32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00
子供をもう一人つくるべきか否か
83:
匿名さん
[2007-02-14 01:45:00]
|
84:
匿名さん
[2007-02-14 01:52:00]
>>81
>先日、NHKの団塊の世代の特集をみていたら、自分の親(戦前生まれ)と、全然違うと感じた。 多分私もその番組を見ました。 団塊の世代の能天気&自分中心ぶりが感じられてしまいました。 彼らが育った時代はもっと切実で苦しい時代だったのでしょうけれど、 今の時代に閉塞感を強く感じている私には、あーあと思わせるものがありました。 (うらやましさも感じている気がします) 彼らは苦しい中でも夢を持っていたのだろうな、とも思います。 ちなみに、私は団塊ジュニアと言われる世代です。 私の親はいわゆる団塊より少し年上ですが。 |
85:
匿名さん
[2007-02-14 02:53:00]
団塊ジュニア世代です。
家は特別裕福ではなかったけど、お金の心配をしたこともなく、習い事も希望すれば好きなだけ習わせてくれたり、進路も比較的自由に選ぶことができたので、やはり自分の子供にも同じように育ててあげたいと思っています。 なので、自分の自由がなくなるとかではなく、子供を平等に分け隔てなく育てられる自信があるかないかで二人目は考えてしまいますね。 |
86:
匿名さん
[2007-02-14 05:49:00]
同じく団塊ジュニアです。
>>74 >「つかえねー」って口にこそ出さないが冷静に思っている子供 まさに自分はコレでした。 中学高校とこずかいももらえずバイトで家計を助けてたのは序の口で、 高校、専門と進学したのですが、学費は新聞奨学生で稼ぐハメに。 社会人になっても、親がマルチにはまって作った借金300万まで払わされ、 ようやく終わったと思ったら、今度は年金の受給資格が無いから面倒見てくれときた。 自分の面倒ぐらい自分で見るから、おれにかかわってくれるなと言いたかったね。 高卒と同時に猛ダッシュで家を出たけど、正直大迷惑ですわ。 誰かが言った「お金で失う愛もある」みたいなケーハクな言葉にも納得。 こんな親に育てられたんで、自分の子供ぐらいは、 世間知らずのバカヤローな状態で社会に出してやりたいと思うようになったね。 子にとってはお金も大事という話でした。 |
87:
匿名さん
[2007-02-14 20:02:00]
子供が大きくなり、日本の少子高齢化の現状を知ったとき(当然、その頃は今よりもっと問題は深刻になっている)、「うちはどうして一人っ子なの?」という疑問を持つのではないでしょうか。
そのときの両親の回答、あるいは自分で判断した理由が、 - 頑張ったが2人目ができなかった - 経済状況で2人目はむずかしかった。(一人でも質素な生活だった) -(86さんのように)祖父母の支援もしていたため経済的余裕がなかった などであれば、子供は「そうだったんだ。」と納得するでしょう。86さんのように自らも若い頃から自分で乗り切って、かつ、親の金銭支援もしているような親であれば、誇りに思ってもらえるでしょう。 でも、両親の回答が - 家(身の丈以上のハイグレード)を買ったからよ - あなたを小学校から私立の有名校にいれたからよ。 - 毎年、海外旅行にいくのは譲れなかったのよ。あなたも楽しんだでしょ? - 自分(両親)の趣味にお金をかけたからよ。 ってな回答でだと、ちょっとがっかりだと思うんですよね・・・。とりわけ、子供が少子高齢化を深刻な問題だと思っているなら、自分の両親の選択とその理由に幻滅するのでは。「なんだよー、贅沢のためかよ・・・」と。 学校は確かに子供のためかもしれませんが、「私立大学に通わすには二人は無理だった。子供には平等な環境を与えたかった」なら納得できますが、「小学校からお受験したからお金がかかった。2人目は無理だった。」っつうのは、どうでしょうね・・・。 経済的な無理をしてまで2人目をつくる必要はないと思うけど、ある程度の経済力があるなら、2人以上産むのはある意味、社会の一員としての責任じゃないのかな。 また、自分たちの子供のためとも、いえると思います。 少子高齢化で現役世代の負担が重すぎて、年金・社会保障制度が崩壊する ↓ 一人っ子同士の夫婦(2人)が自分たちの両親(4人)の面倒を見る必要がでる ↓ 親は「子供に迷惑かけたくない」と思いお金をためていたつもりだが、インフレで価値が暴落して全然足りなくなった。 ↓ 一人っ子夫婦の生活は圧迫される。 ↓ なぜこのような世の中になったのか? ↓ 自分の両親も含めた世代が子供をつくらなかった。その理由が「自分たちの贅沢のため」だった。 っつうシナリオもあります。 子供のためにと思って一人っ子にしたのにその子供の首を絞めることになるかもしれません。 |
88:
匿名さん
[2007-02-14 20:30:00]
もう一つ
パパもママももう年だったから |
89:
匿名さん
[2007-02-14 21:00:00]
女性の健康を考えれば、どんなに医学が進歩しても、20代のうちに第一子を産み、最後の出産は35歳までにが原則。
45歳までは産めますが、リスクはずっと高いし、女性特有の疾患を併発したりしていることが多くて、大変です。 赤ちゃんを育てるのには、なみなみならぬ体力が必要ですから、年取ってからは、きついです。 じじ、ばばの助けを期待している人も、じじばばの体力があるうちに、孫を作ってあげよう。 30すぎて社会が見え過ぎてくると、子供作るのに、ものすごい覚悟と勇気が必要になってくる。 子供への理想も高くなる。 良い意味で勢いのある20代のうちに是非二人産んでしまおう。 家を買うのはその後でも間に合うし、計画たて易いし。 既に30代40代の方!頑張れ! あなた方には20代にはない、人生の経験があります。 社会福祉資源を使いこなし、豊かな子育てライフを! 心が豊かな生活は、お金では買えない価値があります。 子供がいる暮らし、良いですよ。 せっかく家を建てたのに、家族がいなくてはつまらないですから。 |
90:
匿名さん
[2007-02-14 21:16:00]
うちは母子家庭で貧しかったですが、姉妹そろって大学まで行かせてもらいました。お金は何とかなるもんよが母の口癖です。もちろん高校から奨学金をもらっていましたが、働き初めて5年後くらいにまとめて返しました。子供の頃は家が貧しくても、お金持ちの家をうらやましがるということはあまりなかったです。将来自分で家庭を持つようになればいいだけのことだと思っていたからです。
お願いですから食べるものに困るほどでなければぜひ子供を生んでください。 |
91:
匿名さん
[2007-02-14 22:26:00]
俺、歳重ねていくたびにアニキがいてよかったなーって思う。うちもあんまりお金なくて、ローンでいっぱいいっぱいの親見てたけど、その必死の親が「あんた達がいるから、頑張れるの」って言うのを聞いて育った。今はけっこう余裕がでてきたけど、今は「あんた達がいたから、ここまで頑張れた」って。俺も親になって、その気持ちがやっとわかった気がする。
|
92:
匿名さん
[2007-02-14 22:45:00]
家族にとってどっちが幸せかって他人に聞くの?
いい年なんだから、2人で考えな。 「産まないほうがいい」といった意見が多いとそれに従うの? |
|
93:
匿名さん
[2007-02-14 22:45:00]
契約社員で30歳超で首都圏住で子一人です。
経済的にどう考えても2人目は無理です。 現時点でも毎月の生活費はギリギリ赤字です。 家賃10万って、それだけで月給の半分が飛ぶ... 家を買った方が安く済むので購入。今年夏入居予定。 団塊世代とは状況が違いすぎます。 現在は、頑張れば報われる世界ではないのです。 いくら頑張っても給料は上がらず。むしろ増税で減る。 高度経済成長期なら給料は確実に上がりますが、 これからはもう給料は上がらないものと考えています。 出産〜幼稚園入園までは母として仕事に出ることはできない。 せめて将来、退職金等が出れば生活プランが立つのですが。 非正規雇用が当たり前の世の中で、子供を2人、3人と 作って生活できる方々が信じられません・・・。 公務員さんですか? |
94:
匿名さん
[2007-02-14 23:23:00]
スレ主です
短期間に沢山のご意見を頂き有難うございます。 反響の大きさに驚いています。この問題は今旬な話題ですが、日本の将来を決める大きな問題だなと実感しています。そして多くの年代の方々から多くの価値観をお伺いして大変参考になります。 |
95:
匿名さん
[2007-02-14 23:39:00]
|
96:
匿名さん
[2007-02-14 23:46:00]
昨年35歳で一人目を出産、現在年子で二人目を妊娠中のものです。
上の子が生まれるまでは、出産も大変だし一人で良いと思っていました。 私自身は二人姉妹で今も姉の家と近くに住み、いろいろ助け合って、 精神的にも頼りになっています。 そのような状況下で自分の子供が娘だったせいか、自分自身に重ねあわせ、 自分が今頑張らないと、娘は一生気軽にグチを言ったり、頼りにしたりする 相手がいないんだなぁ、と思うと、何となく一人っ子という選択が自分の エゴのような後ろめたい気持ちになりました。 私の父は幼稚園の頃に亡くなり決して裕福な家で育ったわけでもなく、 それでも大学まで行かせてもらい、母には感謝しています。 ただ、母からの一番の贈物は学歴ではなく姉という存在だと感じるので、 自分も母がしてくれたように、子供に兄弟を残す努力をしようと思いました。 子供に十分な教育や学歴を残したい、と思う人も多いとは思いますが、 勉強や学歴は本人の頑張り次第で変動するもので、あくまでも親は 金銭面的なことも含めサポート役にしかなれませんが、 兄弟に関しては、本人がどれだけ努力してもどうにもできるものでは ありません。 娘が将来自分と同じように兄弟がいてくれて良かったと感じてくれるか どうかはわからないですが、その可能性を初めからなくすのも、後々 後悔しそうなので・・・。 必要であれば金銭的なことは、今後その都度最善を尽くすように努力したいと 思っています。 |
97:
匿名さん
[2007-02-14 23:49:00]
>自分自身が成長し待遇が良くなっていくのは
自分の成長は感じます。 知らなかった事もどんどん解っていったり... でも、待遇は良くならず。 残業代も出ないし。 ああ恐ろしい成果主義。 |
98:
匿名さん
[2007-02-14 23:52:00]
確かにね、私も兄弟がいて良かったな〜と思います。
でもこれまで、決してそうは思っていない人達も見てきました。 仲の良い兄弟が当たり前かというと世の中そうでもないんだなと思います。 |
99:
匿名さん
[2007-02-15 00:53:00]
>自分の成長は感じます。
>知らなかった事もどんどん解っていったり... 転職するのはダメなんですか?私は20代で3回転職しましたよ。(待遇の不満で) ローン組むのはやや面倒でしたが、ステップアップが認められてOK出ました。 |
100:
匿名さん
[2007-02-15 01:24:00]
>96さん
仲がいい姉妹羨ましいです。きっとお子さんも仲がいい姉妹に育つと思います。 でも家は、あまり姉妹で仲良くありません。(若貴の確執ほどではないですが・・・) 趣味も価値観も性格も正反対です。かといって一人っこに生まれればよかったとは思ったこともありませんが。 96さんやスケートの浅田姉妹にとても憧れます。 |
