来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
142:
匿名さん
[2006-05-08 00:02:00]
|
143:
匿名さん
[2006-05-08 18:13:00]
うちも財形を600万円、今月申し込みます。
昨年公庫を申し込んだ時に、申し込んでれば1.59%だったのに・・・。 |
144:
匿名さん
[2006-05-11 02:13:00]
最近公的融資の話ばっかりですね。
さすがに来年3月実行の、申し込み時金利なんてないんだろうな。 |
145:
匿名さん
[2006-05-11 11:08:00]
来年3月実行、信用金庫の35年長期固定2.75
公庫を2月抑えているのですが、こっちの方が安いので申し込みしようと思ってます。 |
146:
匿名さん
[2006-05-11 11:55:00]
|
147:
匿名さん
[2006-05-11 20:10:00]
145さん
私も知りたいです。 |
148:
匿名さん
[2006-05-11 21:43:00]
京都中央信用金庫です。
|
149:
匿名さん
[2006-05-12 00:43:00]
|
150:
146
[2006-05-12 01:03:00]
|
151:
匿名さん
[2006-05-12 09:25:00]
|
|
152:
匿名さん
[2006-05-12 18:25:00]
ローン予定3200万です。
公庫2300万 3.02% 財形700万 2.08% を確保してるけど残り200万は、金利未確定です。 |
153:
匿名さん
[2006-05-14 00:34:00]
このところの、円高&株安が、この夏にもというゼロ金利解除に微妙に影響与えるかも?という
記事を目にしました。「金利よ、もう上がらんでくれ」という神通力がつうじたか、、 でも、むなしいのが現実だけど。ああ、、、このままで、ふんばってくれ。 |
154:
匿名さん
[2006-05-14 17:30:00]
金利は今くらいであって欲しいですよね。
さらに、来年3月に下がる 希望。。。 |
155:
匿名さん
[2006-05-14 19:41:00]
>>152
もっと財形の比率を多くすればどうか。 |
156:
匿名さん
[2006-05-14 22:45:00]
|
157:
匿名さん
[2006-05-14 23:14:00]
家も100万以下だったけど貯金で生活することにして
5月から財形をめいっぱい増やして 12月には2500万借りれるくらいにしましたよ 12月申込は10月に金利決定だからどうなってますかね〜 家の場合は財形使うと利子補給があるので断然財形に重点おきたいんで |
158:
匿名さん
[2006-05-17 10:56:00]
どなたかアドバイス下さい。2200万借り入れで長期固定1200万円+短期変動1000万円(0.8%)団信込
長期1200万円+財形1000万円1.88%(3%以上利子補給があります20年間1000万円まで)、2つのタイプで手数料等考えたらどちらが得でしょうか。 |
159:
匿名さん
[2006-05-17 11:23:00]
>158
後者。 |
160:
匿名さん
[2006-05-17 20:47:00]
>158
後者なら、もっと財形の比率上げるという選択肢はなし?上限ですか? |
161:
158です
[2006-05-17 22:08:00]
>159、160さんありがとうございます。
補足すると後者の財形は3%以上5%の間で最大2%利子補給となります。(利子補給後最大20年間、1000万円まで)3%未満は、利子補給はありません。長期は10年まで2.3%11年目から3.3%です。(団信込)やはり財形の比率を上げた方がいいのでしょうか。返済は25年〜30年で考えています。 |
162:
匿名さん
[2006-05-17 22:17:00]
>161
長期の条件がそれで確定(JA?)なら、全額長期でもいいぐらいですね。 私なら、急に変動金利が上がった時でも大方返済できる分だけ変動で借ります。 財形は最大3%の負担という意味ですか?なら、財形+変動でもいいですね。 |
163:
158です
[2006-05-17 22:26:00]
|
164:
匿名さん
[2006-05-25 20:12:00]
はじめまして、こんばんわ。
公庫の5月を申し込むか? 最近、長期金利が若干下がったので6月まで待つか悩んでおります。 みなさんはどのようにお考えでしょうか? |
165:
匿名さん
[2006-05-25 20:12:00]
金利最近下がってきましたね。現状維持くらいでいて欲しいです
|
166:
匿名さん
[2006-05-25 20:15:00]
6月は現状維持くらいではないでしょうか?
一度あげた金利を下げるのは容易ではない気がします。 |
167:
匿名さん
[2006-05-25 20:32:00]
6月の金利を見て考えてはいかがですか?
発表から適用まで、数日の猶予がありますので、その間に申し込めば5月金利が適用されます。 |
168:
164
[2006-05-25 20:50:00]
|
169:
匿名さん
[2006-05-25 21:30:00]
>>168さん
公庫金利情報:http://www.jyukou.go.jp/news/news/news_kinri.html#a 6月の金利は、6/1(木)に発表されて、6/5(月)申し込み分から適用されます。 つまり、6/1(木),2(金)に申し込んだ分については、5月金利が適用されます。 デベ経由で申し込む場合で、金利が選択可能なことを教えてもらえてないとすると、 以下のどちらかの理由かと思います。 ○営業担当者が、金利を見てから判断できることを知らなかった ○金利を見て判断することを認めると月初に処理が集中して大変なので、 あえて教えていない まずは、デベに確認されてはいかがでしょうか。 |
170:
匿名さん
[2006-05-26 02:14:00]
公庫って、仮に銀行でローンを実行したとき
申し込みの手数料とか諸経費ってどうなります? 返済されないのでしょうか? |
171:
匿名さん
[2006-05-26 02:18:00]
手数料や諸経費は、実行しないととられないはずですが。
申し込み自体は無料でしょ。 銀行だって同じ。 申し込みや審査は無料。 実際実行したときに手数料等かかる。 |
172:
匿名さん
[2006-06-03 12:16:00]
公庫 6月5日以降金利
基準金利適用住宅 3.68% ちょっと、下がりましたね。(思ったより下がらなかった。) |
173:
匿名さん
[2006-06-04 01:35:00]
あと10ヶ月もあるんですね
金利実行で考えると後9回金利発表が 楽しめるんですね。 3パーセントきって欲しいな〜 |
174:
匿名さん
[2006-06-13 05:38:00]
最近金利は落ち着いてきた。よかったよ
|
175:
匿名さん
[2006-06-13 09:04:00]
金利は上昇下降の繰り返しですから。
またあがるでしょ、確実に。 |
176:
匿名さん
[2006-06-13 23:18:00]
あがってもまたさがりますねー。
|
177:
匿名さん
[2006-06-15 01:06:00]
株価も最近は下がり気味ですね〜
一時期は年内に日経平均2万越え確実って かんじでしたけど。 住宅ローン金利も超長期で年内3.5とか4.0こえそうな 雰囲気ありました。 最近はおちついた感がでてきましたね。 なにげに10月からできる予定の楽天の新しい住宅ローンに 期待してます。 いわゆる誕生キャンペーンとかないんですかね? |
178:
匿名さん
[2006-06-15 01:38:00]
振り返ってみれば、去年末くらいは金利が急上昇するなど
それほど現実感の無い話題で、一応保険として長期3.5パーセントくらいで 計算しとこう…って感じだったのが、年明けてやにわに金利上昇の気配が 感じられ出したと思ったら、あれよあれよという間に月0.2パーセントずつの急上昇。 こりゃ年内には3.5パーセントどころか4パーセント超えるかもと戦々恐々。 それがこの1ヵ月で、意外と上がんないんじゃないか?…と楽観した雰囲気が漂う。 誰が1ヵ月前に、今の状況を予想しただろうか? そういう意味では、まだまだ先は長い。 先のことは読めない。 まさに神のみぞ知り、その神にすがるのみ…。 |
179:
匿名さん
[2006-06-15 09:41:00]
アメリカの金融政策が落ち着いたら
株安は戻すでしょう 日本のファンダは堅調なので株は売られすぎだと思う 夏にゼロ金利解除したら金利はまた上がると思うので 超長期3.5〜4,0は覚悟しておきたいところ |
180:
匿名さん
[2006-06-15 15:35:00]
アメリカの金融政策が利下げに転じればそれは景気後退を意味するので
日本の景気にも影響が出ると思われます。 今回の利上げは最後と言われていますし、すでに地価の下落も始まって いるとも聞きます。まさにアメリカの金融政策次第でどちらに転ぶか 分からない状況だと思います。そういう意味では急激な金利上昇は無い 気もするのですが日本の景気動向を見ると上がりそうな気もします。 結局分からないです・・・ |
181:
匿名さん
[2006-06-15 21:58:00]
「当初10年1.98%、11年目以降3.20%」これで決めました。
もう、来年の3月まで金利の行方をドキドキしながら見守るのはイヤだなぁ〜と思っていたら、 上記の条件のところを見っけました。 もちろん団信(がん特約付)込みです。 総額ろく億のキャンペーンだったようで、焦って申し込んだらOKでした。 とりあえず一安心できました。 |
182:
匿名さん
[2006-06-15 22:50:00]
|
183:
匿名さん
[2006-06-16 05:54:00]
181さん
ついでに、その金利はすでに確定なのでしょうか? |
184:
匿名さん
[2006-06-16 20:37:00]
181です。
>それはどこの金融機関からの借入ですか?デベ提携のローンですか。 一般でも申し込めるものですか。JA系でしょうか。お知らせ下さい。 某地方の商工信用組合です。 地域の商工業者を対象としたキャンペーンで、総額6億(1桁間違っていると思いました...) ということもあり積極的に広報していなかったみたいです。(そのため、具体的な名称はご勘弁 ください。なお、一応HPには出てました。) 私は会社員で当組合とはまったく関係がなかったのですが、たまたま噂を聞きつけ、問い合わせ たらあっさりOKでした。とてもラッキーだったと思っています。 >ついでに、その金利はすでに確定なのでしょうか? キャンペーン商品のため確定です。 ということで、地方の信金や商工信組に良い条件の商品がひっそりと眠っているかもしれません ので、皆さんもネット等で探すのも手かと思います。 |
185:
匿名さん
[2006-06-16 21:55:00]
|
186:
匿名さん
[2006-06-17 00:23:00]
ありえん。
|
187:
匿名さん
[2006-06-17 00:40:00]
|
188:
匿名さん
[2006-06-17 01:26:00]
|
189:
匿名さん
[2006-06-17 06:06:00]
二段階で金利固定なので、銀行は仕組債で資金調達しているのかなー
繰り上げ返済とかの条件は確認した方がいいと思いますよ。 確かに条件が良いので、181さんうらやましいです |
190:
匿名さん
[2006-06-17 08:16:00]
ここの人たちは、他人が有利なローンを見つけたというと
必ず、否定するよね(笑) by 経験者 |
191:
匿名さん
[2006-06-17 11:29:00]
否定じゃないですよ。
信じられないのですよ。 あと、本人が勘違いしていることって多いので、役立つ面も多いと思います。 |
そこで、2000万円は公庫で4月(3.52%)で申し込みました。
残りの約600万円は公庫財形(2.08%)でまもなく申込みをする
予定です。
もし実行時の銀行の5年固定が公庫財形より金利が低ければ、
その分は銀行にしようかと・・・。
繰上げは5年以内に公庫財形又は銀行で行い、5年後の金利上昇が
あったとしても平気なようにと考えています。
素人なので、何となくですが(汗)。。。
間違った方法なら、すんません。