マンションなんでも質問「マンションの資産価値」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの資産価値
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-12-02 23:54:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

マンションは駅近なら資産価値が高いとい言われていますが戸建てと違い戸土地がない。
30年40年経過で資産価値が0にちかつきませんか?
新築マンションも一度入れば売り値段は半額ちかくになるのではありませんか?
今は売れない時代です。
戸建てならいくら古くなっても土地値打ちがあります。
マンションの資産価値はよくないと言えるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-20 20:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの資産価値

101: 匿名さん 
[2009-07-23 14:32:00]
>No.100
何で?
不動産屋って単にブローカーでしょ。
新築マンションってたいがい不動産屋選べないし、他の物件なら
どこの不動産屋で買っても値段同じだし。
、、??
102: 匿名さん 
[2009-07-23 14:59:00]
資産価値が無くなるだけならいいんだが
売るに売れない負の資産になるのは勘弁
103: 匿名さん 
[2009-07-23 19:27:00]
都心・近郊駅近利便性に優れたマンションでもそうなるのでしょうか?

私は関西郊外の新興住宅地に60坪ほどの戸建を所有してますが

開発同時期に入居した世代が子供が巣立ち空き家が心なしか増え

将来の過疎化が不安になってきてます。

資産価値の低下負の資産化は郊外地方の戸建も同じだと思います。
104: 匿名さん 
[2009-07-24 00:58:00]
少子化で人口が減る一方なんだから
マンションはおろか戸建だって
資産にはならない

不動産は快適な日常生活を送るための
日用品という認識で捉えるべき
105: 匿名さん 
[2009-07-24 01:09:00]
資産価値を考えるなら、一戸建てだろうとマンションだろうと立地がすべてだろ。
田舎の土地なんかただ同然なんだから、一戸建てでも価値がない。
マンションの同様で、便利な場所にない限り資産価値はないよ。
106: 匿名さん 
[2009-07-24 14:24:00]
↑田舎の戸建てでもマンションよりはましだよ
107: 匿名さん 
[2009-07-24 14:34:00]
そりゃ田舎の戸建てと田舎のマンションとでしょう。田舎の戸建てと都心部のマンションでは戸建てがましかどうかはわかりませんね。
108: 匿名さん 
[2009-07-24 14:48:00]
田舎の人に都会の不動産事情を判れって言うほうが無理なこと。
109: 匿名さん 
[2009-07-24 17:20:00]
一戸建ての信者は田舎の人だろうね。
田舎に住んでいれば、自分もそうだったと思うよ。
110: 匿名さん 
[2009-07-25 21:30:00]
戸建てかマンションか、という議論の前提として、居住者は、職住分離の都市生活者、という暗黙の了解があるようですね。

住居目的のマンションでは、事務所使用を禁止しているところも多いので、住居仕事場併用で、何か開業する場合は、自動的にマンションが選択肢からはずれることが、多いでしょうね。
用途地域によって、開業が制限されるので、戸建ての土地も、自由に使えるわけではありません。

静かな住宅地より、容積率のある道路際に、不燃のコンクリート・マンションを建てる方が、都市防災上好ましい、という考え方があります。
戸建てには向いてない地盤でも、大規模マンションなら、人工地盤で、対応できることがあります。

時代とともに、都市の機能も住宅に求められるものも変わって来るので、戸建てとマンション、どちらが資産になるか、より、自分の生活に合わせて、良い戸建て、良いマンションを選ぶようにして、そこで幸せな思い出になるような生活ができれば、良いのではないかと思います。
111: 匿名さん 
[2009-07-26 02:35:00]
マンションは安いように見えるけど、維持費がバカ高い。
それでいて資産価値は低く、実は寿命も長くない。
更には、騒音など生活での問題を抱える割合が高い。

