来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
62:
突然ですが
[2006-04-13 22:05:00]
|
63:
匿名さん
[2006-04-13 22:12:00]
http://www.flat35.com/document/simu_02.html
公庫HP内フラット35のケースですが、計算できますよ。 |
64:
突然ですが
[2006-04-13 22:31:00]
63さん
ありがとうございます。 いまさらですが頭金の重要性をしみじみ感じました |
65:
匿名さん
[2006-04-16 20:06:00]
一年先になると、今から策を練ってもしょうがないって感じだなー
|
66:
匿名さん
[2006-04-17 22:38:00]
申込み時金利2.3%10年固定11年目以降3.3%(銀行ローン)1,500万+財形1.88 700万で組もう
と考えているのですが財形には団信と保証料をつける必要があります。ただ利子補給があるので 財形とのMIXを考えております。 |
67:
匿名さん
[2006-04-17 23:44:00]
利子補給があると住宅ローン減税受けられないかも
|
68:
匿名さん
[2006-04-17 23:51:00]
そうなんですか。初めて聞きました。詳しく教えていただければと思います。
|
69:
匿名さん
[2006-04-17 23:56:00]
住宅ローン控除の例外は次のとおり
・従業員が無利息、低利息(年1%未満)で受ける勤務先などからの借入金等(利子補給により、無 利息、低利息となる場合などの借入金等を含む) ・役員やその親族など一定の関係者が受ける勤務先などからの借入金等 ・親せき、友人などからの個人的な借入金 |
70:
匿名さん
[2006-04-18 00:17:00]
なるほど、うちの会社は3%以上超えた場合には2%まで利子補給です。
3%未満であれば、自己負担となります。 |
71:
匿名さん
[2006-04-18 05:46:00]
70さん。
うちの会社でも、そのような制度があった気がしますが、いつの間にかなくなっていました。あまりに低金利の期間が長くて、だれも使う人がいなくて。 |
|
72:
匿名さん
[2006-04-18 21:23:00]
すみません。利子補給って何ですか?会社が金利分を負担してくれるということですか。
70さんのお話でいくと金利が5%になったら2%補填してくれるという意味ですか。 どなたか教えて下さい |
73:
匿名さん
[2006-04-18 21:44:00]
長期金利2%まで上昇しました
一年後は厳しそうですねぇ まさか、デベの言う1%以下のローン金利で返済計画していた人いないでしょうね・・・ |
74:
匿名さん
[2006-04-18 21:50:00]
>72さん
その理解であってると思いますよ。 |
75:
匿名さん
[2006-04-18 21:55:00]
私も2007年3月実行です。
財形1200万+フラット1200万の予定です。 ただ、フラットをどこにするか迷っています。 やっぱり利子補給が捨てきれないので併用でいこうと思います。 財形1本にする勇気はないので・・・ |
76:
匿名さん
[2006-04-19 12:57:00]
>>75
我が家も来年3月実行。 財形1500万+フラット1400万の予定です。 (財形は1.59で確保済) フラットの1400万分の金利は、3.5〜3.8%で考えていたんです。 来年3月に4%行ったら、正直アボーンです。 |
77:
匿名さん
[2006-04-20 06:17:00]
財形は、5年間で金利見直しですよね?銀行のキャンペーン金利と比べるとどっちがとくなんでしょうね?
|
78:
匿名さん
[2006-04-20 09:54:00]
どちらが得かは会社の利子補給がどの程度か次第では?
主人の会社では金利は会社が半分負担で限度は1.7%まで 個人負担は最低1%なので5年後に仮に5%になったとしても3.3%なので 財形1本にする予定です |
79:
匿名さん
[2006-04-20 10:00:00]
財形って2000までしか借りられないでしょ?
(500万預託の場合) だから、利率低いのは嬉しいのだけど、 併用できない場合もあるし。。。なかなかね。 |
80:
匿名さん
[2006-04-20 11:01:00]
財形は4000万までの貸し出しじゃなかった?
預託金の10倍だけど、上限が4000万っていう意味だけど。 あと、5年後の金利見直しの際にも 金利ではなく支払額が1.5倍以下にしかならない決まりがあったはず。 |
81:
匿名さん
[2006-04-20 12:22:00]
>62
いまさらだけど、 ここの、http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html これとか、http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html これが、http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan.html ローンシミュレーションとしては便利では。 |
82:
匿名さん
[2006-04-22 08:22:00]
どなたか北海道銀行のローンスペシャルの金利について
ご存知の方いらっしゃいますか? |
83:
匿名さん
[2006-04-22 08:44:00]
しらないね
|
84:
匿名さん
[2006-04-22 08:50:00]
来年3月実行の物件を契約しましたが、提携銀行の金利は実行
時でこの半年で0.5%も上がり、現在JAやその他申込み時金利を確定できる 銀行で申請しようと思っていますが、この事デベさんの担当者に話しておいた方が いいでしょうか? デベさんの提携銀行ではないのですが、銀行がデベさん に確認の電話とか入れるのでしょうか? |
85:
匿名さん
[2006-04-22 09:09:00]
|
86:
匿名さん
[2006-04-22 09:51:00]
|
87:
匿名さん
[2006-04-22 10:08:00]
|
88:
匿名さん
[2006-04-22 10:26:00]
>>84
うちも来年2月実行で、現在、非提携のJAでローンをお願いしています。 申し込み時金利確定なので、助かります。 デベの営業に話をして、JAとデベで電話で話し合ってくれたりしてましたよ。 申し込みに必要な書類なども提携ではないので、全部購入者がデベに頼んだりして 用意しないといけないです。 提携ではないということで、引渡しの金消契約のこととか登記のことでいろいろもめるので やはりデベには「非提携でいく」ということは話しておいたほうが今後スムーズに いくと思います。 |
89:
匿名さん
[2006-04-22 11:48:00]
>>87,88さん
有難うございました |
90:
匿名さん
[2006-04-22 12:42:00]
JAのローンは他でも話題になってますが、北海道ではどのくらいの金利なんでしょうか?
|
91:
匿名さん
[2006-04-22 12:45:00]
↑すみません。北海道板かと思っていました。失礼しました。
もしいらしたら教えてください。。。 |
92:
匿名さん
[2006-04-22 18:18:00]
北海道のJAでは、皆さんのような住宅ローンがありません。ローンは
あるのですが、金利が高すぎます。銀行は安いのですが |
93:
匿名さん
[2006-04-22 19:00:00]
北海道とはまったく縁がないのですが、ちょっと検索してみました。
JAさっぽろ 住宅ローン http://www.ja-sapporo.or.jp/credit/loan/index.html JAあんしん計画はあるようですが、金利が公庫マイナス0.1%という ことで他地域のJAの住宅ローンと比較するとあまり魅力的では なさそうですね。 |
94:
匿名さん
[2006-04-22 19:59:00]
検索ありがとうございました。確かに北海道の銀行は投売り状態ですね。
うちはとりあえず提携銀行の3年固定0.8%で確保しています。 かなり余裕持って借りているので、何も無ければ3年後ほとんど繰上げしようと考えています。 安全のために他の候補を探しているところです。 |
95:
匿名さん
[2006-04-22 22:17:00]
>94さん
0.8%っていつ実行ですか? |
96:
匿名さん
[2006-04-23 08:23:00]
0.8%って、ローン減税受けられない分、1%より損なんじゃ・・・?
|
97:
匿名さん
[2006-04-23 09:21:00]
94さん
金利の確保って、いつ実行の融資ですか?銀行は融資実行時の金利ではないのでしょうか? |
98:
匿名さん
[2006-04-23 11:08:00]
94さんではないですが、たぶん申し込み時だと思います。
私も3月に申しこんで、来年3月まで有効です。 |
99:
匿名さん
[2006-04-23 15:40:00]
>98さん
それってどこの銀行ですか? |
100:
匿名さん
[2006-04-23 18:18:00]
北洋銀行と北海道銀行です。
|
101:
匿名さん
[2006-04-23 20:46:00]
|
102:
匿名さん
[2006-04-23 21:46:00]
94です
代レスありがとうございました。 おおむねそのとおりです。 >101さん 4月の提携分は、一般金利−0.2%=1.0%もあると思います。 3月以前の他年は詳しくわかりません。 ただ北海道はマンションを持つこと自体、偽装等でリスクが。。 |
103:
匿名さん
[2006-04-23 21:51:00]
北国は、おおらかでうらやましい!!
|
104:
匿名さん
[2006-04-23 22:25:00]
北海道でこれだけの偽装があるってことは東京、大阪には何倍の物件が眠っているのか・・・
|
105:
匿名さん
[2006-04-23 22:26:00]
|
106:
匿名さん
[2006-04-25 21:34:00]
北海道の銀行はそんなサービスして大丈夫かなー
逆ザヤ大変だー |
107:
匿名さん
[2006-04-26 14:16:00]
北海道の銀行は、企業が少ないので住宅ローンがんばってるね。
|
108:
匿名さん
[2006-05-01 01:25:00]
東京都の情報もほしいですね。
どこもかしこも金利上昇中で・・・ JAも実行6ヶ月前までなので、 今のキャンペーンは比較検討できません。 実質10月までは保留です。 昨年末に契約したときのデペの計算がまったく 意味なくなってしまいました。 |
109:
匿名さん
[2006-05-01 08:59:00]
108さんのエリアのJAは実行6ヶ月前までなんですね。
うちは来年春の実行でもキャンペーン対象ということで 先月本審査申し込みしました。 本当にJAは地域で対応が違いますね。独立してるから仕方ないんだけど。。 |
110:
匿名さん
[2006-05-02 23:10:00]
茨城のJAでは7月末までキャンペーンで当初2年1%、
3年から10年2.9%、11年から35年3.42%で 申し込み時(正確には審査承認時)での金利確定とのことです。 (ただし、3年目以降の金利については5月9日に見直し しますが、公庫の金利設定よりは低くするようです。) 申し込みの有効期限は6ヶ月なので今回のキャンペーンでは 3月実行にはつかえないかもしれませんが参考まで。 うちは、勤続3年に満たないので速攻で断られてしまいました。 ところで、金利の動向も気になりますが、国から地方への税源移譲 により、ローン減税の効果も半減し来年実行の身としては、苦悩の 日々が続きます。 みなさんは知ってましたか? 自分は下記で先月知ってがっくり来てます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30213/ これは、スレ違いか.... |
111:
匿名さん
[2006-05-03 05:00:00]
5月も金利が上がってしまいましたね、3ヶ月連続です。
本当に容赦がないですねー銀行は。ゼロ金利が終わってから あげればいいのに。 来年はもうどうなっているかさっぱりです。 今私が考えているのは、ミックスにして片方を早めに終わらせるやり方です。 月々の支払いがへれば繰上げ返済も出来るし、生活も楽になるし。 金利があげる可能性がある短期から終わらせる予定です。 昨日電話で確認したら、うちのJAはミックスできないそうです。 がっくり・・・ |
頭金や返済期間をいろいろ検討してみたいので