101:
匿名さん
[2007-02-15 09:38:00]
家族の幸せは①だと思います。
子供2人、3人いて一人が良かったなんて思う親いないと思います。 欲しいのなら是非・・・ |
102:
匿名さん
[2007-02-15 19:02:00]
このスレを読んでいると
どうしてこれだけ多くの人が子供を産むことに 前向きなのに、少子化がこんなに進んでいるんだろうか? と不思議になります |
103:
匿名さん
[2007-02-15 19:31:00]
NO102さん
環境や食べ物、色々な問題によって医学的に出来づらい男女が増えている。 不妊治療は日々進歩しているが日本は不妊治療に対して遅れていて保険適用にならなかったりで治療出来ない家庭が多い。治療内容によっては働きながらは厳しい(理解が無い)だから子供作る事に前向きでも出来ない人達は不妊治療しづらい。 という現実もある。 |
104:
匿名さん
[2007-02-15 20:18:00]
>>102
3人以上産む人が少ないからね。 日本の出生率の現状は1.25-1.30くらい。 単純に、夫婦の半分が2人子供を産んで、残りの半分が1人産んだとすれば、出生率は1.5です。 1.5でも少子化は進んじゃうんだけど、先進国では「少子化問題を解決している」と言われる北欧などのトップクラスでも1.7-1.8くらいだから、まずは日本の目標は1.5を超えることだと思います。 国民全体のちょっとした意識の持ちようでも1.5は超えると思うんだよね。政府にもシステムを改善してもらわねばならないところがあるでしょうが、欧米で日本より出生率が低いところはありません。日本は先進国で最も出生率が低いという事実を認識すべきでしょう。(韓国を先進国と数えれば、2番目ですが・・・) なぜこうなったんでしょうね?日本人は世界で最も○○なんでしょうかね。 ○○の中身は「わがまま」なのか、「(国民が)社会の一員として大局的なものの見方ができない」なのか、「(政治・システムが)長期的な視野をもった社会を構築できない」なのか。 いずれにしても、国民の1人として情けない話です。 |
105:
匿名さん
[2007-02-15 20:20:00]
家やマンションを買おうと考えている人がこの掲示板を読んでいる
と思いますが、そのような人は比較的経済的に余裕があり、人生を 計画的に考えている人が多いことも関係しているのかもしれませんね。 |
106:
匿名さん
[2007-02-15 20:36:00]
http://www.happyrich.jp/index.php
これをやってみてください。人生のお金のシュミレーションです。 事例集もなかなかおもしろいです。 これをやってから子づくりしては? うちは子供二人をすべて公立にしてもかなりの赤字でした。 |
107:
匿名さん
[2007-02-15 21:40:00]
28歳の時、家を買いました。
年収300万台で2400万借りて、年間100万ちょいくらいづつ30年だったかな? 子供は1人いて、家を引き渡し後、4ヶ月目で2人目を出産。 周囲から馬鹿よばわりされたが、なんとかなりました。 今は所得があがったから、参考になりませんが、当時はカツカツの生活でしたが まぁ、普通に貧乏な生活でした。 あ、ただ小遣いは0円でしたが、泣いてすがるとかみさんが少し出してくれましたw 会社では、ひたすら自販機のボタンを押している事で有名でした。 誰かがお金を入れてくれるのを待ってましたw まぁプライドが高い人だとできない人生かもしれませんが、自分が納得すれば いいんじゃん? 今は子供4人います。 いろんな先の事を予測するのも、まぁ大事ですが、動物としての最低限の義務は 果たすべきだと思います。 |
108:
匿名さん
[2007-02-15 22:56:00]
少子化で問題なのは、高収入の人が、3人以上産んでないこと。
お金ない人が二人目産まないことより、そっちを解決しないと、日本の少子化は解決しないと思う。 中途半端な所得だと、税金は高いし、団地や都民住宅にも住めない。高い賃貸に住みながらお金を貯めないといけない。 何人子供がいても、保育料ももの凄く高いし、いろいろな助成金も無し。 税金払うばっかりで、損してる感じ。 お金のある人にも、産んだら特になる制度を、国は考えるべきだ。 楽して稼いでる人もいるけど、人の何倍も働いて収入を得ている人もいるのだから。 働きゾンになる世の中じゃだめだ。 もちろん産みゾンになるのも。 |