マンションは維持費、リスクなどを考えると極めて資産価値
が低いと言える。
112: 匿名さん 
[2009-07-26 02:41:00]
具体的な数値も示さず、自分の思いをさらしているだけ。、
113: 匿名さん 
[2009-07-26 13:08:00]
No.112
誰に言ってるの?
それとも民主党とか?
114: 匿名さん 
[2009-07-26 13:18:00]
具体的な数字を出さずに感覚で相手を批難しあってるここの連中の事だろ
115: 匿名はん 
[2009-07-26 15:29:00]
家しか資産が残らなきゃ家の資産価値に拘らなくてはならない

ローン云十年我が人生。
116: 匿名さん 
[2009-07-26 16:10:00]
No.114
だから具体的な数字出さなきゃ誰に言ってるのか分からないじゃん。
117: 匿名さん 
[2009-07-26 17:44:00]
>>116
お前ら全員だよ
118: 入居予定さん 
[2009-07-27 00:19:00]
まあ一戸建て派は庭の手入れ、決まった時間のゴミ捨てや

蜘蛛の巣処理など

人生の大事な大事な時間をくだらないことで浪費しまくってください(笑

時間こそ金であり資産そのものだという事に気がついていないのですね。
119: 匿名さん 
[2009-07-27 00:38:00]
戸建は選べる。 庭の手入れなど業者を雇えばよい。
マンションの場合選択できない。

>時間こそ金であり資産そのものだという事に気がついていないのですね
そこまでお金にこだわるヤツはマンションなんて買わないよ、資産価値
低いもん。
120: 匿名さん 
[2009-07-27 07:34:00]
118
決まった時間のごみすてって時間の浪費なの?マンションだって、ゴミ捨てするんだから、所要時間は変わらないのでは?また、マンションも占有区域内の蜘蛛の巣は自分で除去するでしょ?
ただ、マンションはいくら清潔に保っても隣家でゴキブリが出たら、発生してしまうので、諦めという点では掃除に手が抜けるので、良いかも。
121: 匿名さん 
[2009-07-27 09:02:00]
住居でしか資産残せないなら家【土地】の資産価値に執着するのも判ります。
大変ですね。
122: 匿名さん 
[2009-07-27 10:38:00]
やっぱり自分の住みたい所や環境を、いくらの金額で手に入れるか、どれくらいの期間が住めるか、最終的な価値がどれくらい残るか、という事でしょう。特にマンション住まいの方は前の2つを重視していると思います。それはそれで良いとは思いますよ。人生の一番有意義の時期をどんな環境で過ごすか、という事は大事ですから。私の知り合いのマンション住まいの方でも老後の事をしっかりと考えている方は多いですね。
123: 匿名さん 
[2009-07-27 10:54:00]
異常気象が頻繁・・・大雨浸水被害。

マンションだったら・・・
124: 匿名さん 
[2009-07-27 12:43:00]
う~ん、それはいえるかもね。地球温暖化に伴う豪雨浸水、亜熱帯化に伴う蚊、蝿等の大量発生にはマンションの方が有利かもね。もちろん上層階に限るけど。駐車場も立体の上層ね。
125: 匿名さん 
[2009-07-27 13:03:00]
>118

庭の手入れは同意、
今は、クモの巣用の強力なスプレーがありますよ
126: 匿名さん 
[2009-07-27 13:28:00]
土地に拘る人はいつの時代の人?バブルの生き残りかよ。
いまは利便性がすべてだろ。
127: マンコミュファンさん 
[2009-07-27 14:14:00]
マンションは家の手入れがしにくい独り者か、共働き、初老の夫婦向きだね。
掃除はらくだもん。
128: 匿名さん 
[2009-07-27 14:27:00]
そうですね。掃除は楽です。
3階ミニ戸の階段昇り降りは若くても大変です。
129: 匿名さん 
[2009-07-27 14:52:00]
傾斜地・山河近隣・低位地等は避けたい。

