来春、竣工の物件を契約された方いますでしょうか?
当初は、暢気にフラット351本でいいや。と
簡単に考えていたのですが、周知のとうり、量的緩和解除が発表され、ゼロ金利について日銀が牽制
するようなことをいっていても、なんだかむなしく聞こえるほどじわじわと金利上昇の気配に
日々、暗澹たる気持ちになっています。
とりあえず、契約したばかりですが、公庫融資(現時点で3.41%)を3月中に申し込んでおくつも
りです。
ですが、今、併せ融資で財形(5年固定の金利で、今1.92%)も、一緒に申し込んでおこうか
どうしようかと悩んでいます。
この掲示板で学んだJAやろうきんは、申し込みから実行まで6ヶ月以内とういうことで、まだ先の
話。
現時点でできうる最良の策を模索しています。
皆さん、どう予定していますか?
[スレ作成日時]2006-03-25 01:01:00
2007年3月実行の方
No.2 |
by 匿名さん 2006-03-25 01:49:00
投稿する
削除依頼
当方、札幌です。同じく来年3月入居の物件契約しました。
01さんと同様の考えでいましたが、状況が変わってきましたね。 そこでいろいろ考えた結果、 長期固定10年目まで2.3%、11年目から35年目まで3.5%固定のローンをおさえました。 (3月中の申し込みまでで、4月からはなくなるそうです) 全国可能かわかりませんが、道銀住宅ローン・スペシャル(全期間固定金利プラン)です。 http://www.hokkaidobank.co.jp/note/loan/l14.html 条件は多少厳しいですが、条件にあえばお得かと思います。 仮に、2500万円を35年で試算すると、フラット3%より若干お得でした。 (どちらも総支払額4000万円ちょいです) |
|
---|---|---|
No.3 |
HPにある、「平成17年3月31日までの受付分を対象」
というのは、融資の申し込みの期日ではなく、融資そのものの受け付け(実行)なのでは? ちがうのかな。 |
|
No.4 |
>>02
金利も申込み時で確定だったらすごいですね 優遇内容とかが申込み時の内容で、金利は実行時っていうのが普通ですが・・・ 「金利も申込み時の金利で確定ですか?」って銀行に確認取りましたか? もし確認済だったらごめんなさい |
|
No.5 |
私も来春3月引渡し予定で契約します。
とりあえず三菱東京UFJのローンで審査内定しています。 ただ、金利はじりじり上昇していますね、本当に迷っています。 今は、こちらの「住宅ローン板」で勉強中です。 |
|
No.6 |
金利は仮申し込み時で確定です。
また、本契約ではなく3月末までに仮申し込みでhpの条件を確保できます。 但し、上記しましたが条件が他行より厳しいので誰でもとは行かないようで。 同銀行で3年固定0.8%、その後全期-1.2%優遇もありましたが 「同銀行内で重複の申し込みは不可」との事で、全期間固定金利プランにしました。 このプランは4月以降金利が変わるのではなく、プラン自体が無くなってしまうそうです。 銀行側に「うまみ」がなくなってきたのでしょう? 余談ですが、他の銀行で聞きましたが「3年固定は4月から0.2%上がる」と言ってました。 |
|
No.7 |
ローンの試算は下記で行いました。
フラット35と民間での試算などが一回の操作ででき便利でしたよ。 http://www.jyukou.go.jp/yusi/hikaku/index.html PS:2500万円を3%で借りても35年だと約1500万円(38%)もの金利がつくんですね。 |
|
No.8 |
初めまして。我が家も来年の春実行になります。
公庫を取り合えず押さえました。 金利どうなるんでしょうね。 予定通り公庫やフラットで行くか、 短期固定で繋いで行ったほうがいいのか、悩みますね〜 |
|
No.9 |
02さんへ−道銀さんは、財形との併用は可能なのでしょうか。
|
|
No.10 |
>02さん
>条件は多少厳しい 所得の条件でしょうか? HP見た限りでは申し込み時金利みたいですが、金利は既に上がってますね。 北海道以外でもOKかどうかは見つけられませんでしたが、やっぱりダメなのかな? どなたか知ってたら教えて下さい。 |
|
No.11 |
千葉で来年3月入居です
スレ主さん財形転貸融資お考えですか? 私も財形1本のつもりですが4月以降しか申し込みできないと言われました でも家はまだ借入れ金額に達してないので4月から財形金額増やして 10〜12月頃申し込む予定です どれ位金利上がってるか、、、ドキドキです |
|
No.12 |
すみません、不勉強で財形転換融資というのはわかりません。財形融資とは違うのでしょうか?