109:
匿名さん
[2007-02-15 23:02:00]
まあ、日本人がいなくなる前に、世界がなくなっているとおもうので、あんま
将来云々については、どうでもいいんじゃない。 楽しく自分が生きられればそれでいい&今後ますます住み難い地球に自分の子孫を 残したいとは思わない。 地球は後数百年で終わるでしょうよ。今の子の世代は大丈夫そうだが、 その子の子供の世代はかなりやばいね。 |
110:
匿名さん
[2007-02-15 23:31:00]
前提が間違っている人が多いのだけど、少子化の原因は婚姻率が低いことです。
夫婦1組あたりの子供の数はここ35年以上ほとんど変わっていません。 ダメ人間が拡大再生産されていることが諸悪の根源だと思うので、安倍総理には頑張って欲しい。 |
111:
匿名さん
[2007-02-15 23:47:00]
団塊の世代の方々の子育てが失敗したおかげで、魅力ある人間が減ってしまった。
おかげで、結婚したいと思える相手を見つけるのに苦労する。 バブル期に高校、大学を過ごした人は、地道な暮らしや誰かの為に生きるなんて、ばかばかしいと思ってるんだから。 団塊の世代の人たちが「熟年離婚」計画してるぐらいなんだから、その人たちの子供が、家庭に夢を持てるはずないよね。 |
112:
匿名さん
[2007-02-15 23:49:00]
頑張れば報われる社会→頑張らないと報われない社会→頑張り続けないとすぐに転落する社会
となっているきがします。 特に団塊Jrのサラリーマンは少しでも歩みを止めると、下流までまっさかさまって恐怖感で、頑張っているのではと思います。(本当はそうはならないのかもしれませんが) そんな厳しい競争社会で、子供を2人「も」育てる選択をすることができる人は、 「当たり前」ではなく「偉い」と思う。 「2人も」と「偉い」がポイントで、必須項目ではなく、努力目標という感覚ですね。 一方で1人なら何とかなるという気持ちは持っている人は多いと思う。 |
113:
匿名さん
[2007-02-15 23:57:00]
>>111
団塊のせいにして良いかどうかは分からないけど、連中は学生運動をしたくせに世の中を変えられなかったダメ人間。数も多いのに何やってんだろうね。 彼らは左翼思想に汚染されているから世のため、人のため、社会のため、という意識はなくて、自分さえ良ければそれで良い、嫌なことはしなくて良いという思考。 そんな人に育てられた子供は・・・フリーターやニートが量産されるのは当たり前。 |
114:
匿名さん
[2007-02-16 00:01:00]
|
115:
匿名さん
[2007-02-16 00:05:00]
113さん同感ですよ。
自分さえ良ければいい人に育てられて、社会のこと考えろってねえ。 そりゃ無理な訳だ。 それにしても、自分の血を分けた子供に賭けるお金にまで、損得考える時代になったとは、、、。 どんだけ自分がかわいいのか。 |
116:
匿名さん
[2007-02-16 00:34:00]
>>110 さん
>夫婦1組あたりの子供の数はここ35年以上ほとんど変わっていません。 その情報は、「子供を生み終えた50代の既婚女性の産子数」のデータによるものです。 今子供が出来なくて困っている30〜40代の状況が反映されるのは10〜20年後になります。 自分の不妊治療環境がちっとも改善されなさそうなので歯がゆい限りです。 |
117:
匿名さん
[2007-02-16 00:37:00]
>>110
