来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
182:
匿名さん
[2006-06-15 22:50:00]
|
183:
匿名さん
[2006-06-16 05:54:00]
181さん
ついでに、その金利はすでに確定なのでしょうか? |
184:
匿名さん
[2006-06-16 20:37:00]
181です。
>それはどこの金融機関からの借入ですか?デベ提携のローンですか。 一般でも申し込めるものですか。JA系でしょうか。お知らせ下さい。 某地方の商工信用組合です。 地域の商工業者を対象としたキャンペーンで、総額6億(1桁間違っていると思いました...) ということもあり積極的に広報していなかったみたいです。(そのため、具体的な名称はご勘弁 ください。なお、一応HPには出てました。) 私は会社員で当組合とはまったく関係がなかったのですが、たまたま噂を聞きつけ、問い合わせ たらあっさりOKでした。とてもラッキーだったと思っています。 >ついでに、その金利はすでに確定なのでしょうか? キャンペーン商品のため確定です。 ということで、地方の信金や商工信組に良い条件の商品がひっそりと眠っているかもしれません ので、皆さんもネット等で探すのも手かと思います。 |
185:
匿名さん
[2006-06-16 21:55:00]
|
186:
匿名さん
[2006-06-17 00:23:00]
ありえん。
|
187:
匿名さん
[2006-06-17 00:40:00]
|
188:
匿名さん
[2006-06-17 01:26:00]
|
189:
匿名さん
[2006-06-17 06:06:00]
二段階で金利固定なので、銀行は仕組債で資金調達しているのかなー
繰り上げ返済とかの条件は確認した方がいいと思いますよ。 確かに条件が良いので、181さんうらやましいです |
190:
匿名さん
[2006-06-17 08:16:00]
ここの人たちは、他人が有利なローンを見つけたというと
必ず、否定するよね(笑) by 経験者 |
191:
匿名さん
[2006-06-17 11:29:00]
否定じゃないですよ。
信じられないのですよ。 あと、本人が勘違いしていることって多いので、役立つ面も多いと思います。 |
|
192:
匿名さん
[2006-06-17 11:37:00]
当初10年間 2.38%
11年目以降 3.20% ざっくり加重平均で平均金利計算すると2.6%くらいなので、この時期では最高の商品ではないでしょうか。 本当にうややましいです |
193:
匿名さん
[2006-06-17 11:48:00]
加重平均平均金利計算とはどのように計算するのですか?
|
194:
匿名さん
[2006-06-17 19:28:00]
ここの人たちは、自分が有利なローンを見つけたというときに
必ず、某〜って金融機関名伏せるよね(笑) by 経験者 |
195:
匿名さん
[2006-06-17 19:48:00]
|
196:
匿名さん
[2006-06-18 02:35:00]
ここって静岡でも融資可能ですか?
|
197:
匿名さん
[2006-06-18 11:05:00]
信用組合は組合員によって組織されている協同組織の金融機関。組合員は、それぞれの地元の中小企業や住民、勤労者に限られる。融資対象者は組合員に限られるわけだから、当然北海道の道央在住でないと借りられない。
|
198:
匿名さん
[2006-06-20 00:42:00]
皆さんの地域にはイロイロおいしい話しがあっていいですね。
首都圏にも美味しいローンが無いですかね〜〜。。。 とりあえずデベ提携優遇金利&申し込み時金利キャンペーンでギリギリ2%台のローンに申し込みました。 審査が通れば良いのですが・・・。 ローン板単独でスレもあるH銀行です。 この板を一通り見てみると、やはり一見さんには良い条件は出にくいのでしょうね。 私はデベの営業担当にいい話しをだせ〜!と、何度も突いてこのローンを紹介してもらいました。 皆さんも契約後でも何度も営業担当とコンタクトとって見たらどうでしょうか? (営業担当と仲良くなっておいて良かった。。。実はこんな話しがあるのですが…と、連絡があり契約後数ヶ月たってからの提携ローン申し込みです。) 出し渋りするのはひょっとしてデベごと(担当毎)に融資枠があり、販促ツールとしてもう一息の見込み客に使ったりするのでしょうか?(あくまで推測ですが) 駄文失礼しました。 |