|
|
No.13 |
財形融資には勤務先を通じて申し込む「財形転貸融資」と
公庫を窓口とする「公庫財形」の2種類あります 私は前者の方なので勝手に同じと思い込んでました、ごめんね |
|
No.14 |
>09さん
私の場合頭金以外を全て北海道銀行から借りる予定なので財形のことはちょっと分かりません。 北海道銀行に直接TEL問い合わせにてお願いできますか? >10さん 私が言った条件とは所得と勤務年数に関してです。 ほとんどの方は大丈夫かと思いますが。 勤務に関しては「同一事業所に3年以上・・・」と書いてますが、「同一の会社に3年」との事でした。 金利に関して「長期固定10年目まで2.3%」と書きましたが、HPでは2.5%となってますよね? 「北海道在住者」とは書いていませんので大丈夫だと思うんですが 私も2.5%だと思って銀行行ったら、銀行のビラでは2.3%になっていたんです。 確認したところ「2.3%で間違いありません」との事でした。 北海道銀行がお近くにあるかどうか?と言う事になりそうですね。 |
|
No.15 |
銀行でもらった広告に2.3%の条件が書いてありました。
2.3%は最優遇金利で下記のうち2つのお取引いただける方となっています。 1.当行に給与」(年金)振込みをされている方 2.道銀カードを申し込みいただける方 3.道銀ローン倶楽部をお申し込み頂ける方。 通常金利は当初10年間2.5%と書いています。 |
|
No.16 |
千葉の地銀で財形と併用できるか聞いたら
公庫と同じ国の機関だから可能だと言ってたよ だから北海道銀行もたぶん大丈夫かと思うけど 02=14さんの言う通り聞くのが一番だな |
|
No.17 |
>11さんへ
財住金財形融資4月度金利 1.88%(現在1.72%)くらいになるそうです。 6月度くらいまでに申し込めば、申し込み金利で来年までOKですよね。 又、途中で金利下がった場合、変更OKとの事です。 02さんの北海道銀行さんはガン保険付の団信も付いてますよね。 私も800万以上年収があれば、道銀ローンスペシャルを申し込みしたかったです。 団信込みで保証料無しですよね。 |
|
No.18 |
17さんありがとうございます。
でも6月の時点ではまだ財形金額が足りないんです(涙) 借入れ金額の増額はできるらしいですが申込み時の財形金額の10倍の範囲内 だそうです 他の貯金を財形にまわしたいですが財形は給料引落としのため 財形金額を給料ボーナスの手取りギリギリまで増やして 他の貯金で生活してやっと10〜12月の時点で借入れ金額に達するて状態です こんなことならもっと財形やっとけばよかったなあ〜 秋には2%越えてますよね〜 |
|
No.19 |
>>10
仙台支店でも借りれたよ |
|
No.20 |
東京在住です。北海道銀行の東京支店に電話して聞いたところ
住宅ローンは、支店のある日本橋界隈に物件を購入する人しか融資できないと 言われました。担保である物件の管理が云々と。 ということで、東京の方はほとんど借りることがでいないということですね、、残念! |
|
No.21 |
大阪在住です。北海道銀行の本店に電話して聞いたところ
大阪支店は北海道の企業の大阪支店などに便宜を図るために 存在してる(今となっちゃあ、北陸銀行に業務を継承したらしい) 程度で個人の住宅ローンには対応してないと言われました。 ということで、大阪の方も借りることができませんね、 残念! |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
22さん、京都中央信用金庫のHPみたんですが
超長期固定金利型住宅ローンのことですか?? 06年9月末までに融資実行の方と書いてあるのでこれも無理そうです。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
21じゃないですが、お店にいったら何かあるのですか?
いくなら3月中なのかなあ。 仕事の都合で3月は身動きとれない。。。。。 4月でも間に合うなら足を運びたいと思うんですが。。。。 |
|
No.26 |
02さん
ありがとう。うちもスペシャルを押さえました。 物件はまだまだ出来てませんが、今のところ一番いい手かなと思ってます。 |
|
No.27 |
公庫の4月金利3.52% です。
|
|
No.28 |
2007年3月実行で仮審査終わっています。提携ローン2.0% 35年
金利が変わってもこの金利で・・・という一文が書いてありましたから楽観していますが。 |
|
No.29 |
28ですが、2.15%の間違いでした。
|
|
No.30 |
>26さん
ギリギリ間に合って良かったですね。お役にに立てて良かったです。 私の方は先日、仮審査が通った通知が来ました。 「3ヶ月以内に本契約」との記載があったため、これから本契約するつもりです。 ただし、本契約してもキャンセルは可能との事でしたので年末くらいに フラット35と最終比較してみようと思ってますがスペシャルの方が断然有利だと予測します。 お互いこれから支払いがんばりましょう。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
全期固定ですよ
|
|
No.33 |
28さん、よく確認したほうがいいのでは?
そんな金利の銀行、ないですよ。 |
|
No.34 |
\(^o^)/
|
|
No.35 |
>28さん
2.15% 35年なんてあり得ないのでは? しかも仮申し込みで金利確定なんて、、、 2007/3実行の金利確定なんて、金利が何%であろうが住宅金融公庫しかないのでは? もし「提携」が理由だとしたら、信じられない強力さですね。 もう少し詳しく教えて下さい。 |
|
No.36 |
私は実際は28年固定で組みました(予定ですが)
実行時点で金利が変化していたら、好きなほうを選べると かいてありましたよ。 田舎の銀行です。 |
|
No.37 |
>35さん
金利確定はまだありますよ。 京都中央信用金庫 全期間2.75%です。 http://www.chushin.co.jp/kariru/hotsmile.htm 条件はいろいろありますが、締め切りは9月末、実行は3月末まで。 いいんじゃないでしょうか? >28さん みなさんおっしゃってますが、 全期間2.15%はありえないと思いますよ。 絶対再確認されるべきだと思います。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
京都中央信用金庫かなりいいんですけど、うちの地域がぎりぎり入らないのが残念。。。。
|
|
No.40 |
大阪市城東区内にマンションを購入しました。
京都中央信用金庫は利用できなさそうなので、他に良い 金融機関があれば、どなたかご教授願います。 みなさん一緒に頑張りましょう! |
|
No.41 | ||
No.42 |
2007年3月実行組です。
長期金利の上昇が怖いので、今のうちに公庫融資(4月時点で3.52%)を抑えようと思っています。 ただ、2007年3月時点でフラット35の金利が公庫融資よりも低い場合は、やはりフラット35も 魅力なので、どちらにするか迷うところです。 なので、どちらにも申し込みをしておきたいのですが、 公庫融資を申し込みつつ、一方でフラット35を申し込むことは可能なのでしょうか? 公庫に二口申し込みとみなされて、申し込み取り消しなんてことがあると本末転倒なので。 |
|
No.43 |
>42
申し込み可能ですよ |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
今日、京都中央信用金庫電話しようとしたら
混み合っててつながりませんでした〜。 |
|
No.46 |
大阪市内だといいとこないですね。。。。。
JAで10年1.96くらいしかないのかな。。。。 10年後からが凄い不安ですが、そこまでに減らせるだけ減らし後は運まかせにするしかないな。。。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
私も2007年3月実行組みです。
公庫+財形+民間融資の3本立てでの借り入れを考えています。 金利が低い今のうちに公庫と財形を押さえておこうと思っているのですが、 やはり公庫と財形は、民間融資を受ける金融機関の窓口で申し込んでおいた方がいいのでしょうか? できれば、民間融資の方はもう少し動向をみてから決定したいのですが。。。 |
|
No.50 |
中信は 枚方支店と高槻支店から近いところだけらしいけど、どうでした?
>>49 別の金融機関でもかまわないのですが、移管手続が引渡前に必要で、 前に何度もしましたが、業者から言えば面倒の一言。 まぁ、書類1枚書いて実印押して、移管先の銀行に書類を提出。 移管先の銀行から申込先の銀行に書類が回り、その書類が公庫について完了。 できることなら銀行を絞っておく方がいいですし、 フラット35の併用も視野に入れるなら フラット35の対象金融機関ですることをお勧めしておきます。 |
|
No.51 |
結局、今の時点で金利が決められるのは、公庫だけなので、通常の銀行融資やフラットについても今申し込んでも金利決まるのは実行時なのであまり考えてもしょうがないと思います。
まだ、公庫申し込んでない人は、公庫申し込んだほうがいいと思います。そのたの制度はゆっくり考えましょう |
|
No.52 |
長プラあがってきましたね。昨日0.35(確か)%みずほがあげていました。
確か、住宅ローンは長プラと関係ないとはいえ、気持ち悪いですよね。 |
|
No.53 |
>>50
中信は、物件所在地もしくは勤務先が下記HPの営業エリア一覧に 入っていればOKみたいです。 https://www0.chushin.jp/loan/myhome_loan/index.html ただし超長期固定の場合は、住宅性能評価等の条件をクリアしていないと だめなようです。 |
|
No.54 |
>今の時点で金利が決められるのは、公庫だけなので、
JAも忘れずに |
|
No.55 |
54サン
今、何%なんですか? >今の時点で金利が決められるのは、公庫だけなので、 JAも忘れずに |
|
No.56 |
>>55
54さんではありませんが http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31366/ JAはそれぞれの地域で金利が違うようです 条件にあてはまればかなりお得ですよ。 私も申し込みは今月、実行は来年早々です。 |
|
No.57 |
JAの東京で、勤務地と物件がある場所の管轄に問い合わせをしたところ、
勤務地はだめで物件ベースと言われ、確かに申し込み金利の適用ですが、実行は6ヶ月以内でとのことでした。 ですから、来年の3月実行は、10月にならないと申し込めないということですよね。 だから、今、確定できるのは、公庫だけでは? |
|
No.58 |
今、自分が住んでいる地域のJAではキャンペーン中でこの
キャンペーン中に申し込み(実行ではなく)をすれば、 来年(我が家は半年以上先です)でも申し込み時の今の金利でOK という話です。同じ県内でも違うJAではこの条件にならない ところもあるというおとでした。 JAによっていろいろ扱いが違うみたいです。 35年の長期固定なので申し込み金利が採用されるのはとても ありがたいです。 |
|
No.59 |
へー。ありがとうございます。聞いてみる価値はありそうですね。
それと、地方自治体融資詳しい人います?? |
|
No.60 |
「 住宅ローン・JAあんしん計画について」でも聞いてみます
|
|
No.61 |
まだまだ長いですね。
3300万円のローン予定(公庫2300万円+銀行1000万円) 公庫を昨年7月に申込みして金利を確保しているけど、 公庫だけでは不足しています。 残り1000万円を銀行融資で賄うとなると金利上昇が心配です。 |
|
No.62 |
いろいろローン返済額のシュミレーションって出来ないですかね?
頭金や返済期間をいろいろ検討してみたいので |
|
No.63 |
http://www.flat35.com/document/simu_02.html
公庫HP内フラット35のケースですが、計算できますよ。 |
|
No.64 |
63さん
ありがとうございます。 いまさらですが頭金の重要性をしみじみ感じました |
|
No.65 |
一年先になると、今から策を練ってもしょうがないって感じだなー
|
|
No.66 |
申込み時金利2.3%10年固定11年目以降3.3%(銀行ローン)1,500万+財形1.88 700万で組もう
と考えているのですが財形には団信と保証料をつける必要があります。ただ利子補給があるので 財形とのMIXを考えております。 |
|
No.67 |
利子補給があると住宅ローン減税受けられないかも
|
|
No.68 |
そうなんですか。初めて聞きました。詳しく教えていただければと思います。
|
|
No.69 |
住宅ローン控除の例外は次のとおり
・従業員が無利息、低利息(年1%未満)で受ける勤務先などからの借入金等(利子補給により、無 利息、低利息となる場合などの借入金等を含む) ・役員やその親族など一定の関係者が受ける勤務先などからの借入金等 ・親せき、友人などからの個人的な借入金 |
|
No.70 |
なるほど、うちの会社は3%以上超えた場合には2%まで利子補給です。
3%未満であれば、自己負担となります。 |
|
No.71 |
70さん。
うちの会社でも、そのような制度があった気がしますが、いつの間にかなくなっていました。あまりに低金利の期間が長くて、だれも使う人がいなくて。 |
|
No.72 |
すみません。利子補給って何ですか?会社が金利分を負担してくれるということですか。
70さんのお話でいくと金利が5%になったら2%補填してくれるという意味ですか。 どなたか教えて下さい |
|
No.73 |
長期金利2%まで上昇しました
一年後は厳しそうですねぇ まさか、デベの言う1%以下のローン金利で返済計画していた人いないでしょうね・・・ |
|
No.74 |
>72さん
その理解であってると思いますよ。 |
|
No.75 |
私も2007年3月実行です。
財形1200万+フラット1200万の予定です。 ただ、フラットをどこにするか迷っています。 やっぱり利子補給が捨てきれないので併用でいこうと思います。 財形1本にする勇気はないので・・・ |
|
No.76 |
>>75
我が家も来年3月実行。 財形1500万+フラット1400万の予定です。 (財形は1.59で確保済) フラットの1400万分の金利は、3.5〜3.8%で考えていたんです。 来年3月に4%行ったら、正直アボーンです。 |
|
No.77 |
財形は、5年間で金利見直しですよね?銀行のキャンペーン金利と比べるとどっちがとくなんでしょうね?
|
|
No.78 |
どちらが得かは会社の利子補給がどの程度か次第では?
主人の会社では金利は会社が半分負担で限度は1.7%まで 個人負担は最低1%なので5年後に仮に5%になったとしても3.3%なので 財形1本にする予定です |
|
No.79 |
財形って2000までしか借りられないでしょ?
(500万預託の場合) だから、利率低いのは嬉しいのだけど、 併用できない場合もあるし。。。なかなかね。 |
|
No.80 |
財形は4000万までの貸し出しじゃなかった?
預託金の10倍だけど、上限が4000万っていう意味だけど。 あと、5年後の金利見直しの際にも 金利ではなく支払額が1.5倍以下にしかならない決まりがあったはず。 |
|
No.81 |
>62
いまさらだけど、 ここの、http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html これとか、http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html これが、http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan.html ローンシミュレーションとしては便利では。 |
|
No.82 |
どなたか北海道銀行のローンスペシャルの金利について
ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.83 |
しらないね
|
|
No.84 |
来年3月実行の物件を契約しましたが、提携銀行の金利は実行
時でこの半年で0.5%も上がり、現在JAやその他申込み時金利を確定できる 銀行で申請しようと思っていますが、この事デベさんの担当者に話しておいた方が いいでしょうか? デベさんの提携銀行ではないのですが、銀行がデベさん に確認の電話とか入れるのでしょうか? |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
>>84
うちも来年2月実行で、現在、非提携のJAでローンをお願いしています。 申し込み時金利確定なので、助かります。 デベの営業に話をして、JAとデベで電話で話し合ってくれたりしてましたよ。 申し込みに必要な書類なども提携ではないので、全部購入者がデベに頼んだりして 用意しないといけないです。 提携ではないということで、引渡しの金消契約のこととか登記のことでいろいろもめるので やはりデベには「非提携でいく」ということは話しておいたほうが今後スムーズに いくと思います。 |
|
No.89 |
>>87,88さん
有難うございました |
|
No.90 |
JAのローンは他でも話題になってますが、北海道ではどのくらいの金利なんでしょうか?
|
|
No.91 |
↑すみません。北海道板かと思っていました。失礼しました。
もしいらしたら教えてください。。。 |
|
No.92 |
北海道のJAでは、皆さんのような住宅ローンがありません。ローンは
あるのですが、金利が高すぎます。銀行は安いのですが |
|
No.93 |
北海道とはまったく縁がないのですが、ちょっと検索してみました。
JAさっぽろ 住宅ローン http://www.ja-sapporo.or.jp/credit/loan/index.html JAあんしん計画はあるようですが、金利が公庫マイナス0.1%という ことで他地域のJAの住宅ローンと比較するとあまり魅力的では なさそうですね。 |
|
No.94 |
検索ありがとうございました。確かに北海道の銀行は投売り状態ですね。
うちはとりあえず提携銀行の3年固定0.8%で確保しています。 かなり余裕持って借りているので、何も無ければ3年後ほとんど繰上げしようと考えています。 安全のために他の候補を探しているところです。 |
|
No.95 |
>94さん
0.8%っていつ実行ですか? |
|
No.96 |
0.8%って、ローン減税受けられない分、1%より損なんじゃ・・・?
|
|
No.97 |
94さん
金利の確保って、いつ実行の融資ですか?銀行は融資実行時の金利ではないのでしょうか? |
|
No.98 |
94さんではないですが、たぶん申し込み時だと思います。
私も3月に申しこんで、来年3月まで有効です。 |
|
No.99 |
>98さん
それってどこの銀行ですか? |
|
No.100 |
北洋銀行と北海道銀行です。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
94です
代レスありがとうございました。 おおむねそのとおりです。 >101さん 4月の提携分は、一般金利−0.2%=1.0%もあると思います。 3月以前の他年は詳しくわかりません。 ただ北海道はマンションを持つこと自体、偽装等でリスクが。。 |
|
No.103 |
北国は、おおらかでうらやましい!!
|
|
No.104 |
北海道でこれだけの偽装があるってことは東京、大阪には何倍の物件が眠っているのか・・・
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
北海道の銀行はそんなサービスして大丈夫かなー
逆ザヤ大変だー |
|
No.107 |
北海道の銀行は、企業が少ないので住宅ローンがんばってるね。
|
|
No.108 |
東京都の情報もほしいですね。
どこもかしこも金利上昇中で・・・ JAも実行6ヶ月前までなので、 今のキャンペーンは比較検討できません。 実質10月までは保留です。 昨年末に契約したときのデペの計算がまったく 意味なくなってしまいました。 |
|
No.109 |
108さんのエリアのJAは実行6ヶ月前までなんですね。
うちは来年春の実行でもキャンペーン対象ということで 先月本審査申し込みしました。 本当にJAは地域で対応が違いますね。独立してるから仕方ないんだけど。。 |
|
No.110 |
茨城のJAでは7月末までキャンペーンで当初2年1%、
3年から10年2.9%、11年から35年3.42%で 申し込み時(正確には審査承認時)での金利確定とのことです。 (ただし、3年目以降の金利については5月9日に見直し しますが、公庫の金利設定よりは低くするようです。) 申し込みの有効期限は6ヶ月なので今回のキャンペーンでは 3月実行にはつかえないかもしれませんが参考まで。 うちは、勤続3年に満たないので速攻で断られてしまいました。 ところで、金利の動向も気になりますが、国から地方への税源移譲 により、ローン減税の効果も半減し来年実行の身としては、苦悩の 日々が続きます。 みなさんは知ってましたか? 自分は下記で先月知ってがっくり来てます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30213/ これは、スレ違いか.... |
|
No.111 |
5月も金利が上がってしまいましたね、3ヶ月連続です。
本当に容赦がないですねー銀行は。ゼロ金利が終わってから あげればいいのに。 来年はもうどうなっているかさっぱりです。 今私が考えているのは、ミックスにして片方を早めに終わらせるやり方です。 月々の支払いがへれば繰上げ返済も出来るし、生活も楽になるし。 金利があげる可能性がある短期から終わらせる予定です。 昨日電話で確認したら、うちのJAはミックスできないそうです。 がっくり・・・ |
|
No.112 |
まだ、融資実行まで10ヶ月くらいあります。過去数年は第一四半期が高くて、だんだん下がっていきました。本当に運ですよね。これ以上はあがらないと思いますよ。(という説がプロの間では一般的。でも、プロも当たりませんが。)
|
|
No.113 |
やべぇ、こんなにガンガン上がったら、支払いできねー。 なんか当初の予定よりも毎月の返済が2万も上がってるし キャンセルしたいけど手付金がもったいないし・・。 みんないいな、余裕ありそうで。 そんな心配してるのオレだけか? |
|
No.114 |
私は、とりあえず4月の金利(3.41%)で公庫を押さえました。
最近の金利上昇傾向だと、押さえのはずの公庫を、実際に使うかもです(汗)。 |
|
No.115 |
↑あ、金利間違えた(3.52%)。
すいません。 |
|
No.116 |
114サン
私も去年7月に公庫押さえました。まさかねーここまであがるとは。最悪のケースとしていたのですが、もう公庫だなーと思っています。 でも、4月の金利上昇は異常だと思うし、だいたい今までも年度頭は高い傾向だったので、今後下がると思う。まあ、今年の場合、ゼロ金利解除とか言っているので、10年国債1.8%〜2.2%くらいの中で動くんだろうけど。来年3月のその瞬間の金利で決まってしまうので、後は神頼み |
|
No.117 |
113さん
公庫押さえているの? |
|
No.118 |
先週マンションの契約をしました。
この3ヶ月で金利がものすごい勢いで上がってしまいましたね!! 契約前にモデルルームでしてもらった資金計画が、画に描いた餅になっ てしましました。 私の場合、前年11月に転職しているので、公的ローンが通るかどうか 心配ですが、遅まきながら申し込んでみようかと思います。 一応、提携ローン1%優遇・三井住友で仮審査は通ってますけど、来年 の金利のことを考えると・・・ 先週までは物件のことばかり考えていましたが、今週はローンの事ばか り考えてしまいます。悩ましいですねー!! |
|
No.119 |
もう***み決定だから、あきらめて
あまり考えないようにしましょう。 そればっかり考えると日常にきたしちゃいますよ >先月までネット三昧でした、そして腹をくくりました。 われわれは***み!それでいいじゃん |
|
No.120 |
118さん、公庫申し込んだ?
4月に金利跳ねたので5月金利高いから、来月くらいに落ち着いてそのころ公庫申し込んだほうがいいよ |
|
No.121 |
公庫の6月の申込金利は下がる可能性ありますね。
最近の上昇は異常ですから。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
専門家が言っているときって、ちょっと行き過ぎのときなんですよ。これは経験だけなので、根拠はありませんが、みんな(大多数)が言っているときは行き過ぎと感じます。
当然、長期的には金利は上がる傾向にあると思います。また、ゼロ金利が解除されても、超短期(翌日物)の金利が上がるので、長期は急にはあがらないと思っています。(というか、長期金利はもう0金利解除織り込んでいます。織り込んでいるという表現は好きではないのですが。。。) ただ、年度後半はわかりません。 あと、公庫は一度申し込むとその金利で確定できるのですが、申し込みなおしはある一定期間あけないと無理なのであわてないでくださいと言うことです。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
>122
正常な金利って何? その正常な金利は、過去20年で何年間存在したのですか? バブルや、バブル後の不景気や、大昔の右肩上がり時も異常な金利というなら、 今の日本に見合った金利が正常な金利(昔より低水準)だと思いますね。 ま、もし正常な金利が5%だとしても、その状態が長く続くとは思えないな。 |
|
No.127 |
今なら公庫の4月金利に間に合いますよ!
連休明けに申込みすればセーフです。 |
|
No.128 |
公庫を抑えに使おうと思っているのですが、かなり迷っています。
4月の金利(3.52%)で申し込むのと6月以降まで待つのはどちらが良いのでしょうか? |
|
No.129 |
2%台で組んだ人がうらやましい・・・。
|
|
No.130 |
>>128
金利の推移を見ると一ヶ月で0.2パーセント以上下げる可能性は 低いと思います。 4月に間に合えば申し込んだ方が良いと思うが、自身の判断で! http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html |
|
No.131 |
たびたびですが、4月に間に合うのであれば申し込んだほうがいいと思います。4月の金利は実質3月の長期金利ですから。
5月(4月の長期金利)はいきすぎだと思います |
|
No.132 | ||
No.133 |
私も当時公庫が押さえ(最悪ケース)として申し込みしました。今となれば、完全にベストケースになりました。4月まではまだ、三井の30年固定のほうが若干低かったのですが、今月から3%代にのせていると思うのでもう公庫決定です。
|
|
No.134 |
うちも公庫4月3.52%おさえました。5月は高すぎですね。
これから下がるかもしれないから申し込みは控えた方がいいという考えもありですが、 銀行が下げることを期待しつつ、ここで公庫をおさえたほうがいいかもしれないですね。 |
|
No.135 |
もちろん、3月の公庫押さえましたが、所得審査でひっかかり全額融資無理でした。(泣き)
同じような立場の方、このままだとマジに公庫がベスト金利になりかねないし、どう対処しようと お考えですか? |
|
No.136 |
我が家は2月の公庫をおさえてあります。その時はまさか公庫を使うなんて
思ってもみませんでしたね・・公庫だと150万足りないのでその分 銀行の短期固定を考えてましたが来年の3月となると短期もいくらになってる かが問題です。今は公庫と親ローンにするか手持ちを減らすか思案中です。(泣き) |
|
No.137 |
契約時3年固定0.8%で、実行時2.5%位になりそうです。
死にたいです。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>138
契約した時には金利が低かったが、実行がまだ先で2.5%ぐらいに金利があがりそうだということでは? |
|
No.140 | ||
No.141 |
まんま、その通りです。
|
|
No.142 |
自分は、公庫だと200万円弱融資額が不足しました。
そこで、2000万円は公庫で4月(3.52%)で申し込みました。 残りの約600万円は公庫財形(2.08%)でまもなく申込みをする 予定です。 もし実行時の銀行の5年固定が公庫財形より金利が低ければ、 その分は銀行にしようかと・・・。 繰上げは5年以内に公庫財形又は銀行で行い、5年後の金利上昇が あったとしても平気なようにと考えています。 素人なので、何となくですが(汗)。。。 間違った方法なら、すんません。 |
|
No.143 |
うちも財形を600万円、今月申し込みます。
昨年公庫を申し込んだ時に、申し込んでれば1.59%だったのに・・・。 |
|
No.144 |
最近公的融資の話ばっかりですね。
さすがに来年3月実行の、申し込み時金利なんてないんだろうな。 |
|
No.145 |
来年3月実行、信用金庫の35年長期固定2.75
公庫を2月抑えているのですが、こっちの方が安いので申し込みしようと思ってます。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
145さん
私も知りたいです。 |
|
No.148 |
京都中央信用金庫です。
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
ローン予定3200万です。
公庫2300万 3.02% 財形700万 2.08% を確保してるけど残り200万は、金利未確定です。 |
|
No.153 |
このところの、円高&株安が、この夏にもというゼロ金利解除に微妙に影響与えるかも?という
記事を目にしました。「金利よ、もう上がらんでくれ」という神通力がつうじたか、、 でも、むなしいのが現実だけど。ああ、、、このままで、ふんばってくれ。 |
|
No.154 |
金利は今くらいであって欲しいですよね。
さらに、来年3月に下がる 希望。。。 |
|
No.155 |
>>152
もっと財形の比率を多くすればどうか。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
家も100万以下だったけど貯金で生活することにして
5月から財形をめいっぱい増やして 12月には2500万借りれるくらいにしましたよ 12月申込は10月に金利決定だからどうなってますかね〜 家の場合は財形使うと利子補給があるので断然財形に重点おきたいんで |
|
No.158 |
どなたかアドバイス下さい。2200万借り入れで長期固定1200万円+短期変動1000万円(0.8%)団信込
長期1200万円+財形1000万円1.88%(3%以上利子補給があります20年間1000万円まで)、2つのタイプで手数料等考えたらどちらが得でしょうか。 |
|
No.159 |
>158
後者。 |
|
No.160 |
>158
後者なら、もっと財形の比率上げるという選択肢はなし?上限ですか? |
|
No.161 |
>159、160さんありがとうございます。
補足すると後者の財形は3%以上5%の間で最大2%利子補給となります。(利子補給後最大20年間、1000万円まで)3%未満は、利子補給はありません。長期は10年まで2.3%11年目から3.3%です。(団信込)やはり財形の比率を上げた方がいいのでしょうか。返済は25年〜30年で考えています。 |
|
No.162 |
>161
長期の条件がそれで確定(JA?)なら、全額長期でもいいぐらいですね。 私なら、急に変動金利が上がった時でも大方返済できる分だけ変動で借ります。 財形は最大3%の負担という意味ですか?なら、財形+変動でもいいですね。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
はじめまして、こんばんわ。
公庫の5月を申し込むか? 最近、長期金利が若干下がったので6月まで待つか悩んでおります。 みなさんはどのようにお考えでしょうか? |
|
No.165 |
金利最近下がってきましたね。現状維持くらいでいて欲しいです
|
|
No.166 |
6月は現状維持くらいではないでしょうか?
一度あげた金利を下げるのは容易ではない気がします。 |
|
No.167 |
6月の金利を見て考えてはいかがですか?
発表から適用まで、数日の猶予がありますので、その間に申し込めば5月金利が適用されます。 |
|
No.168 | ||
No.169 |
>>168さん
公庫金利情報:http://www.jyukou.go.jp/news/news/news_kinri.html#a 6月の金利は、6/1(木)に発表されて、6/5(月)申し込み分から適用されます。 つまり、6/1(木),2(金)に申し込んだ分については、5月金利が適用されます。 デベ経由で申し込む場合で、金利が選択可能なことを教えてもらえてないとすると、 以下のどちらかの理由かと思います。 ○営業担当者が、金利を見てから判断できることを知らなかった ○金利を見て判断することを認めると月初に処理が集中して大変なので、 あえて教えていない まずは、デベに確認されてはいかがでしょうか。 |
|
No.170 |
公庫って、仮に銀行でローンを実行したとき
申し込みの手数料とか諸経費ってどうなります? 返済されないのでしょうか? |
|
No.171 |
手数料や諸経費は、実行しないととられないはずですが。
申し込み自体は無料でしょ。 銀行だって同じ。 申し込みや審査は無料。 実際実行したときに手数料等かかる。 |
|
No.172 |
公庫 6月5日以降金利
基準金利適用住宅 3.68% ちょっと、下がりましたね。(思ったより下がらなかった。) |
|
No.173 |
あと10ヶ月もあるんですね
金利実行で考えると後9回金利発表が 楽しめるんですね。 3パーセントきって欲しいな〜 |
|
No.174 |
最近金利は落ち着いてきた。よかったよ
|
|
No.175 |
金利は上昇下降の繰り返しですから。
またあがるでしょ、確実に。 |
|
No.176 |
あがってもまたさがりますねー。
|
|
No.177 |
株価も最近は下がり気味ですね〜
一時期は年内に日経平均2万越え確実って かんじでしたけど。 住宅ローン金利も超長期で年内3.5とか4.0こえそうな 雰囲気ありました。 最近はおちついた感がでてきましたね。 なにげに10月からできる予定の楽天の新しい住宅ローンに 期待してます。 いわゆる誕生キャンペーンとかないんですかね? |
|
No.178 |
振り返ってみれば、去年末くらいは金利が急上昇するなど
