住宅ローン・保険板「2007年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2007年3月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-25 21:53:00
 削除依頼 投稿する

来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?

[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

2007年3月実行の方

522: 匿名さん 
[2006-12-01 22:15:00]
5年ルールを知らずに、変動を考慮するとは、あまりに無防備すぎますよ^^;
5年ルールとは、変動金利の場合は、月々のローンの支払いが5年間固定であることです。
注意すべきは、固定なのは「支払額であり、返済額ではない」こと。
金利自体は半年ごとに見直されるんでけど、支払額は変わらないんですよ。
例えば、あなたが今、月々10万円払っていて、内訳が「元金6万、利息4万」だとします。
で、次の金利見直しで、例えば月々の支払いに対して、1万円分増えたとします。
その場合、月々の支払いは変わらず10万円だけど、内訳は「元金5万、利息5万」になるのです。
もちろん元金の減りが遅くなります。極端な例ですが、金利がバカ上がりすると
月々の支払いがすべて金利に食われてしまい、元本は減らないことも、理屈の上では成り立ちます。

組み込む割合にもよりますが、10年を入れておけば当面はだいぶ違うんじゃないでしょうか?
11年後のことは来てみないと分かりませんけどね^^;
523: 匿名さん 
[2006-12-01 23:35:00]
518です

522さん、かわりに説明ありがとう。

>520さん
まぁ10年以降は多少金利上がっても元金減ってるので、大抵輪は大丈夫と思いますよ
そういういみだと10年固定って結構いいんですよ。
みずほのホームページで何年後に金利上がったら支払いが幾らになるかシュミレーション
できるのでやってみてください。
10年後以降だと金利上がっても支払いあまり変わりませんよ
524: 匿名さん 
[2006-12-02 21:14:00]
522さん523さん
丁寧な説明ありがとうございました
勉強不足を痛感いたしました^^;

もうひとつお聞かせください
1900万を20年で借りようと思っていたのですがやはり35年で借りたほうが良いのでしょうか?
20年5年固定と2年固定または2年固定1本でボーナスで繰り上げ返済・・・
525: 匿名さん 
[2006-12-03 02:08:00]
>524さん
1900万程度で繰上げを毎年できるなら
35年借り入れで2年固定で返済型繰上げ返済がいいと思います。
526: 匿名さん 
[2006-12-03 02:16:00]
通りすがりの者です。
>>523
返済のペースがはっきり提示されてないのに「10年後以降だと金利上がっても支払いあまり変わりませんよ」とは少々無責任ではないでしょうか? ご自分のケース(経済力や返済計画)に当てはめて考えてらっしゃるようですが、あなたにとってリカバリー可能なリスクが他の人にとってもそうだとは限りませんよ。親切心から発言されているのは承知の上です。
>>524
何年で返せそうか考えてらっしゃいますか?
期待できる最短期間、および、厳しく見積もった場合の最長期間を。
527: 匿名さん 
[2006-12-03 12:12:00]
524です
525さん526さんありがとうございます

525さん、やはり35年で組んでおいたほうがいいものなのですかね??

526さん
1900万を20年でボーナス返済無しで借りて短ければ12〜13年で長くても17〜18年で終了にしたいと思っています
子供がまだ1歳ひとりなので2人目できるまでは&幼稚園に入るまではボーナスをけっこう繰り上げ返済に当てられると思っています
あと、まだ確定ではないのですが(恥ずかしいのですが)妻の実家から200万ほど援助がでるかも??との期待もありですので・・・
528: 匿名さん 
[2006-12-03 13:16:00]
527さんへ
私も、1900万ぐらいの借り入れで考えています。期間は25年ぐらいにしょうと思っています。
35年にすると、毎月の支払いは少なくなるけど、その分利子も多くなるし初めの諸費用も若干高くなりますよね。でも、支払額を少なめにしておいて繰上げ返済するのもいいのかな?とも思いますが。で、内訳ですが、500万を10年固定で1400万を2年固定にしようと思っています。
529: 匿名さん 
[2006-12-03 14:14:00]
>526
「1900万を25年の借り入れで、デベ提携全期間1.2%優遇、毎年100万の繰上げ」
という条件からして10年で大丈夫と思うのは妥当かと思いますが・・・
530: 匿名さん 
[2006-12-03 14:16:00]
>527
繰上げで早く終わらせるつもりなら
35年でも20年でも期間短縮繰上げでも軽減型繰上げでも終わる時期はほぼ同じですよ。
531: 匿名さん 
[2006-12-04 23:47:00]
景気の動向を見てると3月実行ってのは心臓に悪いねぇ。
532: 匿名さん 
[2006-12-05 20:20:00]
528さん
528さんは25年ですか・・・
銀行の人に繰上げ返済すると最初に払った保証料は繰上げ返済の額に応じて返ってくる。
そして金利の高いほうから繰上げ返済をするほうが良い。と聞いてまた悩んでいます^^;
わたしも内訳はその額を考えていました。

530さん
ありがとうございます。
何をどう選んでも結局は同じってことなんですかね??

531さん
ほんとそうですよね〜
微妙な時期で・・・これを思うと出来上がったマンションを買って即ローンスタートの方が気は楽だったのかもしれませんね^^;
533: 匿名さん 
[2006-12-05 23:11:00]
532さんへ
528です。
繰り上げ返済は金利の高い方から返すといわれてますが、私は、短期から返そうと思います。
長期の方は、金額も少ないですし、10年後に金利が上がっても大丈夫かなと・・・
ただ、借り入れ期間をもう少し長くしょうかな。
534: 匿名さん 
[2006-12-06 15:27:00]
三菱信託の20年(今月金利、2.65)で、ほとんど心決めていたのですが
ここにきて、デベ提携でいい条件のところが出てきて、ゆれてます。
固定10年で、12月金利適用(2.2)、3月実行金利がもし下がってたら、低い方を適用。
10年後の優遇は、0.5% 、元金均等も選択可で、繰上げ手数料100万につき1万。

うーん。悩む。
535: 匿名さん 
[2006-12-06 16:27:00]
534さん

何銀行ですか?
536: 匿名さん 
[2006-12-06 16:59:00]
協同住宅ローンです
537: 匿名さん 
[2006-12-06 19:31:00]
534さん。
10年後優遇が△O.5%では、12月実行だとしても2.2%がそんなにいい条件とは
思いません。
3月が金利が上がるのを想定して「選択できる」ということにメリットを感じるなら
そうかもしれませんが。
538: 匿名さん 
[2006-12-06 22:56:00]
協同は、保証料なしだから、実質0.7%優遇になるそうです
2.2%も、いわゆる、保証料込みの数字です。
これだと、どうでしょう?
539: 匿名さん 
[2006-12-06 23:08:00]
10年固定−返済期間20年で組むとしても、最初の10年で繰上げ返済をたくさんする
予定であれば、10年後の優遇幅が小さいことをそんなに気にしなくても良いのでは
ないかと思っています。
本当に20年かけて返済しようとしているのでしたら、あまりメリットはなさそうですが・・・。
540: 匿名さん 
[2006-12-06 23:47:00]
やはり10年後優遇が0.5%(0.7%)というのは現状では心細いですね。せめて
1%以上はとっておきたい。もちろん10年でほとんど返済される予定であれば問題
ありませんけど、資金に余裕があるのならもっと違う借入れ方法もあるのでは??
541: 534 
[2006-12-07 00:04:00]
アドバイス、ありがとうございます。いろいろとシュミレーションしましたが、10年の間に
さほど繰り上げができないので、20年固定か、優遇が1.2%の提携で模索してみます。
542: 匿名さん 
[2006-12-09 10:54:00]
日銀が年内追加利上げ見送り!
新生の1月金利が下がれば契約しようと思うのですが。ちなみに3月実行です。
ただ、2月の金利も気になるのですが?
543: 匿名さん 
[2006-12-09 23:59:00]
年内は見送りの公算が大きくなってきたようですね
ただ3月実行組としては、年明け1月にも利上げされたら…どうせなら3月以降にして欲しいです

10年固定でいこうと思っているのですが、利上げの影響はどの程度なんですかね?
経済には全く無知なのもので、さっぱりわからんです
544: 匿名さん 
[2006-12-11 00:15:00]
協同住宅ローン、10年固定で2.2%、その後優遇0.5%ならまぁまぁ良くないですか?
545: 匿名さん 
[2006-12-11 13:02:00]
協同は団信が別ですね。
団信分を含めても他よりは安いようですが、10年後優遇が0.5か。
繰上げして短期に返せるようならいいかもしれないですね!

私はソニーで行こうかと思ってます。
保障料0で団信込みですし、金利も10年以上だと他より低いようです。
ちなみに15年くらいでいこうかと。
(↑11月までのキャンペーンだと)
他にもソニー予定の方っています?

さて3月実行金利ですが、まったく読めませんね。
日銀の年内金利UPは無い、ということで行きそうな感じ(?)なので、
上昇気味だった10年国債の金利も下がって来月の長期金利は下がりそうな感じ(?)ですが、
3月となると・・・これまた日銀次第か・・・。
金利上げるのは4月以降にしてくれ〜。
546: 匿名さん 
[2006-12-11 14:57:00]
それがデベ限定で協同は2.2%団信込み、金利2.2%申し込み時確定という夢のような条件なんですよー。まったく、うらやましいったらありゃしない。
547: 匿名さん 
[2006-12-11 15:13:00]
>543
年内はさすがにもうやらないと思いますが、年度内実行の可能性は正直いって相当高いでしょうね。
福井は上げる気満々ですからね。。。
548: 匿名さん 
[2006-12-11 20:44:00]
>>546

なんと!そうなんですね〜。
まさしく夢のような条件ですね・・・。よ、よだれが・・・。
549: 匿名さん 
[2006-12-11 23:36:00]
ぜひアドバイスお願いします。そろそろ金融機関を決めなければならないのですが迷っています。
借入2900万
・住友信託銀行(30年固定)12月現在3.29%(保証込)自動返済
・東日本銀行(35年固定)9月申込金利 2.88%(保証料別約65万) 繰上げ返済手数料5300円/回
やはり、東ですかね?
一応繰上げ返済は年50万程度は予定しています。
550: 匿名さん 
[2006-12-12 00:22:00]
住友のほうがいいんじゃないでしょうか?
551: 匿名さん 
[2006-12-12 00:36:00]
すみしんは、いま30年固定は2.99%のキャンペーン金利中ですよね?
0.3%の上乗せがあるということは、三大疾病保険付きでしょうか?
552: 匿名さん 
[2006-12-12 19:47:00]
30年固定は2.99%のキャンペーン金利中は、保証料一括で+0.3%で上乗せです。
自動返済にするためには、上乗せを選択しないといけません。
三大疾病保険付きにすると更に0.3%になります。
3月実行ですが、住友の方がいですかね?
553: 匿名さん 
[2006-12-12 22:36:00]
住友信託の保証料の説明には、0.2%上乗せって書いてあります。
-----------------------
※ 保証料は、ご融資利率に保証利率(年0.2%)を上乗せしてお支払いいただく方法も
あります。この場合、上限プランの上限金利についても年0.2%上乗せとなります。
-----------------------
インターネットバンキング利用で、繰上げ返済の手数料が無料になるようですよ。保証料
一括で、インターネットバンキング利用されたらいかがでしょう?
保証料の返済事務手数料は別途かかるので、まとまったお金を繰り上げないと無駄が出て
しまいますけどね。
554: 匿名さん 
[2006-12-12 23:32:00]
>553さん 有難うございます。
スイマセン間違えていました。+0.2%です。
そうすると

・東日本 (保証料を一括)(35年)2.88% ・・返済手数料5300円
・住友信託(保証料を一括)(30年)2.99% ・・返済手数料0円(別途 保証料の返済事務手数料)
・住友信託(30年)3.19% ・・自動返済

の比較ですね。やはり皆さんの意見だと、
 金融機関 、金利は安いが、繰上げ返済手数料がかかる ことを考えると
住友ということですかね・・
その場合、3月の実行時にどこまで金利があがると東日本が優位になりますか?
質問ばかりでスイマセン。


555: 匿名さん 
[2006-12-13 21:22:00]
会社からの利子補給がある場合、財住金で決まりでしょうか?
5年固定で最初の5年間が1%で借りれるのですが・・・
35年固定も考えるべきですかね?
アドバイスお願いします。
556: 匿名さん 
[2006-12-14 00:49:00]
2.88%と2.99%、どちらも30年で返済するとして比較すると、金利総額の差は約60万円。
毎年1回繰上げするとしたら繰上げ手数料総額は15万円程度。
与えられた条件内で、住信を選ぶ理由はありませんね。
明記されてない隠れた条件としては、返済や手続き等での利便性、ローン契約を変更する場合の選択肢(最初が長期固定なので中途での変更の可能性は低いと思いますが)、それともちろん実行時金利、くらいでしょうか。
557: 匿名さん 
[2006-12-14 01:45:00]
556さんありがとうございます。
住信の保証料の返済事務手数料を聞いたら5000円/回かかるそうです。
実行時のリスクをみても、住信は不利ですかね?
(実行時金利が下がったとしても、東日本も下がる可能性が高いので)
558: 匿名さん 
[2006-12-14 17:24:00]
東日本銀行は繰り上げの手数料がプラス52,500円かかるのではないですか?
(残存元金が1,000万円以上の場合)
559: 匿名さん 
[2006-12-14 22:51:00]
いえ長期金利の場合は5300円です。
10年ものの特約付きの場合は 52500円かかります。
560: 匿名さん 
[2006-12-14 23:48:00]
>>559
東日本銀行のHPを見てみましたが、現在、全期間固定(最長35年)で3.16%ですね。
この上に優遇金利があるのでしょうか?
561: 559ではありません 
[2006-12-14 23:58:00]
デベ提携で0.2%優遇があります。
3.16%だとすれば、今月申し込みで2.96%ですね。
(申し込み時金利確定の場合)
562: 匿名さん 
[2006-12-15 00:34:00]
初歩的な質問ですみませんが、
変動金利でも5年間は変わらないんだったら、
「5年固定」との違い、そして、
5年固定の利点は、なんなのでしょうか。
563: 匿名さん 
[2006-12-15 00:41:00]
ああ、東日本は申し込み時に確定できるんですね。であれば、>>549 にあるとおり2.88%なのか。
金利勝負では9割9分東日本の勝ちかな。あとは総支払い額の数十万円の差を埋めるだけのメリットが住信にあるかどうかですね。
564: 匿名さん 
[2006-12-15 00:45:00]
>>562
「変動金利でも5年間は変わらない」というローン商品がそもそもイレギュラーだから、その金融機関に聞いた方がいいのでは。5年過ぎたあとにどうなるかなど。
565: 匿名さん 
[2006-12-15 01:19:00]
>562
変動の5年ルールを勉強してください。
5年間は支払い変わりませんがその元金と利息の割合が変わってきます。
566: 匿名さん 
[2006-12-15 01:21:00]
>562
5年固定のメリットは5年間金利が変わらない(変動のように内訳も変わらない)
5年固定のデメリットは5年間変更が出来ない(変動は途中で好きな固定年数に出来る)
567: 匿名さん 
[2006-12-15 07:42:00]
本審査も終わって、もうそろそろ決めないといけない時期ですね。
私は3000万借り入れですが、悩んだあげくみずほで、1000万をフラット35、2000万を2年固定(全期間優遇提携-1.0%、保証料無し)にしました。
皆さんとこは進捗どうですか?
568: 匿名さん 
[2006-12-15 16:34:00]
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612150039.html
3月はどうなるんだぁ?
1月で金利抑えられるところ、新生とか有利なのかな、、。
569: 匿名さん 
[2006-12-15 17:38:00]
http://www.taikobank.jp/
ここってどうでしょう?10年固定2% 8年固定1.8%
聞いたところによると申し込み時金利確定でその後もし金利下がればそちらにしてくれるそうです。
(ちなみに埼玉の支店にて。これよりは下がらないとも思いますが…。)
日付が10月23日のものですが今もこの金利で受け付けているようです。
その後の優遇が0.1%と言う事がネックですが…。


570: 匿名さん 
[2006-12-15 21:42:00]
別スレにあったので、がぜん気になって問い合わせしました。

長野の銀行ですが、店舗があるところだと、融資可能だそうです。
http://www.82bank.co.jp/hp/page000002000/hpg000001964.htm
(県外店舗)
http://www.82bank.co.jp/hp/menu000001100/hpg000001020.htm

申し込み金利確定ですが、ミックスはできないそうです。
日銀の年内利上げはなくなるようなので、1月の金利がどうなるか気になります。
20日以降に電話すれば、1月金利を教えてくれるそうなので、
もし、下がっていれば1月に行って申し込めば、1月金利で3月実行OK、
万が一、上がることがあっても、29日までに店頭申し込みに行けば12月金利で3月実行OKです。
571: 匿名さん 
[2006-12-18 10:00:00]
>570
ミックスできないんですか??
私が聞いた時は、ミックスも出来ます!!って担当の人が言ってましたが・・・
ちなみに支店は埼玉の大宮です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2007年3月実行の方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる