来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
201:
匿名さん
[2006-06-20 19:01:00]
|
202:
匿名さん
[2006-06-20 19:06:00]
201です。追加。
したがって、双方の商品内容を吟味して、より好みに合うものを選択されることをお勧めします。 昔銀行にいて、勤務先の提携ローンをいくつかやったことがあるので勤務先提携はまあまあわかります。一応、従業員の福利厚生の一環として社内融資の肩代わりを推進していたといういきさつがありました。どこの会社も余分な資金を抱えたくないですから。 |
203:
匿名さん
[2006-06-26 00:49:00]
199です。
色々教えてくださってありがとうございます。 デベの優遇枠も、勤務先の優遇枠もほぼ同じでした。 1%のところを1.2%にならないか、交渉してみようかなとも 思っています。 (他行で1.2%の優遇があるところもありますので…) |
204:
匿名さん
[2006-06-26 10:44:00]
↑ ならないと思います。最初から1.2%優遇受けれるところへ申し込むべきです。
ローンは融資可能か否かを個別交渉で打開することはあっても、商品内容そのものを個人交渉で銀行側が折れることはありえません。 |
205:
匿名さん
[2006-06-26 19:43:00]
今年8月に金利爆発の予感。
|
206:
匿名さん
[2006-06-26 21:28:00]
とりあえず、財形と公庫は押さえたよ。
公庫の金利を超えることがないとは思いたいけどね。 …たぶん超えないだろう…と。 |
207:
匿名さん
[2006-06-26 23:08:00]
昨年の7月に公庫を申し込みましたが、今年の5月にはフラットや超長期の金利が
公庫の申込み金利を超えてしまいました。 1年は長いので何が起こるかわかりません。 |
208:
匿名さん
[2006-06-28 09:10:00]
3.34で公庫を押さえてあります。
このままの方向でいくと、やはり公庫で実行することになるんでしょうかね。 フラットの金利の方が低ければ、そっちで借りたかったんだけど。 |
209:
匿名さん
[2006-06-28 11:06:00]
財住金の1.88%(5年固定)をとりあえずおさえたが…
やっぱり超長期がいいのかな? |
210:
匿名さん
[2006-06-28 21:55:00]
長期が3%超えた時点で買い時は終わってる。
それなのにホボ10ヶ月先の金利が全く未定なのに 買ってしまえる人達って??? あまりの無計画さに驚嘆する。 長期金利は2.5%くらいまではスルスルっと上昇する。 その時は住宅は4%。 愚図愚図してる人に限って大損する。 |
|
211:
匿名さん
[2006-06-28 22:33:00]
>210
>それなのにホボ10ヶ月先の金利が全く未定なのに >買ってしまえる人達って??? >あまりの無計画さに驚嘆する。 そんなことは、みんなわかってる。 金利が上昇することは、折り込み済み。 金利が上昇しても買えるから買うのでは? ただ、少しでも安いほうがいいから、情報交換のために このスレッドがあるのでは? だいたい住宅って買い時だからって買うものなのか? |
212:
匿名さん
[2006-06-29 00:38:00]
|
213:
匿名さん
[2006-06-29 00:46:00]
金利なんてあがっても下がりますよ。
日本経済がそんな高度成長しないですよ。 皆さん普段の仕事で経験されてませんか? アメリカだって、レーガンのときは8%とか9%とかでしたが 好調経済でも4%とか5%じゃないですか。 3月に35年固定で決めたい人は少しいらいらする状況でしょうが。 |
214:
匿名さん
[2006-06-29 21:42:00]
|
215:
匿名さん
[2006-06-29 21:58:00]
201、202です。
そんなもん払いません。 提携銀行はデベの債権者です。 提携を進めるのはデベにとって①融資取り扱い手数料を「買主」からもらえる(3万から5万程度) ②融資進捗がツーカーになる(銀行とデベが直接融資審査の進捗が把握でき、融資特約等でデベが安心できる)③債務者たるデベも対銀行への資金調達戦略で優位に立てる(紹介してやったkら金利まけろとか)④デベが優良の場合、申込人の信用力が少々劣っていても押し込める場合がある(営業に有利) 提携といっても勧める優先順位があると思いますが、第一優先がメインバンクでしょう。 まあ彼らの取引を円滑にするためのものです。 ただし、われわれ借主も金利優遇などの恩恵を受けるので皆さん一応めでたしです。 皆さんがご自身で融資を申し込む場合、(提携と比較し)皆さん自身が申し込むので書類などの不備の確率が高い、よって審査に時間がかかる(早くダメとわかれば即キャンセル待ちの方へ誘導できる)ので消極扱いされるのでしょう。 214さんが強い意志をもって特定の銀行(または商品)を申し込む場合は、言い切ればそれでもいいと思います。 個人的には金利優遇、手続きが楽(基本的に個人の証明書類を集めるだけ)、どうせ同じ借金、給振口座が使える(可能性がある)などメリット多いので提携をお勧めします。 勧める営業マン(デベというより販売代理ですよね)の対応にもよりますが、信頼できそうな方ならいいですね。 |
216:
48
[2006-07-03 22:07:00]
うちも来年3月実行組です。
このスレで、京都中央信用金庫のことを知って(今となっては35年2.95ですが。。) 先日窓口に行ってみましたが、うちの物件は住宅性能評価がついていない為、 物件価格の85%までしか融資できないとのことでした。 残り15%をよその銀行でくめばよいのでは?と思い聞いてみましたが、 銀行同士である程度情報を共有しているので無理だ、と言われてしまいました。。 100%ローン(そのかわり、低価格のマンションです)組もうと思っているのですが、 中信+他銀行でくめる方法ってないものなのでしょうか? 多分抵当権の問題とかもあるのでしょうが。。 よく住宅情報誌などに 「1500万はフラット35で、残り1500万は○○銀行10年固定で借りました」 なんていうのが載っているので、2つの銀行から同時に借りれるものだと思っていました。 どなたかご存知の方、教えて下さい!! |
217:
匿名さん
[2006-07-03 22:19:00]
|
218:
48
[2006-07-03 22:48:00]
217様、ご返答ありがとうございます。
公庫+中信ならいけますか? ってか、頭金用意しろって感じですか(苦笑) |
219:
匿名さん
[2006-07-07 12:14:00]
見つけました。
10年目 2.575% 11年目以降 3.25% 加重平均で2.88%(30年) あんまり安くないか |
220:
匿名さん
[2006-07-07 14:19:00]
219さん
それはどこですか |
221:
匿名さん
[2006-07-07 16:45:00]
>>218
公庫の取扱いがあれば大丈夫です。 公庫は返済比率の審査が厳しいのでうちは、8割も融資無理でした。 銀行の短期とミックスです。 公庫の融資額は、返済比率20%までしか借りられません。 銀行は、公庫+銀行の返済比率が35%まで貸してくれます。 |
222:
匿名さん
[2006-07-07 21:46:00]
|
223:
匿名さん
[2006-07-07 21:54:00]
|
224:
匿名さん
[2006-07-07 22:03:00]
2.90じゃない ところでどこですか
|
225:
48
[2006-07-07 22:44:00]
221様、ご返答ありがとうございます。
219=222様、どこか教えてください。 どこのがいいよ〜、とか情報交換するための掲示板だと思いますので。 |
226:
匿名さん
[2006-07-08 15:08:00]
教えて
|
227:
匿名さん
[2006-07-11 15:29:00]
このままだと、来年3月3000万のローンは、保険で申し込んでおいた
公庫3.02%2300万と財形2.08%700万で決まりそうです。 これより、金利低く借りられる可能性は少ないでしょうか? |
228:
匿名さん
[2006-07-11 19:39:00]
|
229:
匿名さん
[2006-07-11 19:43:00]
|
230:
匿名さん
[2006-07-11 20:31:00]
228です。