たしかに未婚率の増加や晩婚化は少子化の大きな原因です。 でも夫婦一組あたりの子供の数もどんどん減ってますよ。 110さんが「35年間ほとんど変わっていない」とおっしゃるのは、例えば、下記の資料の6ページ目・表2-2の調査結果あたりを根拠として言っているのではないですか?去年、新聞でも取り上げられてましたしね。 http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/point13.asp でも、これは結婚してから15-19年の夫婦を調査対象とした「完結出生児数」であり、いわば、10-15年前くらいの世の中を反映している数字ですよ。 例えば、第13回(2005年)の結果をみると、子供1人の家庭が11.7%、子供3人が22%となっておりますが、皆さんの周りの30-40代くらいの夫婦(子供が小・中学校にいっているくらい)の家庭を無作為に10組選び出したとき、一人っ子の家庭が1組ですみますか?一人っ子の家庭の2倍の数で子供3人の家庭がいますか? この統計、5年に1回ですが、次回は大幅に内容が変わると思われます。だって、一人っ子の家庭多いんだもん。 |
118:
匿名さん
[2007-02-16 00:43:00]
>112さん
私も同感です。 女性ですが一つの会社しか知らないためか、これが普通なのか、能力的にも普通なのに降格、解雇されていく男性をたくさんみてきました。どんどん入社してきてどんどんやめていきます。 男女平等なのはよかったのですが、バリバリ競争社会なので、常にスキルアップを考え心のゆとりがなかったです。また周りも似たようなもんで、気配りや思いやりよりも、自分の立場を守るのに必死なため、理不尽なことで友達もどんどんやめていきました。 結婚しパートになりそのような世界とは無縁になりましたが、同じような会社で働いている人は たくさんいると思います。 明日はわが身か・・・そうならぬために必死で働く・・・では安心して子供作れないと思います。 NHKの放送で転職を繰り返す若者たちを見ましたが、転職してさらにワーキングプアになっている人もいるし、気軽に転職と考える人はやはりスキルに自信があるからなんでしょうか? スレを見ていると給料上がらないから転職して上がったという人が多いですが、よほど能力が高いからなのでは? と思ってしまいます。 |
119:
匿名さん
[2007-02-16 01:23:00]
転職で給料下がることも多いですから...
|
120:
匿名さん
[2007-02-16 02:27:00]
周りで数えたら、1人っ子の家庭と3人居る家庭がほぼ同数だった。が、大多数は2人。
結婚しない人が居れば、2人しか居ない時点で人口は減るよね。 男ばかり4人で、女が欲しいからもう一人くらい良いかなという、40歳課長も居る。 うちは、3人目どうする?と妻に聞いたら、”私の手は2本しか無いのに、どうやって三人連れて歩くの!”と怒られた。核家族化も少子化に影響していますね。 ここ読んでて、子供を作るとか、損得とか、そういう言葉が出てくるんですねぇ。 なんか違和感あるなぁ。 極論すれば、昔は貧乏だから、働き手として子供を作るという事だったんでしょうが、 現在は、お子様のために親が働かなきゃならないかね。 そんなにお金が大事なら、所得格差も出てきた事だし、 裕福な男は、妾をおいて、子供をたくさん作る 貧乏な男は、子供を作らない もしくは 結婚しない という様に、”機械”を有効活用せねばいけませんな。 |
121:
匿名さん
[2007-02-17 00:13:00]
国立社会保障・人口問題研究所のHPにうまくつながらないので、調査の正確な条件は確認できませんでしたが、5年に1度の調査、50歳未満の女性が調査対象ということは分かりました。
体感的に子供の数は減っていると感じる方はいるかもしれませんが、統計的には逆になるケースもあるので、こればかりは次回の調査を待つしかないと思います。 現時点で分かっている範囲では、過去35年程度夫婦で持つ子供数はほとんど変化なし、です。 |
122:
121
[2007-02-17 00:16:00]
一部補足。
完結出生児数・・・ほぼ子どもを生み終えた結婚持続期間15〜19年の夫婦の平均出生子ども数 |
123:
匿名さん
[2007-02-17 00:25:00]
>今子供が出来なくて困っている30〜40代の状況が反映されるのは10〜20年後になります。
この点は失礼ながら、仕方の無いことだと考えます。 妻ともたまに議論するのですが、本当に子供が欲しいなら人生をもっと前倒しで進めていく必要がある(あった)と考えます。 20代後半から遅くとも30代前半には子供を作らないとどんどんできにくくなります。個人差がありますから、30前後で全然出来ない人もいます。 生物的なピークを超えれば後は衰えていくだけですから、その点をもっと考慮すべきではないでしょうか。 私は左翼が大嫌いなんですが、未来よりも今、あるいは自分の人生を優先するという発想はまさにそれだと思えてなりません。 |
124:
匿名さん
[2007-02-17 00:47:00]
団塊Jrに2人目を期待するの酷ってもんですね。それよか今の就職世代は正社員が多いから、
5年後あたりに子供をたんとうんでもらえばいいでないかい。国もその頃さすがに少子化 対策してるっしょ。そうすれば第3次ベビーブームも夢じゃないんじゃない? まだ何とかなるって。面倒なことは先送り先送り。日本人の得意技ね。 |
125:
匿名さん
[2007-02-17 01:17:00]
>>124
それは下策。ボリュームの多い団塊Jrが生まなかったら、それ以降の世代が3人産んでも少子化がますます進みます。 そもそも2人目が難しい理由が今ひとつ分かりません。うちは1歳の子供がいますが、2年後くらいにもう一人と思っています。 |
126:
匿名さん
[2007-02-17 01:28:00]
>>118
>スレを見ていると給料上がらないから転職して上がったという人が多いですが、よほど能力が高いからなのでは? と思ってしまいます。 大卒社員が3年で4割弱辞めるこのご時世、ダメ会社からオサラバするのは極めて自然かつ当然です。ホワイトカラーの場合、普通に勉強してMS-Officeが使いこなせて業務知識がつけば、年収5-600くらいは普通(相場?)だと思います。加えて英語が得意なら+1-200。 そうやって、定量的に分析すれば結構自分にもできそうだと思いませんか? 能力に対して給料の安い、『割安な人』になれば転職は容易かつ年収アップは当然です。 |
127:
匿名さん
[2007-02-17 06:49:00]
二人目が欲しくても出来ない「二人目不妊」も多いですよ。
|
128:
匿名さん
[2007-02-17 09:05:00]
>>125
下策もなにも、もうておくれでしょ。 いまから急に出生率が上がるとはおもえませんね。 5年後なら、いまからなら間に合う。とても前向きな意見と思いますが。 団塊Jrは結婚しない(できない)/子供をつくらない(つくれない)選択をした ということは現実。これは変えることはできない。 |
129:
匿名さん
[2007-02-17 11:22:00]
二人目を作ると妻は仕事続行が不可能。いまどき一馬力で老後も何とかなると思うのは愚の骨頂。
均等法で女性も男性と同等の責任の重い仕事に就くようになった。こういう女性は産めても一人。 |
130:
匿名さん
[2007-02-17 11:55:00]
共働きは社会の害悪だ。
一人は働いて、一人は家を守るのが 適正だ。 年収600万円くらいなら十分だよ。 同僚で共働きで離婚した人って 結構いるよ。 |
131:
匿名さん
[2007-02-17 13:25:00]
130に同意。
|
132:
匿名さん
[2007-02-17 13:58:00]
>>130-131
それは男性側の論理でしょうねぇ。 女性は仕事をやめたら次に正社員で働くことはほぼ不可能になる。 経済的に夫に頼らざるを得なくなる。意思決定権を夫に握られることになる。 離婚しても自活できるくらいの収入は、絶えず稼いでおかないと、ね。 |
子供が生まれると自由が無くなる
と思った時点で、ストレス溜まりますよね。
うちの家に生まれてきて、幸せにしてやろう!と思いますよね。それがお金になるのか、そうでないのかってのは、育ってきた環境によるのかもしれません。
うちの親も昭和一桁生まれで、自分が小さい頃は電話も無かったし、テレビも白黒、自家用車は普通の家にはなく、家は2DKに親子4人でしたが、それなりに幸せでした。外で近所の友達とみんなで三角ベースや缶蹴りなどして遊んでいた。廻りも含め、みんなお金なかったから、お金が無いから生まないなんて考え方自体少なかったんじゃないですか。
ただ、中学入学する頃はどこの家にもカラーテレビや電話、車が有るのが当たり前、テレビゲームなどが出没、子供が増えて入学競争が激化してきました。
この10年の差が大きいのでしょう。
1960年代生まれと1975年以降に生まれた人とでは大きな違いが有ると思うのは気のせい?
おやじになったからかな。