音が出ていると思い込むだけでも ノシーボ効果によって健康被害が生じます。 隣家の古い安普請の家の住民の中には、 隣に建った新築の家を妬ましく思う人もいるでしょう。 エアコンやエコキュートの室外機が発生させる風や音に難癖を付け 少しでも優位に立とうと思う人がいてもおかしくありません。 |
772:
匿名さん
[2013-06-20 01:25:33]
なるほど。
新興住宅地でエコキュが同時期に乱立しているようなところでは苦情があまりなさげなのは家の性能が良いからか。 でもそれならそれで2重窓にしたりすれば被害が軽減すると思うんだけど、何で対策すると余計悪化するとか言うのか解りづらいんだよね。 |
773:
匿名さん
[2013-06-20 04:01:02]
|
774:
匿名さん
[2013-06-20 04:19:09]
>772
低周波音は低周波の空気の振動です。100hz以下の音であり、聞こえないのに生理反応や建具のがたつきとして被害が起きている場合も多い。 低周波音は面密度の高い重量のある壁でした遮断が出来ないので、騒音対策には有効な二重窓なんかではそもそも対策が出来ない。 逆に対策により騒音がなくなる分、低周波音が際立ってしまい、被害の感知が大きくなると言われています。 環境省が自治体用に作成した「低周波音対策マニュアル」の、被害者ヒアリングの項目にも、「窓を開けると被害が軽減するか」というような項目があるほど。 古い木造家屋よりも、高気密高断熱の遮音性の高い近年の家屋の方が被害が大きいと言われています。 低周波音について、正しい知識を持ちましょう。 ここは低周波音被害者達のスレです。 ◆低周波音問題対応の手引書(平成16年6月) http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/index.html ◆低周波音防止対策事例集(平成14年3月) http://www.env.go.jp/air/teishuha/jirei/index.html ◆低周波音の測定方法に関するマニュアル(平成12年10月) http://www.env.go.jp/air/teishuha/manual/ ◆低周波音対応事例集(平成20年12月) http://www.env.go.jp/air/teishuha/jirei/index.html ◆よくわかる低周波音 http://www.env.go.jp/air/teishuha/yokuwakaru/index.html ◆低周波音問題に関するQ&A http://www.env.go.jp/air/teishuha/qa/index.html ◆もしかして私も?!低周波音被害問題 http://matome.naver.jp/odai/2136942596453556401 |
775:
匿名さん
[2013-06-20 07:53:28]
>773
製品の不良品か施工不良か家が手抜き工事です。 |
776:
匿名さん
[2013-06-20 07:56:18]
|
777:
匿名さん
[2013-06-20 08:01:38]
>775
残念。 |
|
778:
匿名さん
[2013-06-20 08:01:49]
>774
そうすると近年の高性能住宅の方が低周波被害が大きい見たいですが 一番被害が大きい設置者に被害がほぼ皆無と言う事実に矛盾しますね。 うちの方にはオール電化分譲地(敷地30坪後半)もありますが 全く問題になんないですよ。 そもそも低周波はエアコンや冷蔵庫からも出ているんでエコ給湯器云々関係ないですけどね。 |
779:
匿名さん
[2013-06-20 08:19:32]
>778
給湯器の低周波音問題が表面化したり、低周波音に関する規制が行われると、非常に不味いお立場である方なのはわかりました。 しかし公平な情報交換を行うに当たり、まずは「一番被害が大きい設置者に被害がほぼ皆無と言う事実」の根拠となるデータを示してください。話はそれからです。 貴方の言い分を立証するには、 ・低周波音被害者の総数、またその内、機器設置者の数は0であることを示すデータ ・低周波音被害者がいる家庭と、その騒音発生機器設置家庭での低周波音測定値の比較データ (しかも、低周波音測定数値が、機器設置家庭≧低周波音被害者のいる家庭であることを示すデータ) ではないでしょうか。 被害者としてもそのデータを是非見てみたい。 お願いします。 |
780:
匿名さん
[2013-06-20 11:21:23]
>779
設置者の被害がほぼ皆無だと非常に不味い立場なのは判りました。 まずほぼ無いものの根拠の示し方を教えてくれませんか?? 低周波は距離が近いほど影響あるんですよね? そうだとすると当然設置者が一番近くに居るはずなんですけど。 |
781:
匿名さん
[2013-06-20 11:25:16]
|
782:
匿名さん
[2013-06-20 11:31:45]
|
783:
匿名さん
[2013-06-20 12:39:35]
これが業者の言い分ですか。
そりゃ被害者が居ても救済されないわけだね。 消費者事故調の調査結果が楽しみだわ。 |
784:
匿名さん
[2013-06-20 13:39:57]
|
785:
匿名
[2013-06-20 16:51:26]
低周波騒音は隣人のほうがより被害が大きいというのは常識なのだから、エコキュートやエネフローなどの室外機は基本的に設置者の家に向けることを義務付けるのがいいのではないでしょうか?
設置者は自分の出す騒音には寛大でしょうから。 |
786:
匿名さん
[2013-06-20 16:53:24]
対応を検討してもらってるだけで、まだ対応はされてないみたいよ。
|
787:
匿名さん
[2013-06-20 19:50:51]
>>785
>室外機は基本的に設置者の家に向けることを義務付けるのがいいのではないでしょうか? だからさ、低周波って室外機の筐体だって意味無しに突き抜けるんだろ。 向きがどうこう何て関係あるんかい? あるんだったらそれは低周波被害じゃなくてただの騒音被害。 2重窓にでもしたらいい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
知識のなさから低周波音被害の相談すら出来ていない自治体も多い。
低周波音計測が出来る自治体があっても、参照値を規制値と誤用して被害者を切り捨てている。
消費者センターに相談しても解決はしない。「自然冷媒ヒートポンプ」だの「電気温水器」だの、データベースにおける製品の分類方法にも統一性、ルールもない。
メーカーももちろん低周波音被害者を救済しない。被害の拡大を懸念した自治体の情報開示の依頼にすら応対しない。(千葉県松戸市の事例)
逆に、被害者をクレーマート捉えてるのか、機器メーカー、ハウスメーカー、設置者、お抱え弁護士と一丸になって、「1(被害者)VS11(業者軍団)」の調停を逆に起こして被害者を潰そうとしているような状態だもんね。
「エコファースト企業」って、そんなに偉いんだね。