199:
匿名さん
[2006-06-20 01:07:00]
うちも来年3月実行です。
デベ提携の銀行で事前審査OKもらってますが、 同じ銀行で主人の勤務先の優遇枠もあります。 この場合、他の人と優遇は同じなんでしょうか…? それだと損した気分。 |
200:
匿名さん
[2006-06-20 01:20:00]
|
201:
匿名さん
[2006-06-20 19:01:00]
199さんへ
デベによりますが、似たようなもんでしょう。提携ローン(銀行としてはデベと提携するか、勤務先と提携するかの違い)の金利の優遇幅はせいぜい1〜1.2%じゃないでしょうか?それ以上優遇すれば銀行の採算ラインを下回るのでは? ただし、勤務先の提携は本人が勤務先に「住宅ローン組みたいから在籍証明してください」と総務やらに書類を提出すること(要するにプライバシーが確保されない)、一般的には勤務先を退職すると優遇幅がなくなるケースもあること(金利の優遇を会社が利子補給する場合は注意)などに注意を要する必要があります。勤務先提携は社員の福利厚生の一環として存在することに注意。 私は会社に借金の金額を教えるなどについて抵抗感があるため、デベ提携を使う予定です。金利優遇幅はどっちも同じです。デベの場合はデベの販促みたいなもんです。銀行はデベからローンの紹介が欲しいから。ご存知のように住宅金融公庫がなくなること、商品内容が住宅金公庫に引けをとらない(それ以上になっちゃいましたが)ため、今では新築マンションでも満額銀行ローンを利用するケースが増大しています。かつては新築マンションは金融公庫の草刈場でした。 |
202:
匿名さん
[2006-06-20 19:06:00]
201です。追加。
したがって、双方の商品内容を吟味して、より好みに合うものを選択されることをお勧めします。 昔銀行にいて、勤務先の提携ローンをいくつかやったことがあるので勤務先提携はまあまあわかります。一応、従業員の福利厚生の一環として社内融資の肩代わりを推進していたといういきさつがありました。どこの会社も余分な資金を抱えたくないですから。 |
203:
匿名さん
[2006-06-26 00:49:00]
199です。
色々教えてくださってありがとうございます。 デベの優遇枠も、勤務先の優遇枠もほぼ同じでした。 1%のところを1.2%にならないか、交渉してみようかなとも 思っています。 (他行で1.2%の優遇があるところもありますので…) |
204:
匿名さん
[2006-06-26 10:44:00]
↑ ならないと思います。最初から1.2%優遇受けれるところへ申し込むべきです。
ローンは融資可能か否かを個別交渉で打開することはあっても、商品内容そのものを個人交渉で銀行側が折れることはありえません。 |
205:
匿名さん
[2006-06-26 19:43:00]
今年8月に金利爆発の予感。
|
206:
匿名さん
[2006-06-26 21:28:00]
とりあえず、財形と公庫は押さえたよ。
公庫の金利を超えることがないとは思いたいけどね。 …たぶん超えないだろう…と。 |
207:
匿名さん
[2006-06-26 23:08:00]
昨年の7月に公庫を申し込みましたが、今年の5月にはフラットや超長期の金利が
公庫の申込み金利を超えてしまいました。 1年は長いので何が起こるかわかりません。 |
208:
匿名さん
[2006-06-28 09:10:00]
3.34で公庫を押さえてあります。
このままの方向でいくと、やはり公庫で実行することになるんでしょうかね。 フラットの金利の方が低ければ、そっちで借りたかったんだけど。 |
209:
匿名さん
[2006-06-28 11:06:00]
財住金の1.88%(5年固定)をとりあえずおさえたが…
やっぱり超長期がいいのかな? |
210:
匿名さん
[2006-06-28 21:55:00]
長期が3%超えた時点で買い時は終わってる。
それなのにホボ10ヶ月先の金利が全く未定なのに 買ってしまえる人達って??? あまりの無計画さに驚嘆する。 長期金利は2.5%くらいまではスルスルっと上昇する。 その時は住宅は4%。 愚図愚図してる人に限って大損する。 |
211:
匿名さん
[2006-06-28 22:33:00]
>210
>それなのにホボ10ヶ月先の金利が全く未定なのに >買ってしまえる人達って??? >あまりの無計画さに驚嘆する。 そんなことは、みんなわかってる。 金利が上昇することは、折り込み済み。 金利が上昇しても買えるから買うのでは? ただ、少しでも安いほうがいいから、情報交換のために このスレッドがあるのでは? だいたい住宅って買い時だからって買うものなのか? |
212:
匿名さん
[2006-06-29 00:38:00]
|
213:
匿名さん
[2006-06-29 00:46:00]
金利なんてあがっても下がりますよ。
日本経済がそんな高度成長しないですよ。 皆さん普段の仕事で経験されてませんか? アメリカだって、レーガンのときは8%とか9%とかでしたが 好調経済でも4%とか5%じゃないですか。 3月に35年固定で決めたい人は少しいらいらする状況でしょうが。 |
214:
匿名さん
[2006-06-29 21:42:00]
|
215:
匿名さん
[2006-06-29 21:58:00]
201、202です。
そんなもん払いません。 提携銀行はデベの債権者です。 提携を進めるのはデベにとって①融資取り扱い手数料を「買主」からもらえる(3万から5万程度) ②融資進捗がツーカーになる(銀行とデベが直接融資審査の進捗が把握でき、融資特約等でデベが安心できる)③債務者たるデベも対銀行への資金調達戦略で優位に立てる(紹介してやったkら金利まけろとか)④デベが優良の場合、申込人の信用力が少々劣っていても押し込める場合がある(営業に有利) 提携といっても勧める優先順位があると思いますが、第一優先がメインバンクでしょう。 まあ彼らの取引を円滑にするためのものです。 ただし、われわれ借主も金利優遇などの恩恵を受けるので皆さん一応めでたしです。 皆さんがご自身で融資を申し込む場合、(提携と比較し)皆さん自身が申し込むので書類などの不備の確率が高い、よって審査に時間がかかる(早くダメとわかれば即キャンセル待ちの方へ誘導できる)ので消極扱いされるのでしょう。 214さんが強い意志をもって特定の銀行(または商品)を申し込む場合は、言い切ればそれでもいいと思います。 個人的には金利優遇、手続きが楽(基本的に個人の証明書類を集めるだけ)、どうせ同じ借金、給振口座が使える(可能性がある)などメリット多いので提携をお勧めします。 勧める営業マン(デベというより販売代理ですよね)の対応にもよりますが、信頼できそうな方ならいいですね。 |
216:
48
[2006-07-03 22:07:00]
うちも来年3月実行組です。
このスレで、京都中央信用金庫のことを知って(今となっては35年2.95ですが。。) 先日窓口に行ってみましたが、うちの物件は住宅性能評価がついていない為、 物件価格の85%までしか融資できないとのことでした。 残り15%をよその銀行でくめばよいのでは?と思い聞いてみましたが、 銀行同士である程度情報を共有しているので無理だ、と言われてしまいました。。 100%ローン(そのかわり、低価格のマンションです)組もうと思っているのですが、 中信+他銀行でくめる方法ってないものなのでしょうか? 多分抵当権の問題とかもあるのでしょうが。。 よく住宅情報誌などに 「1500万はフラット35で、残り1500万は○○銀行10年固定で借りました」 なんていうのが載っているので、2つの銀行から同時に借りれるものだと思っていました。 どなたかご存知の方、教えて下さい!! |
217:
匿名さん
[2006-07-03 22:19:00]
|
218:
48
[2006-07-03 22:48:00]
217様、ご返答ありがとうございます。
公庫+中信ならいけますか? ってか、頭金用意しろって感じですか(苦笑) |
219:
匿名さん
[2006-07-07 12:14:00]
見つけました。
10年目 2.575% 11年目以降 3.25% 加重平均で2.88%(30年) あんまり安くないか |
220:
匿名さん
[2006-07-07 14:19:00]
219さん
それはどこですか |
221:
匿名さん
[2006-07-07 16:45:00]
>>218
公庫の取扱いがあれば大丈夫です。 公庫は返済比率の審査が厳しいのでうちは、8割も融資無理でした。 銀行の短期とミックスです。 公庫の融資額は、返済比率20%までしか借りられません。 銀行は、公庫+銀行の返済比率が35%まで貸してくれます。 |
222:
匿名さん
[2006-07-07 21:46:00]
|
223:
匿名さん
[2006-07-07 21:54:00]
|
224:
匿名さん
[2006-07-07 22:03:00]
2.90じゃない ところでどこですか
|
225:
48
[2006-07-07 22:44:00]
221様、ご返答ありがとうございます。
219=222様、どこか教えてください。 どこのがいいよ〜、とか情報交換するための掲示板だと思いますので。 |
226:
匿名さん
[2006-07-08 15:08:00]
教えて
|
227:
匿名さん
[2006-07-11 15:29:00]
このままだと、来年3月3000万のローンは、保険で申し込んでおいた
公庫3.02%2300万と財形2.08%700万で決まりそうです。 これより、金利低く借りられる可能性は少ないでしょうか? |
228:
匿名さん
[2006-07-11 19:39:00]
|
229:
匿名さん
[2006-07-11 19:43:00]
|
230:
匿名さん
[2006-07-11 20:31:00]
228です。
うちは申し込み時金利確定でした。 キャンペーンだったからかもしれませんが。 来年実行!のローンですがこの金利で抑えられました。 本審査も通ってます。 横浜のことはわからないのですが、JA 横浜で検索したら ヒットしました。 http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/default.htm 住宅ローンは http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/h002_a.htm 来年3月までキャンペーンやってますよ。 変動金利型 金利 ★1.375% ※上記金利は当初5年間通常金利より 1.0%優遇した金利です。 固定金利選択型 金利 3年間固定 ★1.300% 5年間固定 ★1.800% 10年間固定 ★2.250% 一応、7月の金利と出ていますが、来年3月までのキャンペーン なので話だけでも聞いてみては? |
231:
匿名さん
[2006-07-11 21:20:00]
|
232:
匿名さん
[2006-07-11 22:45:00]
この掲示板にもJAのあんしん計画の掲示板があるけど、JAは
地域によってとにかく対応が違うので、JA横浜が申し込み時金利 確定じゃなかったらすみません。 |
233:
匿名さん
[2006-07-12 00:01:00]
1−財形1.88%、2−3年0.8%(その後1.2%優遇)、3−10年2.3%11年以降3.5%、
4−10年2.575%11年目以降3.275% どれがいいでしょうか? |
234:
匿名さん
[2006-07-12 08:13:00]
233です。返済30年、借入れ2500万です。
|
235:
匿名さん
[2006-07-12 20:46:00]
>234さんへ
1と2のMIXかなどうでしょう |
236:
匿名さん
[2006-07-12 21:35:00]
東京みなみ
金利は融資時だそうです、、、。申し込み時のJAって、東京にあるの? |
237:
匿名さん
[2006-07-12 21:45:00]
233さん、どれも良いですね!どこの銀行ですか?
|
238:
48
[2006-07-14 21:10:00]
滋賀県で、申し込み時金利決定の、お得情報知ってる人いませんか?
滋賀のJAは、今のキャンペーンは使えない、とのことでした(泣) |
239:
匿名さん
[2006-07-16 10:50:00]
関東のかたは使えるかわかりませんが、山口銀行も申し込み時金利確定のものがあります。
平成18年10月1日までの申し込みで平成19年4月27日までに借り入れされる方は 当初10年2.85%、11年目以降3%で確定です。 検討されてみてはいかがですか。 |
240:
48
[2006-07-17 21:13:00]
山口銀行。。いいですね。
関西で使えるかどうか。。一応問い合わせしてみます。 関西で、申し込み時金利決定のところ、 ご存知の方、教えてください!よろしくお願いします! |
241:
匿名さん
[2006-07-17 21:39:00]
>>240
大阪支店に聞いた人によると、実家が山口県にあること。山口銀行と 取引がある会社の社員であること。(給与振込み先に設定するだけでは だめとのことでした)が条件と書いてあるけど。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30587/ |
242:
48
[2006-07-17 21:53:00]
241様、ありがとうございます。
私は実家が山口でもないし、取引もないので、 やっぱり無理そうですね〜。。 先日の量的緩和解除のニュースを受け、融資実行が3月ということで、 かなり焦って探しています。 どなたか良い情報お持ちでしたら、ご教授ください!! |
243:
匿名さん
[2006-07-17 22:24:00]
>233さんへ
どこの金利ですか。おしえてください。 |
244:
匿名さん
[2006-07-18 01:34:00]
最近のニュースを見て、来年3月がとても不安です。
しかし良い方法が見つからないです。 とりあえず公庫と財形を確保していますが。 万が一、良い金融機関があれば書きますし(あるのか?)、みなさん頑張りましょうね! |
245:
匿名さん
[2006-07-18 03:11:00]
せいぜい0.5%程度の予測です。
この不況の中、政府は大量に国債を発行し、その国債を一番買っているのは 郵貯と銀行です。 この仕組みわかる人はこんな心配しないでしょうが、国債は金利が上がれば 価値が下がります。 100円の額面が100円未満になるのです。 現在、金融時価会計が導入済みです。 したがって、思惑以上の金利は債権の含み損をもたらす結果となり、 強いては郵貯(民営化を前提)、銀行の業績の悪化をもたらします。 これは2.3年前から議論されていることですが。。。 よって、銀行、政府とも必要以上に金利を上げたくない誘惑が常にあります。 但し、そこを投機資金が狙って金利相場を一時的に狂わせる可能性はあります。 |
246:
匿名さん
[2006-07-19 18:16:00]
来年3月ろうきん35年固定にしようと思ってます。
何とかキャンペーン-1.0%+優遇-0.2%=-1.2%で3.8%くらいに収まって欲しい。 なので希望的には0.5%upまでなのですが、日銀は信じられないので少し悲観的な気分です。 今回の利上げにしたって「日銀が金利上げたいと思ってたからやった」だけですし、今後も 政府や銀行のことなんて考えないんじゃないかと...。 利上げして更に国債購入減らされたりしたら....。 |
247:
匿名さん
[2006-07-19 18:26:00]
|
248:
匿名さん
[2006-07-19 19:32:00]
私も来年3月実行です。
どなたか、福岡で申し込み時金利確定の金融機関を知りませんか? |
249:
匿名さん
[2006-07-19 20:05:00]
福岡なら山口銀行が申し込み時金利確定ですよ。
|
250:
248
[2006-07-19 21:30:00]
|
251:
匿名さん
[2006-07-20 07:29:00]
>>248
検索しましょう♪ http://www.jabankfukuoka.or.jp/fuku/myhome2006.html http://www.jabankfukuoka.or.jp/fuku/link.html たとえばJA福岡市だと http://www.ja-fukuoka.or.jp/service/jabank/campaign/kariru/index.html 9月までキャンペーンがあるみたい。来年実行でも申し込めるか聞いてみたら どうですか? 物件があるところのJAにしか申し込めないので注意が必要です。 |
252:
匿名さん
[2006-07-22 00:46:00]
今日山口銀行に電話して、話題に上っている「段階金利」のキャンペーンについて聞いたところ、「申し込み時の金利では確定しません、実行月の金利からの優遇です。」という回答でした。
山口銀行にこの事を確かめたかたどうでした? |
253:
匿名さん
[2006-07-22 02:01:00]
|
254:
匿名さん
[2006-07-22 03:14:00]
http://www.yamaguchibank.co.jp/kojin/index.htmに
※ 当初のお借入金利は、お申込時でなく実際にお借入れいただく日の金利が適用となり、場合によってはお申込時の金利と異なることがあります。 とかいてありました。 |
255:
匿名さん
[2006-07-22 07:33:00]
段階金利は申し込み時確定といわれましたよ。
|
256:
48
[2006-07-22 21:35:00]
247様
中信へは行って聞いたのですが、 住宅性能評価のないマンションのため、キャンペーンの条件に 入らないのです。。(泣) なので貸してくれないそうです。 その代わり、10年固定を勧められました。 これも申し込み時金利確定、10年固定2.4。その後0.6の優遇です。 これも魅力的だったのですが、固定期間終了後が-0.6っていうのがちょっと不安で。 せめて-1なら安心できるんですけど。。 どなたか良い情報教えてください!!!! |
257:
匿名さん
[2006-07-24 00:56:00]
>>253
福岡の赤坂門支店です。 |
258:
匿名さん
[2006-07-24 18:55:00]
JAセレサ川崎は10年固定1.95%で申し込み時の金利です。
8月は2.05%に上がると今日連絡がありました。 |
259:
匿名
[2006-07-25 19:10:00]
兵庫県在住ですが、私も来年3月実行です。別スレでも話題のJA兵庫六甲へ行きましたが、申込み時金利ではないそうです。9月になれば来年3月実行金利が分かるそうなのですが、今すぐ申込みしたい気分なのに…。兵庫県で申込み時金利実行のところをご存知の方、情報教えてください!!!
|
260:
48
[2006-07-28 18:15:00]
今日、京都中央信用金庫で申し込みしてきました。
10年固定2.4%、その後0.6%優遇、 3月実行でも申し込み時の金利でいけるそうです。 その後の優遇が0.6%と、デベの提携銀行と比べて弱い気がしますが、 (デベの提携銀行は固定期間1.4%優遇、その後1%優遇です) 申し込み時金利決定の銀行が、滋賀ではなかなか見つからない為、 一応抑えておくことにしました。 でも、これから3月まで時間はあるので、いいものがあれば乗り換えるつもりでいます。 良い情報お持ちの方、書き込みよろしくです!! |
261:
247
[2006-07-28 19:15:00]
>48さん
そういえばなんですが、 以前別のスレッドで、京都信用金庫も中信に対抗して申し込み時確定35年2.95%を密かにやっているようなことが書いてありましたよ。 「京都中央信用金庫ってどうですか?」 というスレッドです。 |
262:
48
[2006-07-28 19:56:00]
261様
そうなんですか!? さっそくそのスレのぞいて見ます。 情報ありがとうございます! |
263:
匿名さん
[2006-07-28 20:10:00]
>>252
やまぎんの住宅ローンキャンペーンの金利は、段階金利も、固定金利選択も HPに掲載あるように <平成18年10月1日までに必要書類を添えてお申込みをされ、 平成19年4月27日までにお借入れされる方> が対象です、ローンプラザの方に問い合わせしてみたらどうですか? ただ、地域ごとにローンを担当する店舗が決められているようです、 もしかしたら、福岡市の店舗がキャンペーン金利が扱える店舗ではないかも?? ちなみに、私は事前審査を申し込みましたが、 3月実行であれば8月以降に再度同じ審査を受けていただくことになりますと言われました、 審査結果は1週間ほどででるようですよ。 |
264:
48
[2006-07-28 20:51:00]
261様
2.97でフラット取り扱いしていました。 3月末まで大丈夫のようなこと書いてありました。 事前審査がネットでできたので、とりあえず事前審査申し込みました。 京都信用金庫はミックスもあるのでよいですね! 中信は、支店によってはもう少し引いてくれるところがあると知りました。 審査が通れば、担当に交渉してみて、中信と京信で競らそうと思います! 良い情報ありがとうございました! 引き続き、良い情報知ってる方、書き込みよろしくお願いします |
265:
匿名
[2006-07-28 22:03:00]
埼玉エリアでいい情報、ありませんか?
|
266:
匿名さん
[2006-07-28 22:57:00]
|
267:
匿名さん
[2006-07-29 01:17:00]
何か地方ばっかり好条件でうらやましい。
東京都(八王子)地区で、良い情報はありませんか? |
268:
48
[2006-07-29 12:17:00]
さっき京都信用金庫へ電話して聞いてみたのですが…
申し込み時金利決定ではないそうですよ〜〜〜!!!(泣) 中信申し込んでおいてよかったぁ! 公庫買取型が35年2.97と安いのですが、3月実行なら3月の金利だそうです。 「掲示板には申し込み時決定できるって書いてましたよ」なんて言ってみたのですが… そのかわりホームページにのせていない、独自の35年商品を教えてくれました。 が、これまた実行時の金利になるそうで… やっぱ中信が一番安いのかな… |
269:
匿名さん
[2006-07-29 15:01:00]
|
270:
48
[2006-07-29 21:32:00]
うちは年収550万で2500万ほど借りようと思っていますよ!
3%で35年で計算して、月10万2千円ぐらい。 管理費、積み立て費、駐車場いれて13万弱ですが、 ボーナス払いを少し入れて月11万ぐらいにしようと思っています。 若いうちは貯金はむずかしいけど、借金は返せるって言うし… なんとかなると思っていますけど… すこしでも余分な金利を払わない為に、よいところえお3月までになんとか見つけたいです! |
271:
匿名2
[2006-07-30 01:39:00]
265さん
以下はいかがですか? http://www.ja-saitama.or.jp/pdf/jutaku_loan.H18.4.pdf 06/9までに申し込みをすれば、 07/3実行でもこの利率で良いようです。 |
272:
匿名さん
[2006-07-30 19:48:00]
10年の全期間固定で借りようと思っています。
今大手都銀で2.3%前後ですが、 来年3月には幾らくらいの金利になるでしょうか。 |
273:
匿名さん
[2006-07-30 19:50:00]
|
274:
匿名さん
[2006-07-31 10:33:00]
>>>263
山口銀行の件ですが、先週他の支店へ聞いてみました。 答えから言えば、段階型のローンは申し込み時金利「確定」だそうです。 最初にかけた支店の担当が勘違いしていたのか、でも皆さんの書き込み見てもう一度確認してみてよかったです。 ただし、借入額は80%までだそうです。 |
275:
匿名さん
[2006-08-05 08:59:00]
来年3月実行のものですが、
とりあえず、7月駆け込みで、民間銀行4000万円 固定10年2.2%、返済期間20年予定を押さえました。 一般財形貯蓄も500万円ほど貯蓄ありますが、 財形融資は検討すべきでしょうか? 組み合わせが今ひとつわかりません。 |
276:
匿名さん
[2006-08-05 17:08:00]
先月に契約し、ただいまローンのことを勉強中です。(3月入居)
フラット35と財形もじくは公庫と財形で予定していますが 今後金利が下がったとき(10〜20年後)借り換えを したいと思うのですが、フラットは借り換えできないのですか? また、公庫はどうなんでしょうか? 教えて下さい。 |
277:
匿名さん
[2006-08-06 11:33:00]
年収500万で約2000万の借入です。
私は千葉銀のミックスプランを申込ました。 ミックスだとフラットが0.3%優遇です。 金利UPのリスクは、短期の借入分1000万で済みますから 結構良い商品だと思うんですけれど・・・ |
278:
匿名さん
[2006-08-06 12:24:00]
|
279:
匿名さん
[2006-08-06 22:32:00]
来年3月竣工の物件を契約しました。
先日デベにローンの相談に行ったのですが、複数審査を出したいと話をした所、 「いくつも審査を出すと、記録を見られて『この人に貸しても大丈夫だろうか?』 と金融機関に不審に思われるから2〜3件に絞ったほうがいい」 と言われました。 審査を複数の金融機関に出すと、記録が残って審査に不利になるということ はあるのでしょうか? ローンの選択肢は多ければ多いほど良いと思うのですが、そういうことって あるのだろうか? と思い、悩んでいます・・・ |
280:
たこやき君
[2006-08-07 08:50:00]
有ると思います。個信に照会記録が残るので多すぎると他で融資を断られてたくさん審査を受けているという印象を持たれると聞いたことが有ります。
|
281:
279
[2006-08-07 15:48:00]
|
それはどこの金融機関からの借入ですか?デベ提携のローンですか。
一般でも申し込めるものですか。JA系でしょうか。お知らせ下さい。