それほど現実感の無い話題で、一応保険として長期3.5パーセントくらいで 計算しとこう…って感じだったのが、年明けてやにわに金利上昇の気配が 感じられ出したと思ったら、あれよあれよという間に月0.2パーセントずつの急上昇。 こりゃ年内には3.5パーセントどころか4パーセント超えるかもと戦々恐々。 それがこの1ヵ月で、意外と上がんないんじゃないか?…と楽観した雰囲気が漂う。 誰が1ヵ月前に、今の状況を予想しただろうか? そういう意味では、まだまだ先は長い。 先のことは読めない。 まさに神のみぞ知り、その神にすがるのみ…。 |
|
No.179 |
アメリカの金融政策が落ち着いたら
株安は戻すでしょう 日本のファンダは堅調なので株は売られすぎだと思う 夏にゼロ金利解除したら金利はまた上がると思うので 超長期3.5〜4,0は覚悟しておきたいところ |
|
No.180 |
アメリカの金融政策が利下げに転じればそれは景気後退を意味するので
日本の景気にも影響が出ると思われます。 今回の利上げは最後と言われていますし、すでに地価の下落も始まって いるとも聞きます。まさにアメリカの金融政策次第でどちらに転ぶか 分からない状況だと思います。そういう意味では急激な金利上昇は無い 気もするのですが日本の景気動向を見ると上がりそうな気もします。 結局分からないです・・・ |
|
No.181 |
「当初10年1.98%、11年目以降3.20%」これで決めました。
もう、来年の3月まで金利の行方をドキドキしながら見守るのはイヤだなぁ〜と思っていたら、 上記の条件のところを見っけました。 もちろん団信(がん特約付)込みです。 総額ろく億のキャンペーンだったようで、焦って申し込んだらOKでした。 とりあえず一安心できました。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
181さん
ついでに、その金利はすでに確定なのでしょうか? |
|
No.184 |
181です。
>それはどこの金融機関からの借入ですか?デベ提携のローンですか。 一般でも申し込めるものですか。JA系でしょうか。お知らせ下さい。 某地方の商工信用組合です。 地域の商工業者を対象としたキャンペーンで、総額6億(1桁間違っていると思いました...) ということもあり積極的に広報していなかったみたいです。(そのため、具体的な名称はご勘弁 ください。なお、一応HPには出てました。) 私は会社員で当組合とはまったく関係がなかったのですが、たまたま噂を聞きつけ、問い合わせ たらあっさりOKでした。とてもラッキーだったと思っています。 >ついでに、その金利はすでに確定なのでしょうか? キャンペーン商品のため確定です。 ということで、地方の信金や商工信組に良い条件の商品がひっそりと眠っているかもしれません ので、皆さんもネット等で探すのも手かと思います。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
ありえん。
|
|
No.187 | ||
No.188 |
|
|
No.189 |
二段階で金利固定なので、銀行は仕組債で資金調達しているのかなー
繰り上げ返済とかの条件は確認した方がいいと思いますよ。 確かに条件が良いので、181さんうらやましいです |
|
No.190 |
ここの人たちは、他人が有利なローンを見つけたというと
必ず、否定するよね(笑) by 経験者 |
|
No.191 |
否定じゃないですよ。
信じられないのですよ。 あと、本人が勘違いしていることって多いので、役立つ面も多いと思います。 |
|
No.192 |
当初10年間 2.38%
11年目以降 3.20% ざっくり加重平均で平均金利計算すると2.6%くらいなので、この時期では最高の商品ではないでしょうか。 本当にうややましいです |
|
No.193 |
加重平均平均金利計算とはどのように計算するのですか?
|
|
No.194 |
ここの人たちは、自分が有利なローンを見つけたというときに
必ず、某〜って金融機関名伏せるよね(笑) by 経験者 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
ここって静岡でも融資可能ですか?
|
|
No.197 |
信用組合は組合員によって組織されている協同組織の金融機関。組合員は、それぞれの地元の中小企業や住民、勤労者に限られる。融資対象者は組合員に限られるわけだから、当然北海道の道央在住でないと借りられない。
|
|
No.198 |
皆さんの地域にはイロイロおいしい話しがあっていいですね。
首都圏にも美味しいローンが無いですかね〜〜。。。 とりあえずデベ提携優遇金利&申し込み時金利キャンペーンでギリギリ2%台のローンに申し込みました。 審査が通れば良いのですが・・・。 ローン板単独でスレもあるH銀行です。 この板を一通り見てみると、やはり一見さんには良い条件は出にくいのでしょうね。 私はデベの営業担当にいい話しをだせ〜!と、何度も突いてこのローンを紹介してもらいました。 皆さんも契約後でも何度も営業担当とコンタクトとって見たらどうでしょうか? (営業担当と仲良くなっておいて良かった。。。実はこんな話しがあるのですが…と、連絡があり契約後数ヶ月たってからの提携ローン申し込みです。) 出し渋りするのはひょっとしてデベごと(担当毎)に融資枠があり、販促ツールとしてもう一息の見込み客に使ったりするのでしょうか?(あくまで推測ですが) 駄文失礼しました。 |
|
No.199 |
うちも来年3月実行です。
デベ提携の銀行で事前審査OKもらってますが、 同じ銀行で主人の勤務先の優遇枠もあります。 この場合、他の人と優遇は同じなんでしょうか…? それだと損した気分。 |
|
No.200 |
|