来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
2:
匿名さん
[2006-03-25 01:49:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-25 02:05:00]
HPにある、「平成17年3月31日までの受付分を対象」
というのは、融資の申し込みの期日ではなく、融資そのものの受け付け(実行)なのでは? ちがうのかな。 |
4:
匿名さん
[2006-03-25 06:57:00]
>>02
金利も申込み時で確定だったらすごいですね 優遇内容とかが申込み時の内容で、金利は実行時っていうのが普通ですが・・・ 「金利も申込み時の金利で確定ですか?」って銀行に確認取りましたか? もし確認済だったらごめんなさい |
5:
匿名さん
[2006-03-25 10:54:00]
私も来春3月引渡し予定で契約します。
とりあえず三菱東京UFJのローンで審査内定しています。 ただ、金利はじりじり上昇していますね、本当に迷っています。 今は、こちらの「住宅ローン板」で勉強中です。 |
6:
02です。
[2006-03-25 11:37:00]
金利は仮申し込み時で確定です。
また、本契約ではなく3月末までに仮申し込みでhpの条件を確保できます。 但し、上記しましたが条件が他行より厳しいので誰でもとは行かないようで。 同銀行で3年固定0.8%、その後全期-1.2%優遇もありましたが 「同銀行内で重複の申し込みは不可」との事で、全期間固定金利プランにしました。 このプランは4月以降金利が変わるのではなく、プラン自体が無くなってしまうそうです。 銀行側に「うまみ」がなくなってきたのでしょう? 余談ですが、他の銀行で聞きましたが「3年固定は4月から0.2%上がる」と言ってました。 |
7:
02です。追記
[2006-03-25 11:46:00]
ローンの試算は下記で行いました。
フラット35と民間での試算などが一回の操作ででき便利でしたよ。 http://www.jyukou.go.jp/yusi/hikaku/index.html PS:2500万円を3%で借りても35年だと約1500万円(38%)もの金利がつくんですね。 |
8:
匿名さん
[2006-03-25 12:52:00]
初めまして。我が家も来年の春実行になります。
公庫を取り合えず押さえました。 金利どうなるんでしょうね。 予定通り公庫やフラットで行くか、 短期固定で繋いで行ったほうがいいのか、悩みますね〜 |
9:
匿名さん
[2006-03-25 13:07:00]
02さんへ−道銀さんは、財形との併用は可能なのでしょうか。
|
10:
匿名さん
[2006-03-25 15:03:00]
>02さん
>条件は多少厳しい 所得の条件でしょうか? HP見た限りでは申し込み時金利みたいですが、金利は既に上がってますね。 北海道以外でもOKかどうかは見つけられませんでしたが、やっぱりダメなのかな? どなたか知ってたら教えて下さい。 |
11:
匿名さん
[2006-03-25 22:23:00]
千葉で来年3月入居です
スレ主さん財形転貸融資お考えですか? 私も財形1本のつもりですが4月以降しか申し込みできないと言われました でも家はまだ借入れ金額に達してないので4月から財形金額増やして 10〜12月頃申し込む予定です どれ位金利上がってるか、、、ドキドキです |
|
12:
1
[2006-03-25 22:43:00]
すみません、不勉強で財形転換融資というのはわかりません。財形融資とは違うのでしょうか?
|
13:
11
[2006-03-25 23:18:00]
財形融資には勤務先を通じて申し込む「財形転貸融資」と
公庫を窓口とする「公庫財形」の2種類あります 私は前者の方なので勝手に同じと思い込んでました、ごめんね |
14:
02です。
[2006-03-26 01:07:00]
>09さん
私の場合頭金以外を全て北海道銀行から借りる予定なので財形のことはちょっと分かりません。 北海道銀行に直接TEL問い合わせにてお願いできますか? >10さん 私が言った条件とは所得と勤務年数に関してです。 ほとんどの方は大丈夫かと思いますが。 勤務に関しては「同一事業所に3年以上・・・」と書いてますが、「同一の会社に3年」との事でした。 金利に関して「長期固定10年目まで2.3%」と書きましたが、HPでは2.5%となってますよね? 「北海道在住者」とは書いていませんので大丈夫だと思うんですが 私も2.5%だと思って銀行行ったら、銀行のビラでは2.3%になっていたんです。 確認したところ「2.3%で間違いありません」との事でした。 北海道銀行がお近くにあるかどうか?と言う事になりそうですね。 |
15:
02です。
[2006-03-26 01:19:00]