うちは申し込み時金利確定でした。 キャンペーンだったからかもしれませんが。 来年実行!のローンですがこの金利で抑えられました。 本審査も通ってます。 横浜のことはわからないのですが、JA 横浜で検索したら ヒットしました。 http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/default.htm 住宅ローンは http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/h002_a.htm 来年3月までキャンペーンやってますよ。 変動金利型 金利 ★1.375% ※上記金利は当初5年間通常金利より 1.0%優遇した金利です。 固定金利選択型 金利 3年間固定 ★1.300% 5年間固定 ★1.800% 10年間固定 ★2.250% 一応、7月の金利と出ていますが、来年3月までのキャンペーン なので話だけでも聞いてみては? |
231:
匿名さん
[2006-07-11 21:20:00]
|
232:
匿名さん
[2006-07-11 22:45:00]
この掲示板にもJAのあんしん計画の掲示板があるけど、JAは
地域によってとにかく対応が違うので、JA横浜が申し込み時金利 確定じゃなかったらすみません。 |
233:
匿名さん
[2006-07-12 00:01:00]
1−財形1.88%、2−3年0.8%(その後1.2%優遇)、3−10年2.3%11年以降3.5%、
4−10年2.575%11年目以降3.275% どれがいいでしょうか? |
234:
匿名さん
[2006-07-12 08:13:00]
233です。返済30年、借入れ2500万です。
|
235:
匿名さん
[2006-07-12 20:46:00]
>234さんへ
1と2のMIXかなどうでしょう |
236:
匿名さん
[2006-07-12 21:35:00]
東京みなみ
金利は融資時だそうです、、、。申し込み時のJAって、東京にあるの? |
237:
匿名さん
[2006-07-12 21:45:00]
233さん、どれも良いですね!どこの銀行ですか?
|
238:
48
[2006-07-14 21:10:00]
滋賀県で、申し込み時金利決定の、お得情報知ってる人いませんか?
滋賀のJAは、今のキャンペーンは使えない、とのことでした(泣) |
239:
匿名さん
[2006-07-16 10:50:00]
関東のかたは使えるかわかりませんが、山口銀行も申し込み時金利確定のものがあります。
平成18年10月1日までの申し込みで平成19年4月27日までに借り入れされる方は 当初10年2.85%、11年目以降3%で確定です。 検討されてみてはいかがですか。 |
240:
48
[2006-07-17 21:13:00]
山口銀行。。いいですね。
関西で使えるかどうか。。一応問い合わせしてみます。 関西で、申し込み時金利決定のところ、 ご存知の方、教えてください!よろしくお願いします! |
241:
匿名さん
[2006-07-17 21:39:00]
>>240
大阪支店に聞いた人によると、実家が山口県にあること。山口銀行と 取引がある会社の社員であること。(給与振込み先に設定するだけでは だめとのことでした)が条件と書いてあるけど。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30587/ |
242:
48
[2006-07-17 21:53:00]
241様、ありがとうございます。
私は実家が山口でもないし、取引もないので、 やっぱり無理そうですね〜。。 先日の量的緩和解除のニュースを受け、融資実行が3月ということで、 かなり焦って探しています。 どなたか良い情報お持ちでしたら、ご教授ください!! |
243:
匿名さん
[2006-07-17 22:24:00]
>233さんへ
どこの金利ですか。おしえてください。 |
244:
匿名さん
[2006-07-18 01:34:00]
最近のニュースを見て、来年3月がとても不安です。
しかし良い方法が見つからないです。 とりあえず公庫と財形を確保していますが。 万が一、良い金融機関があれば書きますし(あるのか?)、みなさん頑張りましょうね! |
245:
匿名さん
[2006-07-18 03:11:00]
せいぜい0.5%程度の予測です。
この不況の中、政府は大量に国債を発行し、その国債を一番買っているのは 郵貯と銀行です。 この仕組みわかる人はこんな心配しないでしょうが、国債は金利が上がれば 価値が下がります。 100円の額面が100円未満になるのです。 現在、金融時価会計が導入済みです。 したがって、思惑以上の金利は債権の含み損をもたらす結果となり、 強いては郵貯(民営化を前提)、銀行の業績の悪化をもたらします。 これは2.3年前から議論されていることですが。。。 よって、銀行、政府とも必要以上に金利を上げたくない誘惑が常にあります。 但し、そこを投機資金が狙って金利相場を一時的に狂わせる可能性はあります。 |
246:
匿名さん
[2006-07-19 18:16:00]
来年3月ろうきん35年固定にしようと思ってます。
何とかキャンペーン-1.0%+優遇-0.2%=-1.2%で3.8%くらいに収まって欲しい。 なので希望的には0.5%upまでなのですが、日銀は信じられないので少し悲観的な気分です。 今回の利上げにしたって「日銀が金利上げたいと思ってたからやった」だけですし、今後も 政府や銀行のことなんて考えないんじゃないかと...。 利上げして更に国債購入減らされたりしたら....。 |
247:
匿名さん
[2006-07-19 18:26:00]
|
248:
匿名さん
[2006-07-19 19:32:00]
私も来年3月実行です。
どなたか、福岡で申し込み時金利確定の金融機関を知りませんか? |
249:
匿名さん
[2006-07-19 20:05:00]
福岡なら山口銀行が申し込み時金利確定ですよ。
|
250:
248
[2006-07-19 21:30:00]
|
251:
匿名さん
[2006-07-20 07:29:00]
>>248
検索しましょう♪ http://www.jabankfukuoka.or.jp/fuku/myhome2006.html http://www.jabankfukuoka.or.jp/fuku/link.html たとえばJA福岡市だと http://www.ja-fukuoka.or.jp/service/jabank/campaign/kariru/index.html 9月までキャンペーンがあるみたい。来年実行でも申し込めるか聞いてみたら どうですか? 物件があるところのJAにしか申し込めないので注意が必要です。 |
252:
匿名さん
[2006-07-22 00:46:00]
今日山口銀行に電話して、話題に上っている「段階金利」のキャンペーンについて聞いたところ、「申し込み時の金利では確定しません、実行月の金利からの優遇です。」という回答でした。
山口銀行にこの事を確かめたかたどうでした? |
253:
匿名さん
[2006-07-22 02:01:00]
|
254:
匿名さん
[2006-07-22 03:14:00]
http://www.yamaguchibank.co.jp/kojin/index.htmに
※ 当初のお借入金利は、お申込時でなく実際にお借入れいただく日の金利が適用となり、場合によってはお申込時の金利と異なることがあります。 とかいてありました。 |
255:
匿名さん
[2006-07-22 07:33:00]
段階金利は申し込み時確定といわれましたよ。
|
256:
48
[2006-07-22 21:35:00]
247様
中信へは行って聞いたのですが、 住宅性能評価のないマンションのため、キャンペーンの条件に 入らないのです。。(泣) なので貸してくれないそうです。 その代わり、10年固定を勧められました。 これも申し込み時金利確定、10年固定2.4。その後0.6の優遇です。 これも魅力的だったのですが、固定期間終了後が-0.6っていうのがちょっと不安で。 せめて-1なら安心できるんですけど。。 どなたか良い情報教えてください!!!! |
257:
匿名さん
[2006-07-24 00:56:00]
>>253
福岡の赤坂門支店です。 |
258:
匿名さん
[2006-07-24 18:55:00]
JAセレサ川崎は10年固定1.95%で申し込み時の金利です。
8月は2.05%に上がると今日連絡がありました。 |
259:
匿名
[2006-07-25 19:10:00]
兵庫県在住ですが、私も来年3月実行です。別スレでも話題のJA兵庫六甲へ行きましたが、申込み時金利ではないそうです。9月になれば来年3月実行金利が分かるそうなのですが、今すぐ申込みしたい気分なのに…。兵庫県で申込み時金利実行のところをご存知の方、情報教えてください!!!