今後地球温暖化異常気象に伴い様々な天災害が増えるだろうから・・・

それが家屋資産価値を少なからず守る第一条件。

もしそのような立地なら鉄筋マンション2階以上がまだマシだと思います。
130: 匿名さん 
[2009-07-27 15:49:00]
やっぱり木造は一回水に浸かると傷むからなぁ。
131: 匿名さん 
[2009-07-27 16:11:00]
戸建ては、災害に弱いねえ
132: 匿名さん 
[2009-07-27 16:23:00]
群馬では竜巻。
屋根飛び怪我人も・・・
133: 匿名さん 
[2009-07-27 17:23:00]
河川近くの土地が洪水で侵食された場合(テレビで見る川岸が崩れて家が流されるような状況)は土地の権利はどうなるのでしょうか?自分で再度埋め立てなければいけないんでしょうかね。
134: 匿名さん 
[2009-07-27 17:27:00]
マンションが浸水した場合たいていは1階部分だけの浸水となると思いますが、その補修はやはり共用部分だけなんでしょうね。
135: 匿名さん 
[2009-07-27 17:53:00]
30年前の多摩ニュータウンの水害は壮絶だったなー

幼少時に見たニュースなのに映像を覚えてる
買って間もないマイホームが多摩川の増水で流されていく
その姿を見ながら泣き叫ぶ十数家族が悲惨だった

あれって土地ごと削られてたよな
今どうなってるの?
136: 匿名さん 
[2009-07-27 17:59:00]
そう言えば演歌の西川峰子さんも2億の新築
流されてましたね。
これから異常気象による風水害益々増えるでしょうね。
137: 匿名さん 
[2009-07-27 18:01:00]
マンションは災害に強いというのは誤り。
地震なら阪神大震災でマンション総崩れ、その後10年経っても
住民同士の話し合いがつかずアパート暮らしの人がいた。
火災だと逃げ場がなく上階の人が死ぬ可能性もあるし、エレベーター
では地震、火災共に閉じ込められる危険が大きい、水害でもエレベ
ーターは電気トラブルで使えなくなる。

マンションの方が安全なんてあり得ない。
138: 匿名さん 
[2009-07-27 18:06:00]
土地家屋は個人所有なら天災は補償対象外なので個人負担。

マンションは占有部・部屋の中【境界壁・窓ガラス等は除く】家財は個人。

その他はべランダ等含め共有部分は管理組合負担。
139: 住まいに詳しい人 
[2009-07-27 18:11:00]
今回の災害でも判るように風水害に関しては
マンションのほうがはるかに安全。

地震等大災害になると耐震強度等新基準適合であれば
同じ立地なら基準内であれば同等【違法建築は論外】でしょう。
140: 匿名さん 
[2009-07-27 18:19:00]
要はぎりぎり切り詰めて長期ローン組んで
将来資産を土地家屋にゆだねてるようじゃダメってこと。

住居とは今が安全便利で快適でしかも金銭的にも余裕が無くちゃねvvv
141: 匿名さん 
[2009-07-27 18:20:00]
そう言えば、マンションの耐震検査はストップしたよね。
本当に全てのマンションを検査すると山のように違法が見つかるから、
が本音らしいが。
142: 匿名さん 
[2009-07-27 18:24:00]
>No.140
安い中古団地を買えと言うことですか?
確かに、団地ならエレベーター故障のリスクはないね。
143: 匿名さん 
[2009-07-27 18:44:00]
やっぱ俺賃貸でいいや
144: 匿名さん 
[2009-07-27 19:19:00]
140さんは、本当に団地暮らしなんですか?
145: 匿名はん 
[2009-07-27 19:22:00]
阪神大震災で確かにマンション倒壊は否めませんが
亡くなられた数は圧倒的に戸建倒壊火災延焼だったです。
確かにマンションの建替えは問題が多いですが命あってのこと
安全という意味ではマンションでしょう。
それに140さんじゃないけど家が自分の資産の大半じゃ情けないでしょう。
146: 匿名さん 
[2009-07-27 20:02:00]
145
>亡くなられた数は圧倒的に戸建倒壊火災延焼だったです
戸建に住んでる人が多ければ当然亡くなる人も多い。
率の問題。

ちなみにパナホームと大手数社は倒壊ゼロ。地震に関しては
マンション、戸建の比較は無意味。
147: 匿名はん 
[2009-07-27 21:12:00]
率でも家屋戸数から言えばやはり戸建の死亡率が高かったです。
まして昨今のような風水害なら絶対数は無論率でもマンションの方が
はるかに低いですよ。
148: ご近所さん 
[2009-07-27 21:14:00]
お互いきっちりした数値で示さないと
今の世の中、説得力にかけるね。
149: サラリーマンさん 
[2009-07-27 21:17:00]
低地は水没の危険。高台は土砂崩れの危険。床下浸水、床上浸水。
怖いです。
資産価値は、考えたこともありません。新築ですから。
後10年したら、考えるかもしれない。
でも、今は、安全第一
大阪の震災以降、より安全性が増していますし。
150: 購入検討中さん 
[2009-07-27 22:34:00]
地盤のしっかりした小高い住宅街で 鉄筋コンクリートの高床式平屋の一戸建てが最強でしょう。
151: 匿名さん 
[2009-07-27 23:48:00]
風が強そうだなあ
152: 匿名さん 
[2009-07-28 00:28:00]
でもね、最強の家を買う為には命を削るほど働かなきゃならんのよ。
153: 匿名さん 
[2009-09-26 13:21:55]
>150
東京でアクセスがいい、山手エリア(世田谷とかの似非は別)なら
最低3億は必要です。それでもそんなに広くない・・・

154: 匿名 
[2009-09-26 16:08:46]
>>149

大阪の震災とはいつ頃の事でしょうか?
155: 匿名さん 
[2009-09-27 02:51:19]
3500万円のマンションの資産価値は1年で約100万円づつ減って行く。
35年後に、最後は土地代と解体費用でチャラ位。