銀行でもらった広告に2.3%の条件が書いてありました。
2.3%は最優遇金利で下記のうち2つのお取引いただける方となっています。 1.当行に給与」(年金)振込みをされている方 2.道銀カードを申し込みいただける方 3.道銀ローン倶楽部をお申し込み頂ける方。 通常金利は当初10年間2.5%と書いています。 |
16:
匿名さん
[2006-03-26 01:20:00]
千葉の地銀で財形と併用できるか聞いたら
公庫と同じ国の機関だから可能だと言ってたよ だから北海道銀行もたぶん大丈夫かと思うけど 02=14さんの言う通り聞くのが一番だな |
17:
匿名さん
[2006-03-26 22:47:00]
>11さんへ
財住金財形融資4月度金利 1.88%(現在1.72%)くらいになるそうです。 6月度くらいまでに申し込めば、申し込み金利で来年までOKですよね。 又、途中で金利下がった場合、変更OKとの事です。 02さんの北海道銀行さんはガン保険付の団信も付いてますよね。 私も800万以上年収があれば、道銀ローンスペシャルを申し込みしたかったです。 団信込みで保証料無しですよね。 |
18:
匿名さん
[2006-03-26 23:58:00]
17さんありがとうございます。
でも6月の時点ではまだ財形金額が足りないんです(涙) 借入れ金額の増額はできるらしいですが申込み時の財形金額の10倍の範囲内 だそうです 他の貯金を財形にまわしたいですが財形は給料引落としのため 財形金額を給料ボーナスの手取りギリギリまで増やして 他の貯金で生活してやっと10〜12月の時点で借入れ金額に達するて状態です こんなことならもっと財形やっとけばよかったなあ〜 秋には2%越えてますよね〜 |
19:
匿名さん
[2006-03-27 20:24:00]
>>10
仙台支店でも借りれたよ |
20:
匿名さん
[2006-03-28 17:06:00]
東京在住です。北海道銀行の東京支店に電話して聞いたところ
住宅ローンは、支店のある日本橋界隈に物件を購入する人しか融資できないと 言われました。担保である物件の管理が云々と。 ということで、東京の方はほとんど借りることがでいないということですね、、残念! |
21:
匿名さん
[2006-03-28 17:32:00]
大阪在住です。北海道銀行の本店に電話して聞いたところ
大阪支店は北海道の企業の大阪支店などに便宜を図るために 存在してる(今となっちゃあ、北陸銀行に業務を継承したらしい) 程度で個人の住宅ローンには対応してないと言われました。 ということで、大阪の方も借りることができませんね、 残念! |
22:
匿名さん
[2006-03-28 17:45:00]
|
23:
21です
[2006-03-28 18:08:00]
22さん、京都中央信用金庫のHPみたんですが
超長期固定金利型住宅ローンのことですか?? 06年9月末までに融資実行の方と書いてあるのでこれも無理そうです。 |
24:
匿名さん
[2006-03-28 21:45:00]
|
25:
匿名さん
[2006-03-28 21:52:00]
21じゃないですが、お店にいったら何かあるのですか?
いくなら3月中なのかなあ。 仕事の都合で3月は身動きとれない。。。。。 4月でも間に合うなら足を運びたいと思うんですが。。。。 |
26:
匿名さん
[2006-03-31 14:47:00]
02さん
ありがとう。うちもスペシャルを押さえました。 物件はまだまだ出来てませんが、今のところ一番いい手かなと思ってます。 |
27:
匿名さん
[2006-03-31 21:44:00]
公庫の4月金利3.52% です。
|
28:
匿名さん
[2006-03-31 21:53:00]
2007年3月実行で仮審査終わっています。提携ローン2.0% 35年
金利が変わってもこの金利で・・・という一文が書いてありましたから楽観していますが。 |
29:
匿名さん
[2006-03-31 21:55:00]
28ですが、2.15%の間違いでした。
|
30:
02です。
[2006-04-01 01:39:00]
>26さん
ギリギリ間に合って良かったですね。お役にに立てて良かったです。 私の方は先日、仮審査が通った通知が来ました。 「3ヶ月以内に本契約」との記載があったため、これから本契約するつもりです。 ただし、本契約してもキャンセルは可能との事でしたので年末くらいに フラット35と最終比較してみようと思ってますがスペシャルの方が断然有利だと予測します。 お互いこれから支払いがんばりましょう。 |
31:
匿名さん
[2006-04-01 14:58:00]
|
32:
匿名さん
[2006-04-01 20:11:00]
全期固定ですよ
|
33:
匿名さん
[2006-04-01 20:20:00]
28さん、よく確認したほうがいいのでは?
そんな金利の銀行、ないですよ。 |
34:
匿名さん
[2006-04-01 20:28:00]
\(^o^)/
|
35:
匿名さん
[2006-04-02 02:45:00]
>28さん
2.15% 35年なんてあり得ないのでは? しかも仮申し込みで金利確定なんて、、、 2007/3実行の金利確定なんて、金利が何%であろうが住宅金融公庫しかないのでは? もし「提携」が理由だとしたら、信じられない強力さですね。 もう少し詳しく教えて下さい。 |
36:
匿名さん
[2006-04-02 10:02:00]
私は実際は28年固定で組みました(予定ですが)
実行時点で金利が変化していたら、好きなほうを選べると かいてありましたよ。 田舎の銀行です。 |
37:
匿名さん
[2006-04-02 10:38:00]
>35さん
金利確定はまだありますよ。 京都中央信用金庫 全期間2.75%です。 http://www.chushin.co.jp/kariru/hotsmile.htm 条件はいろいろありますが、締め切りは9月末、実行は3月末まで。 いいんじゃないでしょうか? >28さん みなさんおっしゃってますが、 全期間2.15%はありえないと思いますよ。 絶対再確認されるべきだと思います。 |
38:
匿名さん
[2006-04-02 13:18:00]
|
39:
匿名さん
[2006-04-02 15:06:00]
京都中央信用金庫かなりいいんですけど、うちの地域がぎりぎり入らないのが残念。。。。
|
40:
匿名さん
[2006-04-02 23:49:00]
大阪市城東区内にマンションを購入しました。
京都中央信用金庫は利用できなさそうなので、他に良い 金融機関があれば、どなたかご教授願います。 みなさん一緒に頑張りましょう! |
41:
匿名さん
[2006-04-03 01:24:00]
|
42:
匿名さん
[2006-04-03 19:34:00]
2007年3月実行組です。
長期金利の上昇が怖いので、今のうちに公庫融資(4月時点で3.52%)を抑えようと思っています。 ただ、2007年3月時点でフラット35の金利が公庫融資よりも低い場合は、やはりフラット35も 魅力なので、どちらにするか迷うところです。 なので、どちらにも申し込みをしておきたいのですが、 公庫融資を申し込みつつ、一方でフラット35を申し込むことは可能なのでしょうか? 公庫に二口申し込みとみなされて、申し込み取り消しなんてことがあると本末転倒なので。 |
43:
匿名さん
[2006-04-03 19:36:00]
>42
申し込み可能ですよ |
44:
39
[2006-04-03 19:37:00]
|
45:
匿名さん
[2006-04-03 19:50:00]
今日、京都中央信用金庫電話しようとしたら
混み合っててつながりませんでした〜。 |
46:
39
[2006-04-03 23:20:00]
大阪市内だといいとこないですね。。。。。
JAで10年1.96くらいしかないのかな。。。。 10年後からが凄い不安ですが、そこまでに減らせるだけ減らし後は運まかせにするしかないな。。。 |
47:
>42
[2006-04-04 15:31:00]
|
48:
匿名さん
[2006-04-04 23:28:00]
|
49:
匿名さん
[2006-04-05 00:51:00]
私も2007年3月実行組みです。
公庫+財形+民間融資の3本立てでの借り入れを考えています。 金利が低い今のうちに公庫と財形を押さえておこうと思っているのですが、 やはり公庫と財形は、民間融資を受ける金融機関の窓口で申し込んでおいた方がいいのでしょうか? できれば、民間融資の方はもう少し動向をみてから決定したいのですが。。。 |
50:
前のレスは24か。
[2006-04-06 17:21:00]
中信は 枚方支店と高槻支店から近いところだけらしいけど、どうでした?
>>49 別の金融機関でもかまわないのですが、移管手続が引渡前に必要で、 前に何度もしましたが、業者から言えば面倒の一言。 まぁ、書類1枚書いて実印押して、移管先の銀行に書類を提出。 移管先の銀行から申込先の銀行に書類が回り、その書類が公庫について完了。 できることなら銀行を絞っておく方がいいですし、 フラット35の併用も視野に入れるなら フラット35の対象金融機関ですることをお勧めしておきます。 |
51:
匿名さん
[2006-04-08 09:11:00]
結局、今の時点で金利が決められるのは、公庫だけなので、通常の銀行融資やフラットについても今申し込んでも金利決まるのは実行時なのであまり考えてもしょうがないと思います。
まだ、公庫申し込んでない人は、公庫申し込んだほうがいいと思います。そのたの制度はゆっくり考えましょう |
01さんと同様の考えでいましたが、状況が変わってきましたね。
そこでいろいろ考えた結果、
長期固定10年目まで2.3%、11年目から35年目まで3.5%固定のローンをおさえました。
(3月中の申し込みまでで、4月からはなくなるそうです)
全国可能かわかりませんが、道銀住宅ローン・スペシャル(全期間固定金利プラン)です。
http://www.hokkaidobank.co.jp/note/loan/l14.html
条件は多少厳しいですが、条件にあえばお得かと思います。
仮に、2500万円を35年で試算すると、フラット3%より若干お得でした。
(どちらも総支払額4000万円ちょいです)