|
260:
48
[2006-07-28 18:15:00]
今日、京都中央信用金庫で申し込みしてきました。
10年固定2.4%、その後0.6%優遇、 3月実行でも申し込み時の金利でいけるそうです。 その後の優遇が0.6%と、デベの提携銀行と比べて弱い気がしますが、 (デベの提携銀行は固定期間1.4%優遇、その後1%優遇です) 申し込み時金利決定の銀行が、滋賀ではなかなか見つからない為、 一応抑えておくことにしました。 でも、これから3月まで時間はあるので、いいものがあれば乗り換えるつもりでいます。 良い情報お持ちの方、書き込みよろしくです!! |
261:
247
[2006-07-28 19:15:00]
>48さん
そういえばなんですが、 以前別のスレッドで、京都信用金庫も中信に対抗して申し込み時確定35年2.95%を密かにやっているようなことが書いてありましたよ。 「京都中央信用金庫ってどうですか?」 というスレッドです。 |
262:
48
[2006-07-28 19:56:00]
261様
そうなんですか!? さっそくそのスレのぞいて見ます。 情報ありがとうございます! |
263:
匿名さん
[2006-07-28 20:10:00]
>>252
やまぎんの住宅ローンキャンペーンの金利は、段階金利も、固定金利選択も HPに掲載あるように <平成18年10月1日までに必要書類を添えてお申込みをされ、 平成19年4月27日までにお借入れされる方> が対象です、ローンプラザの方に問い合わせしてみたらどうですか? ただ、地域ごとにローンを担当する店舗が決められているようです、 もしかしたら、福岡市の店舗がキャンペーン金利が扱える店舗ではないかも?? ちなみに、私は事前審査を申し込みましたが、 3月実行であれば8月以降に再度同じ審査を受けていただくことになりますと言われました、 審査結果は1週間ほどででるようですよ。 |
264:
48
[2006-07-28 20:51:00]
261様
2.97でフラット取り扱いしていました。 3月末まで大丈夫のようなこと書いてありました。 事前審査がネットでできたので、とりあえず事前審査申し込みました。 京都信用金庫はミックスもあるのでよいですね! 中信は、支店によってはもう少し引いてくれるところがあると知りました。 審査が通れば、担当に交渉してみて、中信と京信で競らそうと思います! 良い情報ありがとうございました! 引き続き、良い情報知ってる方、書き込みよろしくお願いします |
265:
匿名
[2006-07-28 22:03:00]
埼玉エリアでいい情報、ありませんか?
|
266:
匿名さん
[2006-07-28 22:57:00]
|
267:
匿名さん
[2006-07-29 01:17:00]
何か地方ばっかり好条件でうらやましい。
東京都(八王子)地区で、良い情報はありませんか? |
268:
48
[2006-07-29 12:17:00]
さっき京都信用金庫へ電話して聞いてみたのですが…
申し込み時金利決定ではないそうですよ〜〜〜!!!(泣) 中信申し込んでおいてよかったぁ! 公庫買取型が35年2.97と安いのですが、3月実行なら3月の金利だそうです。 「掲示板には申し込み時決定できるって書いてましたよ」なんて言ってみたのですが… そのかわりホームページにのせていない、独自の35年商品を教えてくれました。 が、これまた実行時の金利になるそうで… やっぱ中信が一番安いのかな… |
269:
匿名さん
[2006-07-29 15:01:00]
|
270:
48
[2006-07-29 21:32:00]
うちは年収550万で2500万ほど借りようと思っていますよ!
3%で35年で計算して、月10万2千円ぐらい。 管理費、積み立て費、駐車場いれて13万弱ですが、 ボーナス払いを少し入れて月11万ぐらいにしようと思っています。 若いうちは貯金はむずかしいけど、借金は返せるって言うし… なんとかなると思っていますけど… すこしでも余分な金利を払わない為に、よいところえお3月までになんとか見つけたいです! |
271:
匿名2
[2006-07-30 01:39:00]
265さん
以下はいかがですか? http://www.ja-saitama.or.jp/pdf/jutaku_loan.H18.4.pdf 06/9までに申し込みをすれば、 07/3実行でもこの利率で良いようです。 |
272:
匿名さん
[2006-07-30 19:48:00]
10年の全期間固定で借りようと思っています。
今大手都銀で2.3%前後ですが、 来年3月には幾らくらいの金利になるでしょうか。 |
273:
匿名さん
[2006-07-30 19:50:00]
|
274:
匿名さん
[2006-07-31 10:33:00]
>>>263
山口銀行の件ですが、先週他の支店へ聞いてみました。 答えから言えば、段階型のローンは申し込み時金利「確定」だそうです。 最初にかけた支店の担当が勘違いしていたのか、でも皆さんの書き込み見てもう一度確認してみてよかったです。 ただし、借入額は80%までだそうです。 |
275:
匿名さん
[2006-08-05 08:59:00]
来年3月実行のものですが、
とりあえず、7月駆け込みで、民間銀行4000万円 固定10年2.2%、返済期間20年予定を押さえました。 一般財形貯蓄も500万円ほど貯蓄ありますが、 財形融資は検討すべきでしょうか? 組み合わせが今ひとつわかりません。 |
276:
匿名さん
[2006-08-05 17:08:00]
先月に契約し、ただいまローンのことを勉強中です。(3月入居)
フラット35と財形もじくは公庫と財形で予定していますが 今後金利が下がったとき(10〜20年後)借り換えを したいと思うのですが、フラットは借り換えできないのですか? また、公庫はどうなんでしょうか? 教えて下さい。 |
277:
匿名さん
[2006-08-06 11:33:00]
年収500万で約2000万の借入です。
私は千葉銀のミックスプランを申込ました。 ミックスだとフラットが0.3%優遇です。 金利UPのリスクは、短期の借入分1000万で済みますから 結構良い商品だと思うんですけれど・・・ |
278:
匿名さん
[2006-08-06 12:24:00]
|
279:
匿名さん
[2006-08-06 22:32:00]
来年3月竣工の物件を契約しました。
先日デベにローンの相談に行ったのですが、複数審査を出したいと話をした所、 「いくつも審査を出すと、記録を見られて『この人に貸しても大丈夫だろうか?』 と金融機関に不審に思われるから2〜3件に絞ったほうがいい」 と言われました。 審査を複数の金融機関に出すと、記録が残って審査に不利になるということ はあるのでしょうか? ローンの選択肢は多ければ多いほど良いと思うのですが、そういうことって あるのだろうか? と思い、悩んでいます・・・ |
280:
たこやき君
[2006-08-07 08:50:00]
有ると思います。個信に照会記録が残るので多すぎると他で融資を断られてたくさん審査を受けているという印象を持たれると聞いたことが有ります。
|
281:
279
[2006-08-07 15:48:00]
|
282:
匿名さん
[2006-08-07 16:31:00]
3月入居予定。年収600万、頭金マックス1500万。34歳。会社員。頭金マックス(貯金と親)1500万。でもこれするともちがね無しになる。
35年ローン、ボーナス無しで検討。 実際、最初に頭金多くよういするか、借りれるだけかりて、貯金をおいとくか、悩み中。ちなみに4000万借りる予定。子供は1人、これから増やす予定。できれば3人。とても悩んでいます。だれか教えてください! |
283:
匿名さん
[2006-08-08 12:00:00]
子供いるなら生活費1年分は手元にないと駄目ですよ。
子供いるいないに関わらず、貯金0は駄目ですよ。 |
284:
匿名さん
[2006-08-11 08:02:00]
10月に金利が0.25あがるかもと行員がいってました。
どんな根拠か知らないけど、10月にそれだけあがると 来年は・・・ 微妙な時期に購入してしまったかも。 行員は0.25ってなんではっきりいえたんですかね? |
285:
匿名さん
[2006-08-11 10:34:00]
>>284
それ、短期プライムレートの上昇値ですよ。 10月に0.25UPは、既にマスコミにリークされて いるので、ほぼ間違いないないと思います。 無論、住宅ローン金利へ与える影響は有りますが、 優良企業向け短期貸付金利=住宅ローン金利という訳では 無いようですから、0.25UPは目安でしかないですよ。 |
286:
匿名さん
[2006-08-11 11:11:00]
>284>285
短期プライムレートはUFJとか大手ではもう上がってますよ。1.625→1.875 変動、短期固定には影響ありそうです。 長期が折り込み済みでしょうね。 そのまま0.25あげるかは、キャンペーンの優遇や他銀行との兼ね合いでどうなるかわかりませんが。 10月は変動金利の見直し時期なので上げ幅は判らないけど上げるんでしょうね。 |
287:
匿名さん
[2006-08-18 11:46:00]
東海地区で、いいものないですか?
申込時金利適応のものを探しているのですが、見つからず・・・ |
288:
匿名さん
[2006-08-19 10:49:00]
関西地区で、お勧めのものはありますか?
こちらも、申込時金利適応を探しているのですが なかなか、良いものがみつからず。ちなみに兵庫県です。 |
289:
匿名さん
[2006-08-30 19:28:00]
同じく兵庫県で、1000万(10年〜15年くらいの期間で返済)予定
できれば申し込時金利をと思ってますが、民間は基本実行時。 会社の社員優遇(1.0%)か、固定10年型(2.3〜2.7%)など検討していますが、保証料の意味がいまひとつわかりません。(これは必ずかかるものなのでしょうか?一括前払いと毎月払いはどちらがおとくでしょうか?) どちらの金融機関でどういう返済がかしこい方法かどうか教えていただけないでしょうか? つたない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 |
290:
匿名さん
[2006-08-30 19:53:00]
通りすがりの銀行員です。
私の銀行では保証料は必ず必要です。 毎月払いは金利に0.2%上乗せです。 一括だと借り入れ期間と借り入れ金額によって違ってきますが 1000万円で15年なら約20万〜30万くらいだったような。。。 すいません手元に資料がなくて詳細は窓口にお問い合わせください。 総返済額は一括の方が通常は少なくてすみますが 返済額と期間によっては上乗せで毎月払いのほうが少ない場合もあります。 |
291:
匿名さん
[2006-08-30 20:04:00]
>>289さん 290さんに補足
保障料は、借り入れする金額に対する保険のような物で、(団信とは違います) 借り入れした人が、支払い不能に陥った際に、肩代わりしてくれるのです、 支払不能になった人は、銀行でなく肩代わりしてくれた、保障会社に支払いしていきます 住宅ローンの取り扱い金融機関は、大体のところが保障料が必要です。 同じ期間、金額を借り入れしても、金融機関により異なります、 倍ほど違い場合もありましたので、複数の金融機関からシュミレーションを 取られることをお勧めします。 |
292:
匿名さん
[2006-08-31 09:39:00]
デベにはまだまだ手続きなんか心配しなくていいですよって言われてまだ何もしていません。
そろそろ動いた方が良いでしょうか? でもほとんど金利の確定は実行時ってのが多い気がするんですが… |
293:
匿名さん
[2006-08-31 10:13:00]
デベは提携銀行進めてくるでしょうね、
探せば申し込み実行金利の商品もあると思います、 私は自分で資料取り寄せなどし事前審査了承もらってて、このまま何も無ければ 本審査を通して当月実行する予定です。 |
294:
匿名さん
[2006-08-31 10:55:00]
教えてください。現段階で、3つほど本審査まで終わらせておいて、
3月に入って金利が確定した中で、一番低い金利のところを選んで実行すると いうことは可能でしょうか?3/中旬に引渡し予定なのですが・・・。 もしくは、2月には、どの銀行にするか決定しておかなければ、 ならないのでしょうか? デベには、12月には決めてくださいと言われたのですが、 そんなに早く?と疑問に思ったので。。 |
295:
匿名さん
[2006-08-31 14:12:00]
銀行に相談したら、実行金利が一番お得なところで、契約すればって言われましたけど・・
|
296:
匿名さん
[2006-08-31 14:30:00]
|
297:
匿名さん
[2006-08-31 15:29:00]
他スレで
>3月に三菱東京UFJ、住友信託、JAから本審査合格をもらい、様子をながめてましたが >今日JAで金消となりました。 という方がいたので大丈夫だと思いますよ! 私は、実行時の金利で決めようと思ってます |
298:
匿名さん
[2006-08-31 15:35:00]
|
299:
匿名さん
[2006-08-31 21:01:00]
うちも3月引き渡し物件を購入済みです。
提携ローンだと12月ごろに金消会と言っていたのですが、その場合はその時点でどこにするか 決めないといけないですよね。 なので非提携のローンにしようかと思っています。 |
300:
匿名さん
[2006-08-31 22:34:00]
296です。
12月に決めないといけないのは提携ローンの事だったのかもしれないです。。 元々、非提携ローンで探してたので、大丈夫だったようですね。 現在1つ本審査待ちです。非提携ローンは、書類を揃えるのも、銀行とのやりとりも 大変面倒でしたが、 3月実行までの事なので、大いに悩みながらも、あと、2つほど、 申込してみます。 |
301:
匿名さん
[2006-09-01 09:49:00]
フラットの金利が最近上がってきてしまって、もう住友信託でいいかなと思っていた矢先、
今月下がりましたねー! また迷いがでてきました(ーー;) フラットと、銀行に本申し込みやっぱりしておいた方がいいのかな・・・ 来年の三月のフラットはやっぱり上がってるのかなー |
302:
匿名さん
[2006-09-01 10:38:00]
>>298
実行時まで日数がある場合 申し込み時金利確定のところも混ぜておくと より保険になりますよ。 私の場合、本審査とおった3つのうち、ひとつは申し込み時確定でした。 最初そこが一番金利高かったんですが、他の2つがだんだん上がり今や一番低くなってます。 |
303:
匿名さん
[2006-09-01 12:54:00]
申し込み時金利確定??
|
304:
匿名さん
[2006-09-01 14:19:00]
例えばどこ?
ってか、公庫のこと? |
305:
匿名さん
[2006-09-01 14:26:00]
|
306:
匿名さん
[2006-09-01 15:33:00]
|
307:
匿名さん
[2006-09-01 15:43:00]
うちも来年2月実行ですが、JAで申し込み時金利確定でした。
申し込んだのは今年の5月です。 |
308:
匿名さん
[2006-09-01 16:00:00]
保険のために複数銀行をキープして置くならば
それら全部が実行時金利ならば、金利局面は同じなので 各行ともさほど差が出るとは思えず効果は少ないと思いますね。 申し込み時と実行時で半年間あれば金利局面も違ってきている可能性もある |
309:
匿名さん
[2006-09-01 16:25:00]
ありがとうございます。
固定期間何年のものですか? 優遇幅は? 質問ばかりですみません・・(^_^;) 私は、30年固定を考えているのですが・・ |
310:
匿名さん
[2006-09-02 19:16:00]
大阪で申し込み時に金利確定の銀行とかあります?
結構さがしたんですが、ありませんよね。 |
311:
匿名さん
[2006-09-04 03:02:00]
|
312:
匿名さん
[2006-09-04 08:53:00]
|
313:
匿名さん
[2006-09-04 08:57:00]
↑
間にお合えばいいな・・・ 一つの子供部屋を将来家具で仕切って二人分の子供部屋とする場合は、 適用になるのかなあ? |
314:
307
[2006-09-04 09:25:00]
|
315:
匿名さん
[2006-09-04 09:47:00]
たしかに
複数の銀行をキープして一番金利の安いとこで実行するという手法をとる場合 申し込み時金利決定をキープしておかないと効果少ないね。 申し込み時金利決定をキープしておけば金利局面変化への保険として有効だね。 |
316:
匿名さん
[2006-09-04 20:44:00]
公庫3.25%を抑えてるんだけど、この金利って今となっては得なのかな・・・?
|
317:
匿名さん
[2006-09-04 21:03:00]
|
318:
匿名さん
[2006-09-04 21:08:00]
|
319:
匿名さん
[2006-09-04 23:43:00]
289です
290様、291様お返事ありがとうございました。 諸費用、保証料等諸々含め、数行にシュミレーション依頼してみます。 今となっては微妙ですが、今年5月時点で公庫を抑えてみたのですが、 デペさんからフラット35Sはどうですか?と連絡ありました。 長期、高額返済ならそちらのほうがいいかなと思いましたが、 10年〜15年1000万の返済予定(他は親借金で返済予定)のため 社員優遇の方がいいのかなと思案してます。 三菱信託、三菱UFJあたりが金利としてはいいのかなとも思い 住友信託、新生銀行は繰り上げ返済の手数料等にメリットがあるような。。とも思い。。 みなさんはどちらの銀行を検討されてますか? はぁ、、お家が手に入るのは楽しみですが、金利や返済方法等考えると頭がいたいです。 |
320:
匿名さん
[2006-09-04 23:46:00]
|
321:
匿名さん
[2006-09-05 09:28:00]
316です。
そう、公庫なので35年固定です。 保証料込みなので、実質金利は3.05%くらいで、そう悪くはないのかな、と。 ただし、団信は別に必要で・・・。 公庫か銀行ローンで迷っている方、他にいらっしゃいませんか? |
322:
匿名さん
[2006-09-05 10:27:00]
>>321
3月の金融局面がどうなってるかわからんし 今悩んでもしょうがないかと。 申し込み時決定の公庫をキープしておいて 実行時決定の銀行を2行ほどキープして 3月に一番金利の低いところを選べばいいんじゃない? |
323:
匿名さん
[2006-09-06 00:09:00]
申し込み時金利決定のところ、公庫じゃなくてもありますよ。
JA(地域にとっていろいろですが)や、信用金庫とか |
324:
匿名さん
[2006-09-06 00:09:00]
地域によって、です。すんません
|
325:
匿名さん
[2006-09-08 15:20:00]
東北労金で申し込み時確定。
10年固定2.3%で11年目からは優遇なし・・これどう思いますか? おさえておいた方がいいのでしょうか? 11年目から優遇なし・・痛いけど、申し込み時確定はおいしい。。 |
326:
匿名さん
[2006-09-08 15:21:00]
押さえておくのに費用がかからないのだから
悩まなくてもいいのでは? |
327:
匿名さん
[2006-09-08 18:37:00]
325です。
11年目から優遇0でも申し込むべきですかね? 一応フラットと住信の超長期は申し込んだのですが・・・ |
328:
匿名さん
[2006-09-11 10:02:00]
11年目までにどれだけ繰り上げ返済できるかというところも可否の
一因でしょうね。 |
329:
匿名さん
[2006-09-11 10:22:00]
>>327
3月には金利局面が変わっていて、フラットと住信の超長期がかなり高くなっていれば (超長期で縛るメリットを感じられないほど)、再度戦略見直し(短期OR超長期)時に そのときあわてて短期を選んでもそれも高くなってるでしょうから、 10年固定2.3%をキープしていたことが有利になるかもしれませんよ。 まぁ、この発想は今の低金利(歴史的に見たらの)だからこそ超長期選択が有利 という考えが基本にあるわけですが。 どんなに高くても金利がずーと変化しない安心感から超長期選択という人には この戦略は関係ありません。 もちろん、申し込み時金利確定の超長期を確保できれば、もっといいのですが。 |
330:
匿名さん
[2006-09-11 23:02:00]
私は7月申し込み時2.9%確定、35年固定、
という地方銀行をおさえられましたが、 これって本当に得策なのでしょうか。 申し込み時金利決定のものがなかなかない為、 審査が通ったときは大喜びで、 もう3月まで何も調べなくていいんだぁ! なんて大喜びだったんですけど… なんか今月金利下がってるし、もうひとつどこか探した方が良いのでしょうか。 それと、この2.9ってのはお得なんでしょうか… 10年固定とか、固定期間をもう少し短くして、 とりあえず10年間お得な金利で借りて、繰上げ返済がんばって、 11年目からは、また他で10年固定とか借り換えしたほうがお得??? 考えれば考えるほど難しく、詳しい方の意見をぜひ頂戴したいです。 よろしくお願いします。 |
331:
匿名さん
[2006-09-11 23:32:00]
>なんか今月金利下がってるし、もうひとつどこか探した方が良いのでしょうか。
まぁ、申し込みにお金はかかりませんから担保として何行をキープしても 言いかとは思うが。 実行時金利確定の銀行を何行キープして、3月の金利できめれば? |
332:
匿名さん
[2006-09-12 08:52:00]
>No.330さんへ
申し込み時確定の地方銀行ってちなみにどこでしょうか? うらやましいです・・ |
333:
匿名さん
[2006-09-12 12:14:00]
そんな銀行はありません。
勘違いでしょう。 |
334:
匿名さん
[2006-09-12 12:53:00]
山口銀行は?
|
335:
匿名さん
[2006-09-12 12:55:00]
どこかのJAで、最初の10年が 2.1% 11〜35年が 3.1% 申し込み時確定
というのがあったよ。 JAスレ参照。 |
336:
匿名さん
[2006-09-12 18:25:00]
山陰合同銀行も申込時金利確定です。
|
337:
330
[2006-09-12 20:35:00]
331様
アドバイスありがとうございます。 申し込み時金利確定の銀行ってなかなかないんですよねぇ… JAも、うちの地域のJAは、実行時の金利だそうです。 他に申し込み時金利決定のところ、ありませんかねぇ… 332,333様 京都中央信用金庫です。 ただし、使える地域が限られていたと思います。 |
338:
匿名さん
[2006-09-12 21:52:00]
当方の金融機関はほとんど申し込み時金利確定ですよ。
ちなみ今は9/29にまで申しこむと来年6月末まで有効です。 |
339:
330
[2006-09-13 18:41:00]
338様
「当方の銀行」ってどこの銀行のことですか? |
340:
匿名さん
[2006-09-13 20:03:00]
勘違いでしょう
338 |
341:
匿名さん
[2006-09-13 21:20:00]
すみません。NO.338は北海道からでした。東京等にも支店がありますから
1度問い合わせてみたらどうでしょうか |
342:
匿名さん
[2006-09-13 23:55:00]
どこが申込み時金利確定かということで盛り上がっているようで、別な話で申し訳ありませんが、
みなさんの予想では、来年3月は、フラット35はどのくらいの金利(現在最低約2.78%) になっていると思われますか? |
343:
匿名さん
[2006-09-14 09:47:00]
私はフラットがすごーく上がらないことを願っています・・
みなさんは、どこのフラットに申し込む予定ですか? (フラットじゃない人もいると思いますが・・) 私は、りそなか、ファミリーライフか、優良住宅にしようかと思ってますが・・ |
344:
匿名さん
[2006-09-14 10:25:00]
現在、優良住宅と新生銀行 申し込み中です!!
手数料、金利を考えて、ローン会社を選定しています。 |
345:
匿名さん
[2006-09-14 16:02:00]
私は、労金でミックスでの予定です。
銀行の方での予想は、上がっても0.25%じゃないか・・・と 言うことですが・・・ その予想が当たってほしいです。 |
346:
匿名
[2006-09-16 19:04:00]
330さん、まだいらっしゃいますか?
私も京都中央信用金庫で7月申し込みですが、2.95%でした。 330さんは2.90%なのですか?? どちらの支店で借りられたのでしょう? |
347:
匿名さん
[2006-09-16 20:27:00]
フラット(5年間は0.3%優遇)で1200万円融資を申し込みました。
3月がどうなるかドキドキです。 ちなみに5年固定2.12%以下の申込時確定で1700万円も申し込んでます。 今2歳の子どもが高校になるまでに返したいなあ、無理かなあ・・・ |
348:
匿名さん
[2006-09-16 20:58:00]
347です。書き忘れました。
フラットは財住金に申し込みました。 |
349:
匿名さん
[2006-09-17 22:38:00]
まだ申し込みしてませんがミックスで行く予定です.
どんな割合がよいのでしょう? 変動とフラットではまだ差があるので(優遇込)変動を多くして先に少額のフラット を繰り上げ返済してくつもりです. |
350:
330
[2006-09-18 22:41:00]
346様
「京都中央信用金庫はどうですか」 の板を見てもらえれば経緯がわかると思います。 五条支店でやりましたが、提携先のため、-0.5してもらえました。 |
351:
匿名さん
[2006-09-18 22:55:00]
フラットの年間0.3%優遇って実行が3月でも利用できるんでしょうか??
|
352:
346
[2006-09-19 22:41:00]
330様、お答えありがとうございました。
やはり提携先なんですねえ。 2.95%でも申し込み時金利でいけるのはありがたいかな? 私は京都中央信用金庫を第一候補にに3月まで様子見です。 |
353:
330
[2006-09-19 22:51:00]
346様
申し込み時金利確定の銀行ってとっても貴重ですよね。 ただ、前にも書きましたが、私はもう少し勉強しようと思っています。 ローン額が2500万と高額のため、短期と組み合わせる等も思案中です。 |
354:
匿名さん
[2006-09-19 22:56:00]
私も申し込み時3年0.8%をゲットしました。その後1.2%優遇です。
|
355:
330
[2006-09-20 00:32:00]
354様
とっても良いですね!! ちなみにどちらの銀行ですか?? |
356:
匿名さん
[2006-09-20 01:02:00]
>>345
労金のミックスとは、どのようなミックスですか? フラット35とのミックス? 長期(超長期)と短期のミックス? 私も労金でミックスをしたいと思ってるので、教えて頂けないでしょうか? フラット35とのミックスは可能ですが、長期と短期のミックスが出来るのかどうなのか・・。 ろうきんのスレッドでは答えが見い出せなくて。 ちなみに、中央労金です。 |
357:
匿名さん
[2006-09-23 07:50:00]
関東には申し込み時に金利が確定する銀行ないですよねー
|
358:
匿名さん
[2006-09-23 08:57:00]
>>357
今やっているかわからないけど、東日本銀行(支店による。北関東のうちに近い支店は だめだと言われた。どこかの掲示板でここで申し込み時金利確定だったと 書いているものを見たことがある)。 あとはJA(これもその地域のJAによる)。 うちはJAにした。 来年1月実行。申し込みは今年4月。 キャンペーン中だったので10年まで2.2%、11〜35年は2.96% 今申し込むと10年まで2.4%、11年〜は2.96% の2段階金利。 JAは県内でも違う条件だったり、違う都道府県のJAだと金利も 違うし、キャンペーンも違う。 とにかく自分の新居のある管轄のJAに問い合わせしてみて いい金利だったらラッキー。 |
359:
匿名さん
[2006-09-23 21:40:00]
神奈川県が新居、千葉県が現居 どこかの JAあるいは金融機関で 申込み時金利確定
使えるとこなんかないですよね? |
360:
匿名さん
[2006-09-23 22:58:00]
神奈川県のJAといっても、地域別に10以上の組織があります。
住宅ローンも組織(地域)によって、商品内容が異なります。 川崎(JAセレサ川崎)は申込時金利が適用されます。 横浜(JA横浜)もHPを見る限り申込時金利っぽいです。 新居のある場所が営業エリアとなるJAに聞いてみる価値はあると思いますよ。 |
361:
匿名さん
[2006-09-23 23:19:00]
情報ありがとうございます。
(聞いてみればすぐ分かることなのですが) 新居、横浜なのですが、 川崎(JAセレサ川崎)使えますかね? JA横浜のHP http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/default.htm ですが、申込時金利なのですかね? 川崎も横浜もHP見る限り、分からないような。 |
362:
匿名さん
[2006-09-24 01:21:00]
横浜だとJAセレサ川崎は使えないと思います。
私は、JAセレサ川崎で2007年3月実行で申込み済みなので、 申込時金利であることは間違いないです。 JA横浜も同じような商品構成なので、申込時金利適用かなって思いました。 金利レベルとしても魅力的ですよね。 |
363:
匿名さん
[2006-09-24 09:52:00]
>>361
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/h006.htm 見ると来年3月までキャンペーンしているね。 キャンペーン期間中に申し込めばこの金利でOKだと 思います。 確実なのはJA横浜に問い合わせること。 セレサ川崎はJAのスレでもよく出てくるJAですが 申し込み時金利採用みたいですね。 |
364:
匿名さん
[2006-09-24 21:32:00]
JAに申し込む方は、10年固定で借り入れ予定ですか?
私の地区では、10年2.2%以降0.2優遇です。 借り替え覚悟で借り入れするという感じかなあと思うのですが、 みなさんは、借り替えを覚悟で申し込みしているのですか? 30年ローンの予定で、住信で申し込みしています。(審査通りました) 一応申し込み時確定のJAもおさえていた方がいいのかな・・? |
365:
匿名さん
[2006-09-24 22:48:00]
JAセレサ川崎は申込み時確定は半年までと言われました。(申込み⇒実行時)
よって3月実行の場合は10月以降のキャンペーンを待ってくれと。 但し、担当者によって2転3転したので文書なりで確認した方が いいかも。念のため。 |
366:
匿名さん
[2006-09-24 23:00:00]
>>364
>JAに申し込む方は、10年固定で借り入れ予定ですか? もっとちゃんと読んでみたら? 10年まで2.2%、11〜35年は2.96% などのの二段階金利固定を選ぶ人が多いんじゃない? 金利は地域によって違いますけど。 |
367:
匿名さん
[2006-09-24 23:41:00]
>>364
358です。 366さんも書いていらっしゃるように我が家は 10年まで2.2%、11〜35年は2.96% の二段階金利固定 です。 最初の私の書き方でわかりにくかったかもしれませんね。 10年まで2.2%というのは10年固定という意味ではありません。 35年ローンを組むのだけど、最初の10年までと11年以降の金利が 違うのです。 繰上げ手数料も無料なので35年で返すつもりはありません。 借り換えも今のところは考えていません。 JAあんしん計画という名前の住宅ローンの場合は2段階金利の ところが多いようです。 JAあんしん計画のスレもこのローン板にあるのでそちらを読んでみると いいですよ。 |
368:
匿名さん
[2006-09-24 23:41:00]
JAは最長固定期間が10年で、それ以降の金利は未確定(固定期間終了時に
その時点の金利に移行する&一定幅の優遇あり)というエリアが多くなっていると思います。 横浜、川崎ともにこのタイプです。 で、JAのメリットは、やはり最長の10年固定だと思います。 (11年目以降も固定出来るのであれば、それもメリットです。) 私は、11年目以降の金利(変動)を平均4.6%(優遇後)と仮定した上で、 JAと他の金融機関の全期間固定との総返済額を比較して、 どちらにするかを決めるつもりです。 なので、借り換えを前提としているわけではないですよ。 10年後の借り換え(すなわち10年後には低金利になっている)を 前提とした返済計画は危険ですからね。 |
369:
匿名さん
[2006-09-25 14:57:00]
JAで
10年まで2.1%, 11-35年 3.1% の全期間固定(2段階)で実行しました。 |
370:
匿名さん
[2006-09-25 21:21:00]
>369さん
どちらにJAですか? |
371:
匿名さん
[2006-09-26 11:37:00]
↑
JA 安心計画 スレに いろんな情報が書き込まれてますよ。 |
372:
匿名さん
[2006-10-06 22:03:00]
池袋はどこのJA支店になるのか誰かご存知でしょうか
|
373:
匿名さん
[2006-10-06 23:58:00]
JA スレでやってくれーー
|
374:
匿名さん
[2006-10-07 00:03:00]
|
375:
匿名さん
[2006-10-07 16:59:00]
372です。
ありがとうございました。 調べてみます。 |
376:
匿名さん
[2006-10-08 06:08:00]
JA東京あおばの金利わかったら
教えてください。 できれば10年固定と安心計画 |
377:
匿名さん
[2006-10-10 14:46:00]
JA東京あおばは
10年固定金利 2.250% 特約期間終了時の「店頭金利」から年0.50%の金利優遇 期間限定(平成18年10月11日(火)まで) あんしん計画 最大年0.70%優遇の場合 *平成18年8月4日現在 年2.910% 11年目以降(最終返済日まで)は、年3.610% (平成19年3月30日(金)お借り入れ分まで) http://www.ja-tokyoaoba.or.jp/topics/1236.html |
378:
匿名さん
[2006-10-11 02:28:00]
377さん、ありがとうございます。
J自分の地域に隣接したJAなら大丈夫みたいですね。 検討します。 東京みらいのように 保証料無料、団信無料って所ないですかねー |
379:
匿名さん
[2006-10-11 08:35:00]
|
380:
匿名さん
[2006-10-11 21:22:00]
いえ隣接したJAでも大丈夫でしたよ。
ぜひ確認を。 ただし公共料金引き落とし等の条件がつきます。 JAによって条件が違うので電話してみてください。 |
381:
匿名さん
[2006-10-12 21:00:00]
JAを考えているのですが、夫婦合算でも 申し込めますか?
|
382:
匿名さん
[2006-10-12 21:46:00]
便乗する形ですいませんが、
港区はどこのJA支店になるのか誰かご存知でしょうか? |
383:
匿名さん
[2006-10-12 23:46:00]
来年三月までのキャンペーンばかりで、
なんとか2月中には建て終えたいと思っていましたが、 キャンペーン(あと金利)にそんなに気にしなくてもいいのかな・・ 長期金利があまり変わらないのなら、余裕をもって5月竣工でもいいのかなと 思うのですが、どう思いますか? ちなみに注文住宅です。 |
384:
匿名さん
[2006-10-13 00:46:00]
ここ最近になって、長期金利が上がってきているので再度、上昇局面に入るのではないでしょうか。
日銀は、年内の追加利上げはないと言っていましたが、銀行がどう出るかですね。 |
385:
匿名さん
[2006-10-14 17:02:00]
半年きりましたね。そろそろ、金利動向について意識していかないと。。。
情報交換お願いします。私も、そろそろ本腰を知れて情報仕入れ、提供できればと思っています。 |
386:
匿名さん
[2006-10-14 17:31:00]
みずほの10年固定2.2%いいと思うのですが、
いかがですか? |
387:
匿名さん
[2006-10-14 17:47:00]
固定or変動で悩んでいましたが、とりあえずSONYでAll変動。
次月金利が2Week前に発表されるので、動向みて即対応。 3年とか5年とかの固定をするならAll変動のほうが良いんじゃナイス? それでも短期の固定をしたいなら、この景気があとどのくらい続くかを考えてチョイス。 0.9%の優遇あれば、変動金利4%までは余裕。 5%行くと困る。 いざなぎ景気を超えたこの手ごたえの無い好景気、長くて後5年と見た。 注)そういう気がするだけ。 |
388:
匿名さん
[2006-10-14 17:58:00]
All変動ってなんでしょう?教えてください。。。。
|
389:
匿名さん
[2006-10-14 18:33:00]
|
390:
匿名さん
[2006-10-14 18:39:00]
388様
変動のことで〜す。 Mixという言葉の対語として、全て変動にすることを「ALL変動」と我が家では言っていたので、つい・・・。 しつれい。 因みに全て固定にすることを「ALL固定」と言ってます。 因みに②全て3年固定する事を「ALL3固」 因みに③50/50で3年固定と・・・。 変でしょ?我が家。 |
391:
匿名さん
[2006-10-14 19:11:00]
>>390
シ〜ッ! たしかに変だと思われるから、他人に言わない方がいいぜ。 |
392:
匿名さん
[2006-10-15 10:14:00]
悩みますよね。私は、公庫を3%ちょいの時に申し込んでいるので、あとは金利動向を見ています。
ちょうど今だと、銀行の超長期及びフラットが3%ちょいくらいなので、どっこいどっこい。 頭金を積めるなら、10年固定が2%きるくらいなら、それもいいかなーと思っています。 |
393:
匿名さん
[2006-10-16 15:12:00]
フラットで考えていましたが、3月にはどうなっていることやら・・
フラットのうまみがなくなってきたような・・ 10年か短期の案が有力になってきました。 みなさんはどうですかー? |
394:
匿名さん
[2006-10-16 20:06:00]
いろいろ検討しましたが、(全期間-1.2%あるので)
その時の一番安い金利でつないでいこうと考えています。 |
395:
スレ主
[2006-10-17 00:51:00]
変動と短期固定(例えば2年)どっちが良いのでしょうか?
現時点でいえば変動と短期固定、ほとんど金利差が無い事、 さすがに今より金利が下がることは無いであろうと考えると 選択型の短期固定を選ぶ方が良いのかなと思っておりますが 何か勘違いがありますか? フラットばかり考えてきたのですが、いろいろとスレを見て 最近フラついております。。。 ご教授下さいませ。 |
396:
匿名さん
[2006-10-17 00:52:00]
↑名前間違いました。
「スレ主」ではありません(どうもすいません) |
397:
匿名さん
[2006-10-17 07:26:00]
395さん
短期固定で良いのでは?と、思います。 みずほ銀行とかでやっているキャンペーンで、はじめに大きな優遇という商品があるのですが、2年固定で1.2%、3年固定で1.25%です。 その後は0.4%の優遇になってしまうので、できれば5年以上が大きな優遇を利用できオススメです。 5年1.6%、10年2.2%。 10年固定だったら、その後に借り換えて良いのでは。 |
398:
匿名さん
[2006-10-17 22:38:00]
やっぱり全額超長期固定は3%以下でないと魅力ないな。
今後は超長期+変動or短期(しかも全期優遇▲1.2%以上)でないとローン組みたくない!! |
399:
匿名さん
[2006-10-18 10:18:00]
住友信託を考えてるけど、
6:10年固定1.6%優遇金利(以後0.8%) 4:30年固定 この比率中途半端ですか? 全期間固定一本で考えていたのですが、来年上がっていそうなので・・ |
400:
匿名さん
[2006-10-18 11:04:00]
>>392
うちも公庫3.02%+公庫財形押さえているので同じ条件ですね。 公庫の場合、保証料込みの金利なので初期費用が少なくて 済むのがメリットかと思います。 うちの場合、約60万円浮く計算になるので悩みますね。 |
デベによりますが、似たようなもんでしょう。提携ローン(銀行としてはデベと提携するか、勤務先と提携するかの違い)の金利の優遇幅はせいぜい1〜1.2%じゃないでしょうか?それ以上優遇すれば銀行の採算ラインを下回るのでは?
ただし、勤務先の提携は本人が勤務先に「住宅ローン組みたいから在籍証明してください」と総務やらに書類を提出すること(要するにプライバシーが確保されない)、一般的には勤務先を退職すると優遇幅がなくなるケースもあること(金利の優遇を会社が利子補給する場合は注意)などに注意を要する必要があります。勤務先提携は社員の福利厚生の一環として存在することに注意。
私は会社に借金の金額を教えるなどについて抵抗感があるため、デベ提携を使う予定です。金利優遇幅はどっちも同じです。デベの場合はデベの販促みたいなもんです。銀行はデベからローンの紹介が欲しいから。ご存知のように住宅金融公庫がなくなること、商品内容が住宅金公庫に引けをとらない(それ以上になっちゃいましたが)ため、今では新築マンションでも満額銀行ローンを利用するケースが増大しています。かつては新築マンションは金融公庫の草刈場でした。