156: 三代先まで悠々自適 
[2009-09-27 03:12:04]
資産価値云々なんて貧乏臭い。
住みたい所に住めばいいだけの話。
157: サラリーマンさん 
[2009-09-27 10:30:02]
住居が資産の大半の庶民は資産価値を気にして当たり前。
お金持ちには理解できないでしょうね。
でも本来住居はライフワークによって変化していって
当たり前だけどこれまた庶民にとって持ち家は一生に一度の買い物
買いたくても買えない人も多いからこんなスレが続くんでしょうね。
158: 匿名さん 
[2009-09-28 01:59:22]
金持ちと庶民というよりも、住居に対する資産価値の考え方が多様に変わってきたのではないでしょうか?金銭的な価値だけでなく、日常生活の快適性等も重視する人もいますから。
159: サラリーマンさん 
[2009-09-28 10:43:29]
そう言う人は起業家・成功者に多いですね。
我々万年サラリーマンはやはりこつこつ
家の資産価値を気にしてせいぜい部長どまりトップには
ならません。
160: 匿名さん 
[2009-09-29 19:16:50]
自分で住む住宅は、資産価値が全てではないのは当たり前。
賃貸に出すのが目的なら資産価値が全てだが。
人によって違う。
161: 匿名さん 
[2009-09-29 19:18:40]
158さんは「資産」価値の意味わかってないですね。
162: 匿名さん 
[2009-09-29 21:10:30]
>155
完全に間違ってます。
私は築7年住んだマンションを当時の買値で昨年売りましたよ。
(3300万でした)
163: 匿名さん 
[2009-09-29 21:23:05]
そうなんだよね。
マンションって、162みたいなこともあるけど、
戸建の値落ちって、けっこう大きいのでビックリ。
よく土地があるからっていうけど、売ることを考えると
マンションのほうが売りやすいと思う。
まぁ、一生住むつもりなら、やはり土地持ちは強いと思うけど。
164: 匿名さん 
[2009-09-29 21:29:29]
戸建は上物の価値の下落が早いからね。
165: 銀行関係者さん 
[2009-09-29 22:16:09]
マンション買うときって、自分の身の丈と、好みと、性能との競合がいかに、いかにで決めましたよね。
勿論、家族の意見も重視(最優先?)しながら。
資産価値なんか、気にしなかった気がするな。(性能を気にすることがそうなのかな?)
売るとき、にしか価値を気にしない気がする。
買ったばかりの今は、まだ気にしたことないな~。
166: 匿名さん 
[2009-09-29 22:31:27]
自分が気に入って買ったのに、最初から売ることを考えるのも確かにおかしいのですが、
10年もすると状況がいろいろ変わってきて、引っ越しを考えるようになる。
で、査定してもらったら「!?」って値段しか付かなかったときに、あぁ、資産価値ねぇ、
って考えるようになる。
私も初めてマンションを買ったときは、そこまで考えもしなかったのですが
二度目は慎重になりました。
167: 匿名さん 
[2009-09-29 22:55:00]
3300万の新築マンションって10年後いくらぐらいの幅で売れてるの
168: 匿名さん 
[2009-09-29 22:57:47]
そりゃ、物件によってピンからキリまででしょう。
169: 匿名さん 
[2009-09-29 23:12:19]
>>165
売るときに資産価値を考えたって意味ないんじゃない?
買う時だけだよ、意味あるのは。
それとて、将来のことはわからんが。
ただいえるのは、今価値の低いマンションは将来も低い。
ことは確か。
まあ、目の前に駅ができるとかの僥倖があれば別だが。
人口は減っていき、マンションは増え続ける。
老朽化した不便な立地のマンションに価値をみいだせるか?
今の雇用情勢を鑑みて、現状維持以上の生活を今後もつづけられるのか?
等を冷静に考えれば資産価値を無視するのは危険なことだ。
170: 匿名さん 
[2009-09-30 01:04:08]
>No.167
2000万円ちょっと
172: 匿名さん 
[2009-09-30 01:31:59]
まあ、資産価値の下落を心配する人は高い物件を買うとダメージが大きいから、最初から資産価値の低い物件を買って回避するしかないね。
173: マンコミュファンさん 
[2009-09-30 08:50:26]
戸建は駅から遠くても、マンションは駅から5分以内と思っている方がいて、私のマンションは駅からバスで10分くらいで歩いて20分くらいのところなのですが、バスの本数は多いほうだと思います。始発は6時終バスは22時で、だいたい5~10分おきに来ます。その方言うにはマンション=駅近と思っていて、何でそんなところ買ったんだ、もっと都内とか他も検討すればよかったのに、とか言われました。売るときに売れないらしいです。私は売るために買ったんじゃないのに。なんかこういう意見の人が多いのは何でかわかりません。

でも私は、自分が住むためのマンションだから35年住んで、ローンが終わるころ500万くらいの価値しかなくても自分が死んだら次に住む家族はいないからよいと思っているのですが、、、
独身のため。

私は戸建はファミリー、マンションは独り者か共働きディンクスとか思っていますが。なぜなら、戸建は庭木の手入れなどが働きにいっているとできないし、セコムとか入れたら高いし、マンションなら防犯カメラもついていますし共用廊下などの清掃は管理人さんがしてくれるからです。
174: 匿名さん 
[2009-09-30 09:41:02]
173さん
自分が良いと思えばそれで良いのではないでしょうか?
通勤時間が長いと苦痛に感じる人は多いと思います。
私も駅から徒歩10分以内じゃないと苦痛なので広さを諦めても便利さを取りました。
購入の時は大部分の人がずっと住むつもりですが予定外で手放すこともあります。
その心配してくれる、おせっかいな方の言葉は聞き流してしまっては?
結局住むのは自分だから、今自分が満足できればそれでいいと思います。
先のことはわかりませんし。
175: 匿名さん 
[2009-09-30 19:11:16]
物件によるでしょうけど、都内でマンションを2回買った人が言ってましたが
10年前後の大規模修繕までに住人半分以上入れ替わるものらしいです。
売る事を全く考えないのはちょいとまずいかなって思います。
176: マンコミュファンさん 
[2009-09-30 19:56:28]
よっぽど気に入らないマンションだったんだよ。うちのマンションはどうかな?みんないつ頃でていくか見学しよう。
177: 匿名さん 
[2009-09-30 21:20:40]
>>173
>なんかこういう意見の人が多いのは何でかわかりません。
たぶん皆さん、自分は35年先まで独身でいるとか、そう決めつけてないからだと思うよ。
人生なんて5年先どうなってるか、わからんもんだよ。
いい人みつけたら結婚しな。
178: 匿名さん 
[2009-09-30 22:51:51]
資産価値は京都ですよ。2年前に購入したマンションが1000万円UPで売れました(^^)
179: 匿名さん 
[2009-11-05 12:17:54]
買ったほうがいいですね
家賃払っても減税ないから
180: 匿名さん 
[2009-11-06 02:42:56]
でもね、京都市内のマンションはバカ高だからね。規制が厳しいし、土地がなかなか出ないからね。
181: 匿名さん 
[2009-11-06 20:22:40]
どんなマンションでも景気がバブルに向かう時でもなければ、一次購入時点で1割は資産価値が落ちる。
駅から遠いと5年間で2割以上、下落する。
一方、長年ローンだと初めの方の支払いはほとんど利子分で、元金が減らない。
資産価値の低下が早いマンションを買うと、何かあったとき資産価値がローン残高より低いので、
売ってもローンが返せないから大変だよ。

ただしだ、資産価値の低下が早いマンションを買ったとしても、頭金が2割以上、出来れば3割払い込み、
短い期間のローンにすれば、そのリスクは小さくなるわけだ。

つまり、2割以上の頭金納めずに、「資産価値が下がっても気にった物件だからいいだろ」と言っている
奴は家族に対して無責任だということ。
生涯独身を通すなら、自分ひとりの問題だから、まあ自由に言っていいだろうけどね。
182: 物件比較中さん 
[2009-11-16 22:04:59]
大規模と小規模 資産価値はどちらがいいかな
183: 匿名さん 
[2009-11-16 22:34:01]
両方買うのがいいよ
184: 匿名さん 
[2009-11-16 22:46:56]
資産価値って、あんたら売却益で稼ぐつもりかよ。今どき・・・
185: 匿名さん 
[2009-11-16 23:30:34]
10年買い替え
186: 匿名さん 
[2009-11-16 23:33:43]
誤魔化すために、スレ上げ捲ってる連中だよ。
相手にスンナ。
187: 匿名さん 
[2009-11-17 10:08:25]
小規模のほうが、高額で売りやすい。
大規模は、他に売りが出ていると比較になってしまいがち。
大手の大規模は、住むにはいいけど、売るときは降下が大きい場合があるので、売るつもりなら、付近の5~10年の条件の近い中古マンション価格を調べておいたほうがよい。相場は立地、広さ、向き、階数、眺望で大体決まる。
188: 匿名さん 
[2009-11-17 10:24:43]
187さんの意見には同意。
小規模といっても100世帯以内がベスト。
あまり世帯数が少ないと積立金などが高いのでスルーです。
徒歩5分圏内の最上階であれば5%から10%UPで売れる可能性あるので
資金のある方は多少背伸びしても購入するとよろしいかと。

お金は結局金持ちのあいだで回ってる。
189: 匿名さん 
[2009-11-17 10:33:41]
最上階の中部屋は価格も下層階角部屋と比較しても狭いけど安い物件が大半なので
転売すり時の価格の目減りは近年でも角部屋に比べて低いのは事実です。
190: 匿名さん 
[2009-11-17 21:40:04]
転売すりすり
191: 匿名さん 
[2009-12-02 23:12:36]
マンションが建ってる土地の大部分がヒ素の基準値を超えてた。コンクリートで覆ったけど これって大丈夫なの・・・
192: 匿名さん 
[2009-12-02 23:54:06]
うわっ
豊洲・晴海あたりですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションの資産価値

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる